


まずは入口。
住宅地の中ですが、ほっこりマルシェ期間中は素敵な看板が出ていますので、
それを目印に伺ってみてください。
そしてギャラリー。



紅白みたいで、華やかさと純粋さが対比していて素敵~
そしてその隣の、四角い瓶の中にピンクの薔薇が入った作品もハーバリウムなのですが、
なんと宙に浮いていて、最新技術のハーバリウムだそうです。
CHAINONさんという作家様なのですが、SNSなどが見つけられませんでした…
申し訳ございません。
娘があと三日で誕生日で、前からハーバリウムが気になっていたようなので、この機会にお迎えしました。
ピンクの薔薇が透き通り、そしてなぜか宙に浮いているという不思議で、かつとても美しい作品
喜んでくれるといいな
そしてハーバリウムの下の、ブルーの紫陽花が素敵なブローチは、
cotonさん(リンクはインスタグラム)の作品
この素敵な透明感は、なんとガラスの作品です
ひんやりと、そしてしっとりとしていて、心地良い重量感が、ガラスを感じさせます。
ガラスの加工は、高温で溶かすなど何か特別な機械がないとできなさそうな感じで、
自分では絶対にできないので、この機会にお迎えさせていただきました。
そしてアジサイのブローチの左下、にゃんこが愛らしいマグネットクリップは、
マトチグさん(リンクはインスタグラム)の作品。
マトチグさんはクイリング作家様なので、このにゃんこはクイリングで作られています
実は私も、クイリングはほぼフルセットくらいは持っているのですが、
巻くのはもっぱら薔薇ばかり
あとは時々フリンジを巻くくらいか…
(細かい切込みの途中で、「ムキィ~」となるやつ(笑))
タイトサークルは、土台にするのに巻いたことはありますが、
基本のルーズサークルは、なんと一度も巻いたことがありません
ということで、ルーズサークルから形作られるものは、
何ひとつ作ったことがないのです
なので美しく渦を巻くクイリングは、ついつい見入ってしまいます。
こんなにカワイイにゃんこなら尚更
しかもリーズナブルですし
強力そうなマグネットクリップなので、
一瞬カルチャー教室の時に、ホワイトボードに見本を留めるのに使おうかと思いましたが、
パステル汚れで、グレーの猫ちゃんが黒猫ちゃんになりそうなので、
おとなしくおうちの冷蔵庫にメモなどを貼るのに使います(笑)
そして右下は花*恋(かれん)さんのピアス。
花*恋さんとは、ツイッターとインスタグラムが相互フォローになっています。
花*恋さんの作られるビーズアクセサリーは、繊細で愛らしく、
私好みの小ぶりなタイプなので、
もうすでに数個お迎えさせていただいています
今回も水色の小ぶりビーズやお花のパーツがたくさん揺れて可愛らしく、
先にご紹介させていただいた、ガラス作家のcotonさんの紫陽花のブローチととてもよく合っていたので、
コーディネートしたくて、お迎えしました
そのほかにも、布作品や蝶ネクタイやリボンゴムの作家様や、
巻き玉や飾り結びの作家様、
つまみ細工の作家様や樹脂粘土の作家様など、
たくさんのジャンルの作家様が揃っているので、
飽きないどころか迷って長時間の滞在は確実です(笑)
16日(日)まで11時~18時、
最終日16日のみ16時まで開催されていますので、
皆様是非お足を運んでみてください。
ほっこりマルシェのhoppehoppeさんへのアクセスはコチラから。
わからない場合は、お電話からご案内もしてくださいます
つまみ細工 みー先生の個展
そしてお次は、老舗お茶屋 おつづみ園がプロデュースするカフェ「はなあゆ」の2階で開催されている、
つまみ細工講師&作家の、みー先生の個展へお邪魔させていただきました。
左がカフェ「はなあゆ」の入口。
まるで茶室の入り口のように、ちょっとだけ頭を下げて、またぎながら入るような仕様になっています。
そして右が階段下にあった、みー先生の個展のご案内。
ぬいぐるみがご案内を持っているみたいでカワイイです
(しかもつまみ細工でおめかしされています)
すでにお昼をだいぶ過ぎていたのに、はなあゆさんは満席で賑わっており、
2階の個展会場も、ワークショップスペースも展示即売スペースも満員御礼
展示即売スペースは、色とりどりの花が咲き誇っていました
左上は日本の生地。
ほとんどが正絹の着物だそうです。
右上は韓国のチマチョゴリの生地。
張りと光沢がきれいです。
左下は…
あれ…シルクだったか…
(うろ覚えですみません)
こちらも鮮やかなお花がとても美しいです
そして右下の大きな写真。
こちらは2ヶ国分あります。
スカーフを境に左がベトナムの生地、
右がシンガポールの生地。
ベトナムの生地はエスニックっぽい感じ
シンガポールの生地も、日本の柄や色合わせとは違って、とても興味深かったです。
それにどの生地も、とても珍しいです
お客様たちが口々に、
「どこで仕入れられているの」
と聞いておられましたが、実は私は時々お土産話を聞かせていただいています(笑)
なんと国外の生地は、現地調達~
みー先生、つまみ細工の講師だけではなく、本業も持っておられるにも関わらず、
仕事と仕事の合間を縫って、なんと現地までひとっ飛びしてしまう、
超アクティブ、かつパワフルなお方です
外国で資材とお土産をたんまりと買ったあとに帰国したら、すぐに仕事と製作。
この個展の前日も他のイベントに出られていたとか…
いつ製作して、いつ寝てるんだろう…
たぶん私の30倍くらいは動いておられます…(笑)

