クローバー 「ぶどう畑と樽」シリーズ クローバー
 
今年の秋…
ではなく、来年の秋のデザイン「ぶどう畑と樽」を描き上げましたぶどう
 
 
ぶどうといえばワインボトル赤ワイン
 
でもカルチャー教室には、まだ学生さんもいらっしゃるので、
ワインのボトルやグラスはそっと隠して、樽だけとしました(笑)
 
ワインの産地は世界各地にありますが、
イメージとしては、フランスのプロヴァンスとか、
そのあたりですかね…フランス
(ボジョレーじゃないんかい(笑))
 
ワインは全般的に、地中海とかアメリカの海沿いとか、暖かい地方の陽気な感じなものを好むので、
ボジョレーより、イタリアとかカリフォルニアワインが好きなのですロゼワイン
 
…まぁ絵では、丘のぶどう畑に、丘の上の家って感じですが(笑)
これは構図ってことで、ご愛嬌です(笑)
 
あと、遠近法の中で、
「かいま見る」という技法を使っています。
 
「かいま見る」は手前に物があって、そこの間から見るみたいな感じで、
そんな視点とか、コッソリ感が好き(笑)
 
これはかなり開放的ですが(笑)、
手前にぶどうの木と、樽が置いてある台があって、
その間からぶどう畑の丘と家を見ている感じです。
 
以前にも「かいま見る」を使ったことがあります。

↑の「新緑から見る街」は、タイトル通り緑萌ゆる新緑の丘から、
丘の向こうにある街並みを見ている視点にしてあります。
 
これからも、色々な場面で「かいま見る」をしてみたいな~
と思っています(笑)
 
さて、冒頭の「ぶどう畑と樽」は、
通常使っているヌーベル カレーパステル 48色のみで描いています。
 
カルチャー教室では、そのパステルを使って描いていただくので、
基本的にカルチャー教室のデザインは、48色だけで描いています。
 
ただ風景は、48色以外の色でも描きたいことが多く、
今回もその他の色を使って描いてみました。
(ヌーベル カレーパステルは、全150色。今回はパールカラーの24色を使わなかったので、126色の中からチョイス)
 

 

まぁ126色全部を使ったわけではないのですが、

風景などを描くと、モノトーンカラーや茶色系や緑系が、

なんでこんなにもたくさんあるのか、わかるような気がしました。

 

パステルは、粉同士を混色することも可能なのですが、

粉の量や混ぜ方などによっては、安定した色が作れないため、

色数がたくさんあるなら、そのままの色を使って描くことが多いです。

 

そのため、影の濃淡をつけるためのモノトーンカラー、

木などだけでなく、これまた影にも役立つ茶色系、

そして黄色寄り・青寄り・薄いの・濃いのなど、ひとつの色で色々な種類がある緑系は、

多ければ多いほど、お気に入りの色が見つかりやすいと思いました。

 

青空バージョンの「ぶどう畑と樽」は、爽やかで明るい感じに対し、

2枚目に出した夕景バージョンは、全体的にトーンを落として落ち着いた感じにし、

リアルさと調和を追求した色合いと、幻想的な空色で、

少しだけ大人っぽさを演出しています。

 

ミンネの商品説明でも、そんな一日の終わりにふさわしい雰囲気で書いてみました。

 
 
たわわに実るぶどう畑に、熟成した樽🍇
時は、薄い雲が1日の熱を含み、夕焼けで淡く染まる夕暮れ🌇
1日の収穫を感謝し、勤めを労う時間に、その樽が開けられることを楽しみに…🍷
 
… 以上ミンネの商品説明 …
 
これを読んじゃうと、本当にワインを開けたくなっちゃいま…せんか?(笑)
 
一日の終わりに、
「今日もお疲れ~ルンルン かんぱ~いシャンパンロゼワイン」みたいな(笑)
 
一日の疲れを癒す一枚になっていただければな…
と思います。
 
 

クローバー 「蛍」再販 クローバー

 

そして癒しの一枚と言えば、コチラも↓

 

ミンネ パステル画原画 「蛍」

 
幻想的に浮かぶ蛍の光と、夜空に流れる天の川が美しい、パステル画原画の「蛍」キラキラ
再販に再販を重ねて、すでに3度目の再販となりました。
お迎えくださった皆様、ありがとうございますハート
 
現実ではなかなか頻繁にお目にかかることのできない蛍を、
どうぞお部屋のスペースへ…流れ星
 
ミンネは会員登録をしなくても、ゲスト購入も可能です。

お気に入りが見つかりましたら、是非お迎えしてみてください。

 

 

クローバー あとがき クローバー

 

台風が去る頃から、恐ろしいくらいの暑さになってきましたね…晴れ

今年は梅雨時期は寒いくらいでしたが、一気に蒸し暑くなってきて、

体調を崩しやすくなっています。

皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。

 

私もダルくて仕方ありませんゲロー

しかも製作が忙しいのに、ちょっと気になる体調で受診の予約を入れました。

 

もし筋腫とかが大きくなっていたりしたら、また色々な予定が狂ってしまうので、

年齢的に更年期でホルモンが乱れているだけだと良いな…

と祈るばかりですお願い

 

あと一記事分、ネタがあり、

その後はカルチャー教室になるか…

作品が完成して、再販系になるか…

はたまた休業のお知らせとなるか…

 

ちょっとした再販だけなら、もしかしたらブログではなく、

ツイッターでしか告知しないかもです。

 

休業するとしたら、ツイッターだと反応がすごくなってしまって追いつかないので、

ブログだけの告知となるかもです…

 

たくさんSNSをやっていると、どこを中心に回すか、

いつも悩みます。

 

最近のサイクルとしては、

アメブロ

インスタグラム&ストーリーズにもシェア

同時にフェイスブックページ・個人ページにシェア(シェアのみでほぼロムらず)

インスタグラムの文章を少し短くして(文字数制限のため)、ツイッターへ投稿

という流れが多いです。

 

インスタグラムやツイッターで先に公開してしまってから、

また同じ話題をアメブロに書いてシェアすると、内容が重複する上に、

ツイッターでの通知が増えて恐ろしいことになるので、

なるべく今はアメブロに凝縮して、それをシェアする形にしています。

 

SNSで反応をいただけることは、非常に嬉しいのですが、

そこに時間を取られると、他のことが進まないというジレンマが…笑い泣き

 

フェイスブックなどは特に、ロムりもしないシェア逃げばかりで大変申し訳ないのですが、

時間は有限ですので、ご容赦くださいお願い

 

しかもこれから、今回の新作の「ぶどう畑と樽」のテキストを作らねば…パソコン

 

新作ができると、アメブロからSNSにシェアするだけでなく、

スキャンして画像調整をしたり、それをHPのサンプル画像ページで更新したり、

もっと大変なのは、アイフォンで撮った膨大な描き方手順の写真を取り込んで、テキストを作ったり、

手順画像はなくとも、作品をコピーして、使った色の記録などをしなくてはいけないため、

完成後にも数時間~数日かかるような作業も待ち受けていて、

そのルーティーンで、お疲れ気味になっていたりもします。

 

あぁ、一日30時間制にしてほしい…(笑)

 

ということで、頑張ってテキスト作ります…タラー

(HPのサンプル画像ページは更新済ですよん音符

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」