4月 ミスチルとEXILEで 西武ドーム、西武ドーム。
5月 YUKIとミスチルで  東京ドーム、東京ドーム。


わたしの 春のドーム祭りが 幕を閉じます。笑


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--pop3




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--pop4







ネタバレ注意です*



東京ドームって音響制限で21:30までに終わらせなきゃいけないんだね
なので18:30 ぴーったんこに照明が落ちて スタート。



「ミスチル=大物=15分は押す」
と 長年のミスチルライブ経験で刷り込まれていた常識が
どかんと崩され 2012年一番の衝撃。笑



金曜も平日だし、土曜も翌日野球試合によりセット撤収のため
開演時間ぴったんこらしいので
行かれる皆様はきをつけてくださいねー!
特に女性トイレ。ぎょうれつ~






■セトリ!セットリスト!■

01. エソラ
02. 箒星
03. youthful days
04. LOVE
05. GIFT
06. Everything(it's you)
07. デルモ
08. End of the day
09. 終わりなき旅
10. Dance Dance Dance
11. ニシエヒガシエ
12. フェイク
13. 365日
14. くるみ
15. Sign
16. 1999年、夏、沖縄
17. ロックンロールは生きている
18. Worlds end
19. fanfare
20. innocent world


Enc01. 東京
Enc02. 彩り
Enc03. 蘇生
Enc04. 祈り~涙の軌道







これまた時間の関係で


・しるし
・Round about
・光の射すほうへ
・ラララ



今までの会場で歌われていた
4曲カット(ラララのかわりに東京)
さらにJENのトークコーナーもカット(笑)




けれど そんな寂しさより 温かい余韻のほうが
やっぱり 何倍も大きくて。
櫻井さんも とてものびのびして楽しそうな印象を受けたよ(^^)







デルモを歌う前に
「あなたの心の闇を救ってみせましょう」
と言った櫻井さんがかっこかわゆすぎた笑




あと、東京を歌う前のMC。
「昨日?スカイツリーが出来ましたね。

まだ、ここにドームが無かった頃
後楽園球場に 父親と来たことがあって。
下は人工芝で、見上げれば星空。
父親は他界してしまったけれど
そんな景色は、ちゃんとここにあって。


この曲を聴いて下さい。
てか、俺が歌いたいの」




って!この「俺が歌いたいの」っていう
櫻井さんがかわゆすぎて!
子宮がきゅーんとどうにかなっちゃうかと思った!笑







本当、ただ 「東京」という単語を聞くと
イメージするものは なんとなくわたしの中では
せわしなさ、人の多さ、でも寂しさ、などなど なのだけれど。

東京=この街に 大切なひとがいる、と イメージすれば
とってもやわらかい景色が咲くな。





「スタンドのひと、さわりたかったでしょー、ごめんね!
調子に乗って卵も作ってみました」


念のため数えてみたら、
やっぱりあの卵 20個なんだね(*^^*)





20年間。
第一線で、新しいファンも増えて、
平日のドームでも チケット取れないひとがたくさんいて。
ものすごいバンドだ。



この夜も 4万7千人に 4万7千通りの景色が
広がっていたんだろうな。
ありがとう。





クマノミ黄色い花クマノミ黄色い花







今週のカフェ巡り~
ライブ前に 久々のムーミンカフェ~ラブラブ
ソラマチにもできたのね!タイムリー笑
http://www.benelic.com/moomin_cafe/


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--moomin2




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--moomin3




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--moomin1







前回 このカフェに来たのは
2年5ヶ月前、
あの日も ミスチル@東京ドームで。





ずっと ただその夢を叶えたくて走ってきた
臨床心理士試験の合格通知が 来た直後で。
今までお世話になった人たちに 
ご報告をして その 夜が明けて あの日、だった。



あの夜を わたしは一生忘れないだろう。
あんなにも 泣いて泣いて泣いた夜。




そして 2年5ヶ月。







ちょうど先日、出張で行った 幕張。


仕事が早く終わった まだ明るい夕方、
ふと思い立って 海へ。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--seasky1


