わかしおの日記

わかしおの日記

とある写真校の学生が,たまーに息抜きで撮影した鉄道写真を載せるブログです。
※アメンバー申請・コメントの承諾やフォロー返しは行いませんので,ご了承ください。

お知らせ》春休み期間です
更新情報》最近は鉄道写真のみ発信しています。
その他》
ひとこと》EOS R6 mark Ⅱを購入しました。





 


たまにはE653系の臨時列車でも撮ろうかと思い,ウシサヌまで。久々にK71編成を撮影しましたが,当時のフレッシュひたちを思い出し,懐かしい気分になりました。

9022M E653系K71編成




おまけ E657系 K17編成






中望遠のカット,本当は70-200を使って135mmとかで撮りたかったのですが。旧型の70-200はメカシャッターの高速連写に対応してないので,24-105で妥協しました。

70-200,海外研修のお金が返金されたらRFに買い換えようか悩みどころです。


一昨日は,作品作りの撮影で代々木付近を歩いていました。収穫はゼロに等しかったのですが,小田急の線路を見つけたので,数本だけレンズの試し撮りがてら撮影してみました。



レンズはEF70-200F4の初期型です。

RF24-105に引けを劣らないくらい,バッチリ解像してくれて素晴らしかったです。高速連写+が電子シャッターでしか使えない点や,開放値がF4なのでスポーツ撮影には適さない点など,課題はありますが,昔のEFレンズもなかなかやりますね。

あと,鉄道なら2400万画素で十分だなって,改めて思いました。これ以上解像度上がってもあんまり意味ない気がします。



f8 列車の細部までびっちりと解像しています。

僕が70-200で鉄道を撮るなら,1番使うのがf8かな。この絞りで使えれば十分だと思ってます。鉄道に関して言えば。

もう一段絞りたいですが,天気によっては感度が高すぎてしまうことや,もう一段絞ったとて望遠ならさほど被写界深度も変わらないだろうって思い,いつもこのくらいに落ち着いています。



f5.6 一段開けましたが,申し分ない描写です。

f5.6は中途半端なので撮る機会はあまりありませんがね。



f4 開放値で撮影しましたが,描写の甘さは感じません。素晴らしい。

f4は,機関車以外をボカしたり,背景がうるさい時なんかに使ったりします。f4でも十分写るのだと分かって驚きました。




久々の撮り鉄はこんな感じ。

いづれはf2.8を買わないと,制限が色々あってダメなのですが。ポンと30万円のレンズは買えないので,しばらくはEFの小三元を愛用していきたいと思います。

E231系マト113編成が,上野駅17番線へ入線しましたので記録撮影をしました。違和感がすごいですね。






今日はEF 70-200mm f2.8LⅡIS USM を売却してきました。1年前に中古で12万円で購入したのですが,10万円で買い取ってもらえました。1年間使って2万円と考えたら,悪くない買い物だったと思います。


そんな訳なので望遠域のレンズを代わりに買わねばならぬのですが,値段が値段なだけに踏ん切りがつきません。

先日は久々に平和島競艇場へ。

舟券を買わずに,全12レースを展示航走から撮影していたら,割と色々な写真を撮影できました。

今回は型にハマらず,色々な写真にチャレンジしてみました。工事が終わったらまた行こうかなぁ。





















さて。余談ですが,中古で買った70-200f2.8が,ずっと描写が甘いと思っていたのですが,Canonに出したら,修理をすれば14万と見積もりをもらいました。

修理14万。EF70-200f2.8Ⅲ27万。35万。迷いどころですね。

まず,いくらで買い取ってくれるかによるか。

昨日と今日で,いつものトリフジまで撮影へ。
そんなに良いことは無かったですが,まぁせっかく色付きのひたちを撮れるチャンスだったので,良かったですぬ。

01/06
51M E657系 K12編成



01/07

1M E657系 K12編成




3M E657系 K2編成



年末年始は青春18切符を使って,兵庫の友人宅へ。昼間は友人が仕事なのでぷらぷらしてました。

せっかくだから何が撮ろうかと思いましたが,あまり天気は良くなくて。一昨年に2週間京都滞在をした際に,だいたいのものは撮影したので,唯一撮ることが出来ていなかった,阪和線特急列車の増結だけ撮影してきました。


12/31

283系は露出がなくてイマイチ。おまけに車が被りました。レタッチで消したけど。







1/1

前日のリベンジです。スマホで見ちゃうと分かりにくいかもですが,前日よりもいい写真が撮れました。






昨日,今日とそれほどネタをありませんがトリフジへ。学校から借りている,ニーイッパとサンニッパの試し撮りです。
さすが単焦点レンズで,かなり古いレンズですが,使っていて楽しいですね。

2023/12/27
2095レ EH500-62




1M E657系 K19編成




3M E657系 K13編成




2023/12/28
2095レ EH500-6



51M E657系 K1編成



1135レ E531系 K451編成




今日は午前休みだったので,常磐線の撮影へ。
そー言えば,E653系のK71編成が今日だったようなと思い出したので,9023Mまで撮影しました。

54M・53M E657系 K2編成




52M E657系 K17編成



2333M E531系 K421編成



9023M E653系 K71編成



今日は,久々に丸1日の休みを作れたので,天気も良かったので,常磐線内で色々と撮影をしました。


まずは,トリフジ。

運用は良くないですが光が良いので,上りの定期列車を撮影。




そのまま下り側に移動して,フレッシュひたち2本と赤電を。良い光で撮影することができました。
貨物が1エンドで積載も良かったので,ストレートに行っても良かったかな。

1M E657系 K3編成


51M E657系 K2編成


2333M E531系 K423編成



自宅で朝食を食べたら,久々に内原インカーブへ。
上と下で迷いましたが,下はガードレール付近から構えてる方に干渉しそうだったので,上からにしました。


64M E657系 K2編成


12M E657系 K3編成


68M E657系 K3編成


5094M EH500-59②+タキ13B



全ての列車が被らずに,尚且つ晴れで撮ることができて良かったです。

ご一緒した方々お疲れ様でした。

休みだったので,構図確認のために天王台〜取手まで。K423編成は運用通りに流れませんでしたが,色々と撮影できたので良しとしましょう。


52M E657系 K3編成


単2095レ EH500-1


338M E531系 K426編成


2M E657系 K17編成