「ねばならない」のメガネをかけていませんか? | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

何で気持ちが通じないのだろう?

 

そういえば

昔(10年ぐらいまえかな?)は

そんなセリフを心の中で

時々言ってました、わたし。

 

相手の役に立つと思って

自分を犠牲にしてやったことが

相手に通じない

 

喜んでもらおうと思って

投げかけた言葉がスルーとか

 

その度に

傷ついたり

軽く怒りを感じたり・・・。

 

今思うと、

 

ああ~

独りよがりだったなぁ

 

と思います。

 

 

 

私たちは誰もが

自分なりの認知(捉え方)のメガネ

かけています。

 

わたしの「良かれ」は

誰かの「余計なお世話」かもしれないし、

 

別の誰かにとっては

「意味不明(笑)」かもしれない

 

人間関係で傷ついたり

イライラしたり

モヤモヤしたりするのは、

 

自分のメガネと他人のメガネ

見ている風景が全然違う

 

これが大きな原因。

 

このストレスや傷つくのが嫌で

人付き合いを避けがち

 

そういうお話も時々伺います。

 

その気持ちもわかる

 

人と接しなければ

嫌な思いもしないですむ

 

でも。。。

 

人間は繋がりがないと

心が満ちません。

 

お腹いっぱい食べても

物欲を満たしても

 

人間関係の充足感がないと

自分の内側がスカスカしちゃう

 

 

 

 

人付き合いが苦手

でも本当は楽しみたい

 

そんな方は

まずは自分のメガネ(ビリーフ)

知るところから

始めるのがオススメ

 

挨拶をしない人が嫌いなのは

「礼儀正しくてはならない」

 

遅刻をする人を許せないのは

「時間は絶対に守らなければならない」

 

自分に好意を見せてくれない人が

気になって仕方ないのは

「すべての人に好かれなくてはならない」

 

そんなビリーフを通して

世界を見ているかもしれません。

 

礼儀正しいのも

時間を守るのも

人から好かれるのも

望ましい事ではあるけど、

 

「ねばならない」になると

かえって足かせになって

 

人間関係がうまくいかない原因に

なっている場合も

多いです。

 

あなたのメガネはどんなメガネ?

 

ちなみに

メガネをかけていない人は

いません。

 

ただし、自分が

メガネをかけていると

知っているか知らないかで

大きな違いが生まれます

 

では、また!

 

 

シンクロが多い!とよく言っていただく無料メールレター

ご興味のある方はこちらからどうぞ♪

 

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール
 
音譜メルマガ登録音譜

1.悩んでいるのはあなただけじゃない
リンク→r『子供のいない人生を受け入れて楽しんで生きる!8つのヒント』

2.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ
 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp