友達と疎遠になる理由と対処法 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

50代から始まる「あなたらしい輝き」

を応援するライフコーチの戸田くにこです。

 TODAY'S
 
疎遠になった友達

 

疎遠になった友達がいて気になる

 

多いご相談です。

 

大人になると、忙しさや価値観の変化から

人間関係が少しずつ

変わっていくこともありますよね。

 

この記事では、

「知らず知らずのうちに友だちと離れてしまう原因」

についてお話しします。

 

自分では気づきにくい原因を理解することで、

これからの友人関係に役立てば嬉しいです。

 

 

  1. 会話がいつも後ろ向きになっている

 

友だちと会ったとき、

気づけば話がいつも愚痴やマイナスな話題に

なっていませんか?

 

もちろん、悩みを打ち明けたり、

弱音を吐きたくなることもあるでしょう。

 

でも、毎回ネガティブな話題ばかりだと、

相手も一緒に気が重くなってしまうことがあります。

 

もし当てはまると感じる方は、

楽しかったことや嬉しかったことも共有して、

バランスを取りながら会話を楽しんでみるように

してみてはいかがでしょうか?

 

  2.予定が合わず、疎遠になってしまう

 

大人同士のスケジュール調整は難しいものです。

 

友だちと予定がなかなか合わず、

疎遠になってしまうこともありますよね。

 

だからこそ、会えない時も

「また会いたい」と伝えるだけで、

関係が続きやすくなります。

 

短いメッセージでも近況をシェアしたり、

次に会えそうな日を提案してみるのも

気持ちが伝わっていいですよね。

 

 

 

  3.自分の話ばかりになっている

 

無意識に自分の話ばかりに

なってしまうことはありませんか?

 

話したいことがいっぱいあると

そうなってしまうこともありますよね。

 

ハッ!自分ばかり喋っている煽り

と気づいた時には、

「今度はあなたの話をきかせて」という投げかけを

してみませんか?

 

 

  4. 相手の話に興味を持って聞いているか


「聴き方」は関係を深める大切な要素です。

 

よく、相槌や笑顔、質問の大切さが言われますが、

わたしがコミュケーション講座でよく言うのが

「表情」のこと

 

自分が思っている以上に真顔は怖いモノです驚き

 

表情に関しては、

学んでいる人でも

実践できていない場合が多いんですよね~

 

<余談ですが!>

ちょっと上級編になりますが、

相手の話に心から興味を持っているかどうかは

実は波動で伝わります。

 

だから、私たちのような、

人の話をお聞きする仕事をしている人間は

自分を整えることに力を入れているのです。

 

 

と、ここまで、友達との関係を維持するために

大切なことを4つ書きました。

 

最後にひとつ

 

 TODAY'S
 
人間関係の変化を受け入れる

 

世の中に変わらないものはありません。

 

友人関係もまた、時と共に形を変えていくものだと

思うんですよね。

 

縁がある人とはまた近くなることもあるし。

 

大切な友人が少しずつ離れていくことがあっても、

過去の楽しかった時間が失われるわけではありません。

 

執着せず、「ありがとう」と

心の中で感謝をつぶやいてみると、

不思議と気持ちが軽くなるものです。

 

 

 

ご提供中のサービス/募集中のグループワーク
リンク→rサービスメニュー一覧
 

宝石紫幸せな年齢の重ね方を考えたい方、これからの生き方・働き方に迷っている方向けに無料相談をしています(45分間)

無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。

(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)

 

【個別サポート】

リンク→r自分探求で見つける50代からの自分らしさ「生き方Reデザイン®ノート」3回コース

リンク→rしなやかな心を育てて軽やかに生きる「捉え方Reデザインコーチング」

リンク→r在りたい自分に近づくプロセスを重視する「パーソナルコーチング」
 

【グループワーク】

リンク→r価値観を軸に50代の生き方と働き方を再デザイン! 「生き方Reデザイン®ノート」3回コース
リンク→rオンラインcafe☆ドリパレ~自己理解を楽しむワークショップ

 

無料メール講座/メルマガ/無料診断

 

 

プロフィール