わかしおの日記

わかしおの日記

とある写真校の学生が,たまーに息抜きで撮影した鉄道写真を載せるブログです。
※アメンバー申請・コメントの承諾やフォロー返しは行いませんので,ご了承ください。

お知らせ》春休み期間です
更新情報》最近は鉄道写真のみ発信しています。
その他》
ひとこと》EOS R6 mark Ⅱを購入しました。





 


今日は赤電が15両で下るということで,チャペルカーブまで。とりあえず抑えカットという感じです。もっと光線の良い時間に走る日にリベンジしたいです。


2345M E531系 K451+423編成


E653系 k71編成の団臨がきました。


赤電15両より,E231系15両の方が個人的には嬉しいかも。毎日撮影できる車両ですけどね。



沿線の草の状況を確認がてら,たまたま赤電の時間だったので,撮影してみました。草の確認がてらの構図ですが,ギリギリって感じ。

側面に光が当たらず微妙かなって感じですね。



父親がRFレンズを使い始めたので,久々にEF17-40mm f4L USMを持ち出して,レンズの試写をしてみました。


渋谷で期末審査の作品撮りをしたついでに,サクラステージで撮影しました。現像をうまいことやってあげると,割とカッチリとした描写も出せるのかな。ボディーの手ぶれ補正がしっかりと効いてくれるので,一眼レフで使用した時よりも活躍の幅は広がりそうです。一つ大きなデメリットとして。逆光耐性は弱かった気がするので,使い道は考えた方がいいかも。


今から中古で買うなら,RF15-30とかも候補に上がるのかもしれませんね。そちらを使ったことがないのでなんとも言えませんが,防塵防滴性能を備えているという点においては,アドバンテージがあるかと思います。









今日は渋谷で撮影をした後に,北柏付近で赤電の撮影。15両で下ってきました。赤電が2編成繋がっていることを強調したかったので,こんな感じです。


その後は京葉線まで足を伸ばし,E257系を撮影。

まずは葛西臨海公園駅から。葛西臨海公園はベストな撮影スポットなのですが。当駅で対比する列車が多いので,撮影チャンスは少なめです。




その後は潮見駅へ。

かなりトリミングしましたが,高感度での撮影なのでさほど気になりません。


RF14-35。学校で幾度か借りたことがあります。

僕は35mmより広角ってほとんど使わないのですが。ふとデータをかき集めてみたら,割と面白い写真もあったので,久々に現像してみました。

1年生の時に撮影した写真なので,下手っぴな写真も多いですが。


上野駅に並ぶ北の玄関口を象徴する電光掲示板と,特徴的な三角屋根を一枚に納めた写真。『入れたいものが全てはいらないからとりあえず広角にしてみよう』というようなレンズワークは,好みではないのですが。上野駅のだだっ広い空気感を強調するのには,効果的かと。


上野駅といえば二層構造のホームを写した1枚。もう少し構図の工夫をした方が良いかと。


始発列車を待つサラリーマンが行き交う地平ホーム。そのホームを後にする651系のテールライトが人影の合間から顔を覗かせている写真。よくタイミングあったなぁ。

ちょっと現像の際にカラグレをやりすぎましたが,ブログに上げるていろんなデバイスで色を確認したいので。このまま載せてみます。


指定席券売機で特急券を買う人の光景は,ターミナル駅ならではかな。もう少し左から,50ミリくらいを使って圧縮効果を狙った写真にした方が,面白かったかも。



上野駅を去る651系。特徴的な屋根を強調して撮影。


モノクロで窓を1枚。反対ホーム(16番線)を歩くサラリーマンのシルエットがカッコいいなぁと。


14ミリで撮影して,歪みを直すと建築写真っぽくなります。R5のような高画素機と組み合わせて,バシバシトリミングすることを前提にすると,シフトレンズのような役割を担わせることができそうです。



以下はおまけです。当時は形や構図に拘った写真を色々と撮影していました。懐かしい。







北千住〜南千住で,常磐線などを流し撮り。

赤電15両で来るかなぁって淡い期待を抱きましたが,10両の運用が差し変わりました。






以下おまけ。

RF70-200の手ぶれ補正がバチバチに効いて撮影が快適です。さすが。







今日は渋谷方面で撮影をしていましたが。帰り道に北千住で寄り道して撮影。

ずっと気になってはいたんですけどね。平日に北千住で降りてしまうと、座れないのでなかなか行く気にならないのですが。

日曜日であれば電車も空いているので、帰りも座れそうだぞということで行ってみました。

 

