クローバー 「ぶどう畑と樽」シリーズ クローバー
 
今年の秋…
ではなく、来年の秋のデザイン「ぶどう畑と樽」を描き上げましたぶどう
 
 
ぶどうといえばワインボトル赤ワイン
 
でもカルチャー教室には、まだ学生さんもいらっしゃるので、
ワインのボトルやグラスはそっと隠して、樽だけとしました(笑)
 
ワインの産地は世界各地にありますが、
イメージとしては、フランスのプロヴァンスとか、
そのあたりですかね…フランス
(ボジョレーじゃないんかい(笑))
 
ワインは全般的に、地中海とかアメリカの海沿いとか、暖かい地方の陽気な感じなものを好むので、
ボジョレーより、イタリアとかカリフォルニアワインが好きなのですロゼワイン
 
…まぁ絵では、丘のぶどう畑に、丘の上の家って感じですが(笑)
これは構図ってことで、ご愛嬌です(笑)
 
あと、遠近法の中で、
「かいま見る」という技法を使っています。
 
「かいま見る」は手前に物があって、そこの間から見るみたいな感じで、
そんな視点とか、コッソリ感が好き(笑)
 
これはかなり開放的ですが(笑)、
手前にぶどうの木と、樽が置いてある台があって、
その間からぶどう畑の丘と家を見ている感じです。
 
以前にも「かいま見る」を使ったことがあります。

↑の「新緑から見る街」は、タイトル通り緑萌ゆる新緑の丘から、
丘の向こうにある街並みを見ている視点にしてあります。
 
これからも、色々な場面で「かいま見る」をしてみたいな~
と思っています(笑)
 
さて、冒頭の「ぶどう畑と樽」は、
通常使っているヌーベル カレーパステル 48色のみで描いています。
 
カルチャー教室では、そのパステルを使って描いていただくので、
基本的にカルチャー教室のデザインは、48色だけで描いています。
 
ただ風景は、48色以外の色でも描きたいことが多く、
今回もその他の色を使って描いてみました。
(ヌーベル カレーパステルは、全150色。今回はパールカラーの24色を使わなかったので、126色の中からチョイス)
 

 

まぁ126色全部を使ったわけではないのですが、

風景などを描くと、モノトーンカラーや茶色系や緑系が、

なんでこんなにもたくさんあるのか、わかるような気がしました。

 

パステルは、粉同士を混色することも可能なのですが、

粉の量や混ぜ方などによっては、安定した色が作れないため、

色数がたくさんあるなら、そのままの色を使って描くことが多いです。

 

そのため、影の濃淡をつけるためのモノトーンカラー、

木などだけでなく、これまた影にも役立つ茶色系、

そして黄色寄り・青寄り・薄いの・濃いのなど、ひとつの色で色々な種類がある緑系は、

多ければ多いほど、お気に入りの色が見つかりやすいと思いました。

 

青空バージョンの「ぶどう畑と樽」は、爽やかで明るい感じに対し、

2枚目に出した夕景バージョンは、全体的にトーンを落として落ち着いた感じにし、

リアルさと調和を追求した色合いと、幻想的な空色で、

少しだけ大人っぽさを演出しています。

 

ミンネの商品説明でも、そんな一日の終わりにふさわしい雰囲気で書いてみました。

 
 
たわわに実るぶどう畑に、熟成した樽🍇
時は、薄い雲が1日の熱を含み、夕焼けで淡く染まる夕暮れ🌇
1日の収穫を感謝し、勤めを労う時間に、その樽が開けられることを楽しみに…🍷
 
… 以上ミンネの商品説明 …
 
これを読んじゃうと、本当にワインを開けたくなっちゃいま…せんか?(笑)
 
一日の終わりに、
「今日もお疲れ~ルンルン かんぱ~いシャンパンロゼワイン」みたいな(笑)
 
一日の疲れを癒す一枚になっていただければな…
と思います。
 
 

クローバー 「蛍」再販 クローバー

 

そして癒しの一枚と言えば、コチラも↓

 

ミンネ パステル画原画 「蛍」

 
幻想的に浮かぶ蛍の光と、夜空に流れる天の川が美しい、パステル画原画の「蛍」キラキラ
再販に再販を重ねて、すでに3度目の再販となりました。
お迎えくださった皆様、ありがとうございますハート
 
現実ではなかなか頻繁にお目にかかることのできない蛍を、
どうぞお部屋のスペースへ…流れ星
 
ミンネは会員登録をしなくても、ゲスト購入も可能です。

お気に入りが見つかりましたら、是非お迎えしてみてください。

 

 

クローバー あとがき クローバー

 

台風が去る頃から、恐ろしいくらいの暑さになってきましたね…晴れ

今年は梅雨時期は寒いくらいでしたが、一気に蒸し暑くなってきて、

体調を崩しやすくなっています。

皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。

 

私もダルくて仕方ありませんゲロー

しかも製作が忙しいのに、ちょっと気になる体調で受診の予約を入れました。

 

もし筋腫とかが大きくなっていたりしたら、また色々な予定が狂ってしまうので、

年齢的に更年期でホルモンが乱れているだけだと良いな…

と祈るばかりですお願い

 

あと一記事分、ネタがあり、

その後はカルチャー教室になるか…

作品が完成して、再販系になるか…

はたまた休業のお知らせとなるか…

 

ちょっとした再販だけなら、もしかしたらブログではなく、

ツイッターでしか告知しないかもです。

 

休業するとしたら、ツイッターだと反応がすごくなってしまって追いつかないので、

ブログだけの告知となるかもです…

 

たくさんSNSをやっていると、どこを中心に回すか、

いつも悩みます。

 

最近のサイクルとしては、

アメブロ

インスタグラム&ストーリーズにもシェア

同時にフェイスブックページ・個人ページにシェア(シェアのみでほぼロムらず)

インスタグラムの文章を少し短くして(文字数制限のため)、ツイッターへ投稿

という流れが多いです。

 

インスタグラムやツイッターで先に公開してしまってから、

また同じ話題をアメブロに書いてシェアすると、内容が重複する上に、

ツイッターでの通知が増えて恐ろしいことになるので、

なるべく今はアメブロに凝縮して、それをシェアする形にしています。

 

SNSで反応をいただけることは、非常に嬉しいのですが、

そこに時間を取られると、他のことが進まないというジレンマが…笑い泣き

 

フェイスブックなどは特に、ロムりもしないシェア逃げばかりで大変申し訳ないのですが、

時間は有限ですので、ご容赦くださいお願い

 

しかもこれから、今回の新作の「ぶどう畑と樽」のテキストを作らねば…パソコン

 

新作ができると、アメブロからSNSにシェアするだけでなく、

スキャンして画像調整をしたり、それをHPのサンプル画像ページで更新したり、

もっと大変なのは、アイフォンで撮った膨大な描き方手順の写真を取り込んで、テキストを作ったり、

手順画像はなくとも、作品をコピーして、使った色の記録などをしなくてはいけないため、

完成後にも数時間~数日かかるような作業も待ち受けていて、

そのルーティーンで、お疲れ気味になっていたりもします。

 

あぁ、一日30時間制にしてほしい…(笑)

 

