この記事の作品、実はだいぶ前に完成していたのですが、
別のハンドメイドもやり始めてしまい、
それがなかなかうまくいかなくて試行錯誤している間に、
ずいぶんと時間が経ってしまいました滝汗
 
しかもまだ完成には程遠いという…チーン
そして失敗作もかなり出しているし…ゲロー
 
記事に書くときは、もちろん失敗作も出しますよ~
だってはっぴぃだもの(意味不明(笑))
 
 
クローバー つまみ細工・三角薔薇の髪留め2種 クローバー
 
さて本題。
6月9日(日)に、つまみ細工のみー先生の個展に伺ってから、
またつまみ細工熱が再燃していました炎
 

 

大きさや組み合わせは違えど、

上下どちらもつまみ細工の三角薔薇という技法赤薔薇

 

上はみー先生からいただいたシルク系の布で、

すべての花びらを作りきれましたピンク薔薇

 

下はグレーのみ、みー先生からのいただいたシルクですが、

あとは足りなかったので、自分の手持ちの布を足しています。

 

 

 

数年前にみー先生に初めてお会いした時、

ご好意で三角薔薇をササッと教えていただたのですが、

それから何年も経過して、やっと自分でも作ってみました。

 

…えぇ、初めての三角薔薇体験です(笑)

 

初めての割には、まぁまぁなできかも~爆笑

みー先生が譲ってくださったシルクの布が上質だったので、

薔薇も上品に仕上がったのかと思います乙女のトキメキ

 

土台には(自作の)9ピンを(あとから)差して(笑)、

ビーズで垂れる部分も作ってみましたキラキラ

 

…つまみ細工の垂れは、まだやったことがないので、

自分でもできそうなビーズ加工です(笑)

 

横から垂れる感じにしたので、

左右どちらに差しても違和感がなく揺れてくれます音譜

 

 

 

そしてお次はピンク系の三角薔薇よりももっと小さく、

半球に3輪持ってみた薔薇ブーケ2

 

先ほども書きましたが、グレーのみみー先生からのシルクで、

あとの黒の水玉やデニム系、そして土台もグレーっぽい生地も自前のカットクロスです。

黒の水玉のみ手芸屋さんで、あとはセリアだったかも(笑)

 

ピンクの三角薔薇は、3センチ角くらいの布をつまみましたが、

この小さいバラは、外側が2センチ角、内側は1.5センチ角です。

 

…不器用なのに、よくやるな~(爆)

 

そもそも小さく作って、複数個半球に盛ろうと思っていたのと、

グレーの生地が残り少なかったので、3センチ角を4等分すれば1.5センチ角になったため、

ちょうどまかなえましたグッ

 

そういえば三角薔薇が初めてなだけでなく、

半球に盛るのも初めてですクラッカー

 

先日のみー先生の個展のワークショップで、半球に紫陽花を3個盛るワークショップをやっていて、

ひとつひとつの花を作ってから盛る方法を教えてもらったので、

その方法の応用でやってみました。

 

ひとつひとつの花を葺くための土台は、

↓の文献を参考にしています。

 

 

この本では、半球に複数盛りで解説しているわけではありませんが、

バレッタに直接葺かずに、あらかじめ花を作ってから貼りつける方法です。

 

みー先生も花を作ってから貼っておられたので、

半球に直接葺くよりは初心者向けで、私でもできそうだったので、

↑の本のやり方と合わせて、半球盛りを完成させました音符

 

うんうん、このやり方なら、

どんなものにでも葺けそうです(笑)

 

 

クローバー 雑貨にも クローバー

 

今度は雑貨に葺いてみました。

 

 

こちらも土台無し、上の文献の方法の応用をしつつ、直接葺いています。

 

…一番下の花が、4.5センチ角で大きな花びらだったので、

土台を貼らない場合、直接葺かないと崩れそうだったのが、大きな要因ですアセアセ

 

で、これナニ!?って…

 

 

綿棒ケースです(笑)

 

横は幅広や英字模様のセロテープみたいなのを貼っています。

せっかくの透明感を生かしたくて、マステではなくセロテープタイプにしました。

 

↓アップにした図

 

 

もぅね、

これでもかっキラキラ

というくらい盛っています(爆)

ホント、色々くっつけるの好きだな~(爆)

 

 

実際に中身を入れてみました。

綿棒、そして黒い水玉のマステを貼った紙にくるまれているのは、つまようじです。

 

これは洗面所などに置く綿棒ケースではなく、

パステルを描くときや工作をするときに使う用なので、つまようじも入ってるのです(笑)

 

細かい作業をするときはつまようじ、

余分な何かをぬぐう時などに綿棒は必須アイテムです(笑)

 

 

クローバー 綿棒ケース勢ぞろい クローバー

 

そぅそぅ、今までにも綿棒ケースはたくさんデコってきましたハートのプレゼント

 

 

両端の長方形のケースは、どちらもカルチャー教室に持って行っています。

真ん中の丸いのは自宅用ですが、今は生徒様が増えてきたので、こちらも持っていこうかなー

と思っています。

 

そしてこれらはデコったパーツに違いはあるものの、

すべてデコパージュしています。

 

今までも結構デコパージュをしてきて、

リブログしようかと思ったら、デコパージュ記事の数が多すぎたので、

毎日はっぴぃ気分☆「デコパージュ検索」 より見てみてください(笑)

 

ということで、今回デコパージュせずに、柄物のセロテープにしたのは…

 

もぅ飽きたから~(爆)

 

あとちょっと面倒臭くなっていたし(笑)

 

今回はつまみ細工がメインなので、デコパージュまでしなくてもイィや真顔

と思ったのもあります(笑)

 

 

クローバー 今回のつまみ細工まとめ クローバー

 

今回は、初めて作ったピンク系の三角薔薇こそ、

みー先生からいただきもののシルクでしたが、

そのあとはほとんど綿など、普通の生地(それも100均率高し(笑))でした。

 

ちりめんはあるにはあるのですが、フェリシモの全15回のつまみ細工キットの残りくらい。

フェリシモ「小さな一輪に個性がキラリ つまみ細工の花図鑑の会」

 

 

テトリスばりに、かなり詰めてケチって使ったのですが(笑)、

元々がそんなに余裕がある大きさでは届いていないので、

同じ生地で作った花を、あと1~2個くらい作れるかな~

という感じです。

 

前々から時々、超変化球バージョンの生地で作ってましたしね…(笑)

 

↓サテンでキラキラ

↓リボンでリボン(しかも染めとる(笑))

↓レース生地も使ってブーケ2

↓レース生地とフェルト

その他にも、ナチュラルカラーのカットクロスなどの作品もあり、

「ホント好きね~真顔

というくらい、色々試していました(笑)

 

本家のつまみ細工のプロからしたら、「邪道」というものばかりで、

でんぷんのりに至っては、持ってるけどボンドばかりで一度も使ったことがないし(爆)、

しかもサテンやリボンやレース生地やフェルトなど、結構ボンドがくっつきにくい生地もあって、

そういう時は…

 

洗濯バサミで留めちゃってます(爆)

 

…技法まで邪道滝汗

 

私のつまみ細工の場合、

「カジュアルクロス洗濯バサミつまみ細工」

と命名した方が良いかもしれません(爆)

 

そういえば本日届いた本も、可愛い柄のカットクロスを使ったつまみ細工も載っていましたよ~

 

 

はじめてさんの本にしたら、色々なつまみ方が載っていたり、

動物さんや半球盛りもひとつあったり、

なんと表紙のように、垂れのついたかんざしの作り方まで載っていて、

役立つ情報が超盛りだくさんで、買って良かった本のひとつです。

 

その他にもあと2冊持っています。

 

 

↑は、普通のつまみ細工から進化した、実際のお花に近い、上級者バージョンっぽい感じです。

私は作れないけど、眺めているだけでうっとりします酔っ払い

 

 

↑は、一輪ものが多く、染めの技法も載っていないので、完全に初心者向け。

花芯は菊座を使う作品も多く、簡単に可愛くなることを学べて嬉しかった本ですルンルン

ただでんぷんのりしか使っていないので、くっつきにくい生地はボンドで応用した方が良いかと思われます。

 

つまみ細工は「作りたい」と思ったら、案外短時間で完成してしまうので、

気軽に楽しめる気分転換になっています。

 

それに引き替え、今作っているものと来たら…

 

工程が多くて手間はかかるし、しかもなんちゃってで作ると非常に難しいです。

(作りにくいのは、なんちゃってだから(爆))

 

研究するのが好きなので、チマチマやっていますが、

今やっているのもつまみ細工も含めて、今はパステル画以外の作品は商品にはしない予定です。

 

以前はパステル画を描いていても、

「私、美大卒じゃないから…」

を言い訳にしている部分がありました。

 

美大卒じゃないからなんなの??

美大卒じゃないから、下手でも許して??

 

そんな言い訳でお客様に作品を提供するくらいなら、出さない方がいい。

 

美大卒じゃないなりに、独学でも自分の技術をセンスを磨いて、

「これが私流の作品です」

胸を張れるような作品でなければ、出しません。

 

それはパステル画以外でも同じで。

 

つまみ細工でも、今四苦八苦しているクラフトでも、

プロには到底叶わないのはわかっていて、

(そもそも不器用な人間なので、すぐに綺麗に作れる人じゃない(爆))

「私はプロじゃないから、ちょっとのアラは見逃してね~」

という気持ちで作品は出したくないです。

 

つまみ細工の初めての技法で、先にも書いたように、

「どうやったら自分に合う方法か?

