こんにちは!
頑張りと我慢をやめて
思い通りの人生に変えるための腸活レッスン♪
美腸活コンサルタント園田です。
情報の偏りに要注意!!
今日は小学校に行って
地域の人たちと一緒に昔遊びを教えてきました♪
私の担当はお手玉
他にも、竹とんぼやコマ回し
けん玉やあやとりなどを1年生の子と
一緒に楽しんできましたよー♪
もう、子供たちってホントにすごいの!
最初はできなくても
がんばってる姿に、
「おー!すごいじゃん!さっきより出来てる!」
というと夢中になってやるんですよね。
「私は何回出来た!」
「見てみて!こんなこともできた!」
ちっちゃい手でお手玉を
一生懸命につかんで
何度落としても夢中でやっている姿
かわいいやら、感動するやら
一気に4~5人ずつ話しかけられるから
聖徳太子になった気分ww
そして何より感動なのは
地域の60歳、70歳の人たちと
6歳、7歳の子供たちが一緒に遊んでいる事!!
あやとりだって、お手玉だって
ヨーヨー、コマ回し
どれをとっても本当に上手なの!!
普段は触れ合えない人たちと
会って話すことってすごく視野を広げる。
どんなことを感じているのかな
どんな願いや希望があるのかな
この企画は誰にでも開かれた企画で
めんどくさいなと思ったら参加しなくてもいいもの。
でも、自分から飛び込むと
経験にもなるし満足度が違うんだよね。
以前は同じ人とばかりあってたんだけど
それだと安心はできるけど
あまり刺激がないのよね。
たとえばセミナーが一緒だった人
起業塾で一緒だった人
職場が一緒だった人
同じような価値観で興味のあるものも同じ
そうするとその世界だけでの真実ってのが出来上がる。
それは共通言語という形で
分かり合えているような気もしてくる。
そして接触する情報も同じものに偏ってくる
つまりバイアスがかかってくるし
知らず知らずに思い込みを強くしてしまう。
それが役に立つときも多いと思うけれど
狭い世界から出れなくなるという可能性もあるよね。
こうあらねばならないとかね。
例えばさ、今は捉え方次第で
なんでも幸せに感じられるみたいな風潮があると思うんだけど、
自分が嫌だと思っていることも
これは捉え方が悪いんだ、捉え直して
安心して受け入れよう!
なんてね。
でも、嫌なもんは嫌。
そのまんまでもよくない??
捉え方を変えるのも、
その考え方ばかりを採用しなくてもいいわけだし
すべては自由なはず。
自分と同じような人でないと相容れない
私とあなたが違うというのはもちろんあってOKだと思う。
むしろ、違うんだなっていうのがわかることが
とても大事で。
だからって付き合わないとか、仲良くしないというより
違いを知ったうえで友人でいられるって素敵だと思うのね。
だから、意識的に違うコミュニティや
違う情報に触れる機会を自ら得ていく。
気が向かない会合には行かなくてもいいと思うけど
なんだか知らない世界に興味を持つ
ネットワーク販売と宗教の勧誘だけは
お断りすることにはしてるけどww
でも、違う人と会うというのは
自分の違った面を発見できたりするのね。
今年は普段いかないようなところにも
足を運んでみようと思ってるんだ♪
今行きたいのは美術館♪
また、マイアンテナで受信した事
ブロブに書いていこうかな。
(いや、ぜんぜん腸活じゃないじゃん!)
腸活についてもめっちゃ伝えたいー!!!
という熱量でお伝えしますね♡