ということで、頑張ってテキスト作ります…タラー

(HPのサンプル画像ページは更新済ですよん音符

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

昨夜はデザインが佳境に入ってしまって、
1時半に寝た私ですzzz
 
…って、今日やんゲロー
 
ということで、今現在かなりグロッキーなのですが、
インスタグラムやそこからシェアしているフェイスブック、そしてツイッターなどでは、
涼しい顔で宣伝のみしておりますえーん←全然涼しくない(爆)
 
何のデザインを描いていたかは、ラフ画がひどすぎるため、最後に出します(笑)
だってトップ画像に、あんなエェ加減なラフ画なぞ出せん…えーん(笑)
 
 
クローバー ネコシリーズのステンドグラス風 大量放出 クローバー
 
まずは定番のナチュラルフレームから。
 

 

ミンネ 「ぶどうとネコ」(ナチュラル)

 

ナチュラルフレームは、比較的入手しやすいので、

単品販売となっております。

 

そして色違いなので、セット販売の方がしやすいフレームや、

その中でも入手困難になっているフレームは、

現品限りとなりますが、初のセット販売をしてみました。

お値段も若干ですが、セットの方がお得価格となっておりますルンルン

 

ミンネ 在庫限り 「桜とネコ&ぶどうとネコ」セット(ビビッド)

 

ミンネ 現品限り 「桜とネコ&ぶどうとネコ」セット(デニム)

 

ミンネ 現品限り 「桜とネコ&ぶどうとネコ」セット(グラデーション)

 

ビビッドはあと1組ほど在庫を所有しておりますが、何かのプレゼントに使うとも限らないので、

いずれのフレーム共にお気に入りがございましたら、お早めにお迎えください。

ミンネは登録しなくても、ゲスト購入も可能です。

 

ちなみに、先日公開した、3種類のフレームの「夢色ホヌ」も、こちらのネコシリーズも、

すべて公開されているフレームの数だけ作品を製作してありますので、

他のフレームがソールドになったからと言って、在庫切れを起こすことはありません。

どうぞご安心くださいラブラブ

 

ってことは、ここまでですでに10個以上の作品を作っていますが、

まだまだソールド品が控えていますので、精力的に作ります筋肉

 

…が、今夜は早く寝よ(笑)

 

 

クローバー 次のデザインのラフ画 クローバー

 

ところで昨夜はどんなデザインを描いていたかと言いますと…

 

 

 

 

デッサンも塗り方も雑っアセアセ

家、歪んでるやんけ(爆)

しかも挙句、なにかの裏紙に描いたようで、

裏の字が透けとるぅ~(爆)

 

この人、いつもこんな感じで、テキトーな紙にラフ画を描いとります(笑)

 

ちなみに夜は、デッサンまでで力尽きましたチーン

色塗りは本日ですカラーパレット

 

来年の秋のデザインで、

フランスとかのぶどう畑とか、収穫して醸造している樽とかを描きたくて描いてみましたが、

これ、2時間のカルチャー教室で、おわんのけ~??

 

時間が押してきたら、樽は1個、

樽の上のぶどうは無しと、

また色々割愛すると思われます滝汗

 

とりあえず次の作業は、週半ばから週末にかけてになりますが、

上のデザインのサンプルを作ってみようかと思います。

 

 

クローバー 小話 クローバー

 

今月はミンネでご購入フィーバーをいただき、本当にありがとうございますお願い

 

今月はなぜか8割が、ステンドグラス風の作品をお迎えいただいたのですが、

実はツイッターの反応は、パステル画もかなりのご好評をいただいているので、

ステンドグラス風作品の再販製作の合間にも、

パステル画をちょこちょこ描いていこうかと思っています。

 

あと2週間くらいで、またカルチャー教室もありますしカラーパレット

そうなるとステンドグラス風と共に、パステル画も華を添えてくれると思います乙女のトキメキ

 

 

…ということで、本日時間がないことに加えヘロヘロなため、

ご訪問などはまた後日いたしますお願い

(ひとまず校正もしないで上げちゃいます滝汗

 

いつもこちらのブログにも立ち寄ってくださり、ありがとうございますハート

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

そういえばずーっと前に頭の中では考案していたものの、

まだ形にしていなかったステンドグラス風の作品を、

やっと新作として出せました。

 

今の季節にピッタリのホヌ(ハワイ語でウミガメのこと)カメ

パステル画は既出どころか、先日のカルチャー教室でも描いて公開しましたが、

ステンドグラス風はお初の登場です。

 

ミンネ 「夢色ホヌ」ステンドグラス風ミニフレーム(ナチュラル)

 

ホヌはホヌでも、今回は「夢色」が付きます乙女のトキメキ

なぜなら…

 

…(ココからミンネの商品説明)…

 

「ホヌ」は「ウミガメ」のハワイ語🐢
ウミガメは神様からの使いで、幸運を運んでくれたり、
海の守り神として大切にされているのだそうです✨

 

このたびそのホヌを、ステンドグラス風に仕上げました。
ホヌの甲羅は優しい色彩に着色し、ラインストーンも添えて、さらにキラキラに✨
ラッキーアイテム、そして夢見心地のホヌを、是非お楽しみください。

 

…(ミンネの商品説明終わり)…

 

画材のパステルで、パステルカラーに色付けされたホヌ。

さらに大小のラインストーンがキラリと輝きますキラキラ

 

もぅ眺めているだけで、南国の海でホヌと戯れているよう…ハート
(さすがにそれは、夢見すぎか!?(笑))

 

↓ちょっとアップな写真カメラ

 

 

写真だと、せっかくの甲羅のグラデーションがわかりづらいですが、

甲羅も頭手足も、影などをつけて多色使いにしてありますカラーパレット

 

そして今回は、なんとフレームが全3種類もキラキラ

1種類目は冒頭に出したナチュラルカラーで、これは一番お部屋に合わせやすいことと、

フレーム自体がまだ入手可能なので、定番品になる予定です。

 

2種類目はグラデーション虹

 

ミンネ 「夢色ホヌ」ステンドグラス風ミニフレーム(グラデーション)

 

こちら、海の雰囲気に合った美しいグラデーションのフレームなのですが、

残念ながら在庫が1個しかなく、現品限りとなります。

 

このフレームでの再販予定はございませんので、

このフレームがお気に入りの場合は、お早めにお求めください。

(ミンネは会員登録しなくても、ゲスト購入できます)

 

そして3種類目のフレームは…

 

ミンネ 「夢色ホヌ」ステンドグラス風ミニフレーム(ブラック)

 

ホヌの輪郭や中のラインの色に合わせたブラックです。

全体的にまとまりが良く、引き締まって見えます。

 

こちらはあと複数点ございますが、在庫が無くなり次第終了となりますので、

ブラックがお気に入りの場合も、お早めにお手続きいただくと安心です。

 

今回の作品は、商品タイトルにも「ミニフレーム」とあるように、

フレームの外寸が10㎝ちょっとの正方形と、愛らしいサイズとなっております。

 

そのため価格も千円以下という、嬉しい価格に爆笑

新作の中では一番安価な作品となっております。

(旧作はそれより低い設定の価格もございます)

 

同じサイズの「ぶどうとネコ」や「桜とネコ」

コチラよりも若干違う価格なのは…

 

申し訳ありません。

次回再販より、「ぶどうとネコ」と「桜とネコ」も、「夢色ホヌ」と同価格へと変更させていただきます。

 

