チャップが旅立って
もうすぐ百か日を迎えます。
百か日って何だっけ?
聞いた事があるけど。
葬儀をしてくれたお寺さんから
いただいた紙に、
初七日 ○月○日
四十九日 ○月○日
その次に
百か日 ○月○日
と書いてあるのを見て
調べてみました。
*今年も一緒に桜を見たかったなぁ
百か日とは
亡くなった日から100日目の法要
別名で別名「卒哭忌」
遺族が悲しみに区切りを付けて
哭くのを卒業する
あらら
また難しい漢字が出てきた
さらに調べると
「哭く」とは
大声で泣く、悲しみ泣き叫ぶ
なるほど
泣き叫ぶのを卒業するタイミング
それが「百か日」のようです。
*強風注意報をお耳で出した(笑)
今日までを振りかえってみると
泣き叫んで悲しんだのは
最初の1週間ぐらいでした。
では、1週間で
悲しみが癒えたのか?
と言えば
もちろんそんなことは
ありません。
むしろ、
この悲しみは
簡単に無くなるはずも
ないのだから
へんにジタバタするのは
よそう
悲しみや寂しさは
この先、自分の中にあるもの
として折り合っていこう
そんな心の持ち方を
かなり早い段階で
しました。
それが
わたしの「卒哭」が
早かった理由かなぁ
と思います。
哭いてはいないけど、
毎日、
会いたいなぁ
寂しいなぁ
放っておくと
思考が漂い始めます。
ネガティブなループが
起きないように、
なるべく人に会ったり、
何かに集中したり
ネガティブな思考を
上手にコントロールするように
努めています。
そういう意味では、
コーチングや心理学を
学べていて良かったなぁと思う機会が
増えています。
生きている間だけじゃなくて
いなくなってからも
チャップはいろんなことを
教えてくれています。
動物は生き方の先生!
あらためて思う今日この頃です。
【募集中】詳しい内容やお申込みはコチラからどうぞ~♪
↓クリックするとご案内に飛びます
ブログより踏み込んだ記事が多いというご感想を
よくいただく無料メールレター
ご興味のある方はこちらからどうぞ♪


1.悩んでいるのはあなただけじゃない
『子供のいない人生を受け入れて楽しんで生きる!8つのヒント』
2.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp