現場の経験から年月が過ぎると
自分の知識や経験って「化石」なんじゃないか?
そんな風に思ったことないですか?

私は今、
いろんなタイプのお仕事を走らせております。
その中でもマニアックに没頭するのが
Excelを使ったお仕事✨
ただこのExcelって
20代の事務員時代は毎日使っていたけど
個人起業主になると
一ヶ月Excelを開かない時もある。
スプレッドシートもあるし。
なので私は
関数やマクロ操作をしたあの時の自分は
過去の若かった自分が出来た奇跡✨
もはや私の知識なんて「化石化した知識」なのだわ、
なんて思ってました。

今、あるクライアントさんのご依頼で、
1000件を超える顧客データを
Excelで整えて、
条件に合わせて抽出して
印刷まで自動化する──
そんな作業に取り組んでいます。
大事な顧客データを預けていただけて
身も心も引き締まる思い💗
そして今ちょうど、
印刷用のテンプレートができたところ。
「私の頭化石化してないかしら?」
なんて心配がウソのように、
今ワクワクが広がって没頭しております。
今日は私がExcel好きな理由が
この作業中に見えて来たので
途中経過とともにお伝えします。

■思いどおりにいった!
私がExcelを好きな理由は
感情部分が大きいみたいです。
例えば…
関数がバチッとはまった瞬間。
「YES!!!」
やったぜ!とガッツポーズするあの達成感。
例えば…
印刷範囲がピッタリはまる瞬間。
セル幅も、余白設定も、
計算しないで適当な目分量でやって、
なぜか完璧にA4に収まっている。
思ったとおり!私ったら天才じゃん!
というあの瞬間。
小さな達成感が何重にも重なることで
まだまだ私も捨てたもんじゃない!
という自信が生まれる。
こうなったら気分が高揚します。

■過去の私からのプレゼント
こうして思いどおりに進むと、
「できると思ってたけど、本当にできた…!」
って自分で自分に
太鼓判を押したくなります。
いえ押しまくっております。
現役でマクロを走らせていたのは、
もう20年以上前のこと。
今のように自動化が進んでいなかった時代には、
関数もマクロも、
すべて手打ちで、
失敗しながら覚えていった。
そうやって積み上げてきた
「失敗の記憶」
この失敗の数々が、
今、違和感やエラーを事前に察知し
「このぐらいでええやん?」
と良い意味での適当力で
ピンチを乗り切る力になってる。
パソコン教室で講師をしていた頃、
資格試験で満点を取る受講生もいましたが、
実は、満点よりミスの数のほうが、
現場では役に立つ。
そうだった、実感していたんだったわ。
過去頑張った私
ありがとう!

■実はあった不安
お仕事のご依頼をお受けする時、
もちろん最初は実は不安もありました。
「こうすればできるな」
というイメージは
頭の中でハッキリ見えていたのですが
実際私の頭と手が動くのか!?
大丈夫か?マクロも久しぶりやぞ?おい!
という不安。
それでも今回、お引き受けしたのは、
きっとお客様は
「相談しやすい相手」として私を選んでくださった💗
と感じたからです。
できる人は他にもたくさんいらっしゃるはず。
でもパソコンのことで困っているとき、
「何でも聞ける」
「状況に合わせて考えてくれる」
そんな相手は実はなかなか出会えないもの。
〇臨機応変に動ける人」
〇ガチガチに決まった進め方じゃなくて
柔軟に対応してくれそう」
──もしかしたら、私のそんな部分に、
安心してもらえたのならうれしいです💗

■ワクワクのお仕事に感謝!
まだ、印刷マクロの仕上げはこれから。
久しぶりのエリアに踏み込むのは
ちょっとドキドキ。
でももう不安はない!
それはきっと、
今の私が
「自分で自分に期待できている」から。
そして実は
マクロのテストは
今のところうまく行っているのです💗
このワクワクのお仕事に出会えて
本当に感謝です!
■あなたの経験は?
今日お伝えしたかったのは
過去の経験は化石なんかじゃなくて
ホントに今も光っている宝物だよ!
ということ。
みなさんは過去の自分からのプレゼント
どんなモノがありますか?
きっと記憶のどこかで光っていますよ。
また印刷マクロが完成したら
作業の裏側、思考の道筋、感情の動きなどを
お伝えします!
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリー
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私のパソコン相談はこちらから
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地はこちら!
心がフッと軽くなりますよ!
▶Facebookグループはこちら
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】![]()
【各サービスお申込みフォーム】

まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ![]()
お問合せフォーム