そのかわりやはり限定フレームとなりますが、ネコシリーズのセット販売&価格を考えておりますので、

そちらも楽しみにしていただけましたら嬉しく思いますハート

 

小さいとはいえ、ステンドグラス風作品はかなりの工程を経ているので、

すごく手間がかかるのです…アセアセ

 

講座などで、「○時~○時までみっちりと作品を作る(家事は後回し)」ということならば、

一日で終わる作業も、

日常生活と並行しながらですと、まとまった時間が取れないため、途切れ途切れの作業となってしまい、

数日~途中で用事が入ってしまうと、一週間くらいその作品に手をかけていなくてはいけないのです…タラー

 

そのためやむなく価格変更とさせていただくことを、

ご理解いただけましたら幸いです。

 

ミンネの方は、先日タグの編集をさせていただきましたが、

その後もちょこちょこと作品の説明や購入の注意などの手直しをしております。

 

途中、作品のサイズを間違って記載していたものもあり、

大変申し訳ございませんでした。

 

あと大きな変更点もあります。

 

L版サイズ、もしくははがきサイズのステンドグラス風の作品は、

①透明のアクリルフレームスタンド

②壁掛けもできる木製フレームスタンド

の2種類の展開となっておりましたが、

①透明のアクリルフレームスタンドは、廃止させていただきました。

 

透明のアクリルフレームの方が、ステンドグラス風の美しさを、端から端まで堪能できるのですが、

スタンドのみの飾り方しかできないのがネックなのか、

木製フレームの方が壁掛けもでき、素材的にもお部屋にしっくりくるのかはわかりませんが、

木製フレームを選択される方が断然多いため、

透明のアクリルフレームスタンドは、終了という決断をいたしました。

 

…なので、透明アクリルフレームスタンドの新品の在庫をかかえており、

それをメルカリの方で出品しておりますので、そちらもご覧ください。

 

メルカリ フォトフレーム 透明 5個セット(新品未使用)

 

まとめてご入用の方には、送料込みでお得な価格となっております。

早くはけさせたいので、単品販売はいたしませんが、

価格はコッソリ相談してください(笑)

 

 

 

 

いつも時間がギリギリで申し訳ございませんが、

アメブロ&各種SNSのご訪問などは、また後程~後日いたします。

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

クローバー パステル画原画 クローバー

 

先日、来年の夏と秋の新作を公開しましたが、

あちらはカルチャー教室のサンプルでしたので、

今回はあらためて、ミンネへ出品する作品を描きましたカラーパレット

 

ミンネ パステル画原画 「セイシェルの海」

 

ミンネ パステル画原画 「丸窓からのお月見」

 

どちらの絵も、2回目だからか、スルスルと描けました。

色も私が好みで揃えた、オリジナルのカラーを使っている部分もあります。

 

また、カルチャー教室では時間がなくて、こだわれないところがありましたが、

こちらは作品用なので、たっぷりと気の済むまでこだわって描けましたキラキラ

 

「セイシェルの海」は澄んでいますし波

「丸窓からのお月見」は立体感が出ています月見

 

そんなこだわりの一枚を、この機会に是非乙女のトキメキ

 

 

クローバー アンティーク調フレームへ変更品 クローバー

 

そして既出の作品ですが、

黒い縁取りのステンドグラス風にも関わらず、

まだアンティーク調のフレームにしていなかった2作品を変更しました。

 

ミンネ 「南国バカンス(黒縁)」 ステンドグラス風フレーム

 

ミンネ 「花園<花かご>(黒縁)」 ステンドグラス風フレーム

 

四角いステンドグラス風の技法とはちょっと違って、

輪郭が曲線になっているだけではなく、

透け感もピカイチの作品ですキラキラ

 

スケスケなので、

「別にアンティーク調のフレームでなくても良いかな…」

と思っていたのですが、アンティーク調フレームを補充するために塗装することになり、

この機会にこちらの作品分も塗装しました。

 

黒縁というだけでもキリッとした雰囲気ですが、

アンティーク調の色合いのフレームにより、

さらに深みが増した感じですキラキラ

 

「南国バカンス」は、見るからにトロピカルドリンクが美味しそうな感じトロピカルカクテル(笑)

「花園<花かご>」は、季節や場所を問わない、飾りやすいデザインになっているので、

すでに再販品です合格

 

「世界にたったひとつ」というタイトルがつかないものは、再販が可能な作品ですが、

なにぶんいつ作れるかわからないため、

お気に入りを見つけられましたら、お早めにお迎えいただくことをおススメしますハート

 

あと本日出品やフレーム変更をする際に、ミンネ作品の#タグも編集し直しました。

ソールドのものも含めて、パステルアート系もステンドグラス系もすべての作品を変更したので、

むっちゃ時間がかかりましたチーン

 

それでもパソコンで、ウインドウを2~3個開いて、

同時に編集していたんですけどね…(笑)

 

おかげさまで私のみならず、パソコンまでフリーズ中ですゲロー

(ファンがゴーゴー回ってる台風(苦笑))

 

でもタグを編集したからか、なんと今まさにこの記事を書いている途中で、

初期のステンドグラス風作品にご注文が入りました~クラッカー

ありがとうございますラブラブ

 

タグ効果、恐るべし…(笑)

 

 

クローバー あとがき クローバー

 

さてこの次は、来年の秋のデザインをさらに進めようかと思いましたが、

引っ越しに伴い、使っていないフレームも出し切りたいので、

そのための作品を作ろうかと考え中です。

 

既出のデザインになりますが、初めてセット販売をしてみようかと。

あとずっと考えていた新作デザインも、そろそろ出さないと季節が終わってしまう…滝汗

 

ということで、次はどんな作品が飛び出すのかは…

いつかのお楽しみにしていてください(笑)

 

たぶんまとめて作るので、結構な時間がかかると予想され、

その間は音信不通になるかもですが、ご容赦ください笑い泣き

 

あとまた時間ギリギリのため、アメブロおよび各種SNSは、

後程~明日以降ご訪問いたします。

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

…怒涛の1週間が終わりましたタラー

 

なんとか昨日のカルチャー教室までは無事にクリアしましたが、

気圧と気温が低いせいか、昨日は日中ずっと頭痛に悩まされた1日となりました笑い泣き

 

 

クローバー 7月のカルチャー教室 クローバー

 

まずは昨日、春日部ララガーデン内にある春日部カルチャーセンターにて行われた、

パステルアート講座からカラーパレット

 

 

昨日はミンネの作品の中でも大人気の「ホヌ」を描きましたカメ←笑

(ホヌはハワイ語で、ウミガメのことです)

 

左は私のサンプルで、右が生徒様たち。

私のはビニール袋が反射しているというのもありますが、

生徒様たちの色合いの方が、断然鮮やかで綺麗です乙女のトキメキ

 

光の位置やウミガメさんの向き、

そしてハイビスカスなどのお花の位置や色なども自由に描いていただき、

それぞれオリジナルの絵ができあがりました。

 

手や足の向きもそれぞれ、

また大小のウミガメさんの型を用意したので、

まるで親子のウミガメさんたちが自由に泳いでいるみたいで、

とっても可愛らしいですハート

 

光もとても眩く、ハイビスカスやプルメリアも南国の花らしく、

ハッと目を引くような鮮やかさハイビスカス

 

