神話の世界への旅①~出雲大社に行ってきました
神話の世界への旅④~出雲大社でお砂をいただきました
まずは初日
はじめて体験「出雲そば」
三大そばの一つだそう。
ネットで出雲そばのことを
調べると、
皮ごと挽くので、
・栄養価が高いこと
・見た目が黒いこと
が特徴とのこと
足立美術館すぐそばの
竹葉さんにて。
その日の夜
お宿のご飯
泊まったのは宍道湖畔
すいてんかくさん
お刺身
煮魚
松江牛のすき焼き
宍道湖と言えばしじみ
最後はしじみ茶漬け
(写真撮り忘れました)
2日目のお昼
出雲大社のお詣り後
あったかいお蕎麦を
頼んでみたところ
こんな風に出てきました
あくまでも
おつゆは別添えなのが
出雲そばの特徴なのかしら
食後はぜんざい
出雲はぜんざい発祥の土地とのこと。
ぜんざい好きとしては
いいこと知った気分でしたよ(笑)
その日の夜は
偶然目に入った赤ちょうちん
ここが素晴らしかったです!
お料理も
おかみさんも
そしてお客様も。
常連の殿方に
御馳走していただきました。
わたしも
自分が常連のお店で
出会った若い人に御馳走する
そんなイキなオトナで
在りたいものです。
そして最終日
帰りは米子空港から。
その近くの境港さかなセンター
は鳥取県になります。
ここは売店で買ったものを
その場で食べられる仕組み
お寿司
目利きの友人のおかげで
お土産もハズレ無し
(写真が無いけど、
イカの一夜干し
カレイの一夜干しなど
安くて上等なものを
持って帰りました。)
というわけで、
旅の記録でした。
1カ月以上経った今も
旅の余韻は残っています。
島根は最高の土地だったなぁ。
神さまが自然の中に
住んでいる感じ。
一緒に行った仲間のおかげで
本当に楽しい3日間でした。
景色も美味しいものも
一緒に分かち合う人がいると
記憶に刻まれますね。
たくさんの土地に出かける
今年のわたしの目標です。
では、また!
50代を最高に楽しみながら、over60sに向けて自分らしい生き方・働き方を見つけるノートです
マインドセットを変えると人生は楽しくなる