笑顔でいなければならない
って思ったことありませんか?
私はたぶんそう思っていた人。
「たぶん」と言う理由は、
もう無意識に笑顔が作れるから。
よく言えば愛想がいい、
自分の想いとウラハラの表情、
これが出せちゃう私
楽しい=笑顔
という固定観念がありました!
「あの人つまんなそうだったよね。」
と夫が言いました。
外食をしていたお店で、
表情が気になった人がいたらしい。
夫は食事した先のお店で、
店員さんの動きや
店内の人が目に入るタイプ。
真顔で食事をしている女性の表情が、
とても気になったらしい。
以前の私なら同意したコレ。
でも今は違うとわかるんですよ。
なぜなら、わが娘が
真顔で楽しむタイプだったから。
小さいころからわが娘、
楽しいところに連れて行っても真顔、
大好きな折り紙していても真顔、
図鑑読んでいても真顔。
これ楽しんでるのかな?
って親は不安になり、
「ねぇ楽しい?」
って聞いちゃって
でも娘は真顔だから、
だんだん
「楽しいわよねっ、ね!」
と私の不安を押し付けていた。
この『楽しいわよねの圧』・・・・。
楽しいって強要されることじゃないのに。
ごめんて
個性を学んで知ったのですが、
人のタイプには
真顔で楽しむタイプがいます。
それもけっこうな割合で!
今思えばわが娘は真顔で、
とても楽しんでいた
んです。
親は自分と違うタイプが理解できず、
勝手に不安をふくらませていただけ。
ということで冒頭の夫の
「つまんなそうだったね」の発言に対して、
現在中3の娘と私で夫に伝えました。
/
真顔で楽しむ人がいること。
真顔だからってつまらないのではない。
笑顔でいるのが良いことではない。
\
夫はそんなもんかなぁと聞いていましたが、
そもそも夫がそっちのタイプであることに、
本人は気づいていない
自分のことはよくわからないものです。
「楽しい」の表現は人それぞれ。
強要することはない。
『楽しいでしょ!の圧』
これに苦しんでいる子供って、
わが娘のようにたくさんいる。
なぜなら昭和世代の母たちは、
楽しい=笑顔でなければならない
って教えられてきたから。
今娘は
「あー、あの圧マジでいらんよね」
と言ってます。
だから、
相手の感情をコントロールしたい
この欲求、
手放しましょう。
今からでも大丈夫。
相手の感情はあなたのせいではないんです。
「自分が楽しいかどうかだけ」を見る、
それだけです!
さて、コントロール欲の強い夫。
数秘8で支配欲の人。
だいぶ変化はしているけど、
やっぱりコントロールしたいらしい。
とはいえ私ももう気にしない。
まだまだのびしろしかないぜ
と思うようにしよう。
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】![]()
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
お問合せフォーム

まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ![]()
お問合せフォーム