とても楽しいひとときとなりましたルンルン

2週連続、お疲れ様でしたラブラブ

 

 

さて来月以降のデザインは…↓

 

 

上が8月の「花火」花火

 

先日の記事でも描きましたが、カルチャー教室が始まって初めてのデザインです。

 

技法的には何度か似た感じのデザインもありましたが、

どんな花火の型を使って、どう描くかは…

カルチャー教室でのお楽しみとなりますブルー音符

(描きやすいように、パステル和アートの技法とは、少し変えてあります)

 

そして下は9月の「秋の七草と月」お月見

 

過去記事に、秋の七草の種類とその性質などについて書いています↓


秋の七草は、美しさを楽しむだけあって、形も色も色々な花が楽しめますルンルン

↑のデザインでは、秋の七草全部を描きますよ~月見

 

春の七草は、七草粥などにするために、近年はスーパーなどでも見かけるようになりましたが、

秋の七草はどんなものがあるのか、9月のカルチャー教室も乞うご期待キラキラ

 

 

クローバー いつもの海 クローバー

 

カルチャー教室の前々日~前日にかけては、いつもの海・いつもの宿へ行ってきました波


海だけでなく、美味しいグルメなどもありますので、

インスタグラムもご覧ください↓

 

View this post on Instagram

昨日銚子の犬吠埼へ行き、本日帰宅しました。 写真は時系列に紹介します。 1枚目…ランチは佐原の大京へ。 いつも行きのランチでお世話になるお店です🥢 私は一番上の温かいきのこおろしそば&おいなりさん。 胃がもたれていたので、さっぱりしたきのこおろしはお腹に優しかったです💓 でもそばだけでお腹いっぱい…🐷 (完食しましたが(笑)) 真ん中は娘のバラチラシとうどんと色々おかずが付いたランチセット🍣 一番豪華ですが、千円もしないとか、リーズナブル過ぎて嬉しいです🎶 下は主人のカツ丼と温かいそばセット🍚 ボリューミー✨ 2枚目・3枚目…主人が職場の人に、銚子電鉄の「まずい棒」を買いたいというので立ち寄った犬吠駅。 味がまずいのではなく、経営がまずいとのこと。 銚子電鉄が展開するグッズやお土産で、銚子電鉄を支えましょう✨ ちなみにまずい棒のデザインは、ホラー漫画家の日野日出志先生。 犬吠駅には、まずい棒キャラクターのまずえもん神社もあります(笑)(3枚目右上) 駅自体は、2枚目の写真のように、白壁にタイルやレンガの装飾など、レトロお洒落な感じです✨ 4枚目…犬吠埼灯台の足元にある、今年元旦にオープンしたばかりの「犬吠埼テラステラス」へ行ってみました。 洗練された作家様の作品が並べられた、ちょっと大人のお洒落お土産屋さんという感じで、新鮮でした✨ 私は大好きな浮き玉オブジェをゲット✨(左上) 自分でビー玉で、なんちゃって浮き玉を作ったことがあるほどの浮き玉好きなので、より浮き玉に近いオブジェは嬉しすぎです🎶 5枚目…テラステラスは2階建て。 2階は展望スペースや、くつろぎのハンモックがあります。 海の写真は、そこから見たもの。 主人が撮ったのも含まれています(右上) 6枚目…いつもの犬吠埼観光ホテルにて♨ 雨があがっていたので、ちょこっとお散歩👣 部屋から主人に盗撮されていました(笑)(真ん中) 7枚目…いつも豪華で美味しい夕食🍽 新鮮な魚や、洋風な食材も、他のメニューと合わせて和風味で楽しめるなど、いつも凝っていて、お腹も心も大満足です✨ 8枚目…本日の朝食と朝の海🌊 あいにくの雨でしたが、波の音を聴きながら、ボーッと海を見ているのも、癒やしになりました💓 朝も体に優しいおかずがたくさん✨ 完食しても胃がもたれないことに、いつも感動💕 お風呂も海のお散歩後の夕方と夜、そして今日も朝風呂と、たくさん堪能しました♨ 潮の湯温泉でお肌ツルツル✨ 身も心もリフレッシュしたところで、明日からみんな仕事(笑) 私もカルチャー教室を頑張ってきます🎨 #大京 #大京佐原水郷橋店 #大京佐原 #銚子 #銚子電鉄 #まずい棒 #まずえもん神社 #まずえもん #犬吠駅 #犬吠埼 #犬吠埼テラステラス #犬吠埼観光ホテル #潮の湯 #潮の湯温泉

A post shared by はっぴぃ (@color_de_happy) on


 

前の記事で、「宿でパステルを描こうかな~」なんて言っていたのに、1枚も描きませんでした~滝汗

それどころか、パステルのお道具すらも出しませんでしたカラーパレット(苦笑)

 

ちょうど雨があがっていたので、娘と浜辺を散歩したり、

夜はゴロゴロしながら、Mステスペシャルを見たりカラオケ

 

地震速報と年末の紅白歌合戦の時しかテレビをつけない私にとっては、

非常に珍しいことです(笑)

 

カルチャー教室が2週続きで、

旅行前日まで、結構パステルの準備とか考案をしていて、

連日午前様も続いていたのもあり、

かなりお疲れだったようなので、こういうリフレッシュも許される…はず滝汗(笑)

 

次のカルチャーまでは、きちんと4週開きますし、

8月は学生さんたちが夏休みで、ほかの習い事の発表会と重なることが多く、

一時的に人数がとても少なくなる月でもあるため、

若干負担が軽くなりそうな感じです。

 

8月はアダルトチームで頑張りますよ~(爆)

(エロな方のアダルトではなく、大人という意味(笑))

 

…とか言いつつ、さっきまで先々の型などの準備と、

まだまだ先のデザインでも、改造した型を複数種類作り直していましたが…アセアセ

 

先は急ぐな、まだ時間はある…はず(笑)

(とは言え、やっておかないと落ち着かないタイプ(笑))

 

今回、大好きなお土産を買ってきたので、

それを見て癒されながら、頑張りましょうかね~

 

 

↑のインスタグラムにもコラージュして公開していますが、

浮き球風のオブジェを仕入れてきましたキラキラ

 

私もいつぞやかに、浮き球風の何かを作ったことがあるような記憶が…


ビー玉で、なんちゃって浮き球風を作っていました~乙女のトキメキ

これはこれで、ちっちゃくてカワイィですが、ガラスのビー玉なので重いです(笑)

 

ストラップにしようかと思いましたが、スマホの画面が割れそうなのでやめました(笑)

今はどこかにしまってあります(笑)

 

それでは最後に、海の動画でお別れです波

 

 





また時間が「ひぃ~滝汗」ということになっているので、

アメブロをはじめとする各種SNSのご訪問は、

後程~明日以降いたします。

すみません。

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

クローバー 丸窓からのお月見 クローバー

 

今週後半から、

「海への1泊旅行波 か~ら~の~ カルチャー教室カラーパレット

という怒涛の3日連続のお出かけがあるので、

今回はサクッと更新。

 

梅雨明け宣言もまだですが、1年先を超えて、今度は来年秋のデザインを描きましたアート

(約1年後には引っ越しを控えているので、前倒しで進めています)

 

 

 

風情のある丸窓から、まぁるい満月を楽しむお月見月見

室内には淑やかな桔梗が飾られ、

月と同じように黄金色に輝くお団子も添えられていますお団子←笑

 

