50代以降の人生を楽しむために「終活」は必須科目だと思う | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

先週から、

TAMAカルチャーカレッジさまでの

リンク→r終活講座がスタートしました。

 

 

 

 

初回は

 

なぜ終活が必要なのか?

 

というお話から

させていただきました。

 

そもそも、昔は終活は

必要なかったんですよね。

 

お葬式をどうする?

お墓はどうする?

財産をどう分ける?

 

・・・

 

跡継ぎが

決めたらよかったし、

 

三世帯同居が当たり前だったから、

 

介護になっても、

家族が面倒見てくれる。

 

自分で決めなくても

次世代に託したら

良かったわけです。

 

でも今は・・・

 

三世帯同居はレアケース

 

単身世帯が

男女ともに増えています。

 

生涯結婚しない人も多い。

 

私のように、

子供がいなければ、

託す次世代はいない。

 

自分の人生の終い方は

自分で決めておかなくちゃ

 

そして、

そうできるように

手配をしておかなくちゃ

死ぬに死ねないわ

 

 

 

例えば、私の場合、

 

「延命治療はしない」

 

と心は決まっていますが、

 

実際にその状態になった時は、

自分は意識がないかもしれない。

 

だとしたら、

 

尊厳死を選択する

という意思表示をしておかなくちゃ

 

じゃないと、

意識のないうちにやられちゃうかも・・・

 

なのに、

 

まだ尊厳死宣言書を書いていないなぁ

 

まずいなぁ

 

なんて、頭のどこかに、

何かが引っかかっている状態だと

今を目一杯楽しめない

 

そんなお年頃が50代以降です。

 

 

終活の目的は

そんなモヤモヤをクリアにすること

 

終活は、

 

「やらなくちゃならないからやる」

のではなくて、

 

心配のタネを極力排除して、

 

たった一度きりの人生を

より楽しむためにやる

 

そんなお話を

させていただきました。

 

 

 

TAMAカルチャーカレッジさまは

駅前のアウトレット内にあります。

 

image

 

普段は自宅のセッションルームが

仕事場の私にとって、

 

事前の腹ごしらえも、

 

image

 

終わった後のブラブラショッピングも

 

楽しい限り!

 

もっと嬉しかったのは、

 

お近くにお住いのクライアントのMさんが

 

「最近、セッションにお伺いしていないので、

お会いしたいなぁと思って来ました」

 

とご参加くださったこと、

 

当日、名簿にお名前を発見して

びっくり嬉しかったです!

 

Mさんがムードメイカーに

なってくださり

雰囲気がグ~ンと明るくなりました。

 

 

50代以降の人生を楽しむために

「終活」は必須科目

 

そんな思いのもと、

11月13日(日)に、

終活講座をやります。

 

対象を子供のいない女性に絞っているのは

考える前提が同じだから

意見が交換しやすいからです。

 

頭に引っかかっている事を

クリアにして、

人生をもっと楽しみたい

 

そんな思いの方は

ぜひいらしてくださいね。

 

zoom、対面共に残席1名ずつ

詳しいご案内はコチラです

 

 

明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」

ご興味のある方はこちらからどうぞ♪

 

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール
 
音譜メルマガ登録音譜

1.悩んでいるのはあなただけじゃない
リンク→r『子供のいない人生を受け入れて楽しんで生きる!8つのヒント』

2.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ
 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp