シニア犬の飼い主さんにオススメの備え2つ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

チャップが亡くなり

百か日を過ぎました。

 

 

 

 

今日は、今回の体験を通じて

シニア犬の飼い主さんに

いまのうちにオススメしたい

と思う事を2つ書いてみます。

 

良かったらご参考に

なさってください。

 

1.早めにモノを減らす

 

我が家には

チャップのものが

たくさんありました。

 

どこのお宅も

きっと同じだと思います。

 

可愛いと思うと

買ってあげたくなるし

(飼い主の自己満足とわかりつつてへぺろ

 

一緒に暮らしている

わけですから

 

年月が経つにつれて

モノが増えていくのは

人間と同じです。

 

・休むためのベッドは各部屋に備え付け(笑)

・洋服やリードやカラー

・薬も数種類

・お手入れグッズ(ブラシ・シャンプーなどなど)

・キャリーバッグ

・カート

 

imageimage

 

3、4年ぐらい前かな?

 

あまり外出ができなくなった段階で

 

洋服やキャリーバッグなどは

半分以上を

保護犬の団体さんに

もらっていただきました。

 

それでも

チャップがいなくなった後

 

毎日使っていた食器をはじめ

いたるところに

チャップのものが溢れていました。

 

夫と相談して

思い出深いと感じるものを

数点残し

 

image

 

残りのものは

保護団体さんに送ったのも

百か日のタイミングでした。

 

そうしようと

決めていたからです。

 

これを使う子たちが

良いおうちが見つかります様に

 

願いを込めました。

 

 

 

 

 

 

 

2.良いと思う写真はプリントアウトしておく

 

スマホのおかげで

写真はたくさんあるけど

 

プリントアウトの習慣が

すっかりなくなってしまった

 

という方も多いと思います。

 

わたしもその一人。

 

チャップの写真は

スマホの中に数千枚あると

思うのですが、

 

プリントアウトしているのは

ごくごくわずか

 

チャップの写真を

たくさん飾りたいのだけれども・・・

 

スマホの写真を見るのが

いまだに辛くて

 

結局、既に

プリントアウトしている写真を

使っています。

 

スマホの中には

最高級に可愛いのが

もっとあるはずなのになぁ

 

とちょっと心にひっかかりつつ・・・。

 

image

 

そんな自分の体験から

 

1.早めにモノを減らす(つまり生前整理ですね)

2.写真の整理とプリントアウト

 

がオススメと

感じています。

 

モノに関しては

頭では手元に残すよりも

今、命ある子たちの
お役に立った方がいい

とわかっていても・・・

想像以上に
辛かったです。

 

数年前に

減らしていなかったら

 

きっと何一つ

整理できなかったかも

しれません。

 

人間の終活も同じだと

よく専門家の方からお聞きします。

 

人それぞれ

考え方や感じ方があると思いますが

 

わたしが感じているのは

飼い主の心の負担を減らすために

 

ワンコも終活が必要だなぁ

と思いました。

 

シンクロが多い!とよく言っていただく無料メールレター

ご興味のある方はこちらからどうぞ♪

 

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール
 
音譜メルマガ登録音譜

1.悩んでいるのはあなただけじゃない
リンク→r『子供のいない人生を受け入れて楽しんで生きる!8つのヒント』

2.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ
 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp