ストレスによる背中の痛みに | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


昨日、コメントへのお返事をまとめ書きしました。ずいぶんお待たせしてしまって、すみません。そして、まだ全部終わってないです。ごめんなさい。あんなに溜めこんじゃいけませんねぇ。


これは、自分でまいた種がストレスになるといういい例かもしれません。部屋の片づけも、そのときは面倒に見えても、その都度やっといたほうがいいのと同じですね。反省、反省。


ストレスがたまると、背中の痛みとして出てくることはありませんか?これまでの経験からいうと、対人関係や自分のことで悩んでるときのストレスと、仕事や勉強によるストレスとでは、痛む場所が違うんです。


「対人・自分」では、胸椎の3~5番あたり。ツボでいうと身柱肺兪 のあたりか、そのちょっと下。「仕事・勉強」では、胸椎の7~9番あたり。ツボでいうと膈兪~肝兪 のあたり。


やっかいなのは、自分の手が届かないところなんですよね。ツボ押し器やマッサージチェアのある方、押したりさすったりしてくれる人がそばにいる方はいいですけど…。


セルフケアとしては、「くび・肩こりの秘策」 として使っている使い捨てカイロが、やっぱりお手軽です。余談ですが、タオルでくるむ場合は、貼るタイプじゃなくても大丈夫ですよ。小さいカイロにすれば、うでや脚にも応用できます。


そのカイロを、痛む場所に、↓こんなふうに貼りましょう。実際に貼るときは、念のため申し添えますが、もちろんシャツの上からにしてくださいね。


春月の『ちょこっと健康術』-ストレス


小さいのを2枚、左右に並べてもいいんですが、ストレス性の場合は、脊椎を覆いたいので、大判を↑こんなふうに、横向きに貼ってくださいね。「対人・自分」はピンク■、「仕事・勉強」は赤■です。


ここって、こころやからだがしんどいときに誰かにさすってもらうとラクになる、つらそうな人がいたら自然と手が伸びてさすっちゃう、そんな場所ですよね。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車