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--seasky2




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--seasky3









高校の頃 授業を抜け出してよく来ていたなぁ
まさに youthful days や 君が好きが 発売されていた頃
今でも、あの哀しくて美しい日々を 思い出すことが出来る
でも、わたしは 大人になってしまった。


泣いた。



口ずさむ うた。




あたしをみつけて
大人になって
Over The Distance
Life’s like a love song





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--seasky5






さよなら2001年 から 11年
わたしは 「臨床心理士になって、スクールカウンセラーになる」という夢が叶って
毎日、本当にお仕事が しんどくても楽しいです。



小学校中学校は とてもしんどくてつらくて
大学も とてもしんどくてつらくて
いくつものバイトをしても
「ここは自分の居場所じゃないな」って いつも感じてた。



だから 世の若者よ、
たくさん経験して 吸収しとけドキドキ



自分に正直に歩んでいれば、
居場所は待っていてくれるよ。
結局 ひとはひとに認められ 必要とされることで
生きている実感を得られると思うから。




未来の自分に感謝されるのは 良いもんだよ。









この街に 大切な人が居る

わたしにミスチルを教えてくれたひとよ

夢を叶えるまで いつの日もまぶたの裏に居てくれたひとよ


あなたがいるから 大丈夫だった
すなわち あなたがいなきゃ ダメだった


今もふにゃふにゃなわたしだけれど
日々は輝いているよ
本当に 有難う。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--seasky6





By 鐘を鳴らして。
BONNIE PINK の中で1位2位を争う、すきな曲。
ここの歌詞がダントツ好き!





一週間 重いケースたちで 体も重くなるような感覚。
ドラマや小説のよう、というよりは
ニュースで読まれるような ことたちが、
目の前に リアルに続いていて。



虐待は 本当に心が痛む。
慣れることは無い。




なんで せっかく生まれてきたのに
子どもたちが殴られ、無視され、存在を否定されなきゃいけないんだろう。



親御さん自身も 愛されることを知らずに育ってきたから
愛し方がわからない、というケースが 多いのだけれども。
だからこそ 誰が悪い、と片付ける話じゃなく
それぞれへのケアが必要なのだと思う。





「それでも、世界にたったひとりの両親だから」
と言う 小さな子の言葉が 忘れられない。




わたし自身 とても両親に愛されて育ってきた
そしてまだ 子どもを産んだ経験が無い



だから、そんな親子の気持ちに
どれだけ寄り添えるのだろうか、と自問自答だらけの自分でも。 



すべきこと、できることは
命を守ること
希望を捨てないこと。







もし、わたしが 偉くなったり人前に立って話したりすることで
こんなにも 人間が育つには 愛情が必要なのだと 伝えられるのなら。
大事なひとを、ものを 守れるなら。
地位や名誉なんて要らない、とは 言えない。




ただ、ずっと現場には居続けたいなぁ、どんなに頻度が少なくなっても。
日本のお仕事って 偉くなると、現場から離れてしまうことが多い。
わたしはまだまだそんな心配なく、日々こつこつ出来ることやるだけですが笑






やや欠け月キャンディーやや欠け月キャンディー







先週 大事に読み終わった本。
10年間続いた 日記の文庫シリーズ、これで 最後。
だれもの人生の中でとても大切な1年: yoshimotobanana.com2011 (新潮文庫)/よしもと ばなな

¥546
Amazon.co.jp





どれだけ 今までも この日記に出てくる言葉に
(もちろん小説もだけど)
はっとしたり、希望を確かめたりできたか 知れない。
本当に感謝です。



2011年の1月1日から 12月31日が並んでいるので
読み進めて 3月11日が近づくほどに、胸がざわざわ。





『悲しいときに悲しい歌を、世も末なときに末なものを、
見たり聴いたりすることが真の癒しだということを、
若者たちは意外に知らない。
こんなときに元気の出るソングを聴いても元気は出やしないのだということを。』




