






まぁ126色全部を使ったわけではないのですが、
風景などを描くと、モノトーンカラーや茶色系や緑系が、
なんでこんなにもたくさんあるのか、わかるような気がしました。
パステルは、粉同士を混色することも可能なのですが、
粉の量や混ぜ方などによっては、安定した色が作れないため、
色数がたくさんあるなら、そのままの色を使って描くことが多いです。
そのため、影の濃淡をつけるためのモノトーンカラー、
木などだけでなく、これまた影にも役立つ茶色系、
そして黄色寄り・青寄り・薄いの・濃いのなど、ひとつの色で色々な種類がある緑系は、
多ければ多いほど、お気に入りの色が見つかりやすいと思いました。
青空バージョンの「ぶどう畑と樽」は、爽やかで明るい感じに対し、
2枚目に出した夕景バージョンは、全体的にトーンを落として落ち着いた感じにし、
リアルさと調和を追求した色合いと、幻想的な空色で、
少しだけ大人っぽさを演出しています。
ミンネの商品説明でも、そんな一日の終わりにふさわしい雰囲気で書いてみました。
時は、薄い雲が1日の熱を含み、夕焼けで淡く染まる夕暮れ🌇
1日の収穫を感謝し、勤めを労う時間に、その樽が開けられることを楽しみに…🍷




「蛍」再販
そして癒しの一枚と言えば、コチラも↓



お気に入りが見つかりましたら、是非お迎えしてみてください。
あとがき
台風が去る頃から、恐ろしいくらいの暑さになってきましたね…
今年は梅雨時期は寒いくらいでしたが、一気に蒸し暑くなってきて、
体調を崩しやすくなっています。
皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。
私もダルくて仕方ありません
しかも製作が忙しいのに、ちょっと気になる体調で受診の予約を入れました。
もし筋腫とかが大きくなっていたりしたら、また色々な予定が狂ってしまうので、
年齢的に更年期でホルモンが乱れているだけだと良いな…
と祈るばかりです
あと一記事分、ネタがあり、
その後はカルチャー教室になるか…
作品が完成して、再販系になるか…
はたまた休業のお知らせとなるか…
ちょっとした再販だけなら、もしかしたらブログではなく、
ツイッターでしか告知しないかもです。
休業するとしたら、ツイッターだと反応がすごくなってしまって追いつかないので、
ブログだけの告知となるかもです…
たくさんSNSをやっていると、どこを中心に回すか、
いつも悩みます。
最近のサイクルとしては、
アメブロ
↓
インスタグラム&ストーリーズにもシェア
↓
同時にフェイスブックページ・個人ページにシェア(シェアのみでほぼロムらず)
↓
インスタグラムの文章を少し短くして(文字数制限のため)、ツイッターへ投稿
という流れが多いです。
インスタグラムやツイッターで先に公開してしまってから、
また同じ話題をアメブロに書いてシェアすると、内容が重複する上に、
ツイッターでの通知が増えて恐ろしいことになるので、
なるべく今はアメブロに凝縮して、それをシェアする形にしています。
SNSで反応をいただけることは、非常に嬉しいのですが、
そこに時間を取られると、他のことが進まないというジレンマが…
フェイスブックなどは特に、ロムりもしないシェア逃げばかりで大変申し訳ないのですが、
時間は有限ですので、ご容赦ください
しかもこれから、今回の新作の「ぶどう畑と樽」のテキストを作らねば…
新作ができると、アメブロからSNSにシェアするだけでなく、
スキャンして画像調整をしたり、それをHPのサンプル画像ページで更新したり、
もっと大変なのは、アイフォンで撮った膨大な描き方手順の写真を取り込んで、テキストを作ったり、
手順画像はなくとも、作品をコピーして、使った色の記録などをしなくてはいけないため、
完成後にも数時間~数日かかるような作業も待ち受けていて、
そのルーティーンで、お疲れ気味になっていたりもします。
あぁ、一日30時間制にしてほしい…(笑)
ということで、頑張ってテキスト作ります…
(HPのサンプル画像ページは更新済ですよん)


春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。
お待ちしております
郵送版パステル体験取り扱い