丸窓…

これがあるだけで、一気に和の雰囲気が増します。

壁の色や模様も、和の感じを意識してみましたお茶

 

この絵を見ながら、お茶を飲みたくなりますなぁ~お茶(笑)

 

さてこれから、海へ行く準備をします。

準備は服だけではありませんよ~

 

海の直後はカルチャー教室なので、メンタルをカルチャーモードにするため、

パステルやその他道具などの準備をするのですが、

服よりなによりそちらの方が時間がかかりそうですアセアセ

 

型くらいは家で作っていきたいという、

欲張りな思惑があるからですけどね(笑)

 

この記事の後は、日曜日のカルチャー教室まで無事に終わってから、

来週くらいにカルチャー教室&海などの写真たちはインスタグラムでしか公開しないと思うので、

海の写真のインスタグラムのタグを埋め込むような形で、

合同の記事にまとめちゃうと思います。

 

それまでしばしバイバイ

 

 

クローバー 過去作品のフレーム変更 クローバー

 

ステンドグラス風作品(結晶の花シリーズ・聖花ステンドグラスなど)で、

一番人気の作品のネコシリーズのフレームを、

どんなお部屋にも馴染む、ナチュラルなカラーのものに変更しました。

 

ミンネ 「桜とネコ」ステンドグラス風フレーム

 

 

ミンネ 「ふどうとネコ」ステンドグラス風フレーム

 

9×9センチの作品が入る、10センチちょっとの小ぶりなフレームのため、

お値段も少し低めの設定にしてあります。

 

そして共にネコシリーズ爆笑

セットでお求めいただくことが非常に多い作品でもあります。

 

今回はフレームをナチュラルカラーへ変更した直後に、

「ぶどうとネコ」の方のみ、すぐにお迎えいただき、ありがとうございました。

 

また早いうちに再製作をして、再販するよう努めますので、

どうか少しの間お待ちいただけましたら幸いです。

 

以前にこちらの作品で使っていた、ビビッドなカラーのフレームは、

パステル画を描いて、またギャラリーに加えようかと思いますので、

そちらもこうご期待キラキラ

(と言いつつ、だいぶ先になる予感…タラー(苦笑))

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

クローバー 6月のカルチャー教室 パステルアート講座 クローバー
 
昨日の日曜日は、春日部ララガーデン内にある、春日部カルチャーセンターにて、
パステルアート講座でしたカラーパレット
 
今回は「カエルと柳」
 
6名の生徒様の作品です。
 
皆様それぞれのお気に入りの色で、色とりどりの傘や、
色々な表情のカエルちゃんを描いてくださいましたカエル
 
もちろん柳も、生徒様それぞれ霧
 
風にたなびく柳や、規則正しく葉が並ぶ柳、
色の変化や影までもついている、立体的な柳など、
自分にしか描けない、オリジナルでオンリーワンな作品を楽しまれました音符

 

 

私の見本

 

上は昨年の秋くらいに描いたサンプル、

下は昨日生徒様たちと一緒に描いた絵です。

 

お教えしながらなので、あまりこだわってたくさんは描けないのですが、

配置を逆にしてみたり、少し色を変えてみたりと楽しめましたルンルン

 

次回以降の予定

 

上は一週間後の7月7日(日)に描く「ホヌ」

ミンネのパステル和アートの中では、一番人気の作品ですまじかるクラウン乙女のトキメキ

 

生徒様たちは、どんなホヌを描いてくださるのでしょうか?

楽しみです音符

 

下は8月4日(日)に描く「花火」

 

夏の間に一度は見たくなるし、

パステルを描き始めると、一度は描いてみたくなる花火花火

(えっ!? そんなことない!? 私はずっと花火を描いてみたかったけど(笑))

 

3年以上継続しているカルチャー教室では、初登場の花火デザインですキラキラ

どうぞお楽しみにルンルン

 

 

クローバー お誕生日プレゼントプレゼント クローバー

 

私のカルチャー教室の講座が終わるのを待って、

つまみ細工のみー先生か来てくださいました~音符

 

 

華麗なほどの手際の良さと、ものすごいバイタリティーで、

一緒にいると私も元気になれるだけでなく、

毎回顔を見た瞬間から、自分の顔がパッと明るくなるのを感じるほどの嬉しいお友達音符

 

手を振って「ハロパー」みたいな気分(笑)

 

人見知りが激しい私にとって、

会った瞬間から自然体になれる貴重な存在です。

 

だからイィ時はイィって伝えるし、

ダメな時はダメって、はっきり言っちゃってます。

(いつもワガママですみませんアセアセ

 

基本的に人の顔色を窺って、反応を気にする私なので、

とても珍しい関係とも言えます。

 

それはひとえに、みー先生が気さくだから、私を緊張させないのだろうな…

と思います。

いつもありがとうラブラブ

 

そんなみー先生から、愛らしいお誕生日プレゼントをいただきましたハートのプレゼント

 

 

左はラッピングからしてすごく可愛く、美味しそうなお菓子の詰め合わせと、

右はみー先生のおうちから分けて、可愛く盛ってくださった多肉ちゃんハート

 

多肉…多肉…

うちにもあった気が…

 

(右の子です。左のトピアリーは数年前にお友達からプレゼント

 

ギャ~

すっかりオバケの木になってしまいました~おばけ(笑)

(カーテンに隠れているから、なおさらオバケ感ドクロ(苦笑))

 

金のなる木っぽい種類ですが、

玄関の窓辺で陽が当たりすぎたのか、水の量が適切でなかったのか…

 

ちょうど3年前にイベントに参加して、帰りに頂いた多肉ちゃんが、

3年でこんなにオバケ状態に…ガーン

 

たぶん、チョキンチョキン✄と切ってどうにかすれば、

また仕立て直せるような気もするのですが、

チョキンと切って死んでしまったら…叫び

と思うと、怖くて切る勇気がなくて、放置すること数年…

 

鉢も絶対に合っていないだろうし、

これは引っ越し前に仕立て直してあげたいな…

 

でも切るの怖い…滝汗

どぉしよ…笑い泣き

 

とりまちゃんと多肉のことを調べて、

みー先生にいただいた多肉ちゃんは、大切にこのままの姿のままでいさせてあげたいです乙女のトキメキ

可愛い多肉ちゃんを、本当にありがとうございましたチョコ

 

そうね…

うちの子も、なんとかしよう笑い泣き

 

 

そしてさらにみー先生が、

つまみ細工のお楽しみセットをおすそ分けしてくださいました~ガーベラ

 

image

 

写真に写っているのは、これでもごく一部です。

 

海外のシルクや麻など、美しくて珍しい生地たちが何種類も乙女のトキメキ

そしてこんもりと愛らしい、半くすの土台も大小様々音符

 

私はプロではないので、みー先生のようなすごい作品は作れませんが、

色々な布合わせで楽しんで作らせていただきますルンルン

貴重な布や土台をたくさん、ありがとうございましたハート

 

土台からたくさんいただいたので、

ハンドメイド品の寄付のお品としても、作って役立てられたらイィな~ハート

と考えています。

 

ですが…

まずは時間をください笑い泣き(笑)

 

