転校を繰り返したことで
人の顔色を見て人に合わせて生きていた子供時代
転校は別にいやなことではなかったけど
当時はいろいろな環境に変化する為に
さすがに自分を変えていく必要があった
なので
小学校2回&中学校1回の転校で
平和に生きていく為に磨いた技が
自己主張しない!
でした
少しだけ自己主張した時のブログがこちら
先生や親に心配かけないよう
おだやかに学校生活を過ごせるよう
まわりを気にして人に合わせてばかり
このタイミングで高校受験を迎える
この高校を選ぶ時ね
またちょっとだけ自己主張をしてみた
家の近くには
公立の高校が複数あり
選択肢はたくさんありまして
その中でも2校に絞られたのが
共学校と女子高
まず共学校
ここは難関校で
そこそこ成績が良かった私でも
担任の先生は勧めなかった
合格ラインのギリギリと言われていた
次に女子高
ここは今のままでも十分合格圏内だった
ゆえに担任の先生もここ推し
地域の評判もいい学校
そして私の気持ちは・・・
難関の共学校に行きたかった!![]()
理由
①女子だけの世界なんてうんざり
②せっかく転校のない3年間なんだから楽しみたい
③書道にしばられたくない
①は転校を繰り返して
人間関係に疲れていたので
女子だけは考えられなかった
②も①と同じで
高校は『転校』から解放されるから
少しでも楽しく過ごしたい!
(同じ中学から行く女子が少なかった)
③は実は女子高に行けば
どうしても書道部に入らないといけなかった!
私は小学校から中学校までずーっと書道をしていて
年に一回の秋田県の書道大会で
毎年金賞を取っていた実力者![]()
書道をやっていた理由は
最初は姉がやっていたからなんだけど
続けていた理由は
やめると言うより続けている方が楽だったから
いつも県代表に選ばれるから
親が喜んでいたから続けていた
そして私が習っていた書道の先生が
この候補になっていた女子高の先生だったの!![]()
なのでこの女子高に来ることを
書道の先生はすごーく楽しみにしていた(勝手に!)
高校受験を理由にやっとやめられた書道
今はまた書道やってみたいと思うけど
中学生の私はもうやめたかったんだよね
なのでどうしても女子高に行くわけにはいかなかった!![]()
ということでがんばりましたよ
とはいえ塾には通っていなかったので
どうやって勉強したか覚えてないけど
とにかくめでたく共学校へ合格!
これがちょっと自分の中の
『いい子ちゃん』
を脱却できた高校受験でした
それまでは
親が喜んでいるから
親にやめるって言いづらいから
先生が期待してるのに裏切るのは悪いから
と『いい子ちゃん』を発動して
まわりに流されていたけど
この高校受験でちょっとだけ変化した
何がいいとか悪いとかじゃなく
この時の高校の選択は
人生の中でも大きな分岐点だったなぁ・・・
と今となっては思う
女子高に行っていたら
きっと今も地元の秋田に残って書道やってたかも
あんなに反発していた書道も
今となっては良い思い出で
書道展を見るのは今も大好きだし
ささっと筆ペンでなんでも書けるし
娘の書き初めのお手本を練習無しで書けるし
書道やってたことがすごく生活に生きてる
ほんとありがたいことだわ~![]()
最近は
かな書道してみたいなぁとか
写経やってみようかな?とか思う![]()
こうやって自己主張を我慢したり発散したり
これも転校を繰り返したからこそ
いろんな心の動きを経験したからこそできた
これからお子さんを転校させるというみなさん
転校って悪いことじゃないよ~![]()
転校生についてはこちらもどうぞ![]()