いつも楽しいです
ありがとう
そしてみー先生の展示即売でお迎えしたお花たち。
…私らしいチョイスです(笑)
えんじとピンクは大好きな組み合わせ。
そして写真では青っぽく写ってしまいましたが、黒とグレーの柄は、
年齢も服装も選ばないような、非常に使いやすい色。
そして大好きな三角薔薇の技法
たぶん正絹の柄物なのではないかと思います。
粋な柄を、薔薇に仕立ててモダンに
そのセンスと使いやすさに惚れました
そしてみー先生から、「つまんでみて」とおすそ分けしてくださった、
シルクでミョンジュ(明紬)やタンという生地。
麻のように張りがある生地や、とても柔らかくてなめらかな生地など、
生地によって花の開きや雰囲気に違いが出て、とても楽しかったです
…実は個展会場では、もっとひどい葺き方でした(爆)
やはりヘンテコリン作品になり、さすがにそのままでは出せないので、
この記事を上げる前に葺き直しました(笑)
まだ大きな土台や、真ん中のパールなどは入れていませんが、
こんな感じでいかがでしょうか(笑)
はなあゆランチ
さて、みー先生の個展会場の1階は、カフェ「はなあゆ」
見出しにランチと書きましたが、営業時間中ならいつでも食べられるそうです。
私もつまみ細工がひと段落したところで、ランチをさせていただきました




あっ、もちろんお茶がおいしいのは、言うまでもありません
贈答品などにも喜ばれます
おまけ:PCクラッシュフィーバー
週末はPCのドライブデスクのメインである、Cディスクが壊れて大変でした
うぅぅぅぅ…(ノД`*゚)゚・:。.
— はっぴぃ (@color_de_happy2) 2019年6月8日
少し前から起動エラー出ていて、ここに来るまでにありとあらゆることを試しましたが…( ノД`)
周辺機器の設定もあるため、本日はTwitter休業いたします ( ´;ω;`)
巡れる時間がありましたら、します。
(夜も自治会の用事あるんだ…il||li _| ̄|○ il||li) pic.twitter.com/L8MoAq1yQh
このツイートからいくつかスレッドを繋げて、経緯を呟いております
今現在は、やっと前の状態くらいにまで戻ってきました
前回はバックアップが取れなかったので、
リカバリー後のセットアップと、その後の更新が7年分と、
恐ろしく膨大な量と時間がかかっていましたが、
外付けHDDのバックアップで、次にお亡くなりになりかけたら、すぐに復旧…
できるといいな…と思います。
だってWin7はあと半年でサポートが終了しちゃうので、
その後にお亡くなりになったら、Win7では立ち上がらなさそうです…
というか、サポートが終了してからダメになったら、
今度こそWin10に買い替えよう…
以前、Win10の無償アプデもしたけど、このPCには耐えられなかったようなので、
最初からWin10搭載なら、間違いないでしょう…
この前、プリンター買い替えたばっかだよな…
資金は貯めてあるのだけど、最近設定ばっかりやってる気がする…
とりあえず全写真&テキストデータは、外付けHDDに入れているので、
PCがダメになろうが買い替えようが、データだけは移行できる…はず。
(いや、当たり前にできないと仕事にならないから)
そんなこんなで、週末は頭と目の酷使と、ちょっと長い距離の運転で、
今朝は頭痛で目覚めた私でした
そして気づいたらこんな時間になってしまったので、
またご訪問と各種SNSは、後程~後日伺います。
いつもすみません


春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。
お待ちしております
郵送版パステル体験取り扱い