ご訪問ありがとうございます♡
4歳の長男・あっくん
3歳の次男・ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
【元保育士】はぁなの
*育児絵日記*
詳しい家族紹介は→こちら
イイネ・コメント・リブログ・クリック
いつもありがとうございます。.:*
とても励みになります♪
※皆さまへのコメントには
ランダムにお返事
させて頂いております- ̗̀ ⍤⃝ ♪
頂いたコメントはブログに採用
させて頂くこともありますので
宜しくお願いします☆*。
このブログが子育て世代の
皆さんの憩いの場所に
なりますように。o○
*子育てのお悩みQ&A*
はぁなによる子育てのお悩みへのご回答です💠
そちらを踏まえてぜひお楽しみください♪
⚠️只今《お仕事》として活動していますので【子育てのお悩みQ&A】の質問採用は、はぁなの気分になります
*子どもに伝わる言葉かけシリーズ*
子どもにこう言ったら伝わる♪を書いています!
保育園に入園する方へ元保育士からのアドバイス&エール
同じく幼稚園に入園する方へのアドバイス&エール
*長男あっくんを授かるまで【子どもはできると思ってた】完結*
*子育てに大切なこと【私がした親との向き合い方(母親編)】完結*
*年子との保活・就活・幼活【保育士だけど保育園難民になったお話】【幼稚園入園への道のり】
本日は過去の【子育てのお悩みQ&A】です
本日の記事は【子育てのお悩みQ&A】
今回は非常にナイーブなご相談であるので、そちらをご了承の上、読んで頂ければと思います💡
今回は『一緒に遊ぼうとしてくる子』と関わったお母さんからのご相談です
…………………………………………………………………………
はじめまして!
以前リブログさせていただきました^_^
3歳の息子と、0歳の娘を育てています。
昨日、どうして良いのか悩んだことがあって。
三歳の息子と公園に行きました。
砂場で遊んでいたら息子よりも大きめの5.6歳くらいの男の子が来て、息子が道具を使って砂に模様を描いてたんです。それを足で踏みつけて跡をなくしてしまい、さらに息子の使っていた道具をよこせみたいな感じで、手を差し出し、息子はおずおずと渡しました。
以前リブログさせていただきました^_^
3歳の息子と、0歳の娘を育てています。
昨日、どうして良いのか悩んだことがあって。
三歳の息子と公園に行きました。
砂場で遊んでいたら息子よりも大きめの5.6歳くらいの男の子が来て、息子が道具を使って砂に模様を描いてたんです。それを足で踏みつけて跡をなくしてしまい、さらに息子の使っていた道具をよこせみたいな感じで、手を差し出し、息子はおずおずと渡しました。
息子はわたしのところに来て、ぐすんぐすんと泣き出し…
私は「悲しかったね」と声をかけたんですが、その子は子供同士で来てて親御さんの姿も見当たらず。
私は「悲しかったね」と声をかけたんですが、その子は子供同士で来てて親御さんの姿も見当たらず。
その子に注意すれば良かったのか、子供同士のやりとりに口を出さない方が良かったのか、正直悩んでしまいました。
その子は、息子から奪った道具を砂の中に隠してしまい、私が、「どこに隠したのー?」と言ったら、探してごらんと答え。探したら、また別の場所に埋めて、探してごらんと。
その子も遊んで欲しかったのかな?と思いましたが、、
息子の気持ちも痛いくらいわかるし、でもあまりうるさく相手の子に言ってもいけないような気もして。
どうしたら良かったと思われますか?