ということを常に研究し、自分流を見つけて、それで納得がいく作品ができるなら出しますが、

技術的にはどの分野も、まだまだ自分は未熟すぎるので、

出来上がった作品は自分だけで楽しむことが多いです。

 

ストイックなのは自分でもわかっていますが、

でも研究も苦悩も楽しんでやってるんですよ~ルンルン

 

つまみ細工も、継続的にやっていたわけではなく、

今回みたいにふと思い出した時にやって、

新しいことを試して、ちょっとだけ自分の中の成長を感じて嬉しいし、

今やっているクラフトも、前にやってうまくできなくて投げて、

でも道具や材料や文献は取っておいたら、

また手を出してみて、前よりも色々試して新しい発見をして、前の技法も役に立って…

 

そうやって好きなものは結局巡り巡って、

また自分のところに帰ってくることがとても多いです。

 

その分、資材や道具なども溜まっていきますが…(苦笑)

 

なので今は、これ以上の新規のものには手を出さず、

今あるものを少しずつ上達していくことを目標にしています。

 

だから年末年始の断捨離で、大量の生地類や編み糸類、タティングシャトルなどもだいぶ手放したけど、

小物は作れど、もぅ服やバッグなどの大物や手間のかかるものなどは作らない。

かぎ編みでも小さいモチーフしか作らない。

タティングシャトルは、まだ数個手元に残っているし…

(って、何個持ってたんだよっチーンって話(爆))

もし大物が欲しくなったら、作家様から買う。

…と思っているので、断捨離したものに関しては、一切後悔していません。

 

餅は餅屋

 

やはりその道のプロの作品は、お迎えして感動しますキラキラ

 

だから私も、パステル画については、

「美大卒じゃないから…」

という言い訳をせずに、お迎えされた方が感動するような画を描いていくことに重きを置いて、

活動していく予定です。

 

その中で今は気分転換な位置に、

ほかのハンドメイドがあるような感じかもしれません。

 

パステル画以外に極められそうな分野があれば、

少しずつ出していくこともあるかもしれませんが、

それはいつになることやら…(笑)

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

 

クローバー リングがはさめるアクセサリーケース クローバー
 
娘の誕生日プレゼントのひとつとして、
指輪がはめられるアクセサリーケースをリクエストされていたので、
作ってみました。
 

 

フタが裏返しですが、気付く方もいるかな??

 

 

フタを戻したら中身の黒さが透けてしまいましたが、

↓の記事のBOXです。


おぉ~、もぅ4年近く前にリメイクしたBOXなのか~びっくり

 

結局このBOXには、ピアスを入れていたのですが、

100均や雑貨店などで買ったものや自分で作ったもの、

そして作家さんの作品をお迎えさせていただいたものなど…

 

もぅ入りきらなくなりました~爆  笑

 

なので今は、セリアのお道具箱みたいな形の、

MDが入るようなサイズのBOXに入れています。

色気がないですが、見栄えより収納力の方が大事(笑)

 

年末年始の段捨離の時に入れ替えたので、このBOXの行先は、

使っていないカゴとかを押し込んでいる物入れに、半年くらい寝かせてしました(笑)

 

半年でまた日の目を見るとか、私にとっては早い方なので、

このBOX、救われたね(笑)

 

ちなみに二段にするために、以前に貼り付けたアイスの棒は、

指輪とかを挟むクッションを入れるために、小刀でメキッと外しています。

比較的綺麗に外れたから、また再利用できるぞよ(爆)

 

さてそれではクッション部分の材料や作り方などをサラッと。

 

 

クッション部分の芯は、メラニンスポンジのロングタイプを切っています。

あとはクッションに巻くための、黒いフェルト。

 

娘は9割がシルバーリングなので、

黒はよく生えますし、汚れも目立ちにくいです(笑)

 

汚れを気にしなければ、グレーやベージュとかでも上品かもですし、

ワインレッドとかもエレガントかも~赤ワイン乙女のトキメキ

 

 

ロングサイズのメラニンスポンジのちょうど半分の長さでした。

幅と高さは2センチくらいかな。

 

フタなしのトレーだと、高さを気にしないで作れるのですが、

これはフタが閉まらないとダメだし、

娘はごっついドクロドクロのリングとかを持っていて、かなりの厚みがあるため、、

スポンジの高さは箱の中で低めにしています。

 

隙間が空いていますが、フェルトを巻くため、完成はピッタリになる…はず(笑)

 

実はフェルトを巻くから、どうせ見えないだろうとタカをくくって(笑)、

全部が全部、綺麗に切ったメラニンスポンジというわけではありません。

 

高さや幅を調節した際、破片みたいなスポンジも結構出てしまったため、

それを重ね合わせているものもあります(笑)

 

だってフェルトを巻いちゃえば、

中のツギハギなんてわかんな~い(爆)

 

作る時に、一番どうしようかと思ったのは接着。

 

スポンジはボンドなどでは染み込んでくっつかないため、

何が良いのかググったら…

 

グルーガン爆弾

 

持ってますよ、4丁くらい(笑)

(ちゃんとしたの1丁、100均の3丁(笑))

 

でもグルーガンは大の苦手ゲロー

 

無駄に糸引くし、熱いしで、できるなら使いたくないシロモノチーン

(何丁も持ってる意味…(笑))

 

そしてさらにググるググる(笑)

 

見つけましたよ、私の大好きなボンド系を(笑)

(でもそもそも切って貼るのは、めちゃめちゃ不得意。何しろ不器用ですから(爆))

 

 

ボンドと言ったら、セメダイン系よりコニシ派な私。

 

さすがはコニシさんキラキラ

スポンジもガッツリくっつけてくれる優秀なボンドを、

しかも100均とかで買えるような価格で出してくれていました。

(何にでも使えるので、すでに100均で数本買ってあった人(笑))

 

このG17ボンドで、

スポンジ同士も、一回くっつけたら離れないくらい強力にくっつきますルンルン

 

…が、くっさいゲロー

(数日間、フタを開けっぱなしにして、臭いを飛ばしました)

 

そして色が汚い滝汗(爆)

 

パッケージの下の方に「色調:淡黄色」と書いてありますが、

松ヤニみたいな色ですガーン

 

でもイィの、フェルトを巻いて見えなくなるから(笑)

 

フェルトの色が薄いと、

誤って変なところにボンドをくっつけたり、糸が引いたのがくっついたりすると、

色が目立ちそうなので、そこはご注意です。

 

フェルトはスポンジより大きめに切って巻きつけて、

裏にこれまたコニシのG17ボンドでくっつけて留めるだけ。

 

 

黒の重厚感が、なかなかよろしい感じに仕上がったのではないでしょうかキラキラ

 

さっそく娘もシルバーリングを入れてくれましたよ~指輪

 

 

 

クローバー お誕生日プレゼント クローバー 

 

娘へのお誕生日プレゼントは、

↑のアクセサリーケースに加え、他のものも。 

 

 

外付けHDDをプレゼントするあたり、私らしい(笑)

 

先日パソコンクラッシュフィーバーになる前も、

Win Me時代のPCは、何度修理に出したかわからないほどの酷さで、

その時のデータは最初はCD-Rで保存していたものの、

容量が少なくて何枚にも分かれるのが嫌なのと、

(デジ一画像が多かったので、容量を食う)

バックアップするにもいちいちCD-Rを入れなくてはいけないのが面倒で、

外付けHDDを使い出しました。

 

Win MeからWin7に買い替えたあとも、USBを差し替えるだけなので、すごく簡単で、

もぅ手放せないHDDとなりました。

 

娘の今のPCは、メーカーこそは違いますが、私が悩まされたWin Meのように国外メーカーのもので、

主人も以前に娘と同じメーカーのを使っていましたが、

私のWin7と同日に買ったのに、もぅとっくに壊れてWin10に買い替えています(苦笑)

(5年くらいの使用歴かも)

 

その時に、

「このメーカーは開けて修理するようには作られておらず、国外メーカーの商品はサポートも不親切ですし…」

と言われたので、娘のPCも「いつ壊れても仕方ない」という覚悟をしました(苦笑)

(それもどーかとチーン

 

今のiPhoneの容量が少なめで、iPhoneの写真はPC保存しているし、

PCは壊れやすいし、Win 8.1は使いづらいしで、

何かのときのためと、次の買い替えのときのために、

娘のPCにも、外付けHDDを装備することにした次第です。

 

先日早速接続してデータのバックアップをしましたが、

PCが起動していないのに、時々HDDの電源が入ったりして、

もぅこれは娘のPCもヤバすかも…

という悪寒滝汗

 

HDDのみ電源が入るのは、PCによっては起動させていなくても、USB経由で電力を流していたり、

完全に終了じゃない方のシャットアウトだったりする場合は、電源が入ることがあるらしいのですが、

もぅそこまで面倒見きれませんゲロー(笑)

 

あとのプレゼントは、先日ほっこりマルシェでお迎えさせていただいた、最新技術のハーバリウムと、

自分のパステル作品を、ポストカードサイズに印刷したバースデーカード。

 

裏面はこんな感じのものを貼っています↓

 

 

これはまだポストカードの裏面に張り付けていない状態ですが、

ポストカードの郵便番号枠とかを隠すためと、メッセージを書くために、

別の色紙で作りました。

 

