50代から始まる「あなたらしい輝き」
を応援するライフコーチの戸田くにこです。
大阪に行った初日は、
マンダラエンディングノートの全国大会に
参加しました。
久しぶりに懐かしい顔ぶれに出会い、
時の流れを感じました
10年前、
ちょっと不思議でラッキーなご縁があり、
わたしはマンダラエンディングノートの誕生に関わりました。
今回、10周年の記念にサプライズでお花をいただき
感激しました!
*右は友人であり協会代表の小野寺氏、左は事務局のまこちゃん
わたしは50代の方に
エンディングノートを書くのを
オススメしています
*大谷翔平選手で有名な「マンダラチャート」を使ったエンディングノートです。
「50代でエンディングノート??」
「まだ早いんじゃない」
と思う方もいるかもしれませんが、
そう感じる方にぜひ
知ってほしいことがあります。
50代になると、
未来に対する漠然とした不安が
増えてくることもありますよね?
その不安が、
人生後半を楽しもうとする気持ちに
ブレーキをかける場合があります。
そんな不安を減らしたい
(裏返すと安心材料を増やしたい)
そのためにエンディングノートが
役に立つんです。
実際に、
書いた方からは
「不安材料が減った」
「心が軽くなった」
というお声をいただいています。
具体的には、
・医療の希望や財産に関すること
例)我が家は「胃ろう」の処置はしない、
と夫婦で確認しています。
・大切にしていることなど
例)スマホやパソコンの暗証番号や
もっと基本的なことを言えば、
どこに何があるか
ノートにまとめておくと、
いざという時に家族が迷わずに自分の意思を
尊重してくれます。
それが、家族への安心材料にもなり、
自分にとっての安心材料にもなります。
50代、60代になると
いずれは訪れる「死」のことが
自然と頭に浮かぶもの
それを見て見ないふりするのではなく
「できる備えはする」
できないこと
つまり
「コントロールできないことへの不安」
は手放す
「不安の分別」をすることで、
50代以降の人生がもっと楽しめるようになります。
今のうちにエンディングノートを
書き始めてみませんか?
幸せな年齢の重ね方を考えたい方、これからの生き方・働き方に迷っている方向けに無料相談をしています(45分間)
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。
(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)
【関連記事】
終活は「これからの生き方」を考えるきっかけになる~50代で終活を始めるのがオススメな理由①
残された家族にとってつらいのは〇〇じゃない~50代で終活を始めるのがオススメな理由③