…………………………………………………………………………
というご相談💡
あれですねぇ~、、、私はあんまり好きな言葉じゃないけど、いわゆる、
『放置子』
と言われるタイプの子どもに、相談者さんとお子さんは絡まれてしまったのですねー💧
やっぱりそういう子って名前の通り、やっぱり親から行動も愛情を【放置】されていて💧
それを他の優しいお母さん・お父さんに求めに行き、ちょっと異常な絡み方をする子が多いです💓
今回はそんな、
『側に相手の親がいなくて、自分と一緒に遊びたがる子ども』
との私なりの関わり方をお話しようと思います💡
相談者さんのときの私なりの対応も後でお話するとして✋
私もそういう子とは、子どもが出来てから公園や児童館に連れていくようになり、関わることが増えてきて『あぁ、これはすごいな』と衝撃を受けました💥
保育園にもそういうちょっと【愛情に飢えている子】はたまにいますが、それが、
『先生』
という立場から
『よそのお母さん』
になると、その『テリトリーの垣根』を簡単に踏み越えて遠慮がなくなるんだなぁ、というのが私の感想です📝
その経験から、私のそういう遊びたがる子の中での【要注意な特徴】がありまして、それは、
①自分の子どもとではなく、私(お母さん)と遊びたがる
②語気が強かったり、声が大きかったり、口が悪い
という子です⚠️
まず親ではなく、あっくんやひーくんなどの『子ども』に声を掛けたり、一緒に遊んでくれる子はなんの問題もありません💡ˊ˗
そういう子は普通に自分の親からの『愛情が満たされている』状態で、他所の子と遊べる余裕と優しさがあります💓👧
だからそんな子とは私も一緒に遊んだり、助かるなぁという気持ちで見守ります☺✨✨✨
でも親からの『愛情が不足している子』は自分の甘えを受け止めてくれる【優しそうな大人】を探しているので🔍💡 ࠥ-
100%私やその子どもの『親のほう』に話しかけてきます👀👩👨
そして、そういう子は他所の子どもに強く言えない『優しい大人』を見つけるのが非常にうまく、そういうタイプの大人をこちらに向かせるやり方もとても熟知しているので、その一例として、とにかく強い言葉でこちらを向かせようとします💋💥
雰囲気としては、そういう子が使う言葉は、
「ねぇ!見て!」
とか、
「ちょっと!こっち!」
とか大人がこっちを見るまでしつこく大きな声で言ってきますね
一応言っとくと、私はこういう子を悪いとは思っていません。でも一緒には遊びません❌❌❌
「え、元保育士なのに冷たいんじゃないの❔💧」
と、読まれ方には思われるかもしれませんが(苦笑)
理由としての『私の中のイメージ』があるんですが💡 ࠥ-
それはまず私が保育園の『先生』というイメージです
そして、自分の子どもは『自分の保育園の子ども』で、その遊びたがる子は『他所の保育園の子ども』というイメージをしています☁💡
公園や児童館で、たまたまよその保育園と合流してしまった。そんな感じでしょうか⛲🍀🌠
確かにその『一緒に遊びたがる子』はやっぱりまだ子どもなので罪もなく、かまって話を聞いてあげるのが良いのでしょう💡
でも私は自分の保育園の子、自分の子に【責任】があります
もしお迎えで自分の保育園の子がお母さんに「きょうね、おにいちゃんにおもちゃとられちゃったの、、、」という話になったらどうしましますか❔
そのお母さんに「おもちゃ取られて先生はどう対応されたんですか❔」と聞かれたら💦💦💦
「えっと、見てるだけでした、、、」なんて言えませんよね(笑)
逆に言えばそんな先生だと安心して保育園に預けられませんよね🙅❌
色々な子どもがいて、構ってあげるのは自由ですが、私が親が1番しなくちゃいけないのは、
『自分の子どもに責任を持ち、守ること』
です✴
特にこういう子は相談者さんが出会った子のように知恵がついてきている【大きい子】が多いです🔃
もし、自分の異年齢のクラスに3歳と5歳くらいの子がいたら、まだ言葉がうまく出ない3歳の子をサポートするのは、年齢を把握している保育士なら当たり前です💡ˊ˗
3歳の子に「年長さんが来たから我慢しなさい」なんて言う先生は、まずいないと思います❌
皆と公平に接し、仲良く出来るように促すのが先生ですが【他所の保育園の子】は【他所の保育園】の問題です。わたしたちの問題ではないし、そこまで責任は持てないのです🙅❌
ある程度話してみて『あ、これは自分の子どもに支障が出るな』と思ったら私は早々と別の場所に離れてしまいますバイバイ~
とりあえず私は、親が側にいない+①②の条件を見つけてから【放置子】すぐ分かるようになったので基本的には関わらないのですが💡 ࠥ-
相談者さんの場合も【お子さんが泣いて傷ついている】という目に見える弊害が出てるので、そうなったら潔くその場を立ち去るべきかなと思います🏃💨
私は立ち去る前に事前に「私は自分の子どもを見ないといけないから遊べないよ」ときっぱり言ってしまうことが多いですが(笑)キパッ
相談者さんが言いづらかったら「ちょっと用事があるから行くね」とか「もう帰る時間だから帰ろうか」と言っちゃってもいいかな、と思います💡ˊ˗
「怒ったり注意すべきなのでは❔」という意見もあるかもしれませんが、子どもの関わりでそうさせてしまったあくまで、
『私にも責任がある』
というのが私の考えなので、よっぽどのことじゃないと私は言いません。だって他所の保育園の子だから(笑)