カルチャー教室からカルチャー教室までの間が一週間という、

カルチャーサイクルの中では結構な過酷スケジュールの中、

なんと今週末にかけて、いつもの海に行くことになっちゃいました滝汗

 

主人が職場から振り分けられたお休みが、ちょうど娘のお休みと当たったので、

もぅ急遽そうなったという感じですアセアセ

 

「次の日カルチャー教室だからむぅ~りぃ~」

と一応言ってみたのですが、この機会を逃すとまたいつ行けるかわかりませんしね…ショボーン

 

カルチャー教室の数日前から、カルチャーモードに入る人のため、

海でダラけると、カルチャー教室に行けなくなりそうなので、

今回の海は…

 

パステルを持参して、海の絵を描こうキャンペーン波

 

を実施しようかと計画中です(笑)

 

海の絵と言っても、先日公開した「セイシェルの海」のミンネ用を描く予定なのですが(笑)

セイシェルの海じゃないのに、セイシェルの海を描く矛盾…(爆)

 

大丈夫、海は繋がっていますから~波 ザザーン(笑)

 

(太平洋からインド洋まで、インドネシアとかオーストラリアを挟んで隣ですから~(笑))

 

まぁ疲れちゃって描けなかったら、帰ってきて落ち着いてから、海に思いを馳せながら描いて、

ミンネに出そうかと思います。

 

海の近くで描くか、海の風に触れたちょっとあとに描く予定なので、

海感がさらに増した作品ができるとイィな~キラキラ

と思っています(笑)

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

…でもまた作っちまった(笑)
 
 
今度は発狂レベル級に小さいゲロー(笑)、マニキュアフラワーですガーベラ
 
ピアスの平皿は6mmサイズなのですが、
土台はそれよりも少しだけ大きいサイズなので、
1㎝前後かと思われます。
 
花はワイヤーを筒状のものに巻きつけて作るのですが、
私のワイヤー巻きグッズ↓
 

 

上から、

・直径3mm…細いプラスドライバー

・直径5mm…太いプラスドライバー

・直径6.5mm…グルースティック

・直径7.5mm…色鉛筆

・直径8mm…ボールペン(軸)

・直径10.5mm…お名前マーカー(軸)

 

以前のマニキュアフラワーの記事で、

「大きい花びらは、なかなかマニキュアの膜が張れない」と書きましたが、

8mmや10.5mmのペンの軸は、かなり大きな花びらになるので、

前回でかなり懲りていて、今後はマニキュアでは試さないと思います。

 

7.5mmの色鉛筆でもちょっと厳しく、

6.5mmのグルースティックですら、失敗することも多々。

 

5mmや3mmのプラスドライバーなら、直接色のついたマニキュアを使っても、

そんなに失敗せずに一発で膜が張れますルンルン

花びらが小さくて密集している場合は、運が良いと複数枚いっぺんに膜が張れちゃったり口笛

 

ドライバーはマイナスだと、先が平べったくなっている分、

軸の太さが変わって、抜くときに抜けなかったり、綺麗な丸にならなかったりするので、

ワイヤーを巻きつけるときには使いません。

 

あとグルースティックは、そのまま巻きつけるとくいこんだり、滑りが悪かったりするので、

巻きつけるゾーンにはマスキングテープを巻いておくと、スムーズに抜けます。

 

今回のお花のメインは、3mmで巻いたものがほとんどです。

 

↓黄色いお花とピンクの蝶が愛らしい、ゴールド系のピアスちょうちょ

 

 

こちらは3mmに5回巻いて、5弁のお花を作りました。

 

下の蝶々は、やはり3mmに4回巻き。

葉は少し大きくしたかったので、5mmで作っています。

 

↓3色の紫陽花&滴で、梅雨時期にぴったりの爽やかなシルバー系ピアス。

 

 

今までシルバーは、100均などでも手に入りやすい、0.28mm(#30)のステンレス針金を使っていましたが、

固くて引き締めにくいので、同じ#30を3mmで巻いた真鍮ワイヤー(ゴールド系の作品)よりも大きくできてしまうため、
小さな紫陽花はビーズ手芸などのコーナーに売っている#34の細いワイヤーを、3mm4回巻きで作っています。
 
葉はゴールド系と同じく5mm。
滴はメガネ留めをするので、しっかりめの#30を6.5mmで巻き、
半ひねりくらいして、心持ち少し小さくしました。
 
3mmで巻くと、花びらの重なりがよく見えず、
「ムキィ~ムキー」となりながら、花を開いていましたよ~(笑)
 
かなり目も肩も疲れたので、
もぅしばらくはやりませんゲロー
 
(…とか言って、また少ししたらやるかもだけど(笑))
 
補強は前回と同じ、セリアのUVジェルネイルネイル
 
+べたつくためさらにコーティング…タラー
(ジェルネイルの意味…(苦笑))
 
紫陽花の滴だけは、プックリさせたかったので、
UVレジンを盛り盛りしていますキラキラ
 
(キャンドゥのUVレジンも、結構べたつくのよね…タラー なのでこれもコーティングしています(苦笑))
 
やっぱりマニキュアフラワーは、臭いし手間もかかるけど、
完成は可愛くなります乙女のトキメキ
 

 

でもまだワイヤーで花を作るのも、マニキュアで膜を張るのも、レジンも、メガネ留めも、

どれもまだまだ修行の身なので、売り物にはしません。

 

そっち系の作家様に笑われてしまうわ…笑い泣き

 

しかもこれは蝶の土台とか、改善したい部分もあるし…

 

ということで、誰かに押し付けるために作っています(爆)

さて、今回の餌食になるのは、誰でしょう(爆)

 

明日はパステルアートのカルチャー教室のため、低浮上です。

次はカルチャー教室の話題になるかと思いますが、

その模様は、来週落ち着いた時に公開します。

 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

途中、気分転換が多すぎて、
数週間描いていなかったパステル画カラーパレット
 
今回は来年の夏のデザイン「セイシェルの海」を描いてみました波やしの木
(約1年後には引っ越しが控えているので、デザインは前倒しで進めています)
 

 

 

ナゼ「セイシェル」かって!?

それは「セイシェル」という響きが美しくて使いたかったから(爆)

ただそれだけの理由です(笑)

 

セイシェルは115の島々から成るので、

背景に島らしいものを入れているのがポイントです(笑)

 

またセイシェルは名前の響きだけでなく、

別名「インド洋の真珠」と呼ばれるほどの美しい海や景色が楽しめます。

 

やはり美しい島々で成るモルディブも、同じインド洋にあります。

(モルディブの別名は、1190の島々が27個の輪を作って点在していることから、「島々の花輪」・「真珠の首飾り」。こちらも綺麗キラキラ

 

…行ったことはありませんが、全部ネットの知識です(爆)

 

あとこの絵は、美しいセイシェルの海を表現するのに、

海が波打つたびにキラキラと揺れる、網目状の光を描きたかったのもありますキラキラ

 

ネットでは、デジタルの描き方が多く、アナログの描き方も少しはありましたが、

パステルで簡単に網目状の光を描くにはどうしたら良いのだろうと、

色々調べて考えて、このような絵に仕上がりました乙女のトキメキ

 

網目状の波の光だけだと、ただのっぺりしているだけだったので、

あとは海側に倒れ掛かるヤシの木を描きました。

 