あらかじめポストカードの通信面の周り一周に、マスキングテープを貼り、

↑のメッセージ部分は、ひとまわり小さく&周りはピンキングはさみで切っているものを貼っているため、

マスキングテープがフレームのようになって、可愛くできましたハートのプレゼント

(それはたぶんメッセージを書いてしまったあとだったと思うので、写真なしです)

 

色付けはほとんどパステルですよ~カラーパレット
(文字はとある技を使っていますが、非公開です)

 

 

クローバー お誕生日フィーバー クローバー

 

さて↑のバースデーカードのメッセージは2枚ありますが、

もうおひと方お誕生日の方がいらっしゃったので、お送りしました。

 

 

娘のように愛するまかろんさんも、今月お誕生日なので、

(本当の)娘と一緒に選んだりして、お送りさせていただきました。

 

バースデーカードは、まかろんさんのお名前にちなんでマカロンをピンクマカロン

 

 
こちらは印刷ではなく、手描きですアート
セットもバラも含めて、すべてホルベインのソフトパステルで描きました。
 
やはりホルベインのソフトパステルは、優しく愛らしい色が多いため、
このようなほんわかした雰囲気に、よく合いますハート
 
素敵なフレームに入れて飾ってくださり、ありがとう照れ
自分の作品が、自分の家以外のところで飾られているのを見るのは、
本当にいつも感動しますラブ
 
まかろんさんも娘も、素敵な一年となりますように…流れ星
 
ちなみにパステルでマカロンを描いたのは初めてですが、
実は以前に別の画材でマカロンを描いていますカラーパレット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ステンシルの型を自作し、 キットパスで色付け🎨 1枚目…薔薇と葉🌹 いきなり一番難易度が高い薔薇から作り始めたので、 色々とギャーっとなりました(笑) 型の素材が丈夫なので、よく切れるカッターの方が良いかと思い、普通のカッターで切ってたらガタガタ(苦笑) デザインナイフで手直しして、やっと綺麗になりました✨ デザインナイフも丈夫なオルファだから、最初からデザインナイフで切っておけば良かった〜(笑) よって2枚目からはデザインナイフオンリーです🔪 2枚目…マカロンとイチゴ🍓 マカロン可愛くできた〜🎶 と思ったのも束の間、 1個目のマカロンの色を落としそびれてて、2個目で色が混ざる悲劇(笑) いっ、色はよく落とそう(笑) イチゴは葉の位置がビミョーに🍓(笑) でもこれは本番のための練習なので(笑) 3枚目…猫と青い鳥🐈🕊 座ってる猫、最初は焦茶色にしたらきったなくなったので(爆)、 黒猫ちゃんに変身🐾 失敗してこそ改善されるもの(笑) グレーの猫ちゃんは、上品な感じになりました✨ 幸せの青い鳥カワユス〜🕊 (ステンシルシートが大きくて、鳥の型部分は入らず) 今回のはすべて練習です。 色合いとか、色の混ざりとか、事前に練習しておいて良かったと、痛烈に思うのでした(笑) 本番はうまくいきますように…✨ #キットパス #ステンシル #ステンシルシート自作

A post shared by はっぴぃ (@color_de_happy) on

 

この「キットパスなのに洗えるバッグ」講座を受講する時に、

丈夫な型を作ったので、今回もそのまま流用。

これは使える(笑)

 

そしてまかろんさんへも、アクセサリーケースをプレゼントしているのですが、

これは私だけがお買い物へ行ったときに、

「まかろんさんへの誕生日プレゼントにしようプレゼント」と買ってきて、

娘に「こういうの買ったよ~」と見せたら…

 

「私もこういうの欲しかった~」(笑)

 

普段ちょくちょく行くようなお店ではなく、次にいつ行くかもわかりませんでしたし、

次に行ったときには、もう売り切れているかもしれなかったので、

「自分でも作れるかも」と、リングがはさめそうなアクセサリーケースをググってみたのでした。

 

最初は写真のフレームを使うものもヒットして、

「今度の100均の時に買おうかな」と思っていたら、ボックスタイプも出てきて、

「こういう箱、私持ってんじゃん。しかもリメイクしてあるし、今使ってないし」

ということで、冒頭のような作品に変身しましたとさ、ちゃんちゃん(笑)

 

 

クローバー お誕生日ディナー クローバー

 

娘は今回22歳の誕生日で、お酒は2年前から呑めるようにはなっているのですが、

この2年は宅呑みをしたり、外食のみはしたものの、

「お外でお酒を呑む」というタイミングに見舞われませんでした。

 

娘の誕生日は、ちょうど娘の休みの前日。

そして主人がお泊り仕事でいない夜。

 

こりゃ~行くしかないでしょ~(笑)

 

…ということで行ってきました、居酒屋へ生ビールカクテル

 

 

 

 

 

かんぱ~いシャンパンロゼワイン

 

…をしたのも束の間、娘は赤ぶどうサワーを一口呑んだ時点で、

「お酒の味がする…」

と交換となりました(笑)

 

そりゃ~お酒だもん、お酒の味しなきゃ、お酒じゃないわな(笑)

 

私はベリー系は大の苦手ですが、

これは甘口の赤ワインみたいでイケました赤ワイン

(やっぱり呑兵衛(笑))

 

お食事は、普段は私があまり作らないものや買ってこないものなどを中心に、

たくさんいただきましたよ~寿司

 

ほとんどがシェアしましたが、牡蠣だけ私のみの注文。

娘は単品の握りと蕎麦を、自分の分として注文していました↓

 

 

いくらがこぼれるほど乗った巻き寿司も半分ずついただいたのに、

追加で炭水化物ばっか…(笑)

 

そういえば私は2杯呑んだけど、娘はあまり強くないので1杯しか呑まなかったから、

おなかが空いてしまったみたい(笑)

 

私は昔よりは、だいぶお酒には弱くなってしまったけど、

ナゼか居酒屋さんだとまだ2杯は呑めるようです(笑)

(でも昔は7〜8杯は呑めたのにな…(笑) 梅酒に至っては数10杯…(笑) でも梅酒だけは全く二日酔い無し(笑))

 

今回は寒かったのと、おなかいっぱいで、

写真以上には行けなくてギブりました(笑)

 

今年の娘の誕生日は、一緒に居酒屋ディナーもしたし、

その前のお買い物で、追加でプレゼントも買ったしで、

たくさん娘に貢献したような気がします(笑)

 

でも楽しかったし、私もいつまでも若いわけじゃないから、

この機会に色々できて良かったですルンルン

 

これからもすくすくと人間的にも成長してくれることを願いますキラキラ

昨日6月9日(日)は、前の記事で予告していました通り、
ハンドメイドに関するイベントをふたつ楽しんできましたルンルン

 

 
クローバー ほっこりマルシェ クローバー
 
プチギャラリー hoppehoppeさんが開催されておられる、ほっこりマルシェから。

 

hoppehoppeさんのHP

 

まずは入口。

 

住宅地の中ですが、ほっこりマルシェ期間中は素敵な看板が出ていますので、

それを目印に伺ってみてください。

 

そしてギャラリー。

 

 

オープンしてまだ1時間半くらいの時に伺ったのですが、すでに大盛況キラキラ
お写真を撮り損ねてしまった作家様のブースがありましたら、申し訳ありません。
 
このように壁沿いに設置された棚には、今回は総勢17名の作家様たちの、
什器や陳列までこだわられた作品が、センス良く並べられ、
真ん中の見やすい位置にも作家様ブースがあるので、
どこを見渡しても素敵な作品だらけで、ワクワクが止まりません音符
 
今回、私がお迎えさせていただいた作品はコチラ↓
 
 
まず左上は、お買い上げプレゼントです。
hoppehoppeさんのラインにお友達登録すると、2500円以上で選べる豪華なプレゼントがありますキラキラ
(お友達登録されていない方は、3000円以上でプレゼント)
 
あらかじめ↓からお友達登録されていると便利です。
 
もしウッカリしても、店内にも大きなQRコードが貼ってありますので、
そこでササッと登録しちゃいましょう(笑)
 
こちらのハーバリウムを選んだのは、
過去にハーバリウムやさん からお迎えしたハーバリウムの瓶と、
同じような大きさと形だったので、お揃いにしたくて。
 

 

紅白みたいで、華やかさと純粋さが対比していて素敵~乙女のトキメキ

 

そしてその隣の、四角い瓶の中にピンクの薔薇が入った作品もハーバリウムなのですが、

なんと宙に浮いていて、最新技術のハーバリウムだそうです。

 

CHAINONさんという作家様なのですが、SNSなどが見つけられませんでした…

申し訳ございません。

 

娘があと三日で誕生日で、前からハーバリウムが気になっていたようなので、この機会にお迎えしました。

ピンクの薔薇が透き通り、そしてなぜか宙に浮いているという不思議で、かつとても美しい作品乙女のトキメキ

 

喜んでくれるといいなハート

 

そしてハーバリウムの下の、ブルーの紫陽花が素敵なブローチは、

cotonさん(リンクはインスタグラム)の作品あじさい

 

この素敵な透明感は、なんとガラスの作品ですキラキラ

 

ひんやりと、そしてしっとりとしていて、心地良い重量感が、ガラスを感じさせます。

ガラスの加工は、高温で溶かすなど何か特別な機械がないとできなさそうな感じで、

自分では絶対にできないので、この機会にお迎えさせていただきました。

 

そしてアジサイのブローチの左下、にゃんこが愛らしいマグネットクリップは、

マトチグさん(リンクはインスタグラム)の作品。

 

マトチグさんはクイリング作家様なので、このにゃんこはクイリングで作られています黒猫

 

