神話の世界への旅①~出雲大社に行ってきました
2日目
今日はいよいよ出雲大社です。
と、その前に大切なミッション!
お砂を少々いただきに
アサイチで稲佐の浜へ
なぜ砂をいただいたのか
その理由はのちほど。
出雲大社着
*ウェルビーイング心理教育アカデミーの仲間たちと
はじめてお邪魔しましたが
想像通り、広大で立派な神社です。
みなさんは古事記は
お詳しいですか?
わたしは
この旅のために予習しましたが、
それ以前は断片的な知識が
あった程度の人。
それでも知っていたのが、
古事記の中でも
ストーリー性の際立つ
楽しいくだり
(白うさぎの話は痛そうでちょっと辛いけど(;^_^A
その舞台に来てるんだ~
参拝は二礼四拍手二礼
パンパンパンパン
2回、拍手が多いんです。
こちらは素鷲社(そがのやしろ)
*お写真はHPからお借りしています
出雲大社の境内で最大のパワースポット
として有名です。
この裏にお砂があって
いただいて帰れるのですが・・・
ある仕組みがあります。
稲佐の浜のお砂を
持参して交換する
という仕組み
出雲大社に行く前に、
稲佐の浜に寄ったのは
そういうワケだったのですよ~
持ち帰った砂は
敷地内の四隅に
撒くといいとされています。
我が家はマンションなので、
わたしはこんな風に
小さなボトルに入れて
お部屋に置いたり
友人に分けています。
出雲大社以外で
この日訪れたのが、
この木は超パワースポットとして
として有名だそう。
この日行ったもう一つの
パワースポットは
名前の通り
スサノオノミコトが
祭られています。
一緒に行ったお仲間に
教えていただいのですが、
この木は、
江原啓之さんのお墨付き。
日本一のパワースポットとして
著作の中で紹介した木だそうです。
道を挟んで天照社
というわけで
神話の国の旅
2日目も充実の時間でした。
この日の夜も
美味しいモノをいただきました。
それは食レポ編をお楽しみに!
続いては3日目
50代を最高に楽しみながら、over60sに向けて自分らしい生き方・働き方を見つけるノートです
マインドセットを変えると人生は楽しくなる