ヤシの木は頭が重く、海風にあおられるので傾きやすいのですが、

波が砂を侵食していくので、海側に傾くとか。

 

最初は本当にそれだけしか描いていない絵でした(笑)

 

 

 

 

…ね(笑)

波の音すらもしなさそうな、無音の海って感じ(笑)

 

ここで一回定着剤はかけてしまったのですが、

砂浜の空白が気になり、貝やヒトデなどを入れました。

それによって若干南国感が増した感じもしますハイビスカス

 

手直しは砂浜に貝などを加えただけでなく、実は全体に及んでいて、

描いては消してまた塗ってを繰り返し、

用紙の表面一枚分は剥いでしまっているのではないかと思うくらいです(笑)

 

海の模様が気に食わなくて消し、

空の色は最初藤色をベースにしていたので、くすんでしまって藤色を消し、

裏の島の色も消して変え、

ヤシの葉の色も消して変え、

ヤシの木の影が不自然だったので、消して描き直し、

挙句ヒトデの位置も変だったので、消して場所を描き変え…

 

イジっていない場所がないほど、消して塗り替えたり描き変えたりしています滝汗

 

用紙を変えてしまえば、綺麗な状態にリセットして描き変えられますが、

パステルという画材の良いところは、また消して描き直せるところなので、

その長所をふんだんに使ったという感じです(笑)

 

もちろん商品用の作品にはそんなことしませんが、

(商品用デザインは、すでに完成されているので、全とっかえほどの手直しはない)

サンプルだし、試行錯誤の記録として、

最初から完成まで、用紙を変えずに描いてみました。

 

来年の8月のカルチャーがまだやっていれば、

今度は手直しの少ない、純粋な色の絵になればイィな~音符

と期待しています(笑)

 


クローバー 追記 クローバー

 

日本での正式表記は「セーシェル」

英語風に「セイシェル」と使われることもあるようです。


最初は正式表記の方にしようかと思いましたが、

表現的には「セイシェル」の方が好きなので、好きな方を使おうと思います。


そういえばこの絵を描く時に、頭の中で回っていたのは、

「いつかセイシェルの夕陽を見ようルンルン

というフレーズ。


最初、西脇唯さんの曲かと勘違いしていましたが、

岡本真夜さんの「ANNIVERSARY」でした。






フォロワーさんが教えてくださったのは、

松田聖子さんの「セイシェルの夕陽」





どちらの曲も明るく爽やかで、

セイシェルの海を見たくなってきます…波やしの木


 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

前回の記事で、とあるハンドメイドに超手こずりまくっていることを書きましたが、
やっとできあがりました~笑い泣き
 

 

…また盛りに盛りまくってゴテゴテですが、

マニキュアフラワーを試していたのでした。

 

 

クローバー ポニーフック クローバー

 

まずはポニーフック2種からブーケ2

 

 

こうやって前から見ると、ブローチにも見えなくもないですが…

 

 

横から見ると、れっきとしたポニーフックリボン

 

…って、金具、どこかでみたことがありません!?(笑)

 

 

裏に返すとこんな感じ。

 

そうなんです、アメリカピンを使っているのです。

でもアメピンをそのまま使うと長すぎるので…

 

 

ワイヤーカッターで半分に切断✄

 

スチール製でかなり固いので、普通のニッパーだと切れないと思います。

なのでガチのワイヤーカッターがあったら、そちらがオススメですが、

二千円近くして、かなり奮発したワイヤーカッターだし、

これですら刃こぼれしそうで、もう切りたくない…(笑)

 

…って、なんでこんなのを持っているのかって??

 

一時期ワイヤーを巻いたりいじくるのにハマっていて、ワイヤーの断面を綺麗に切りたくて買ったのですが、

最近は細いワイヤーしか切らないので、ワイヤークラフト用の小さめ細めのニッパーしか使っていません(笑)

 

ワイヤーカッターがなければ、金ノコとかでも切れるそうですが、

私はそっちの方がむしろ切れなさそう…(笑)

 

頑張ってアメピンを半分に切断した後は、ポニーフック金具のような形状に、

片方が長いコの字みたいな感じで曲げます。

 

やはりかなり固いので、これもすごく力がいります。

ペンチを二本使いながらの方が、力が入るかもしれません筋肉

 

その後写真を撮り忘れて、↑の完成形の裏側になっちゃいましたが、

コの字にしたものにプラスチックのボタン足パーツを通して、UVレジンで固めて固定しています。

 

↓こういうの。セリアにも売っていました。

 

 

ボタン足の穴はアメピンよりも大きくて、UVレジンをつけてアメピンを通してもブカブカで、

すぐに向きが変わってしまうので、

UVライトを当てて最初の数十秒は、手袋をした手かピンセットで押さえながら照射するとうまくいきます。

 

照射の間ず~っと押さえていなくても、ホント数十秒で動かなくなるくらいには固まってくれるので、

そこは面倒くさがらずに押さえましょう(笑)

 

あと盛っている土台は、1mmとちょっと太めのアルミワイヤーで、

渦巻きを作って、そこにUVレジンで少しずつパーツを貼って照射しながら、完成させています。

 

土台に固定するのもかなり手こずり、

最初は長めに残しておいたワイヤーを、土台に巻きつけての固定を試みたのですが、

それだけだとグラグラするし、裏はワイヤーだらけになるし、

挙句気づいたら指先が血まみれになっていたので(爆)、

(きっとワイヤーを刺しちゃったのね滝汗

ワイヤー固定は諦めましたチーン

 

土台の作り方の参考文献はコチラ↓

 

 

大きさとか形などは結構アバウトですが、ワイヤーの巻き方や基礎などを学べ、

またこの本の最後の方には、ディップ液+マニキュアで色づけも出ていて、

色々な色のディップ液を買わなくても、マニキュアフラワーの応用ができて役立ちました。

 

私のマニキュアフラワーもそれを応用し、

ほとんどクリアの膜を貼ってから、マニキュアで色づける方法ですカラーパレット

そうすれば、色つきのマニキュアを無駄にすることが少ないという、ケチな発想から(爆)

 

でも大きい花だと、マニキュアではなかなか膜が張らないんですよね~

すっごく臭くて、頭が痛くなってくるしゲロー

 

本気でディップ液を買おうかと思ったけど、有機溶剤が入っていて揮発しやすいって…

 

マニキュアと変わんないやんけ~チーン(笑)

 

ディップ液の小さいのなら、1300円前後で買えそうだから、

一瞬「イィかも音譜」と思ったけど、ディップ液も臭そうだし、

レビューを見るとすぐにドロドロになってしまうので、うすめ液も一緒に買っておいた方が良いとあったので、

うすめ液の価格と合わせると…

 

ディップ液2本分の価格になるや~ん笑い泣き

 

ということで、遊びで試すには初期投資がかかりすぎるため、

ディップ液はあきらめて、マニキュアなどでいかに膜が張りやすくなるかを試していました。

 

実は私、ワイヤーでお花の形を作った後、

立体的になるように、すぐに花びらにカーブをつけちゃっていたんですね~

 

でもそうすると、マニキュアが割れやすいので、

なるべく花びらを平らにしてから膜を張る方が、うまくいきました。

 

 

↑右のくらいお花が大きければ、平らにしないと膜が張れないのですが、

左のように小さいお花だと、湾曲させていても膜が張れます。

 