実は私も、クイリングはほぼフルセットくらいは持っているのですが、

巻くのはもっぱら薔薇ばかりピンク薔薇

 

あとは時々フリンジを巻くくらいか…

(細かい切込みの途中で、「ムキィ~もやもや」となるやつ(笑))

 

タイトサークルは、土台にするのに巻いたことはありますが、

基本のルーズサークルは、なんと一度も巻いたことがありませんアセアセ

 

ということで、ルーズサークルから形作られるものは、

何ひとつ作ったことがないのですタラー

 

なので美しく渦を巻くクイリングは、ついつい見入ってしまいます。

こんなにカワイイにゃんこなら尚更ラブ

しかもリーズナブルですし音譜

 

強力そうなマグネットクリップなので、

一瞬カルチャー教室の時に、ホワイトボードに見本を留めるのに使おうかと思いましたが、

パステル汚れで、グレーの猫ちゃんが黒猫ちゃんになりそうなので、

おとなしくおうちの冷蔵庫にメモなどを貼るのに使います(笑)

 

そして右下は花*恋(かれん)さんのピアス。

花*恋さんとは、ツイッターインスタグラムが相互フォローになっています。

 

花*恋さんの作られるビーズアクセサリーは、繊細で愛らしく、

私好みの小ぶりなタイプなので、

もうすでに数個お迎えさせていただいていますハートのプレゼント

 

今回も水色の小ぶりビーズやお花のパーツがたくさん揺れて可愛らしく、

先にご紹介させていただいた、ガラス作家のcotonさんの紫陽花のブローチととてもよく合っていたので、

コーディネートしたくて、お迎えしましたあじさい

 

そのほかにも、布作品や蝶ネクタイやリボンゴムの作家様や、

巻き玉や飾り結びの作家様、

つまみ細工の作家様や樹脂粘土の作家様など、

たくさんのジャンルの作家様が揃っているので、

飽きないどころか迷って長時間の滞在は確実です(笑)

 

16日(日)まで11時~18時、

最終日16日のみ16時まで開催されていますので、

皆様是非お足を運んでみてください。

 

ほっこりマルシェのhoppehoppeさんへのアクセスはコチラから。

わからない場合は、お電話からご案内もしてくださいます携帯

 

 

クローバー つまみ細工 みー先生の個展 クローバー

 

そしてお次は、老舗お茶屋 おつづみ園がプロデュースするカフェ「はなあゆ」の2階で開催されている、

つまみ細工講師&作家の、みー先生の個展へお邪魔させていただきました。

 

みー先生のツイッター

みー先生のインスタグラム

 

 

左がカフェ「はなあゆ」の入口。

まるで茶室の入り口のように、ちょっとだけ頭を下げて、またぎながら入るような仕様になっています。

 

そして右が階段下にあった、みー先生の個展のご案内。

ぬいぐるみがご案内を持っているみたいでカワイイですラブ

(しかもつまみ細工でおめかしされていますガーベラ

 

すでにお昼をだいぶ過ぎていたのに、はなあゆさんは満席で賑わっており、

2階の個展会場も、ワークショップスペースも展示即売スペースも満員御礼満

 

展示即売スペースは、色とりどりの花が咲き誇っていましたブーケ1

 

 

左上は日本の生地。

ほとんどが正絹の着物だそうです。

 

右上は韓国のチマチョゴリの生地。

張りと光沢がきれいです。

 

左下は…

あれ…シルクだったか…

(うろ覚えですみませんアセアセ

こちらも鮮やかなお花がとても美しいです乙女のトキメキ

 

そして右下の大きな写真。

こちらは2ヶ国分あります。

 

スカーフを境に左がベトナムの生地、

右がシンガポールの生地。

 

ベトナムの生地はエスニックっぽい感じはてなマーク

シンガポールの生地も、日本の柄や色合わせとは違って、とても興味深かったです。

 

それにどの生地も、とても珍しいです乙女のトキメキ

 

お客様たちが口々に、

「どこで仕入れられているのはてなマーク

と聞いておられましたが、実は私は時々お土産話を聞かせていただいています(笑)

 

なんと国外の生地は、現地調達~キラキラ

 

みー先生、つまみ細工の講師だけではなく、本業も持っておられるにも関わらず、

仕事と仕事の合間を縫って、なんと現地までひとっ飛びしてしまう、

超アクティブ、かつパワフルなお方です飛行機

 

外国で資材とお土産をたんまりと買ったあとに帰国したら、すぐに仕事と製作。

この個展の前日も他のイベントに出られていたとか…びっくり

 

いつ製作して、いつ寝てるんだろう…

たぶん私の30倍くらいは動いておられます…(笑)

 

そんなみー先生は、普段から活力が溢れていて、一緒にいるとこちらも元気をいただけますキラキラ

いつも楽しいです音譜

ありがとう照れ

 

そしてみー先生の展示即売でお迎えしたお花たち。

 

 

…私らしいチョイスです(笑)

 

えんじとピンクは大好きな組み合わせ。

そして写真では青っぽく写ってしまいましたが、黒とグレーの柄は、

年齢も服装も選ばないような、非常に使いやすい色。

そして大好きな三角薔薇の技法赤薔薇

 

たぶん正絹の柄物なのではないかと思います。

粋な柄を、薔薇に仕立ててモダンに乙女のトキメキ

そのセンスと使いやすさに惚れましたラブ

 

そしてみー先生から、「つまんでみて」とおすそ分けしてくださった、

シルクでミョンジュ(明紬)やタンという生地。

 

 

麻のように張りがある生地や、とても柔らかくてなめらかな生地など、

生地によって花の開きや雰囲気に違いが出て、とても楽しかったです音符

 

…実は個展会場では、もっとひどい葺き方でした(爆)

 

やはりヘンテコリン作品になり、さすがにそのままでは出せないので、

この記事を上げる前に葺き直しました(笑)

 

まだ大きな土台や、真ん中のパールなどは入れていませんが、

こんな感じでいかがでしょうか?(笑)

 

 

クローバー はなあゆランチ クローバー

 

さて、みー先生の個展会場の1階は、カフェ「はなあゆ」

見出しにランチと書きましたが、営業時間中ならいつでも食べられるそうです。

 

私もつまみ細工がひと段落したところで、ランチをさせていただきましたナイフとフォーク

 

 
お昼時には、カレーの注文が多かったようで、
お店中カレーのいい香りが漂っていて、食指をそそられましたが、
実はこの日の夜はカレーと決めていたので、
カレーはまた別の機会にカレー(笑)
 
日替わりの野菜スープを、自家精米のご飯にかけていただく、
「まかない 野菜スープご飯」をいただきました。
 
この日は大根のスープ。
大根のほかにも、にんじんやしめじ、そしてトッピングには水菜、
ご飯も白米ではなく、五穀米みたいな、いろいろブレンドされたご飯で、
おいしいスープが温かくてお腹にやさしく、そして健康に良いメニューで、
大大大満足でした照れ
 
付け合せもにんじんと麦みたいなののオリーブオイルマリネや、
サニーレタスのサラダなど、美容にも嬉しいビタミンやお野菜たくさんで、
どの品もとてもおいしかったです。
 
前回はスイーツをいただき、そちらもとてもおいしく、
お食事も喫茶も、どちらもおいしく味わえる「はなあゆ」や、
隣のおつづみ園の店頭の抹茶ソフトもおいしくて有名ですので、
こちらも是非お越しくださいお茶お団子

 

 

あっ、もちろんお茶がおいしいのは、言うまでもありませんお茶

 

贈答品などにも喜ばれますプレゼント

 

 

クローバー おまけ:PCクラッシュフィーバー クローバー

 

週末はPCのドライブデスクのメインである、Cディスクが壊れて大変でしたアセアセ

 

 

 

このツイートからいくつかスレッドを繋げて、経緯を呟いておりますタラー

今現在は、やっと前の状態くらいにまで戻ってきましたゲッソリ

 

 

前回はバックアップが取れなかったので、

リカバリー後のセットアップと、その後の更新が7年分と、

恐ろしく膨大な量と時間がかかっていましたが、

外付けHDDのバックアップで、次にお亡くなりになりかけたら、すぐに復旧…

できるといいな…と思います。

 

だってWin7はあと半年でサポートが終了しちゃうので、

その後にお亡くなりになったら、Win7では立ち上がらなさそうです…

 

というか、サポートが終了してからダメになったら、

今度こそWin10に買い替えよう…

 

以前、Win10の無償アプデもしたけど、このPCには耐えられなかったようなので、

最初からWin10搭載なら、間違いないでしょう…

 

この前、プリンター買い替えたばっかだよな…

資金は貯めてあるのだけど、最近設定ばっかりやってる気がする…

 

とりあえず全写真&テキストデータは、外付けHDDに入れているので、

PCがダメになろうが買い替えようが、データだけは移行できる…はず。

(いや、当たり前にできないと仕事にならないからタラー

 

そんなこんなで、週末は頭と目の酷使と、ちょっと長い距離の運転で、

今朝は頭痛で目覚めた私でしたゲロー

 

そして気づいたらこんな時間になってしまったので、

またご訪問と各種SNSは、後程~後日伺います。

いつもすみませんお願い

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

クローバー 来年7月のカルチャー教室デザイン クローバー
 
えっ!?
もぅ1年以上先のデザイン!?
 