立ち位置が制限されていて、構図は完璧でないのですが妥協です。

2番線に待避列車が止まっている便を狙ったので、ヘッドライトに照らされていくらかは明るいです。

ISO感度も20000。R6Ⅱであればこのくらいはどってことないです。

 

 

 

さてさて。R5 mark Ⅱはやはり手に入らず。

北米だと普通に在庫があるとの噂ですが、国内では一部の転売商品を除いて軒並み品切れ。

決済エラーがあり出遅れたとはいえ、予約開始日の昼に発注をかけても納期未定という売れっぷり。

 

別に絶対に必要ってわけではないですが、高画素機欲しいんですよね。

Nikonの秋のキャッシュバックが始まったら、Z7Ⅱを買うのもアリなのかな。NikonのZレンズの描写好きなんですよね。

仮にZ7Ⅱが、夏と同様に7万円のキャッシュバックがあるとすると・・・

カメラに24-120f4・70-180f2.8の2本のレンズをつけても、R5Ⅱとほぼ同額なんですよね。

 

動体撮影や暗所撮影はCanon・スタジオワークや風景撮影はNikonって割り切るのも、アリかも。zfc持ってるし。

今日の午後は、70-200の試し撮りを兼ねて松戸跨線橋で常磐線の撮影をしました。

 

68M E657系 K2編成

まだ太陽が側面に回っていない上に、被ってしまいました。個人的には、黄色が一番綺麗な気がします。

被りに関しては、今日は常磐線が人身事故の影響で遅延して運転していたので、通常ダイヤであれば被らないかもしれません。

 

70M E657系K1編成

1時間経つと、そこそこ良い光で撮影することができました。青も悪くはないですが、常磐線が青い車両ばっかりなので、面白みにかけるかも。

 

16M E657系K3編成

さらに30分経つと良い光です。オレンジはE653系時代は付属編成用として4編成も製造されていたので、馴染み深い色です。

 

72M E657系 K16編成 

この列車の光が、今の時期は一番良いのかな。

 

E531系 

先ほどの特急列車もそうなのですが、もっと良いロケーションで撮影できる場所がいっぱいあるので、この場所での撮影意欲はあまりないかな。

 

2092レ EH500-31

光線は完璧で、綺麗な釜が1エンドでやってきましたが。積載があまり良くなかったですね。

 

E231系

E231系の15両編成を、綺麗な光線でちゃんと撮ることができる場所って、ここぐらいしかないんじゃないですかね。この撮影地はいつも人気で敬遠していましたので。なかなか撮影の機会がないく久々の来訪。次来なくていいようにたくさん撮影しました。

 

手前の影が伸びてきたので、150-600にレンズを交換して撮影。70-200に負けないくらいよく映ります。12万円くらいで買ったレンズが良い写りをするのは嬉しいんですけど、70-200に35万円も出しているので、ちょっと複雑な気分です。

 

 

こんな感じで午後は常磐線をたっぷりと撮影しました。

ずっと望遠レンズがなくて鉄道撮影から離れていたので、今年の秋は鉄道撮影にも力を入れたいとお思います。

今日は期末審査に向けて撮影をしましたが,せっかく70-200を買えたので。鉄道撮影も。
まずは前回に引き続き、西大井駅付近から撮影です。
 
回9793M E233系 トタH56編成 幕張疎開伴走車返却回送
 
E217系も数をどんどん減らしていて、狙わないと撮影できなくなってきました。
 
ISO8000ですが、一切のノイズ処理は行わずに現像。さすがR6M2。低画素機ゆえに好感度耐性はバッチリです。
 
 
本当は渋谷や新宿でスナップ撮影をしたかったですが。大雨だったので、おとなしく駅で鉄道の撮影。
E657系は、ここで全色揃えたいな。
 
 
 
 
 
東海道線の運休の影響で、常磐線の電車は上野駅で折り返し運転をしていました。
11・12・16番線にE531系が並ぶ景色は圧巻でした。
 
 
 
 
今日は夜の雨天もあり,色々と鉄道を撮影した1日でした。70-200の性能を色々と試すことができてよかったなと。
 

さてと。R5markⅡの8/30発売が決まりましたね。あとは納期問題です。学生生活も残り半年なので,早く手に入れたいですが。流石に発売日当日ゲットは厳しいのかなと思います。

8月中に手に入れることができれば,ギリギリ期末審査に間に合ったんだけどな。気長に待つってほど,残りの学生生活は長くないので。諦めることになるのかなと思います。