以前、園芸店でローダンセマムの苗を2つ買ってきました。
一つは門柱の近くに植えていたのですが、葉焼けが酷かったので、植え替えたんです。
しばらくは葉焼けも良くなって元気に育っていたのですが、最近の暑さでやられたのか、枯れかかっています

一方同じような場所に植えてあるもう一つの苗は大きくなって、元気いっぱいなんですよ!
この違い…
どうして?何がいけなかったのだろう。
植え替えたのが良くなかった?
そして、枯れかかっているローダンセマムの近くに植えてあるキャットミントがこちらです。
小さっ!

どうして?
この場所が悪いの?
土?
秋頃まで生き延びていたら、別の場所に植え替えてあげようと思います。今は下手にいじらないほうがいいですよね?
うーん、植物の気持ちがわからないです