と思われるかもしれませんが、
ちょうど1年後は、住み替え引っ越しが佳境に入っており、
パステルアートのデザイン考案どころではないと思うので、
前倒しで先へ先へと進めています。
 
…まぁ1年後に、カルチャー教室のパステルアート講座がクローズしていたら、
笑ってやってください笑い泣き(笑)
 
ということで来年7月のデザインはコチラ↓
 
 
夏の幻想的な風物詩「蛍」ですひらめき電球←コレ電球(笑)
 
この絵は珍しく、1枚で描き上げています(笑)
 
でもこの1枚が仕上がるまでに、用紙こそは変えませんでしたが、
色を塗り替えるためにガシガシ消したり、
蛍や星の光が多すぎてガチャガチャしてしまったので、塗りつぶして消したりなど、
変更を多数加えています(笑)
 
パステルは見た目も質感も、カラフルなチョークのような感じカラーパレット
そのため、簡単に色を消して、また塗り替えることができます。
 
なので、私が描いているパステル和(NAGOMI)アートは、
「失敗がない」と言われています。
 
「絵はちょっと…」
という方でも、塗り絵感覚で楽しめる技法で、
「何だか変になっちゃった…」
と思ったら、一回描いたものをリセットして、
また描き直すことが可能なので、安心感が得られ、
「普段絵なんて描かない私でも描けた音符
という自信にも繋がるため、
体験して下さった方やカルチャー教室の生徒様は、
みんなニコニコ笑顔で帰路に就かれますルンルン
 
私だってデザインが完成するまでに、
紆余曲折を繰り返しているのですよ~チュー(笑)
 
何度も描き直したり、出品する作品としても描いてみたり、テキストを作ったりして、
自分のものになったかな…
と思う頃にお教えする機会があるので、
なんとか講師の端くれを続けていけています(笑)
 
 
クローバー ミンネ クローバー
 
さてこの絵は2枚目も描いて、ミンネにも出品しています。
 

 

今では自然で見かけることが減ってきた蛍✨

用紙いっぱいに蛍を散りばめ、
夜空には天の川のような、星の群れの帯を描き、
幻想的な画に仕上げました🌌

夜と光テーマにし、空も紫や紺色を使っているので、
非常に落ち着く色彩です🌃

どんなお部屋にも癒やしの空間を提供し、
寝室にも似合う1枚となっております。

 

…ミンネの商品説明より…

 

主人が子供の頃には、近くの川で蛍が見られたそうです。

「すごく幻想的だった~乙女のトキメキ

と聞いて、羨ましかったですラブ

 

今もその小川はありますが、川が汚れたというよりは、

周りに家がガンガン建って、自然が少なくなってしまったため、

蛍がいなくなってしまったのかな…

と思いますしょぼん

 

私もいつか、本物の蛍にお目にかかってみたいものですひらめき電球

 

 

2枚目に描いたミンネ出品用は、

1枚目よりもさらに色鮮やかさが増し、

蛍の光もてんこもりとなりました(笑)

 

夜と、蛍や星や月などの光の共演キラキラ

幻想的な雰囲気を、是非お楽しみください流れ星

 

 

クローバー 今週末のイベント クローバー

 

今週末は各地でハンドメイドイベントが目白押しのようで、
フォローさせていただいている、たくさんの作家様がそれぞれ出店されるようです。
 
その中で、私が参加したことがあったり、いつも何かとお世話になっていて、
体調や天候が大丈夫なら、私も行こうかな~
と思っているイベントをご紹介します。

 

まずは私と同じ春日部カルチャーセンターで、

つまみ細工の講師をされている、みー先生の個展から。
 
 
はなあゆさんは、私もみー先生に連れられて、
お邪魔させていただいたことがあります。
 
その時の記事↓

 

この記事では、
「写真はすべてインスタグラムを見てね」
となっていますね…汗
すみません。
 
添付されているインスタグラムの、6・7枚目の写真あたりに、
はなあゆさんでいただいたものなどを載せています。
 
おつづみ園という、春日部界隈で超有名なお茶屋さんと同系列で、
お茶屋さんのお隣で経営されているカフェなので、
当たり前にお茶の香りが良く、濃厚で美味しいですお茶
 
そのはなあゆさんの2階は、フリースペースとして貸出もしてくださるそうで、
みー先生がつまみ細工の個展を開かれます。
 
作品を見せていただいたのですが、
一瞬目の粗いサテンかと思ったほど、
とても張りと光沢のある、美しいアジアの生地を用いたつまみ細工なので、
感動の美しさですキラキラ
 
 
ワークショップもあるそうで、
もぅ1年くらいつまんでない私は、
すごいヘンテコリンなのを作りそうですよ〜(笑)
 
春日部駅西口からまっすぐ数分、
市役所通りの交差点を渡ってすぐで、アクセスも抜群ですので、
どうぞ皆様お越しください。
 
 
そして2つめのイベントは、 私も1年~1年半ほど前に参加させていただいた、
ハンドメイド作家様の作品が一堂に集まった、ほっこりマルシェ。
 

 

東武アーバンパークライン(私は野田線の方がしっくり来る(笑))

八木崎駅からほど近いところにある、おうちギャラリーのhoppehoppe(ほっぺほっぺ)さん

 

最近ではおうちギャラリーを飛び出して、

たくさんの出張イベントにも参加されていますが、

3・6・9・12月は、おうちギャラリーの開催なので、

アットホームな雰囲気で楽しめますルンルン

 

お部屋中、ハンドメイド作家様の作品が、

所狭しと陳列されている様は圧巻ですよ~キラキラ

 

本当に迷ってしまい、いつも数時間滞在してしまいます。

(長居してしまい、すみませんアセアセ

 

6月は9日(日)~16日(日)までの1週間、

11時~18時まで(最終日は16時まで)なので、

スケジュールに合わせて楽しんでいただけるのも嬉しいです音符

 

私は距離的なことと、ネット販売を始めてしまったため、

納品と搬出が厳しくなってしまい、

この1年は参加を見合わせていますが、

作家様たちの作品は、いつも楽しみに拝見させていただいています。

 

みー先生の個展と、ほっこりマルシェの初日が同日ですし、

場所も車があればすぐなので、

どちらも少しずつ立ち寄れればいいな…

と思っています。

 

 

クローバー おわび クローバー


ブログアップするだけで時間いっぱいになってしまったので、

ご訪問・その他SNSは、後程〜明日伺います。

ご容赦ください。

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

クローバー 丸の中に盛ったもの クローバー
 
カルチャー教室の際には、余裕があれば生徒様と一緒に、
パステル和アートを描きながら進めていきます。
 
私が描いたものを見本にと、
皆が見えるように、前のホワイトボードに貼ろうとしたら、
小さい磁石だとススーっと落ちてしまって、
結局不安定な手持ち説明だったり(苦笑)
 
そうか、強力なマグネットクリップを買って、そこに挟めば落ちないんだと、
ずいぶん経ってから思いつき(笑)、
先日100均に行った時に入手してきました。
 

 

 

思い立ってから一番最初に行ったキャンドゥで入手しましたが、

どこの100均でも文房具店でも入手できそうなグッズです。

 

お高いクリップマグネットは、元々模様が入っているものもありますが、

こちらのクリップマグネットは、ただの丸いくぼみだけ丸レッド

 

この丸いくぼみ…

 

きっと

「ココにデコりたまへキラキラ

ということね(違っ(爆))

 

えっ!?

違うの!?

 

だって丸いくぼみが主張してますよおいで

「ココを何かで飾ってよ」

って(言ってない(笑))

 

なので望みどおりに、デコって差し上げました(笑)

 

 

 

レジン盛りがイマイチなのは、スルーでお願いします(笑)

本業ではないもので(笑)

 

私らしく、パステルで描いた結晶の花を、レジンで封じ込めてみました乙女のトキメキ

直径3㎝の円で小さいので、あまり凝った花は描けませんでしたが…

 

レジンが染みないような処理をして、

レジンを盛って、ホロを少し…のはずが…

 

絵の上にぶちまけてしまいました~笑い泣き

 

不器用なはっぴぃさん、あるある(爆)

 

本当は、縁っこのアラを誤魔化そうと、縁だけにするつもりが、

ど真ん中へドサ~っと(爆)

 

一応これでも、縁の方へ寄せたつもりなのですがね…

全然効果がなかったようですチーン

 

まぁドギツイ色のラメではなく、

透明に近いオーロラ色のホロだったのだけが救いです(笑)

 

本当はラメも少し散らそうかと思ったのですが、

ホロをぶちまけてしまったので、ラメは中止にしました(笑)

 

私の技術なんぞ、所詮そんなもんです(笑)

 

実は今までは、ホロとかラメ入りのマニキュアを塗って、

レジンを盛っていたのです。

 

でもたまには本物のホロを使ってみようかと思ったら、

予期せぬ事態に…ゲロー(爆)

 

でも紆余曲折を経て、

オリジナルクリップマグネットができました乙女のトキメキ

 

生徒さんとの話題作りにもなるかも~ルンルン

 

「ホロをぶちまけて、レジン盛りがヘタクソ」

という自爆ネタとして(爆)

 

…ハンドメイドは、常に自爆ネタと黒歴史を提供する、

はっぴぃよりお送りいたしました(爆)

 

 

クローバー ちょっ、これダレ!? クローバー

 

娘のツイッターのリツイートで知った、

衝撃楽曲音符

 

 

 

ぬわんと、

「これダレ!?」状態の氷川きよし様デレデレ

 

演歌のプリンスが、今度はV系メイクでロック!?

