分厚い脂肪のコートを脱ぎ捨てるために必要なのはコレ! | 腸活で人生が好転!自分をとことん愛して理想の暮らしを

腸活で人生が好転!自分をとことん愛して理想の暮らしを

腸をきれいにして思い通りの人生に変えよ♡
40代からはがんばらない腸活で美しく元気に!
中医学や薬膳の考えを基本にゆるっと日常を綴っていきます。

腸から夢を叶える

腸活アドバイザーの園田です。

 

腸活ダイエットチャレンジの1期を実施中です。

 

腸を元気にしながら、

ダイエットを60日間で

みんなと一緒やるんです。

 

・腸活の食事面

・ダイエットのためのマインド面

・本来の元気を取り戻すための生活リズム

 

主にこの3つを伝えますが

最も私が大事だと思っている事。

 

 

減量を成功させるためには

まずは

「寝る事!!」

 

果報は寝て待て!!です。

 

その理由は…

基礎代謝力と

食欲抑制ホルモン

 

この2つがダイエットに必要であり

早く寝る事によって叶います。

 

ですから、

腸活ダイエットチャレンジのみなさんには

早寝を真っ先にお伝えしています。

 

23時までには寝る!

 

実は何時間寝るかという事より

どの時間に寝ているかが

非常に大事なんです。

 

中医学では、このように

1日24時間の臓腑気血の運行リズムを現したものがあります。

 

これで行くと夜は10時ごろから3時頃までに

寝ていると特に肝臓を休ませます。

 

 

寝ている間に「魂は肝に隠れる」

 

魂というと良く分からない感じがするかもですが

精神と言ってもいいでしょう。

 

この肝の時間帯にお休みしていないと

精神はフラフラとさまよって

充電できないのです。

 

ついつい夜更かししちゃったよーという方は

11時~13時の「心」の時間に

少し目を閉じて休みましょう。

 

午前中に働いた血液を心臓に戻すイメージです。

 

ここでゆっくり休んで

午後からまた活動していく。

 

そんな風に、休養しながら

エネルギーが枯渇しないように調整して生活していくと

体は適正に働いてくれますからね。

 

がんばりすぎている方は

意識して休養を。

 

疲れを癒す方法は

休養以外にありません。

 

栄養ドリンクを飲んでも

がんばりが効くのは一瞬ですから。

 

夜なかなか寝付けない方は

・食事でしっかりタンパク質を摂る

・お風呂は少し早めに入る

・夜はゆったりした気分でリラックスする

・スマホの光を見ない。

・部屋を暗くする

 

などなど、

注意してみてくださいね!!

 

 

■  イベント&セミナー

音符腸活個人セッションや腸活セミナーを開催中→ご提供中のサービス一覧

音符セッションのご予約やセミナーリクエストなど→お問い合わせフォーム

音符月イチコラボイベント(黄土よもぎ蒸し&腸活)→お申込みページ

 

≪人気記事ランキング≫

・子供の腸活、まず最初にやるべき事は!?

・健康に気を付けているのに不調が続く人のカラクリとは

・楽して痩せるための腸ケア生活

 
 
■  腸活美人LINE公式
LINEに登録していただくと、
週3回腸活情報をお伝えしています。
 
やせ菌ダイエットお役立ち情報や
腸活エクササイズなどお伝えしています‼️
 
よかったらぜひ
登録してください‼️
 
 
ピンクハート腸活美人プロジェクト
   LINE公式アカウント
 
 
■Youtubeで情報発信中!