『あんな人がいるのなら、まだ生きてみてもいい、
あんな人には絶対なれないが、自分なりに一歩ずつでも歩んでいきたい。』




『なにかに集中している人生ってやっぱり気持ちがいい。
集中していると他のものが見えないんじゃなくって、
いろんなものがよく見えている中で取捨選択がすぱっとできて、
だからこそよりたくさんのことができるものだと思う。』




『どんなに心乱されるできごとがあっても、この雰囲気はこわせない。
たとえ家族が減っても愛は動かせない。
人が人を思う心、そこにしか奇跡が起きる余地はない。
成功のためにするいろんなノウハウは魔術にすぎない。
もしそこに愛がなければ、叶ったぶんきっちり失うだけだ。』







去年の計画停電に続き、
強風で帰れない日に続き、
突然の断水だった 昨日。


当たり前が当たり前じゃないってことに
繰り返し、気付かされる日々。




尊敬するひとたちには
到底届かないけれど
いろんなひとの存在が救いになる。


わたしも書き続けていこう。




『点と点をつなげようとしていたらつながらない。
ただ生きることでしかわからないのだ。』






やや欠け月キャンディーやや欠け月キャンディー




今週のカフェ巡り。
新宿三丁目 MOVE cafe (ムブカフェ)!
http://www.movecafe.com/


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--movecafe3





サロカフェ行ったらこっちも行かなきゃでしょー笑
こじんまり、満席、ほんわか、でした(*^^*)
今度個室も行ってみたいなラブラブ


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--movecafe2






角煮丼、どんぶりかと思ったら
意表をついて この盛り付け方!
まねしよう。うしし
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--movecafe1






やや欠け月キャンディーやや欠け月キャンディー




◆お知らせです!◆


色んな方に お問い合わせいただいているのですが
わたしの詩集が どこの本屋さんもネットでも在庫切れで申し訳ないのと、

10代の頃の言葉とか 紙にしか残していないもの、
自分が死んだ後も 誰かが見られるように残しておければいいなと思って
ハピことばbot、始めました。笑 
頑張ってます、楽しいです。笑




ドキドキTwitterやっている方は是非お気軽にフォローしてください(*^^*)
@hapi_kotoba_bot





思えば 詩も全部10代の頃に書いたものだし、
読んでいると 12歳や15歳の自分に出逢うようで 
本当に胸が じわっと甘酸っぱくなるよ。



こんなに必死に生きてきて、
でもこんなに感動したり 間違ったり ぐずぐずしてきて、
二度とない瞬間を積み重ねてきたのが 今の自分なのだね。




自分のルーツは変わらないのだけど
なんだか 毎日生まれ変わっている、
初夏の風とともに 自分の細胞がじゅわっと騒いでいるような
今日この頃です。









“「信じれば夢は叶う」

それは多分 本当だ

但し 一文が抜けている





「信じて 努力を続ければ 夢は叶う」

――これが 正解だ





さらに言えば

信じて
「他のどのライバルよりも1時間長く
毎日 努力を続ければ
ある程度迄の夢は、かなりの確率で」
叶う――― だ





キャッチコピーというものは 短い方がいい

――でも これは あまりにも はしょり過ぎだと思う


それじゃまるで
「何もしなくても」「ただ信じていれば」
叶うみたいじゃないか




この文章を
ここまで削ったヤツに
何を思って
ここまで削ったのかと
問い質したい”


(3月のライオン)







先週の仕事が終わって やっと ひといき。
ずっとガマンしていた マンガの新巻たち
出掛ける前に ががっと漫画喫茶に駆け込み笑
やーっとご褒美に読めましたラブラブ



3月のライオン
ちはやふる
うさぎドロップ
よつばと
僕等がいた。





あぁ もう 泣きすぎて 顔が熱を帯びてしまい
青空の下 駅までの道 ぐすんぐすん。
最高の作品を届けてくれる 日本のマンガ家さんたちに
本当、感謝です。



おやすみプンプンと 主に泣いてますとアオハライド、
時間がなく間に合わず。
またリベンジするぞ!(`ω´)






