マンション管理士事務所の導入(8)-理事長向けセミナーへ | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 
 その(7) の続きといっても、今顧問契約している管理士事務所の話
ではなく再び一ひねり。
 このシリーズ 1-7はこちら... ↓↓
 
マンション管理士事務所も、事務所の数だけいろいろ個性があるので、
自分のマンションに合っているところを選びましょう。
管理士事務所そのものの比較検討も大事だと思うってこと。
 
その1  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11208700949.html
その2  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11211753510.html
その3  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11212473864.html
その4  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11212975700.html
その5  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11214106838.html
その6  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11214418185.html
その7  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11219862971.html
番外  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11270942882.html
 
# 初回は、ほぼ同じ戸数の理事会やってる儲けて真っ赤さんの
 ブログ連動企画だったんだけど、最近新作がないなぁ。。。
 飽きちゃったのかなぁ。。。。

 
 先週の週末、銀座までCIP主宰のセミナーを聞きにいってきました。
この会社の須藤代表マンションの管理費削減と、歩いて体重を減らし
ましょうの2冊の著書がある。(まぁ両方減量には違いない。。。)
 
 両方まるで売れてないとか(本人がいうんだから間違いない)
で、あるいは両方持っているのは日本中で私だけかもしれないな。
 体重の減量のほうは、マンションにセミナーに呼んでおいて結局
採用には至らなかったのでまあ罪滅ぼしというかなんというか。。。
 
 須藤さんの講演は、いつもすごいパワーポイントのページ数を
短時間で使って話すんだけど、これが実にわかりやすい。

 
 初期設定のままでは、管理費は高いし、修繕費は全然足りてない
(概ね、管理費<修繕積立金でなければまぁ足りてないと断言
できるでしょう)とかに危機感をもったひとりの理事が残りの全員に
それを理解してもらおうというのだったら、下手に自分で話すので
なしに彼をまず呼んで、無料講演してもらうといいと思う。
S●Sみたいに、どこが削れますは内緒とか、この見積もりを
洩らしたらペナルティとかケチくさいことを言わない分よい。
 
 直近の管理組合の決算書類や、長期修繕計画とか渡しておくと、
ずばり私にまかせればこのくらいは管理費削れるでしょうという
数字が、”どこに”削り代があるかこみで教えてくれるから。
(じゃーってんで、その数字だけぶつけても詳細知らない組合だけ
じゃなかなか実現できないようになっているところがポイント)。

 
 そこに任せてリプレース・大規模修繕工事を実際に経験した
マンションの理事長が10人くらいきていたので、懇親会で
酒ただで飲ませてもらって、理事長同士の交歓会ができたって
のはとってもいい企画だった。理事長が40-50人はきてたかな。
私も知りあいの理事長を2人ばかり誘って参加してきました。
 
 毎度の代表講演に引き続いて
 (1)リプレースと、大規模修繕を同時にまかせて60戸程度
   をコンサルのほかは”1人で”やっちゃった理事長の話
 (2)10人ほど檀上に上がっての一問一答
 (3)高圧一括受電について、変圧器買い取り側の会社の講演
 (4)最近の共用部保険の動向についての講演

 
 と中級向けになかなかタイムリーなネタだった。たぶん理事長
をやって実際に予算策定に関わっていないとありがたみはわかり
にくかったんではないかな。皆相当熱心に聞いていたし、後の
懇親会も盛り上がって楽しめた。
 
 ここの特色は、管理でも、工事でも、仕事を非常に細かく仕様書に
書き込んでいって、それをもとに、例えパーツごとにでも見積もり
が可能にしたうえで、その安い会社同士の組み合わせマッチング
などを実施するなど、管理の仕事内容を非常に明確化した
業務委託契約書を作成してから始める点。

 

 実際に実例が回覧されていたけど、もとの何倍もに分厚くなって
仕事の内容、頻度、仕様などがきわめて明確に書かれている。
とっても参考になるなぁとかまじまじと見ていたら、これは部外秘
だからちゃんと置いていってくだいさいねとか。
。。。。なので手許に残らなくて残念... ってことにしておく。
 
 なかなか面白かったんでこの後何回か続く。
 
 結果として管理組合によっては、頼むとハッピーになれるのでは
ないかなと思った。どんな組合におススメと思うかは最後にでも
 


  よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
  マンション管理の人気ブログリストです

↓ ↓ ↓ ↓