その2の続きです。
ネットでぽちってから、電話連絡が来るまでの時間はどの会社も24時間以内と
異様に早かったかな。戸数も多いし、割と下手にどうしたらいいかわからないし...
とか書いたので、おいしげな案件に見えたのでしょうか。
返事が来た順に最初はSって会社。長修の見直しだけ依頼したんですが、管理コスト
の査定”も”したいってことで、竣工図書や、委託契約書などをDVDやら、メールやら
であらかじめ送付。
実地調査には10人以上を連れて乗り込んできて管球の全調査こみで1日で終了
させていました。屋上とか、地下とか普段あまり目につかないところの不具合指摘
(2年アフターの期限が近かった)をいろいろしてくれて、事前に営繕委員会では
なかなか見どころがよいとかで好評だったんですが、いざプレゼンさせて
いろいろ提案を持ってくるだんになると解せない点がたくさんでてきます:
● 修繕計画については、60点で”並み”程度ですとのご託宣のみ
-- ただし、具体的にどこが悪いかについては、有償サービスを契約するまでは
お教えできませんとか。まぁそれが有料な仕事の範囲だというのであれば、
それでいいけど、これでは、そのS社の力量は理事会が判断のしようがありません。
ここがダメなので、作り直すからいくらといえばまだ説得力があるけども。
● 修繕計画の見直しもいいけど、まず管理費の見直しが優先ですと
-- 頼んだのは、修繕計画の見直し(案)の妥当性の検討なので、ほかにアドオン
して提案するのはいいけど、もともとの依頼には答える気がないなら、そもそも
連絡をとてこなければいいのに。。。
● 任せてくれれば、1年で1***万は削減してやるから、その1年分1***万を
成功報酬でよこせ
-- 成功報酬って変では?
もともと無駄が大きいなら、楽に沢山削減できるはずだし、
もともと適正に近ければ、削減は苦労の割には容易でないはず。
仕事が楽なほどたくさん金くれって変でない?
● 削減見込み額(内訳は書いてない)は部外秘で、管理会社などに教えたら、
同額のペナルティーを発生とか。契約も実施していないのに変な守秘義務を要求
-- 理事会としてはガラス張りであることは基本中の基本。管理会社に言うな
ならともかく、一般住民に広報も禁止とかいわれてもねぇ。
どこがいくら高いと思うって情報まででているならともかく、1***万高いですよ
といわれて、それを管理会社にいった理事がいたらそのままとられちゃうでは
怖くてとても契約できない。訴えられてもいやだから数字は内緒で。
● 1***万削減の中には、エレベーターの保守会社を独立系S社に入れ替え、
5年契約で、同じ会社のLED部門が全共用部の管球をLED化する契約
をカップルさせると。(LEDはノーブランドで怪しげ。。。。)
--ここまでやる割には1***万の削減(1割に満たない)しかできなくて
しかも、その1年分全部もっていくんだったら、管理会社に
『ぶっちゃけ理由はないけど1割引いて!』といきなり指値したほうが早い。
これを恐れての守秘義務の要求なんでしょうが、それはその程度の仕事しか
してないってことですね。 だいたいS社は唯一の死亡事故EVを保守して
いた会社ってのは、コンサルとしては一言言わないのはフェアではない。
● 最後に、もう2年アフターも近いから、その確認・交渉作業をやってあげ
ましょう。期限が近いから1月で総会決議をもってきてね。
--500戸オーバーの管理組合で、提案から1月で”総会決議”がとれる
わけがないでしょう。事前の理事会決議をして、議案の準備、
議案書の投函は3週間は前にやらんと間にあいません。本当に理事会相手に
仕事してるのかなぁ? あまりの空気読めてなさに萎えます。
ふーん、こんな管理組合を相手じゃなくて
『削減可能な数字だけ』を相手に仕事する会社なんだーとかで、
ほか何社とかに相見積をしていたら、
修繕計画の見直し”だけ”なら金額も小さいしで今忙しいから
仕事は受けません(本当にメールにそう書いてあった)
とか高飛車なことをいってきたので、激怒して速攻断りました。
もともと頼んだのは、”長修の更新(案)の妥当性の検討”がミッション
ですからねぇ。これをコンサルとしてやる気がないなら、いってこなければ
双方時間を無駄にしないですんだのになぁ....
ちなみにS●Sって会社名だったような気がする。
↓ ↓ ↓ ↓