 

どうやらドラゴンボールの主題歌のようで、

ゲゲゲの鬼太郎の主題歌も歌っていましたし、

今度はアニソン、及びV系のプリンスになるのでしょうか…??

 

メイクはV系っぽいのに、こぶしが利いていたらどうしようかと思いましたが、

伸ばすところも歌い終わりも、ちゃんとロッカーらしい歌い方になっていて、

さすがプロや…乙女のトキメキ 大物や…キラキラ

(当たり前(笑))

と、マジ惚れいたしましたちゅー

 

というか、私のV系愛は、

きよし様のこの1曲で、すべて持って行かれました酔っ払い(爆)

 

元々演歌も上手かったけど、ロックも歌えて、

しかも年代はアラフォーであるのに、このパワフルなパフォーマンスと声量乙女のトキメキ

 

えっと…V系本業の人たち…

 

…いや、なんでもございません(笑)

 

数年前に地元にきよし様が来られた時、

娘は行ってすごく楽しんできたのですが、

私は他のライブ観戦が控えていて、資金的に厳しかったので、

蹴ってしまったことが、非常に悔やまれます笑い泣き

 

確かに箱でのライブの2.5倍くらいのチケット代ですが、

それでもたぶん2.5倍以上の満足感や幸福感を得られるであろうことは、

実際に行った娘やフォロワー様からの話や、

公開されている動画などを見ても、わかります。

 

次に地元にお越しになられた時は、絶対に行きたいです乙女のトキメキ

そして生のきよしソングと共に、「限界突破×サバイバー」を聴きたいっデレデレ

いつか大御所のステージに酔いしれる日を、楽しみにしています音符

 


クローバー 追記:ウォークマンの中身公開クローバー


本日は楽曲Dayなのか、午前中はウォークマンの整理&編集をしていましたCD



…偏りすぎのジャンル(笑)


V系については、多くは語りません(笑)


最近、三代目J Soul Brothersの昔のバラードを思い出して、

アルバムの中から、好きなバラードだけ抜き出したり、

シングル曲を入れたりしています。

あと1曲注文してあり、増える予定。


最近の曲でグッと来るのは、

きよし様とDA PUMP(ifとか昔のも好き)と三浦大知のExciteくらいか(笑)


そのお三方はまだ持っていませんが、

今はようつべで楽しんでいます(笑)


 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

クローバー ん!? 5月分!? クローバー

 

もう6月ですが、5月の第一日曜日はゴールデンウィーク真っ只中でしたので、

5月分のカルチャー教室は、6月の第一日曜日に変更になりました。
 
それなら6月分は…
6月の第五日曜日へ変更です。
 
そして7月から、通常通り第一日曜日に戻るので、
6月の終わりから7月始めにかけては、
2週連続となります。
 
まずは昨日の5月分のカルチャー教室から。
 
 
白樺の白さが美しく、爽やかな森林や高原の避暑地を思わせる
「白樺並木の湖畔」を描きました霧
 
右側5枚が生徒様の作品です。
皆様、思い思いの色や鳥さんの飛ばし方で、
楽しんでくださいました音符
 
そして今回から新たにお二方加わり、フル人数となりました。
(今回のみおひとり欠席です)
 
おふたりとも前回が初めての体験、
そしてフルサイズは今回初めてなのに、
私が説明する前にテキストを見て、サクサクと驚異的なスピードで進まれましたよ~乙女のトキメキ
 
もちろん説明を待って、マイペースで描いていただいても大丈夫ですウインク
二時間ありますので、時間たっぷり楽しんで行ってくださいルンルン
 
新しく入られた方のおひとりは、今年小学校に入られたばかり。
少しだけ余った10分間でも、もう一枚描きたいと、
はがきサイズに自由に描かれていましたラブラブ
 

 

ラブリーなハートラブ

なんと真ん中のハートは、自分で混色されたそうですカラーパレット

幻想的に、そして愛らしく完成しましたハート

 
上のハートの混色でもそうなのですが、
発想やヒラメキが早くてたくさん出てきて、
お姉様方の生徒様や私は感心しきりひらめき電球
 
とても良い刺激となり、若さの活力もいただき、
みんな揃って、とっても楽しいひとときとなりました音譜

 

さて来月はどんな絵が飛び出すのでしょう!?
楽しみですルンルン
 
そんな来月のデザインはコチラ↓
 
 
ケロッとしたカエルちゃんが愛らしい「カエルと柳」カエル
 
柳やカエルや傘の位置、
そして傘の色も自由です傘
 
こんな虹色の傘を差したら、雨の日も楽しくなっちゃいますね虹
 
 
クローバー 好みドンピシャの用紙 クローバー
 
大好きな100均の中のセリアで、
こんな紙を見つけましたひらめき電球
 
 
ナゼ「人魚」という意味の「マーメイド」なのかおとめ座
 
それは紙の表面の風合いにあります。
目が大きいザラザラ、デコボコした感じ。
 
それは紙の製紙工程で、織り模様のついた特殊なフエルトを使うので、
その風合いが紙に転写されて、ザラザラデコボコな感じになるそうです。
 
それは穏やかな波のような模様で、
まるで「人魚の住む海のさざ波」という表現から、
「マーメイド」と呼ばれるようになったとか波←荒波すぎ(笑)
 
なんという美しい由来と表現なのでしょうラブキラキラ
 
このザラザラデコボコ風合い、
きっとどんな画材でも、空気を含んだようなかすれ具合を、
イィ感じに出してくれそうな気がしますアート
 
先日の記事でもクーピーフィーバーをしていましたが(笑)、
クレヨンやクーピーのように、
ベタ塗りではなく、かすれた感じがたんさん表現できる画材が好きなのですちゅー
 
そして一番好きな画材が、私が一番良く使うパステルカラーパレット
パステルはクレヨンよりもクーピーよりも、カサカサした粉のようなので、
かすれ感は画材の中でもピカイチ乙女のトキメキ
 
そんなパステルでマーメイド紙を使ったら…
 
たぶんめちゃくちゃ好みの、
イィ感じにかすれまくった風合いになるに違いありませんラブ
 
想像しただけで、キュン死萌え死レベル…酔っ払い
(ヘンタイここにあり(爆))
 
…ただ高いですアセアセ
 
単価的には、いつも使っている紙の2~4倍ポーン(2種類ほど使い分けています)
 
なので失敗はしたくないので、
マーメイド紙に合いそうなデザインができるまで、寝かしておきます(笑)
 
あれ!?
 
前の記事で、
「カルチャー教室以外のデザインはお休み」
と言ってませんでしたか~??(笑)
 
なのでマーメイド紙の作品ができあがるのは、いつになるかは未知数ですが、
カルチャー教室用デザインで、マーメイド紙に似合いそうなデザインができたり、
過去のデザインでも合いそうなのがありましたら、時間がある時に描いてみますアート
 
本当にいつになるかはわかりませんが(笑)
 
 
クローバー あとがき クローバー
 
昨日のカルチャー教室の話題は、
もっと早い時間に更新したかったのですが、
この記事を書き始めるまで、先々のカルチャー教室の型などの準備をしていて、
もぅ手がもげそうですゲロー(笑)
 
カルチャー教室の生徒様には、
二時間以内で、楽しく描きごたえのある絵を完成させていただくので、
その前の下準備は、私がひとりで全部やります。
 
その結果の笑顔を見られるのが、
私にとってのご褒美です爆笑
 
カルチャー教室では、簡単に楽しく自由に描いていただいてくために、
自分でも「細かいことは気にしな~いゆるゆるモード」を発動しています(笑)
 
…が、まだ養成講座は開催していませんが、
パステル和アートの準インストラクターなどを養成する際には、
技術を会得していただくために、私から提供する準備はゼロで、
ご自身の手で最初から作り上げていただくこととなります。
 
ワークショップやお教室を開講される際には、
当たり前のことですが、生徒様よりも上の技量をどうしても求められるため、
ゆくゆくは指導する立場を考えておられるならば、
楽しい以上に、ある程度の練習や独学などをしておくと、
後々役に立つと思います。
 
養成講座でも、緩い雰囲気は崩しませんが、
大切な技術は伝授していきたいと考えています。
 
…まぁ落ち着くまでは、自宅サロンはお休みしていますが(笑)
(気持ちだけ先走って、結局こういうオチ(苦笑))
 
ちょっと時間に余裕がなくなってきたので、
校正やご訪問や他のSNSなどは後ほどいたします走る人
 
 
虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 
レジン作品で話題の雲レジン曇り
興味があったので、調べて作ってみましたウインク


…ほらね、また一般的ではないことをしてそう(笑)

まずモールドや空枠やミール皿は使っていません。
そして虹が入ってます虹

はっぴぃといえば「パステルの人」
…の他にも、前は例の素材も扱っていた人。

↓またまた出ました、クオリティ低めの断面図(笑)


土台はプラバンを使っていたのでした〜キラキラ

今回の色付けはすべてパステルカラーパレット
よってプラバンへの色付けもパステル。

四角い方がちょっと濃いめの水色、
丸い方は薄めの水色と、色を変えています。
奥行きを出すために、色付け面は裏面にしてあります。

その上に、これまたパステルで色付けた、虹のシートをペタリ虹

何を虹色に塗ったのかは…
強度は違えど他の技法でも使っているため、これは秘密です秘密

そして主役の雲くもり

ネットを見ると、
①練り消し
②石鹸
③紙粘土
で作るものが多いみたいです。

紙粘土は持ってるけど、たぶん私が雲を作っても、
だんごになることが予想されたので断念お団子(笑)
何しろ不器用な人ですから笑い泣き(爆)