というか、小さいお花は膜を張ってしまうと、あとでカーブをつけるのが難しいため、

最初から湾曲させていた方が綺麗に仕上がるような気がします乙女のトキメキ

 

あとはマニキュア以外も方法も試したのですが…

あえなく大失敗したため、そちらは最後に出します(爆)

 

マニキュアフラワーは、マニキュアの膜だけだと心許ないので補強をします筋肉

 

 

セリアでUVジェルネイルを見つけたので、試しに買ってみました。

 

もちろんUVレジンよりは薄い塗り心地で強度が落ちますが、

薄い分、パリバリにならなくて曲線が作りやすかったのと、

ハケ付きなので塗りやすかったですルンルン

 

ただUVライトがそろそろ弱くなっているのか、

はたまた製品の性質なのかはわかりませんが、

ベタつきが残ったのでさらにコーティングしました。

(ジェルネイルの意味(笑))

 

とりあえず補強になって、曲げやすく塗りやすかったので良し(笑)

あとは先の土台に少しのパーツずつ、UVレジンで盛って完成ですキラキラ

 

…ここでも最初から盛り盛りしようとして、かなりてこずっています(笑)

せっかち、良くない(笑)

(横着しようとすると、結局倍以上時間がかかる(笑))

 

ちなみにポニーフック金具は、きちんとしたものを10個以上仕入れてはいますが、

市販のきちんとした金具は、人様に差し上げる時などに使いたいので、

自分用の試作はできるだけ手作り代用品にしていることが多いです。

 

この手作りポニーフックも、ちゃんと引っかかったので良し(笑)

 

 

クローバー 小物ケース クローバー

 

お次はコチラ↓

 

 

別方面から撮りましたが、ゴッテゴテですね〜(笑) 

盛りゃ〜イィってもんでもなかろうに(爆)

 

 

 横から見るとわかりやすいですが、元はクリームケースとして売っていた小物入れです。

直径が3センチにも満たないほどの小さなもの。

 

先日主人からいただいたピアスや、作家様からお迎えしたピアスなどは、お出かけの時用なので、

普段は雑貨屋さんなどで買った、お安めのシンプルなスタッドピアスをしていますキラキラ

それを入れておくためのケース。

 

片耳3個ずつ、両方で6個穴が開いているため、家用だけでも結構な量になり、

個別にしておいています(笑)

 

 

クローバー マニキュア以外の方法(大失敗編(爆)) クローバー

 

マニキュアはとにかくくっさいゲロー(笑)

そして大きなモチーフには膜が張れないため、

マニキュアじゃなくても、ディップ液がなくても代用できる方法として…

 

 

木工用ボンド方式もネットでお見かけしました。

すっごい盛りすぎ(爆)

 

 

盛りすぎのため白濁笑い泣き

そして厚ぼったいから、乾くまでにむっちゃ時間がかかるタラー

(一晩以上ゲッソリ

さらに試作なので、コーティングしていないワイヤーを使ったため、サビが出るゲロー

 

 

…マニキュアを塗っても、サビサビしいチーン

 

確かに一番丈夫です筋肉

がっ、塗る量を間違えると、ヒドイ目に遭います(爆)

そしてイィ加減なワイヤーを使うと、錆びるというおまけつき滝汗

 

皆様、ボンドでマニキュアフラワーを試す時は、もっと研究してあげてください(笑)

 

えっ!?

はっぴぃも研究しなよって??

 

ワイヤーで指に穴が開くし、膜は張りにくいし、パーツは盛りにくいし、時間はかかりすぎるしで、

(結局1週間以上振り回されるチーン(爆))

もぅしばらくはやりません(爆)

 

…とか言いつつ、ほとぼりが冷めたころ、またやりたくなるとは思いますが(笑)

 

おかげさまでパステルの作品が全然進みませんでした(笑)

パステルは手直しを除けば、数時間で描き上げることが多く、

(描き上げて早いうちに定着剤をかけないと、どんどん剥げちゃうし(笑))

私の中では一番産出的に生み出せるものなのだな…

と、マニキュアフラワーの手こずりっぷりを経験して感じたのでした(笑)

 

そういえば先日地域のお祭りで、お手伝いをした際にご近所の人生の大先輩とご一緒だったのですが、

そのご婦人も手仕事が好きで、以前は吊るし雛などを作っていたものの、

作り始めると、色々な布や用具などがとっ散らかってしまい、

「この秋で80になるから、作ってる途中でいつおっ死んじゃうかわかんないし~」

なんて笑いながらおっしゃっていて、最近はすぐに出してすぐにしまえるレース編みなどが主流だそうです。

 

でもそのご婦人はいつもはつらつとしていらっしゃって、

お肌もツヤツヤで綺麗なので、

まだまだ元気に楽しめそうですよ~ルンルン

 

私もそろそろ本気で時間が無くなってきて、こんなチマチマと作っている場合ではないので、

これからはパステルのデザインを進めるとか、やることをやらなくちゃな~

と思っています。

 

パステルのデザインも、描き始めて一回で成功すれば一日で完成しますが、

気に食わないときは描き直したり、その後テキスト化したり、

(そのため描きながら写真を撮っているので、ただ描くよりも時間がかかっています)

生徒様用の準備をしたりがあるので、

1デザインにつき、数日~1週間くらい取られています。

(途中で買い物や病院や用事も入りますし)

 

今回はつまみ細工に引き続き、マニキュアフラワーに手を出してしまい、

その結果マニキュアフラワーには散々泣かされたので、

しばらくは気分転換はお休みして、パステルに勤しむ予定…です…たぶん…(笑)

 

もしかしたら途中でつまみ細工の仕上げが入るか、

今抱えているパステルの3デザインを終えてから、つまみ細工の仕上げをするかはわかりませんが、

時々の気分転換は、お許しください(笑)

 

 

クローバー 誕生日 クローバー

 

実は先日お誕生日でした。

 

 

 

 

 

娘や主人からはたくさんのお祝いをいただいたのはもちろんのこと、

フォロワー様などからもたくさんのお祝いメッセージをいただいて、

とても嬉しかったです音符

 

中には美しい画像や、私の作品などの総集編を作ってくださったり、

お祝いの曲を送ってくださったりプレゼント

 

動画や音楽の方のみ、ここに勝手にシェアさせていただきます。

 

 

私の作品や娘とのやり取りの写真を30枚ほど、音楽と一緒に繋げてGIF画像にしてくださいました音符

 
すごい膨大な容量だったと予想され、
ここまで作ってくださったことに、とても感動しましたラブ
本当にありがとうございますハート
 
 

 

軽快で楽しくはっぴぃになる曲で、

ご機嫌で何回も聴いていたら、いつの間にか口づさめるようになっていました口笛

 

曲を作れるだけでも尊敬ものですし、

それを娘と私の誕生日のためにくださるなんて、

これまた感動〜ラブ

本当にありがとうございますハート

 

「リツイートは無し」と照れていらっしゃいますが、

その後許可をいただいてリツイートさせていただいておりますウインク

 

そのほかの皆様も、本当にありがとうございましたハートのプレゼント

 

 

さて今度はパステル頑張る…

そういえば今週末から来週にかけて、

2週連続でパステルアートのカルチャー教室でしたカラーパレット

 

頑張るまでもなく、強制的にパステルモードに入ることになりそうです(笑)