会話してると疲れる
会話が続かない
この悩みの一つの原因
『解決してあげたい!』問題
※せいこ調べ

今日は夫の悩みから
別に相談されてないけど

突然ですが
平野レミさん
みなさんご存じのはず
祝日の朝ドラの後とか
平野レミさんの
お料理番組の生放送をNHKで時々見かける
私は平野レミさんが大好き!
あの元気な会話のテンポと
シュールなお料理の数々
とても他人とは思えない

ブロッコリーを丸ごとドン!って置いたり
あの適当(?)な盛り付けとか
すべて私もやりそうなこと
だからあの番組を見ても
ストレスが無い
でも夫は違うらしい
夫は言う
「この番組見てると疲れる・・・」
へ?めっちゃおもっしろいけど?
この違いはなんだ?
すると見えてくるのが夫の固定観念
例えば・・・
私がキッチンで何か探し物をしている時
お菓子を食べようと棚に手を伸ばした時
夫は必ず顔をあげて
「私が何をしているのか?」を確認する
それで何か言うわけでもないけど
私が動くと何をしているのか追ってくる
そう
「解決してあげなければならない!」
と思っている!
で平野レミさんに戻る
夫はどうやらテレビを見ていても
こうすればいいのに
と全部
『解決してあげたい目線』
で見ているらしい!!!
そりゃ疲れるわ

平野レミさんのお料理に
常識や固定観念はどこにもない
楽しく愉快で楽なお料理
いちいち
「これはダメだよ」
「これはヘンだよ」
という目線で見たら
情報量がとてつもなく多くて
見ていると疲れちゃう
そりゃストレスになるわ
すべて解決しなければならない
という世界に生きている夫
『スルーする力』
を身に着けて来なかった夫
妻の私はこんなにスルーしてんのにね

これは環境によるもの
それぞれの両親の性格など育ってきた環境
はっちゃけた番組が見れない夫は
最近のテレビの方が見やすいのかも
誰からも批判されないように
綿密に計算されている番組が多いから
どっちが正しい?って話ではなく
感覚の違い
こういう感覚のズレが
会話してると疲れる
会話が続かない
という悩みにつながっている
解決方法としては
「あぁまた解決したくなってんなー」
と気づくこと
気づけば客観視ができる
そうするとふっと力が抜ける
え?私の夫に対するストレス?
今は無い無い
あ、皆無、ではないけども
個性の違いだなってわかれば
イライラする気にもならないの
スルーする力はすぐには身に付きません
ぼちぼちやりましょう
このスルーする力が無い夫は
実はレストランなど外でも
このアンテナを張り巡らせている
ここもまたブログにしました!
ご自分の強みと個性について
気になる方はこちらもどうぞ
【募集開始】強みと個性を引き出して自信をつける!せいこスペシャルセッション
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
お問合せフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム