自分の強みを知るまでは

私は自分のことを

 

「おとなしい人」

「控えめな人」

 

だと思っていた

 

え?今笑った?
笑ったよね?



おとなしい人がビールの投稿するかって?

控えめな人がガンガン推し活するかって?



でしょ?

そうでしょ?

おとなしいと控えめは
今の私にはあまり縁がなさそうなワード

しかし私は本気で自分がおとなしいと思っていた

ではなぜ?なぜそう思い込んでいた?

 

多分・・・

「おとなしい」の概念がズレていた

と思われる

 

私はものごころついたあたりから

母のとなりで座って本を読んでいる子だった

 

みんなが集まっても一人で本を読む

 

それを見て大人は私に言った

 

あなた人見知りね

あなたおとなしいわね

 

 

はい!以上!笑い泣き

これで

「おとなしい子」

「人見知りで控えめな子」の出来上がり!

いっちょうあがり!ってなもんです

 

 

この大人に言われた言葉で

私は自分を洗脳した

 

私は人見知りなんだ

私はおとなしいんだ

 

おとなしい子は反論しない

おとなしい子はケンカしない

 

なぜかそんな風にも思ってた

 

元々の平和主義もあるけど

そこを強調するというより

捻じ曲げた感覚で

おとなしい子を演じて

不平不満を言わない子を演じていた

 

でもさ

途中から変だな?と思うワケ

 

転校した先で

あっという間に友達が出来る

なんなら

転校初日で家に誰かが遊びに来る

 

「おとなしい子」

「控えめな子」

が初日から友達と帰ってくるのか?

 

 

違うよね

となると

 

「おとなしい子」

「控えめな子」

 

の過去の記憶がゆがんでいる

ということになる

 

おとなしかったのではなく

単に本が好きだっただけ

 

おとなしくはないけど

みんなで騒ぐタイプではなかっただけ

 

1人で本を読んでいたことから

頭を使うこと

知識を得ることが好きだった

という私の強みが見えてくる

 

全部オセロがひっくり返る

 

なーんだ

おとなしくない子だし

控えめじゃなくて

何なら押しまくる子じゃん

 

だからクラスで

「座ってくださいー!」

って大声で指令を出せたんだ

 

なんでおとなしい私が声を出せるのか?

って中学生の頃本気で思ってたぜ

 

てことは私はもう

「おとなしい」せいこちゃん

という肩書を外していいんだ!

 

いや、肩書をつけたのも自分だけど

 

やったー!

スッキリー!

 

 

こんな風に

自分の記憶の視点を変えてみる

 

正面から見るのではなくて

斜めから上から下からのぞいて・・・

 

そうすると

まったく違う自分が見えるのです!

 

自分の強みって何か迷っている方

強みと個性がわかるセッションはこちらです

右矢印【募集開始】強みと個性を引き出して自信をつける!せいこスペシャルセッション

 

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ


【各サービスお申込みフォーム】
右矢印パソコン相談お申込みフォーム

右矢印強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
右矢印せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
右矢印お問合せフォーム

 





まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧
星ご予約可能日程

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

 

人気記事はこちら
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサス娘との推し活シリーズシャドーハウスコラボカフェ
おすましペガサス習い事たくさんしてるのに自信が持てず自分探しを続ける人の数字とは【数秘解説1】
おすましペガサス大公開!思春期中2の不登校娘の一日の過ごし方
おすましペガサス中2で不登校になった娘の望む世界は自分で選ぶ世界
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①