職業柄 専門書と学会誌だけで 
本棚どんどん入りきらなくなっていくので
最近、マンガは極力買わないようにしているのですが




やっぱり 君に届けは発売日に買っちゃうなぁ
これまで、わたしのおすすめした周りの友人も
どれだけのひとが大人買いしたか。笑


くるしいよーー16巻―――しょぼん
ケント本当がんばってーー笑





そうなの。
やさしいひとにかかわると
いくらでもやさしくなれちゃう。



わたしがやさしいんじゃなく
目の前にいる あなたがやさしいんだよ。



君に届け 16 (マーガレットコミックス)/椎名 軽穂

¥420
Amazon.co.jp





ブーケ1クマブーケ1クマ








たまたま 大好きなアーティストのみなさんのライブ三昧だった4月~GW
5月は これまでなかなか会えなかった 
会いたいひとに会う月間になりそうです。




話題の渋谷ヒカリエ行ってきました!
人、ひと、ひと~~



1階はハンドクリームとか良い匂いがして
B1、B2は美味しそうなパンとか果実酢とか
お菓子とか すごーいきゃー





ひととおり上がってみたけれど
靴も服も大人~な感じでした


「ターゲットがわたし世代なのか、
もっと上の奥様方なのかわからないね…」
と 一緒に行ったひとと話していましてん。笑




ここは何屋さん!?何を売りたいの!?笑
っていう、色々混ざったお店も突然あったりして、意外。
でも、プレゼントを選びたければ、
ここに来ればOKだなぁってお店もあったりして。






その後 前回貸切で行けなかったカフェが
今回 満席で入れず。笑


安定の 神南and peopleへ音譜
http://ameblo.jp/andpeople/



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--andp6




ソファーだし風だし緑だし
この季節の日中にぴったり。
もちろん夜も照明がきれい。
今年の夏は どんな魔法に出逢えるかな、と
楽しみになれる ティーソーダ。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--andp4






大学時代の友人と 久々に会って来ました
出逢って4ヶ月のスピード婚をしていてびっくり!ぎゃお
でも、ほーんとにお互い 出逢った時から合っていて
安心して愛し愛されているのが
とーっても伝わってきました(^ω^)





やっぱり長く付き合っても 
理屈抜きで縁がなかった相手はそういう結果になるし、
出逢ったばかりでも 
本質的なところが合えば自然にそういう結果になるのだよね。
また、一度離れてしまっても、また不思議とタイミングが合うときに戻ったり。



それは本当にもう、肩書きとか関係なく、
たましい同士が出逢っているのだと想う。








『ハピは私の人生で出逢った人の中で、一番の努力家。
すごい人なの。
そして誰と付き合っても あの人が一番合うんだろな、って思ってた。
きっとあの人にとっても、ハピほど合う人、尊敬できる人は現れないと思うよ。

やさしいひとほど、ダメなひとにもやさしくしちゃうけど、
ちゃんとした器の大きいひとと 幸せになってほしい』




その友人が言ってくれて、じーん。



前日に 僕等がいたの最終巻で号泣したわたしですが
わたしが 何時もあの物語に一番泣かされるのは
本当に 自分の人生そのものだと思うから。
どうして こんなに 一人のひとを想い続けられるのだろう、本当に。笑