石鹸をレンチンすれば、モクモクすると見たけど、
加減がわからなくて焦がすか、
電子レンジ内が石鹸臭くなって、家族に怒られそうなので断念滝汗

となると残りは練り消し鉛筆

これならば、小さくちぎればあと30人分くらいは取れるのではないかと思うくらい、
在庫があります(どんだけ買い溜めているのか(笑))

だってパステル画には、練り消しは必需品だし、
すぐに真っ黒になったり、固くなったりして、
消耗品なんですもの…チーン

私はケチってちっちゃく使って、
汚れてきたら前に汚れたのと合体させてしまうので、
黒い練り消しが量産されていますがゲロー(笑)

まだまだ未開封や、切っても使わないでラップに巻いてある練り消しがたくさんあるので、
そちらをガサゴソして、ネリネリして、雲を作りました曇り

初めてでビビリながら作ったのと、
やはり練り消しをケチったので、
かなり頼りなげな、ちぎれ雲になりましたが…くもり(笑)

練り消しをよ〜く練って、ビョーンと伸ばして、テーブルなどに貼って数秒放置すると、
ボソボソが出てきます。

それを私は、ネイルのオレンジスティックを使ってすくって、土台に適当に置き(笑)、
上からレジンを注いで、気泡を取って、UVライトへインひらめき電球

奥行きを出すために、雲+レジンは2層にしています。

それでもまだ雲の突起が出ているところがあったり、表面も気泡でブツブツですが、
自分用なので、これにておしまい(笑)

小さな虹空と雲の世界虹キラキラ

アクセサリーにするには、大きさがビミョーなのと、ちょっとチープすぎるので、
窓際にサンキャッチャーのように吊しても綺麗かな〜乙女のトキメキ
なんて考えています。

(現時点でまだ放置(笑))


パステル画の温めてきたデザインを出し切って、
出品用の新作を、お休みすることを決めたら、
ちょっと他のことをしてみたくなって、話題の雲レジンを試してみましたキラキラ

が、やはりレジン作家さんたちの足元にも及びません笑い泣き
(売るつもりはなかったけど、もぅちょっと綺麗に作りたかった(笑))

そうなるとやっぱり、パステルを触りたくなってしまって、
カルチャー教室用のデザインを進めるために、
真夜中にスイッチが入り、ラフ画を描いていたりアート
バースデーカードなんかも描いちゃおうかな〜音符
なんて思って準備してみたり鉛筆

結局やっぱりパステルに戻ってくる私(笑)

明日は久しぶりのカルチャー教室ですし。
(5月の第一日曜日は、ゴールデンウィーク中だったので、6月にまとめて振替)

明日から数ヶ月は、生徒様数がMAXで、
お手伝いしてあげる年代の生徒様もいらっしゃり、
しかも6月末から7月初めは2週連続のカルチャー教室カラーパレット

結局パステル三昧の日々が待ち受けているのでした(笑)





虹 お知らせ 虹

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ


HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)

作品をネットで出品しています。



郵送版パステル体験取り扱い
image




写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

クローバー 初のサイズ・初の額装作品 クローバー

 

私のパステル作品は主に

①カルチャー教室用デザインのパステル和(NAGOMI)アート (時に出品)

②カルチャー教室用デザイン以外のパステル和(NAGOMI)アート (主に出品用)

③結晶の花各種 (出品・プレゼント用)

④ステンドグラス風(結晶の花シリーズ) (出品用)

があります。

 

パステル和(NAGOMI)アートは、

①のようにカルチャー用のデザインが主ですが、

時々「出品しちゃおうかな~音符」という作品も出来上がりますし、

②のようにカルチャー教室では描かないものの、

自分が描きたいデザインとして描いたりします。

(ミンネ作品の中では、「虹海月」「クリオネ」「夢へといざなうモルフォ蝶」「クラシカル・ローズ」など)

 

そして③の結晶の花各種や、

④の結晶の花シリーズのひとつであるステンドグラス風は、

カルチャー教室ではお伝えすることはできないため、

主に出品作品として描いています。

 

このたび、

「この作品を描いたら、出品のみで考案する新作(②~④の作品たち)は、一旦お休み」

と決めていた画を描きました。

 

住み替え引越しなどの状況が落ち着きましたら、もちろんまた新作を発表しますし、

カルチャー教室を継続している限りは、

①のカルチャー教室用のデザインは、産出的に考案していきますが、

それ以外の新作は、一旦この作品で最後になります。

 

 

窓から入る光が、サンキャッチャーを通して拡散し、
レースを敷いた台に飾られた、深く彩り豊かなハーバリウム風ボトルが、目を楽しませてくれます乙女のトキメキ
 

…ミンネの商品説明より…

 

ということで、すでにミンネに出品しております。

パステル画原画「光の花咲く部屋」

 

 

こちら、私の作品では、最大サイズのB5サイズが入るフレームです。

 

なぜB5サイズのフレームが最大なのかと言いますと、

私の利用している発送方法は、A4サイズまでのクリックポストで、

そのサイズにちょうど収まる最大サイズが、B5サイズのフレームだからです。

 

A4サイズのフレームは、A4サイズよりも大きくなってしまうため、

クリックポストですとサイズオーバーになってしまいます。

 

クリックポスト以外なら、もう少しサイズが広がるかもですが、

それ以外の発送方法となると、宅配便は送料が高くなってしまい、

定形外は追跡番号が付いていないため、

ご購入者様にも、そして発送した私も不安になってしまうので、

リーズナブルで追跡ができるクリックポストを利用しています。

 

なのでこの先も、B5サイズのフレーム以上の作品は、

出品しないと思います。

 

今回は、B5サイズいっぱいの作品ではなく、

周りに装飾をしたかったため、一回り小さいA5サイズの用紙に描きました。

 

作品自体がA5サイズというのも、出品作品の中では…

いや、私が描いた作品史上、最大サイズかと思います。

(実はまだB5とかA4サイズは、描いたことがないです)

 

大きくて2Lサイズか、15㎝×15㎝の正方形までなので、

A5サイズ自体も初めての試み。

 

でも頭の中では構図ができていて、

実際に小さめにラフ画を描いて、バランスなどを見ているので、

たぶん描けるであろうとは思っていました。

 

A5サイズの中には、結晶の花の中の「窓花」2種、

「ジュエル透花」や「妖精の花」、そして「優花&透花コラボ」も少し入っていて、

たくさんの技法を詰め込んだ、贅沢な一枚となりました。

 

自分の描いてきたサイズと比較しても、技法としても、集大成とも言える大作。

新作を一旦お休みする前の作品として、十二分に満足するものを描けました。

 

そして今回はミンネではお初の、

「セルフ額装」の作品でもあります。

 

まだ絵を入れる前の額装の状態です。

(黒いファイルの上に置いています(笑))

 

余白は白い台紙で、その中にゴールドの縁取りでゴージャス感を演出キラキラ

 

ただ額装はプロではなく素人ですので、切り口などが甘い箇所があったり、
正当な額装ではなく、簡易的な方法です。

 

その分コストを抑えていますので、ご理解ご了承の上、

ご検討いただけましたら幸いです。

 

出品作品では初の額装というのも、集大成のひとつでもありますので、

どうぞよろしくお願いいたしますハート

 

 

クローバー ステンドグラス風作品 クローバー

 

そして集大成の大作の前には、

長らくソールドアウトになっていた、ステンドグラス風作品の再販もしました乙女のトキメキ

 

ステンドグラス風プレートはすべて、

簡易スタンド&吊り下げテグス(キラキラビーズ付き)が付いていますので、

立てて飾ることも、壁掛けにすることも可能です。

 

非常に透け感がある作品ですので、

白い背景や、周りが明るいところに飾ると、作品の魅力倍増です乙女のトキメキ

 

 

【再販】「ウェルカム」(ピンク&水色)・ステンドグラス風プレート

 

 

バスケットからちょこんと顔を出したニャンコたちが、愛らしい作品ですラブ

「ウェルカム」のメッセージ入りで、玄関やリビングにもピッタリですコーヒー

 

そしてこのたび色違いも出品しています。

「ウェルカム」(ロイヤルブルー&ボルドー)・ステンドグラス風プレート

 

 

少し濃いめの色合いが、高級感を醸し出しています乙女のトキメキ

 

そしてステンドグラス風プレートでは、№1人気の作品。

【再々販】「マイルーム」・ステンドグラス風プレート

 

 

「マイルーム」の文字入りなので、

お部屋の入り口や、プライベートルーム内にも最適ルンルン

お部屋になんちゃって出窓が出現するのもポイントです(笑)

 

そして↓は、まだ再販ではありませんが、

ステンドグラス風プレート史上、一番手の込んだ作品キラキラ

「ティータイム」・ステンドグラス風プレート

 

 

レースペーパーの上には、コロンとした愛らしいマカロンに、上品なティーセットコーヒー

香りに誘われて、愛らしいお客様が顔を覗かせていますびっくり

 

文字や唐草のような黄色い装飾のところは、

泣きたくなるほど大変な作業でした笑い泣き(笑)

 

それでも目に留めてくださった方が、

「わぁ~キラキラ」と感動してくださる姿を浮かべつつ、頑張って製作しています筋肉

 

 

クローバー 今後の作品 クローバー

 

