blockchain wallet ログインできない

blockchain wallet 送金できない

blockchain wallet 復元できない

 

などのトラブルでblockchain.comに問い合わせても解決しないという方からのお問い合わせがありました。

 

blockchain walletの復元フレーズがあれば、blockchain walletでなくても復元はできます。

ブロックチェーンウォレットをスマホアプリで復元しても復元できない場合は他の互換性のあるウォレットで復元したほうが早いです。

※Ledger Nano SやTREZORで復元できます。ホットウォレットではなくコールドウォレットで復元したほうがセキュリティ的にも安全です。

 

 

 

 

ブロックチェーンウォレットのバグの修正やエラーの修正を待っていてもいつ取り出せるか?はわかりません。

バグやエラーというのは修正が簡単なものではなく、次から次へと発生するものです。

 

ブロックチェーンウォレットのアプリやパソコンでのトラブルは度々ヤフー知恵袋などでも投稿されています。

 

取引履歴が表示されなかったり、残高が確認できず、送金もできない。

ブロックチェーンウォレット画像がグレーになって正しく表示されない。

サポート問い合わせても半年以上解決しないという方もいらっしゃいます。

 

復元フレーズが盗まれていなければ、資産は復元可能です。

ちなみに資産はブロックチェーンウォレットにあるわけではなく、ウォレットに設定されている秘密鍵を元にブロックチェーンウォレットを通してビットコインやその他のブロックチェーンのデータ、残高や取引履歴を参照しているだけです。

 

残高がウォレットにあるわけではなく、ウォレットに設定した12単語から生成されるアドレスとトランザクション、取引署名をしたデータと紐付いています。

 

blockchain walletはホットウォレットです。ホットウォレットとはパソコン上に秘密鍵、復元フレーズがある状態でトランザクションデータを作成するものです。マルウェアなどがパソコンに入ってしまった場合、それが盗まれる可能性があります。

 

ホットウォレットであるスマホにインストールするタイプのアプリはアプリのバージョンアップやスマホのOSのアップデート等で不具合、バグが起きたりすることもあります。今はすべてのアプリは単体では機能していません、その土台であるOSのバージョンアップやブラウザのバージョンアップなどにも影響を受けます。

 

ホットウォレットはセキュリティ上、常にインターネットからの悪意のある脅威にさらされます。

無料のアプリのインストールなどでマルウェアやスパイウェアなどを入れてしまうと、いつ資産が盗まれてもおかしくありません。

 

コールドウォレットは秘密鍵、リカバリーフレーズを物理的に分離してインターネットにさらさずにトランザクションデータを作成できます。

コールドウォレットであるLedger Nano SやTREZORでの管理をおすすめします。

 

ブロックチェーンウォレットに資産があるのに、取り出せない、どうしても解決できない場合は復元フレーズがあれば、ZOOMサポートもしくは対面の勉強会にて対応可能です。ブロックチェーンウォレットサポートフォームよりお問い合わせください。

なお弊社は成果報酬などは受け取っておりません。

また弊社は株式会社ブレイブブライトです。

 

Task-all(タスカル)という成果報酬10%を手数料として取っている株式会社3arrowsという会社とは一切関係はありません。

 

 

メールアドレスの入力間違いによりご連絡が取れない方がいらっしゃいます。通常1日以内に返信をしています。弊社からの返信がない場合はこちらまでご連絡ください。03-6869-1063   info@hardwarewallet.jp

 

電話でのサポートやお問い合わせは受け付けておりません。

2024年3月28日から4月3日はお休みを頂く予定です。

↓↓ZOOMサポートのご購入はこちら↓↓

https://shop.hardwarewallet.jp/items/9056181

 

↓↓LINEサポート、日本語説明書付きレジャーナノSのご購入はこちら↓↓

https://shop.hardwarewallet.jp/

↓↓ハードウェアウォレット勉強会はこちら↓↓

https://hardwarewallet.connpass.com/

 

追記の記事をアップしましたのでこちらも合わせてご確認ください。