同じ空の下にいると 信じ続け

相手の幸せを願い続け
それが 今までわたしを支え続けた すべてで。




もう 二度と会えないんじゃないかと いつも思う。
でも 会う時はいつも
自分の好きな自分で キラキラで現れたいんだ
だから毎日 頑張れる。





自分を守ってくれるものって
自分を傷つけるものでもあるよね


すぐに 色んなことが 色んな形で伝わってしまう世の中だ
だから ただここに居るわたしの言葉を
そこに在る寄り添いたい気持ちを 信じてほしいと思うよ



やさしさとか 遠慮とか 迷惑とか
似ている同士ほど そういうところも似てしまうけれど
要らないんだ、もう。







“もし

あそこで立ち止まっていたら
道を曲がっていたら
小石につまずかなかったら
寄り道をしなかったら
立ち止まらなかったら


もし あの時
もし もし




いくつもの選択をして
今いるこの道の上で


正しかったと思った私も
間違えたように思えた私も


私はいつも 私らしかった
君も 彼も 誰も みな
これで いいんだよ   と





これで いいんだよ

泣いたことも
笑ったことも

すべては
やさしい思い出の中に




そして 今日も祈りたい




どうかあなたにとっても

思い出はいつも

やさしくありますように”






みんなも あなたも わたしも
きっと
「あぁ、今までの全部 今日のためだったんだ」
って 思える日が、来るよね。




うん
わたしは 今日も あなたを愛しています。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--andp5










ぐるぐると 荒れる空


周りのひとがみんな 
風邪をひいていてつらそう


自分も連日寝不足すぎて 蕁麻疹かゆゆ




前もってわかっているけれど
やっぱりやってくる
疲れの溜まる時期



みなさま、ご自愛くださいませ。






それでも ちょっとした晴れ間に 風が吹いて
あぁ、恋を始めるなら
こんな日が似合うのかも、と
笑顔になれたりして。

 


あなたも 今日も元気でありますように。







先日、友人夫婦の赤ちゃん 
1歳のお誕生日に贈ったプレゼント。
かーわゆーでしょ!ラブラブ
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--salo3





おめでとう。
パパママも1歳。


誰もが、他人同士だった両親の命をつないでいるんだものなぁ。
すごいなぁ。






虹女の子虹女の子








今週のカフェめぐり。

新宿 salo cafe サロカフェ!
http://www.salocafe.com/

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--salo1





職場の方々と
ごはんに行ってきました

やっぱり、ソファの席って すきー(^^)
個室もあります。かわゆす。




「新宿に、落ち着けるカフェがあればなぁ」と
昔から思っていましたが
同じことを考えているオーナーさんも多いようで
最近はこういう ほっとできるかわゆいカフェも新宿駅徒歩圏にふえてきて
うれしい限りです。






「ハピさんの選ぶお店はいつもハズレがないですね!」
といわれ、うれしい。




そうなのです。
ここ初めて行ったけどハズレだったなー、って経験が 無い。笑
きっと食いしんぼうなので、
おいしいものを嗅ぎつける能力に長けているのかと…笑






デザートもバナナのチーズケーキとか、苺の塩タルトとか、
いちいち そそる。



クマ?wanって書いてあるからイヌ?
いや、おにぎり!(笑)
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--salo2






虹女の子虹女の子


先日、自分が生まれてから 何日か調べてみたら
1万日と80日ぐらいで。


わぁ、1万日 生きてきたのかぁ。
あと 1万日 生きられるかな。



これまでの日々で 
どれだけのひとから
どれだけのものを受け取っただろう。


これからの日々で
どれだけのひとへ
どれだけのものを返せるだろう。




日々触れる 音楽 おいしいもの 本の手ざわり
好きな服を選んで着る
お花に水をやること
やさしいひとたちの言葉
10代のきらきらした時間の残り香
憎たらしい失敗やもどかしい想いに落ち込むこと


 
天国に持ってゆけるのは
こういう、自分の中に育ってゆく見えないもの
想い出たちだけだと思う



それが明日だとしても
行ったら 帰ってこれないのだから
笑顔でたくさん 持っていきたいなぁ









今週買ったCDたち。

プレイボール/坂道のメロディ(初回生産限定盤)(DVD付)/YUKI

¥1,500
Amazon.co.jp


坂道のメロディ、ドームで歌われずざんねん。
あの疾走感、すごく好きだなぁ。
ビバ管野よう子。






MUSIC(初回限定盤)(DVD付)/清竜人

¥3,800
Amazon.co.jp




清竜人!
毎回、アルバムごとに全く異なる世界観 びっくりする。
PHILOSOPHY いちばん好き。すごい若者が出てきた、と思った
WORLD やっぱり痛いよ名曲。それを包む世界たち。
PEOPLE タイトルどおり、人のあったかさもずるさもたっぷり。