落ち着くまでしばらくは、出品のためだけの新作の考案はありませんが、

先にも述べましたように、カルチャー教室用のデザインは進めていきますので、

その中で「出品もしようかな~」と思うようなデザインが描けましたら、

それが新作という形になるかと思います。

 

結晶の花のステンドグラス風以外の、紙に描く作品も、

単発で描ける時に描くかもしれないので、

それも新作として出品させていただくこともあるかと思います。


また再販できる作品は、時間が取れたら再度製作する予定です。

 

その時はまたどうぞよろしくお願いいたしますハート

 

 

クローバー 今後の活動について クローバー

 

講師活動の縮小につきまして、↓の記事をご確認ください。

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

クローバー プラバン&マスキングテープ クローバー

ちょっとパステルアートからは脱線して、
久しぶりにプラバンを焼いて、アクセサリーを作ってみました指輪乙女のトキメキ


今回は「色をつけないで、ただ焼いてみよう」企画(笑)


模様は何かと言いますと…



実はマスキングテープを使っていました。


まんまペイントクオリティの断面図も↓(笑)



まずは焼いたプラバンから作ります。
モノトーンカラーのは正方形なので、簡単簡単口笛

正方形に切ったプラバンは、何も色を付けずにそのまま焼いて縮めて、
ペッタンコにします。

次に焼いていないプラバンを、
焼いたプラバンの大きさに合わせて切り、
マスキングテープを貼ります。

もちろんマスキングテープも、
貼ったあとにプラバンに合わせて切っています✄

そしたらマスキングテープの上に、透明になるボンドを塗り、
焼いたプラバンを上から貼り付けます。

焼いたプラバンを、カボションのように使うと考えてください。
その後は、焼いたプラバンの上にニスを塗ってできあがりキラキラ

この順番だと、絵柄が一番下に来るので、
本当にタイルのように見えますお願いキラキラ

ただ、焼いたプラバンと焼いていないプラバンの両方を貼り合わせるなど、
手間がかかる工程が多いので、
もっと簡易的に作る方法もあります。

今度は優しいナチュラルカラーで作ってみました↓


…が、ナチュラルすぎて、柄が目立たないため、

ネイルシールでワンポイントに乙女のトキメキ


そして断面図↓



作り方は至って簡単。


好きな形に切って焼いたプラバンに、

マスキングテープを貼って、プラバンの形に合わせて切るだけ✄


その後ニスでコーティングしていますが、

レジンの方が安心です照れ


なぜなら…


アクセサリーに加工しようと、半渇きのままいじくり回してたら、

マスキングテープごと、ズルッと剥がれたから〜ゲロー


貼り直すこともできましたが、自分用ですし、ニスもだいぶ厚塗りしていたので、

気合で修復しました(笑)


なのでレジンで、側面までオーバー気味にコーティングした方が、

ズルッとならずに済みそうですキラキラ


こちらはマスキングテープを貼ってコーティングするだけなので、

先の方法と比べると、手間が半減します音符


柄は一番下ではありませんが、

コーティングでぷっくりさせふことにより奥行きが出て、

イイ感じになってくれますハート


あとは焼いたプラバンにマスキングテープを貼って、その形に切ればいいので、

先の方法よりも、若干変形した形が楽しめます音符


最初の方法は、焼かないプラバンを焼いたプラバンの形に切るので、

複雑な形だと難しいですゲロー


今回はタイルのように正方形にして、

焼いたら歪み率の関係からか、正方形ではなく長方形になっていましたが(笑)、

辺がまっすぐなので、長くなってしまった方はニッパーでチョッキンしちゃいました✄


単純な形だと、あとで微調整できるのがイィです口笛


マスキングテープ柄でなくても、プラバンタイルをたくさん作って、

何かに加工してみたくなってきましたよ〜ひらめき電球


でも自分の中で、「ここまで作る」というパステル作品があるので、

それが終わってからにします。



クローバー ガラスの靴 クローバー


↓コチラはプラバンパーツではないですが、

気になっていたパーツを、アクセサリーに組み立ててみましたゆめみる宝石乙女のトキメキ



まるでシンデレラを思わせるかのようなガラスの靴ドレスハイヒール


ネックレスの方は25年以上前、

もしかしたら30年近く前にもらった、

ホンモノのガラスの靴。


壊れやすそうで、大事に使ってきました。


この度私が組み立てたのは、ピアスの方ダイヤモンド


ピアスのガラスの靴は、ガラスではなくアクリルです。

なのでアクリルの靴かくつ(色気ない(笑))


でも綺麗なパーツですし、

ハイヒールの上のパーツは、多面カットのガラスビーズなので、

サンキャッチャーのように、キラキラと光を拡散します乙女のトキメキ


白背景も↓



うん、溶け込んでよく見えない笑い泣き(笑)


ずいぶんと乙女なパーツ&アクセサリーになってしまいましたが、

まだイケると…思いたい…です…サンダル(だいぶ苦しい(笑))




クローバー 今後の活動について クローバー


講師活動の縮小につきまして、↓の記事をご確認ください。





虹 お知らせ 虹

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ


HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)

作品をネットで出品しています。



郵送版パステル体験取り扱い
image




写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

少し前にクーピーにハマったことを書きましたカラーパレット

↓その記事のリブログ

 

この時はミニサイズのクーピーと、

娘が15年くらい前に使っていた、12色クーピーの登場でしたが、

このたび…

 

 

…買っちまいました、60色乙女のトキメキ(笑)

 

長さがまばらなのは…

中古を譲っていただいたからです(笑)

 

クーピーはパステル画には使わない予定で、完全に自分の趣味なので、

新品を買うのはもったいなくて、中古をかなり格安で譲っていただきました。

ありがとうございますおねがい

 

欠品もいくつかありましたが、

送料無料でいつも利用させていただいている、

ヨドバシさんのネットショップにてお取り寄せして、

完品となりました~キラキラ

 

クーピーはすべて芯である画材なので、

落としてしまったりすると、案外簡単にポッキリ逝ってしまいます。

 

こちらも数本折れていましたが…

 

 

補強も完了拍手

 

折れてしまったクーピーの補修方法は、

ネットで何種類か載っています。

 

まずはどうしてもくっつけたい場合は、

クーピーは140度で溶けるそうなので、

それくらい温度が上がる半田ごてなどで、溶かしてくっつける方法があるそうです。

 

我が家にも半田ごてはありますが、

私はちょっと別なグッズで溶かしてくっつけたものの…

(絶対にお勧めしないグッズのため、何を使ったかについては公開しません)

 

くっつけたところがボコボコして汚い~笑い泣き

 

で、上の写真の方法を最初にやった時に、

いとも簡単に、またボッキリ逝きましたので、二度とやりませんでした(笑)

 

溶かすのは、うまくくっつけるのが大変なので、

簡単なのは、テープとかで貼ってしまう方法も載っていました。

 

…が、直接テープで貼ると、セロテープの場合はベタベタすることが予想され、、

マステではしっかり貼れませんでしたチーン

 

それならばと、紙を巻いてマステなどで貼ると、

結構補強ができるそうなので、そうしようかと思ったところ…

 

ネットで、別のものを使う方法を発見ひらめき電球

 

 

それはなんとストロー。

 

その方は、クーピーくらいの太さのストローをちょうどお持ちでしたが、

我が家にあるのは、クーピーよりは少し細い感じ。

(クーピーが8ミリくらい、一般的なストローの内径が6ミリくらいです)

 

なので「大は小を兼ねる」で、思いっきり太いタピオカ用のストローが登場しました(笑)

 

我が家には、ヤクルト用みたいな細くて短いのと普通のストロー、

そしてタピオカ用のストローが完備しています(笑)

飲料のためではなく、すべて「何か作ろうかな~」と思って買ったものです(笑)

 

タピオカ用のストロー、ついに陽の目を見るときが来ましたよ~ジュース(笑)

 

タピオカ用のストローは内径10ミリで、クーピーには太すぎるので、

そのままストロー内にクーピーを入れても、もちろんダブダブなだけです(笑)

 

なので、ストローに1本切り込みを入れてクーピーを入れ、

なるべくきつめにストローを巻き付けるようにし、

(この時に、溶かしてくっつけたところはボッキリ(爆))

マステでしっかりと留めました。

 

私は長~くマステを切って貼っていますが、結構貼りにくかったので、

短い距離ずつ貼っていくと、巻きつきも良くなると思います。

 

タピオカのストローの方が、クーピーよりも太い分、

切り込んだところが重なってくれるので、強度もかなりアップしていると思います。

 

紙を巻くよりも、プラスチックストローの方が硬くて強そうだし筋肉キラキラ

 

短くなった時も、別の短いクーピーと背中合わせにしてストローで留めたら、

補助軸代わりにもなりそうで、結構使えるかもです音符

 

しかも補助軸は、100均でもあるけど1本入り。

ストローはタピオカ用で太くても、10本以上入っているし、

1本を長さによって切り分けるので、何本分かは取れるしで、

リーズナブルすぎて、ストローのアイディアを出してくださった方に感謝ですハート

 

こちらの60色クーピーでも、さっそくラフ画などに色をつけて、

楽しんでいますルンルン

 

そうえいば前の記事の「梅雨の窓辺」は、だいぶ苦労したことを書きましたが、

なんとラフ画も描き直して描き直して、3枚分になっていました~笑い泣き

 

こんなに変更をかけた絵も、また珍しいです(笑)

 

 

クローバー 今後の活動について クローバー

 

講師活動の縮小につきまして、↓の記事をご確認ください。

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」