2つの「み」を手放す~来年を幸せに生きるための目標の立て方⑤ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

今年は幸せでしたか?来年を幸せに生きるための目標の立て方①

しあわせとはどんな状態ですか?~来年を幸せに生きるための目標の立て方②

行動だけでは無く「動機」も明らかにする~来年を幸せに生きるための目標の立て方④

 

 

目標の立て方について語ってきました。

あなたはどんな目標が浮かんできましたか?

「よ~し、来年はやるぞ~」と
気合が入っている方もいるかもしれません。

が、その前に!

やめる事・減らす事を決めませんか?

・義理や建前でやっている事
・習慣でやっている事
・人がやっているからやっている事
・今は価値の無い事なのにやっている事
・人から評価を受けるためにやっている事
・人から非難されないためにやっている事
・・・
・・・
・・・


 

人生の満足度を高めるためには、
やめることを決めるのが大切


と多くの思想家が行っています。

私はこの話題になると、
いつも健康食品を連想します。

効果がある言われる新しい成分を身体に入れる前に、
まずは悪いものを減らした方が健康にいいよね、って。

極端な話をすれば、
新しい事を何一つやらなくても、
嫌な事を減らすだけで、
かなり幸福度がアップするはずです。

「やりたい事が浮かびません」とおっしゃる方の中には、
やりたくない事をやっているのが
心理的なブロックになっている場合も多いです。

手放して気持ちが軽くなると、
やりたい事も思い浮かびやすいですし、
フットワークも軽くなり行動力も増します。

 



しあわせな2022年を手に入れるためには、
手放す事を決めるのがオススメ。


というわけで、
タイトルの2つの「み」は
「しがらみ」「思い込み」でした!

自分の経験からも、
これまでサポートした方たちの例でも、
勇気は要りますけど、
効果は大きいです。

もちろん、
“オトナの事情”やタイミングも大切ですので、
手放す時は穏便にしなやかに♪
 

 

 

音譜メルマガ登録音譜


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ


2.シンクロがたくさん音譜1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp