『良い気分の創り方シリーズ』から派生した
『今日の一箇所』シリーズ~住まいを整える
実際に私が住まいを整えていくプロセスを
ルポします。
一箇所ずつ、
少しずつ、整えます。
身を置く環境が整ったら、
しあわせ度は確実に上げります。
やる気が出ない時にもおすすめ。
今日はその第2弾。
*第1弾はこちら
『今日の一箇所』シリーズ①住まいを整えれば気分も整う~良い気分の創り方vol.7
数日分、まとめてレポします!
↑
今回の1箇所はこちら
あっ、チャップでは無くて(笑)
洗面台の下の収納と引き出し。
下の収納には、お洗濯用の洗剤や
旅行に持参する小物類
引き出しには、
ドライヤー類などなど。
ここから出てきたのが・・・
かつては、
「無くてはならなかったけど、
気付いたら、ずっと使っていなかったモノ」
例えば・・・
1.使い捨てコンタクトレンズのストック
コンタクトはどうしても目に合わず、
数年前から使っていません。
*裸眼でもまあまあ見えるし、夜や人込みでは眼鏡をかけることにしています。
「もしかしたら・・・いつか使うかなぁ」
という思いで保管していましたが、
この先も使わない事、間違いなし。
2.ウィッグ(髷)
写真で見ると、謎の物体(笑)
和装用に買ったモノですが、
考えてみたら、今は髪が長い。
これも全く必要なし!
3.ブロー用ロールブラシ
旅先でブラシを持っていくのを忘れた時に
購入したもの。
自宅では、
クルクルドライヤーとホットカーラーを使用しているので、
これまた不要!
4.その他
あとは、写真を撮るのを忘れましたが、
今は使っていない銘柄の洗剤の空ボトルとか。
さほど溜め込んではいなかったスペースですが、
全体的に、余白ができた事によって、
扉や引き出しを開けた時の印象もスッキリ
出し入れもスムース☆彡
ああ、気分いい!
やった分だけ確実に結果が出るのが片付け
だから、良い気分を創ってくれます。
またルポしますね!
一緒にやりませんか?
【良い気分の創り方シリーズ】
良い気分の創り方vol.1~出来事とついつい戦いがちな方へ
良い気分の創り方vol.2~心が寂しい時
良い気分の創り方vol.5~こだわりポイントにはちょっと贅沢してみる
☆個人セッションと無料メール講座のご案内
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね