簡単だけど、これが意外に難しい…

 

***

 

こんにちは。

 

元・広州駐妻、
6歳娘のお母さん、
現在、オンラインで作文の教室を
主宰していますはーもりこです。
(詳しい自己紹介はこちら

 

新田ゆかりさんの勉強会に参加した今日。

英語コーチであり、

ライフコーチでもあるゆかりさんとの出会いは

中国にわたってすぐの頃。

もう3年以上前になります。

 

 

 

英語漬け会に参加しました

 

 

駐妻界隈では知る人ぞ知るコーチです♡

ちなみにゆかりさんも元駐妻さんで

今は日本におられます。

 

 

 

ご家族のアメリカ駐在に

帯同したことをきっかけに現地で起業。

主にオンラインで

英語レッスンを提供されてきました。

 

 

 

今日は、今年で起業5年目

迎えられるゆかりさんの

これまでの

 

創業の軌跡

 

をふんだんにお聞かせいただきました。

 

 

 

 

私もオンラインで作文教室を始めて

今ぼちぼちと運営を

しているわけですが…

 

 

 

起業初期に大事なこと

 

 

 

そんなことを改めて考えるきっかけとなり

メモする手が止まりませんでした。

 

 

 

ゆかりさんのお話は

いつもシンプルかつ本質的。

英語のレッスンもそう!

一番大事なことがしっかり

ぎゅぎゅっとつまってる。

 

 

 

ビジネスは何のためにある?

仕事の意味は?

どんな起業家になりたいのか?

 

 

 

そんな大切な問いを

たくさん考えることもできました。

書きたいことは山のようにありますが

ここではひとつだけ。

 

 

 

ビジネスにおける戦略って何でしょう?

戦略…わたくしが苦手とする

Wordのひとつです(笑)

「難しゅうてようわからーーーん」となる…💦

 

 

 

しかし!

ゆかりさんが提示してくださった

戦略の例をみると、

決して難しくなど、ありませんでした。

 

 

 

たとえば

・数を追うのではない、

ただ目の前の人に真摯に向き合う

・肩に力をいれず、丁寧に仕事をする

・自分のことをよく知る

 

 

 

これってどの仕事にもいえますね。

そして、どれもきっととっても大切。

そしてシンプル。

でもそれをわかったうえで

継続し続けること、

これが意外と難しいんですよね。

 

 

 

 

私はそれをし続けられるかな?

行動するのも決めるのも

全部あとは、自分次第ですね。

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 
ランキングに参加中。
よろしければポチりを♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ
にほんブログ村

 

*************

 

オンラインで作文の先生をしています

はーもりこです

2017年、日本→広州。

2020年3月、3年の駐在を終え、日本へ。

家族のこと、自分の将来のこと…

こちゃこちゃ考えつつ、生きてます。

 

■自己紹介

はーもりこプロフィール

 

■中国語頑張りたい方におススメ記事

発音と聞き取り力の相関関係

すぐにできないって言わないで

あの人の中国語はなぜか聴き取れない

【毎日少しの中国語】エア先生

 

■先月のトップ記事

アフリカ・ルワンダ発!冒険と学びのオンライン授業

 

はーもりこの活動
クローバー書いて、深める、作文教室
 
↑HPはこちらをクリック
 
書くことは自分自身を知ること
をモットーとした作文の教室です。
 
作文の書き方を学ぶだけではなく、
自分自身の気持ちと向き合い
言語化する習慣を身につけながら
お子さまの表現の力を育みます。
 
クローバー日中交流茶話会
 
何かとネガティブなイメージを
持たれがちな中国。
けれど、私が実際に現地で目にした
中国・広州は、想像以上にあたたかかった! 
 
中国や、中国人のリアルってどこにある?
そんな問いかけを続けながら、
これからも、中国と日本を近づけてゆくような
活動をしたいなと思っています。
 
▷開催レポはコチラ
 
クローバー語学を頑張る駐妻会in GZ
 
広州にいたときに開催した語学の集いです。
語学はマラソンのようなもの。
毎日続けることでしか、上達の道は開けません!
「けど、その継続が難しい…」
語学マスターの鍵「モチベーション管理」も、
仲間と集えば楽しくできる!
そんな想いを持っています。
 
▷開催レポはコチラ 
 
クローバーリクエスト開催も受付中
 
お問合せ・ご質問はアメブロメッセージor