昨日はココロの声の聞き方
について書いたので
今日の実験は
ココロの声を聞いて
やりたくないことをお休みする
やりたいことがわからない
好きなことがわからない
そんな時でもわかりやすいのが
「嫌なこと、やりたくないこと」
ちなみに私は4年前に
この実験を始めた時
「やりたいこと」がわからなくて
ひたすら「やりたくないことをやめる」
実験をしてたよ
“本当はやりたくないこと”を
やめてみることで
自分自身にどんどんパワーが戻って
やりたいことが溢れ出るようになってきた
そしてやりたくないことをやめる
=
誰かの力を借りる事が多くなるので
感謝の気持ちが湧いてくるようにも
なってきたよ~
あとはね。
「私だけがやらなって思ってたんや!」って
自ら課題を増やしてたことにも気づいたw
世界は自分で創ってるって
ココロと体で体感したよ~
例えば
ご飯作りたくないなぁ
お皿洗いたくないなぁ
洗濯したくないなぁ
掃除やりたくないなぁ
〇〇行きたくないなぁ
この仕事やりたくないなぁ
子どもと遊びたくないなぁ
って思ったら
とりあえず「お休みしてみる」。
私のトリセツに書いた
「キライなこと」「苦手なこと」から
お休みしたいことを選んでもいいかも♪
実はやりたいことやるより
難しかったりするのが
この「やりたくないことをやめる」実験。
「ずっと」って考えると
「私がやらなかったら誰がやるの?」
「家事がたまったら大変になる!」
ってなかなか実験できないので(笑)
とりあえず一日だけ試してみる
一日だけなら…
風邪ひいたり
寝込んでたら
できひんときもあるやん?
周りの目が気になる時は
「ちょっと体調が…」作戦を
使ってもOK(笑)
もちろん最終的には堂々と
自分の気持ちを大切にできたら最高やけど
まず最初は
「自分にだけは嘘をつかない」
自分の気持ちは自分で守る
嘘をつかないごまかさない。
人に嘘つく(ごまかす)ことに
抵抗があるかもしれんけど…
色々我慢してやってるってことは
「自分の気持ちに嘘ついて」
「周りの人にも嘘ついてる」
ってこと。
☝︎自分の気持ちにも
周りにも嘘をついてる状態から
「自分の気持ちには嘘をつかない」
状態になるってことは…
一歩前進(笑)
どんな手法を使ってもいいからw
「やりたくないことをお休みしてみる」
あまり深く考えず
「本当はやりたくないなぁ」
「できたらやりたくないなぁ」って
思ったことを今日だけは
お休みしてみる実験。
どんな小さなことでも
ささいなことでもいいから
5分間だけでもいいから
自分をお休みさせてあげよ
それが私自身&みんなの
幸せに繋がると信じて
やりたくないことをお休みする
合わせ技で実験してこ〜
幸せへのカギは“明るくていい気分”
ココロときめく一日になりますように
しずか