マンション管理士事務所の導入(9)- 理事長の苦労 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 その(8)の続き。
来ていた理事長で、実際にそのコンサル会社に大規模修繕工事や、管理会社
リプレースを頼んでいたのは
 
● 50戸-60戸程度と、平均的な戸数のマンションで
● 割と理事数が少ないので、1人で理事会を掌握可能な理事長さんが
● 1年程度で一気に、管理会社を替えながら、大規模修繕工事もやっちゃった

  とかの事例が多かった。
● また、実際に手掛けた理事長へ、管理会社や、フロントなどに点数をつけると
  何点ってのに、0点とか30点とか、非常に低い低点数の回答が多かった。

 
#私は、管理会社のフロントや、管理人さんにもいろいろいっているけど
別に不満は殆どないから、点数にすると80点くらいはいくかなぁ。
 そんなにフロントだの管理人さんが気に入らないなら、まずは、管理会社にいって
替えてもらえばいいのにとか思うのは、500戸オーバーとかで、それなりに
管理会社から見ると受託を失いたくない規模があるせいだろうか....
大抵会社に対する不満というより、いっておいたのに次の月までになにも物事を
進めていないとかのフロントへの不満なんだから、言ったことを忘れて次回まで
になにもしてないようなフロントだったら他に人に替えればいいだけで、だから
管理会社がダメとかいっていたら、”よい”管理会社が存在しない気がする。。。

 
 まぁ理事会内でもあんまり協力的な人がいなくても、えいやーっと一人で
やっちゃうとかで、実際に事例集で講演してくれた理事長さんは、1人きりで
大規模修繕とリプレースの両方を1年で達成とか。これは、絶対にコンサルの
サポートがいるでしょうね。
 
 会場でiPhoneでくりくりやっていやら、そのマンション、かなり修繕が放置
状態だったらしくて、工事の前と、工事の後で、中古の取引価格が約2倍変わって
いて、もとは数百万でとりひきされていたのが最近は1000万超えとか。
中古マンションが”値上がりする”ってのはなかなかありがちではないから立派。
(こんなの調べながら人の話を聞いていたのは私くらいだろう)
このくらい、資産価値のアップに成功したら、とても高いコンサルタントの
コミッションにも意味があるでしょう。

 。。。。もっとも1年ばりばりやったら、家族からまた家族を放置して
そんな勢いでやったら離婚とか、捨てとか、まぁいろいろ言われてる理事長が
多いのは、まぁどこでも一緒というかまるでうちの話みたいだったなぁ(笑)

 
 CIPへの要望では、
 
● リプレースまでで目一派だった。実はその先が大事だけど、
 もう自分はできない。変わったあとを”見守る”制度を充実してくれ
● やっぱり成功報酬が高すぎる
 ってのが中心だったかなぁ。ま納得。
 
 大規模には実はあんまり向かないんでは??という印象は、実際に
大規模の参加理事長が少なかったんでまぁそうかなぁとは。

 成功報酬タイプは削減額比例、戸数が大きくなるにつれて、本当は戸数あたりの
手間は比例しては増えないと思うから、1戸あたりに割ってしまうと割高感が
でてくるのであろう。 年間削減が数百万で同じだけくれと、数千万で同じだけくれ
では、後者のほうが通りにくいのであろう。
 
 まだ続きます。次回へ。
 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

↓ ↓ ↓ ↓