そして、そういう子は多分今たくさん遊んであげたりしても、意味がないんです。
その子が本当にほしいのは『自分の親からの愛情』です。
『この子は可哀想な子なんだな💦💦💦』
と一時的かまってあげても、長い目で見ればその一瞬は救えても、残念ながらその子との【親との関係】が変わらなければ、解消出来ない問題なのです🏡
なので、それらを踏まえて相談者さんの境遇に私がなったらですが☝💡ˊ˗
先程も言ったように、まず子どもが心や体が『傷ついている』かどうかが基本的な判断ポイントです
まず相談者さんのお子さんは砂に描いたものをぐしゃぐしゃにされましたよね🌀🌀🌀
これも子どもによりますが、それをもし自分の子どもが楽しんでいたら一応見守ります👀微妙ですが、そういう遊びもありますからね(笑)🌀🌀🌀
でも自分の子どもが悲しそうだったりちょっと危険な感じであれば声をかけます💋
私もつい先日、公園でいつも遊んでくれる幼稚園帰りのお兄ちゃんがいるのですが、いつも通り追いかけごっこをしていた際、何故かヒートアップしていて🏃💨
あっくんが靴に砂をかけられまくっていました👟🗻コンモリ👦👦🎶(笑)
ちょっと私もちゃんと見ていなかったので分からないのですが💧
多分【追いかけっこの中で→足をバタバタしていて→それがあっくんの砂にかかって→それがまたあっくんが楽しそうにするもんで→ヒートアップした】
のかなぁという感じだと思います💧👦👦🎶
これはあっくんはへらへら楽しんでいましたが、砂が靴の中に入ったり、そのうち顔や身体にかかったりしたら危ないなと思い、お兄ちゃんたちの側に行き、
「お砂はかかったら痛いかもな~」
と声をかけました💡ˊ˗
すると、お兄ちゃんたちはハッとした表情をしたので👦👦💦
「遊んでくれてたのかな~❔ありがとうねぇ✨✨✨」
と、そんな風にお話していると、そのお兄ちゃんたちのママさんたちがすっ飛んで来て「なにしてるの❕❔」と怒られていました💦👦👦👩👩💢
この時は側にお母さんたちもいたし、またお母さんも良識があり、お兄ちゃんたちお話が分かる子だったので、めでたしめでたしなのですが✨✨
相談者さんの場合は注意するお母さんもいなくて、目の前でいきなりやられて防ぎようのない感じなので、
「今描いてるから踏むのは止めてね」
とまず一声かけて良いと思います。残念なことに相談者さんの遭遇した子などの『遊びたがる子』はだいたいわざとなので、相談者さんがそう声をかけることで、
『これ以上やったら他所の子でも私は怒る人ですよ』
という【意思表示】にもなります💡
そうするとそういう子はもうその時点から近寄らなくなってきます。だって自分にとって『優しくない大人』ですからね(笑)察して離れます💧💨
でももしわざとじゃなかったり、判断がしずらければ次のお砂場道具取られたときに言いますね。
👩「まだこの子そのおもちゃ使いたいみたいなんだー。返してね」
と言って返してもらいましょう💡ˊ˗
相談者さんのおもちゃなのか、もしかしてその子のおもちゃだったりするとまた話が変わりますが💦💦おもちゃは誰のものでもなければ『先に使っていた子のもの』です
そういう子はだいたい頭がいいので『遊び方のルール』を目を見てしっかり話せば、言い返してくることはありません❌
その【ルール】を持って話すことは、自分の子供のためにもなるし、何より、
『こういう風に小さい子とは優しく遊ぶんだよ』
ということを教えられ、しいてはその相手の子のためにもなると私は思います✴
わたしは『先生』というイメージから『大人』としてなにをその子に伝えられるかというのはいつも感じています。難しいですけどね、、、、、💧
でもやっぱり自分の我が子にも、そういう子にもお互い、
『小さい子には優しくしてあげること』
『お友だちとはお互い笑顔で仲良く遊ぶこと』
を分かって大事にしてほしいなぁとは思います☺💠☺
まぁそんな子も、ちゃんと注意されるとどこか嬉しそうにもするのがまた、、、ねぇ、、、、、フゥ🌀
そこら辺を書くと長くなりそうなので、何かまた機会があればそういう子へと関わったときのエピソード書けたらいいなぁと思います💡
以上『相談コーナー』の回答になります🌠
またどなたかの参考になれば嬉しいです☺
【追記】
読んでくださった皆さんたくさんのコメントありがとうございました🙌✨✨
やっぱり色々な人が対応の仕方に困ってたり、児童館や公園以外でも出会うことはあるんだなぁと感じました💦💦
でも本当にこういう子達は知恵があるので対応に苦戦するのは当たり前です。保育士でも苦戦します💧
そしてそういう子が「この人優しいな」と思う人は、子どもがそう感じる『素敵な人』であることも知ってほしいです✨✨✨
そういう子たちも、本当は落ち着けば良い子なので、長い目で見守る機会がある人は【遊び方のルール】を守ること、守れば一緒に遊んでくれる大人もいることを伝えてあげてほしいなと思います
愛情に求めるのに必死で、自分のその行為が『周りの人に嫌われてしまう行為』だと本人が気付いていないので、将来小学校などの環境の中でも孤立しないようにしてあげたいなぁ、、、と私は思います☁
また相談者さんと、皆さんの参考になれば嬉しいです✨✨✨
相談者さんにコメントやアドバイスあれば、ぜひよろしくお願いします
ではでは~。.:*