中2の娘から衝撃発言
「さぁ出かけるから急いで!
って言われるとさー
ハイハイしたくなるんだよね~」
は?・・・・
なんかね
言われた瞬間に歩くのもイヤになって
ハイハイしてわざとのろのろ動きたくなる
マジですか
そゆことでしたか
うちの娘は
幼稚園の頃からずーっと
たとえ自分が行きたい!お願い!連れて行って!
と懇願した場所でさえも
さぁ行く時間だよ
という時になってのろのろ準備する
そんな子でした
その当時の私は
なんで?
行きたい場所に行くのに
なんで行く準備をしないの?
急いでよ!電車に間に合わないよ!
始まっちゃうよ?
行きたいんじゃないの?!
と怒鳴り散らし
結局ギリギリになってなんとか家を出て
最悪の雰囲気で出かける
楽しいお出かけのスタートのはずが
毎回お互い最悪の気分で
なんで出かけるって言うとケンカになるの?
ケンカしながら出かけるなんて嫌だ!
そう娘を追い詰めていた
今は私が変化して
出かけると決めたら娘が動くまで待つ
遅れてもいいや
何かできることもあるだろ
だまって待っている
すると娘も変化して
逆に急いで準備するようになった
そして
娘からの冒頭の「ハイハイ発言」を受けて
インタビューしてみると
〇人を待たせちゃいけません
〇遅れたら相手に迷惑です
〇ほらはやく行かないと渋滞しちゃう
こうやって言われたことが
私を見てくれてないから寂しかったのかもね~
納得!
とんでもなく納得!
確かに!
まわりばかり気にして
まわりに気をつかって生きてきた私
当時の私の頭の中の世界は
『人にどう思われるか』
という世界
娘にまったく目が向いてない
もちろんかわいくて大好きで
娘を一番に考えていた
でも
娘を時間どおりに動かすことが
私の母としての価値
そんな風に考えていた
自分を向いてない母
いつも欲しい言葉が来ない
ここはわかって欲しいのに
まわりを気にした発言ばかりする
そりゃー寂しいよ
そっか
あれはかまって欲しいあまのじゃくの行動
もう幼稚園の頃から思春期じゃん
いや違うな
うちの娘が特別なんじゃない
子どもたちは全部見ている
子どもたちは全部見えている
全部わかった上で
ママがまわりに気を遣っているのを知っていて
だからママの為に『いい子』でいる
子どもは何もわからない
そんな言葉を言う大人たち
ちがーう
子どもは全部わかっています
自分を向いてない母を見て
こっちを向いているけど自分を見てない母を見て
それでも全力でママを愛してくれて
全力でママのフォローをしてくれる
行きたくない
のろのろ準備の娘
「どうしたい?ママはあなたを見てるよ?」
そんな風に声をかけて
あの時ハグできてたらなぁ・・・
でもやっと今
こうやって想いを伝えてくれるから
全力でぎゅーってハグできた
寂しい想いをさせてごめんね
これからはちゃんと見てるからね
大好きよ
しかし
うちの娘の言語化能力
ハンパないねぇ
あたしの告知記事も書いてくれんかね
現在ご提供中のメニューはこちら【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】パソコン相談お申込みフォーム
セッションお申込みフォーム
不登校おしゃべり会お申込みフォーム
お問合せフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませお問合せフォーム