そして今回 MUSIC。
曲名たちに まずびっくり。笑
歌詞カード開いて、また びっくり。

佐藤聡美ファン、多部未華子ファンの方はぜひラブラブ




なんというか
どんな曲でも
「彼の本領発揮」になる、
そんな印象を受けました。




数々の 去年行ったライブの中で
いちばん 純粋に音楽を楽しめた、よかったなぁと思ったのは
実はりゅーじんで。

今年も楽しみです。






そしてまだ買いに行けていないけど
デビュー20周年のきょう、発売
ミスチルベスト。

Mr.Children 2001-2005 〈micro〉(初回限定盤)(DVD付)/Mr.Children

¥2,800
Amazon.co.jp


Mr.Children 2005-2010 〈macro〉(初回限定盤)(DVD付)/Mr.Children

¥2,800
Amazon.co.jp




大阪ライブなうですね(^^)
20年間 素晴らしい音楽を紡ぎ続けてくれて
本当にありがとうございます。


ライブでいちばん圧倒される、
破壊力も感動させ力も抜群で
また何度でも行きたいと思えるのは
やっぱりミスチルだなぁ。




今日の雨上がりの 夕暮れシャーベット色
まさに 絵空でした。
街中の窓ガラスに、太陽の色がきらきら映っていたよ。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--esora





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sot6





今でも あの日の朝刊の1ページを
自分の部屋に貼ってあります。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sot5





11年前、わたしは高校2年生で
先輩の卒業式の前日だったな。



中学生の頃から、大好きだったJUDY AND MARY。
当時は解散ということに、実感が沸かなくて。
常にその音楽は側に在り続けたから。





あれから11年。
バンドでもソロでも 東京ドーム公演を行うということは
史上初のことで。
YUKIちゃんにとって「史上初」の称号も、初めてのことで。



しかも、ソロ10周年のお祝い、
ここ東京ドームで 一日限り。
歴史的瞬間ですね、まさに。



そしてライブが終わって 一夜明けた 今
本当に素晴らしい瞬間を 一緒に過ごさせてもらったのだと 実感しています。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sot1




席はアリーナBの松江潤氏側、
YUKIちゃんがこっち来ると超絶近かった!ぎゃー
基本的に、チケット運が良いわたしです。笑





◆セトリ! セットリスト◆


01. the end of shite
02. 惑星に乗れ
03. 泣きそうだ
04. ふがいないや
05. ハミングバード
06. 愛に生きて
07. ファンキー・フルーツ
08. WAGON
09. Rainbow st.
10. 舞い上がれ
11. ヘイ!ユー!
12. ビスケット
13. 66db
14. うれしくって抱きあうよ
15. Home Sweet Home
16. COSMIC BOX
17. 恋愛模様
18. seasons of love (ミュージカル『RENT』より)
19. ティンカーベル
20. 歓びの種
21. 長い夢
22. 鳴いてる怪獣
23. ランデヴー
24. 揺れるスカート
25. ワンダーライン
26. JOY


Enc01. プレイボール
Enc02. 世界はただ、輝いて
Enc03. 大人になって
Enc04.プリズム









$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sot3






はぁぁー、道産子大陸、泣いた。
あの冒頭 JAMの解散ライブの最後のシーン、鳥肌。反則。



孤独、不安、やりたいこと、やりたい歌と音、
わたしもあの場にいた うれ抱きフォーラム2日目のセリフ、
あれを流してくれるとは また ずるい。





the end of shiteからやってくれるとは思っていましたが、
実際聴くと ふぁぁーんビックリマーク(叫び)
愛に生きて、やっと生で聴けた-。涙。
自分の結婚式では色んなアーティストの曲を流すのが夢ですが、
YUKIちゃんなら 愛に生きてとプリズム(LIVE浦さんピアノ ver.)流したいわー





66db 感激―
ヘイユーもやってくれるとは音譜
そして、わたしがYUKIちゃんでいちばん好きな曲、
長い夢。発売された時からずーっと好き。





葉っぱ、テープ、風船 いっぱい降ってきた!アップ
リボンになりーの、太ももパンチラ見せーの、
ケーキの上で歌いーのおいしそうだーの、雨の中歌いーの。




キャップのYGは
「読売ジャイアンツ」か「YUKIがんばれ」 かと思っていたら
「ユキンコギンスキーズ」なのですね。笑
記念ボールにちゃんと書いてあった。むふふ






舞台も演出も 大げさだったり懲りすぎたりしているものでなく、
(あまり凝ってないように見せるのがすごい、凝ったものだと思うのだけれど笑)
でもしっかり 10周年にふさわしい YUKIちゃんのエンターテイメントで。
YUKIちゃんの歌が、想いが 純粋にまっすぐ伝わるステージだったなぁと思いま
す。






YUKIちゃんのライブで 初めて行ったのは、
Joyの武道館。
あれも一日きりだったなぁ、
なんというエンターテイメントだー!!クラッカーと、
人の強さに 感動したことを覚えています。





それから 色んなライブでのYUKIちゃんを見てきたけれど。
どのツアーも、フェスも、全く違う。
でも 回を重ねるごとに
観る者を圧倒する力、
帰り道をうきうきにさせちゃう力が
増しているような気がするよ。




あんな40歳いないぜぇ~。
スギちゃんよりずっとWild Ladyなんだぜぇ~








今まで YUKIちゃんに関わった
全てのアーティスト、スタッフのみなさん すべてが
YUKIちゃんを愛してしまうのが 伝わってきます。




わたしが YUKIちゃんを好きなところは
かわいいところとか、エロいところとか笑、
たくさんあるけれど。




一番は、「常に変わり続けるという変わらなさ」かなぁ。
豊かな感情もセンスも持ち合わせているのに、
それに潰されない ものすごいプロ意識。
そしていつも、今のYUKIちゃんがいちばんかわいい。





まさに 表現者にとって 世界は輝いていなければならない。
自分自身も。
キラキラしたアンコールの時間で
「いつも、今が一番輝いているんだぜ!」


そして 
「だけど、私は 大人になってしまった」
と云う あの表情。
忘れられないよ。






ウサギ黄色い花ウサギ黄色い花





そしてこの日
「ももクロのコスをする」という
2012年の目標のひとつが、叶いました。
東京ドームで週末ヒロインの格好をしていたのは、わたしです。笑



YUKIライブはファンの皆さんのコスが本当にすごいのです!
PVとかライブ衣装とかのコスで、わんさか。
ドームだし、お祭りだし、
こりゃーYUKIちゃんはみんなに任せて やるゼーット



YUKIライブなのに ももクロファンの皆さんに声をかけられるという
お祭りにふさわしい 良い大人がおバカなことをできる人生の楽しさドキドキ





そしてたくさんの友人に
「もしやハピちゃん!?」と声をかけられ
色んな子に プレゼントいただいちゃったり
みんなやさしいなぁ。うれしいなぁ。ありがとう。








道産子大陸で印象的だった言葉
「10年間、何ひとつ適当にはしなかったという自信があります」




うむ。
そういえばわたしもそうだなぁと じわじわ泣けました。
もちろん 色んなことに躓きながら、しくじりながら、
胸の中に言い訳も抱えながら。




でも、未来の自分に感謝される自分でありたい、と いつも思っていて。
やりたいことをやるための努力、
それは適当には出来なかった。
その時の正直を いつだって選んで来たんだ。








わたしにとっても 今までの10年間は
人生で一番大切な時間で。


そのあらゆる景色で
わたしの一部で居てくれたYUKIちゃん。
ありがとうで ドームをいっぱいにできたかな。



忘れないよ。






$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sot8