ちょこっと伸びてきた爪を
眺めながら



考え事、
気を張っていた事、
まだ張らねばならぬ事、
癒し。



そしてこの天気、気温、気圧の変化に
熱を帯びたり、頭痛が暴れたり、弱る胃腸を
騙しだまし 目の前の仕事に向き合いながら。
引きこもりたいけれど、引きこもる暇が無いGW。笑





Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--happyw2






友人のご結婚式二次会で 司会をさせていただきました。
昨年の11月、
代官山の鶏なべ店で



「人前でしゃべるの、得意?」
と 突然訊かれ




「えぇー、昔は好きだったけど 
歳とるほど緊張が増している(笑)

本当は超緊張しいでうひゃぁぁって思いながらやってるけど、
なんだかんだ本番に強くて 
周りからは得意だよねって言われてしまうタイプだよ笑」



って正直に答えたら
なーんたるち 司会にご指名 仰せつかってしまい、ぎゃー笑








それから、あっという間の 半年。


人生で 自分のために周りの大切なひとが集まってくれるのは、3回だけ。
生まれる時、結婚する時、死ぬ時。
そのうち 本人の記憶に残るのは、結婚する時だけ。


そんな大事な日に お手伝いさせていただけるということ。







サプライズは 幹事組で準備しておきました
新婦さんのお母様から お手紙(*^ω^*)


ハピ「それって、誰が読むの?」
幹事「そりゃ、ハピでしょう」

ぎゃー 笑




当日、会場で受け取ったのですが
目を通しただけで 泣きそうでした。
想像してもし尽くせない、
愛する娘を お嫁にやる親御さんの気持ち。






でも、「司会すごくよかったよー!」とか
「わたしの式の時もやってほしいー!」とか
「うちの子にも絵本読み聞かせやってほしい」
とか言っていただき、ぎゃー笑




みんなやさしい!ありがとう。
なんだかんだ 本番に強い自分がうらめしいやらありがたいやら笑




何より、新郎である友人と もうひとりの司会者と 幹事のふたりと。
全員 数年来の大事な友人で
毎回、打ち合わせは 爆笑でした。





3~4月って みんなもわたしも猛烈忙しくて
都合あわせるのも大変だし 
新郎新婦はもちろん何倍も準備大変だったのだけれど


みんな、普段とても変人でも常識的、やる時はやるメンバー。笑
だからこそ あったかいパーティーの時間になったんだと思う。
とっても楽しかったです。ありがとう。




いやはや、わたし 自分の結婚式に呼びたい友人 数百名いるわぁーラブラブ
ありがたいなぁ。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--happyw1







ビールクローバービールクローバー






司会が無事終わって 安心してモリモリ飲んだ翌日(笑)
お台場のオクトーバーフェスト
初めていってきましたコスモス




噂のアイツにも、ちゃんと会ってきました。
ガンダム氏。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--gandam





おっきーい!1300円のビール!うひょう
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--gandam2





芝生でドイツのソーセージやらジャーマンポテトやらをつまみながら。
5年半の付き合いになるメンズ友達4人と、
なーんだかなぜか 下ネタばっかり。笑






このちょうど良い気温、
本当に愛しくてうれしい。
そして季節の変わり目って どれも一瞬でせつない。




死ぬまでにあと何度 春と夏と秋と冬を
この身体で感じられる?






海浜公園の砂浜
色んなことを思い出して
未だ見えぬ未来を想ったよ




あぁ、此処でも
この空の下
想うことは ひとつだけ。








『恋愛するなら、
相手の存在が自分のエネルギー源になるような人を選ぼう。
一度きりの人生だよ』





佐々木健介さんが 雑誌で言っていた。
素晴らしい言葉だな、 と思う。



本当、エネルギーになるような相手と そうでない場合は
人生の輝き感、
相手を尊敬できる感、
自分のがんばれる感
どれもが全く違うなぁと想う。



そしてひとは やさしいひとといると やさしくなれるんだ。





ビールクローバービールクローバー





ひとつだけ、と いえば
今日6日は YUKIちゃん@東京ドーム。
バンドでもソロでも東京ドームでやっちゃうアーティストは史上初!



いらっしゃる方は ぜひ
ジャーマネまゆ蔵の日記を読んでもらいたいな。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/YUKI/staff/index.html





“YUKIのキャリアの中に、10周年という節目は1回しかなくて、
その記念ライブがたった1日だけの東京ドームで。
この日は、やっぱり特別です。


YUKIさんがこの10年間に積み重ねてきた日々の答えに相応しい会場とステージで、
なるべく沢山の人の笑顔と歓声をYUKIさんへ。


ライブはお客様のためのものではありますが、
この日、この東京ドーム公演だけは、
YUKIとお客さまのためのものであってもいいですか?”




もう、泣けちゃうなぁ。
何もかもムダじゃないよ、って
わたしもファンとして 感謝を伝えて来よう。






何時も ねえやんのハンドメイドデザインのFCチケット かわゆい。

天使キノコ天使キノコ
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--analog3






ご懐妊による 体調不良で
途中から 公演中止となった 前回のツアー。



無事、ご出産を経て
アルバムの発売
そして やっとまた、 ライブで会える。



楽しみで 楽しみで
ねえやんがステージに現れた瞬間
わたしの身体中が泣いてしまうことは わかっていました。





けれど こんなにも
緊張と繊細さと力強さと不安を感じるライブになるとは
思わなかった。
まだ、胸の中がざわざわしていて 複雑です。





5日に大阪もあるので ネタバレ注意です。






◆セトリ セットリスト◆

01. 輝かしき日々
02. 勘違い
03. エルロイ
04. み空
05. のうぜんかつら
06. すずむし
07. あなたと私にできる事
08. アフリカの夜
09. 松田の子守唄 (サザンオールスターズ カバー)
10. Lost Child,
11. 新曲
12. お誕生日の夜に
13. それから
14. The Still Steel Down
15. 永すぎた日向で
16. 飛翔
17. 地平線まで






天使キノコ天使キノコ







冒頭から すごくすごく ねえやんの緊張が伝わって。
いつもの魂がこもった歌い方が、感じられなくて、心配で。


でも、カバーもとても良かったし、
TSSDでも とても力強くて、泣けた。






いつもと違う感じが消えないまま
あのライブのラストは、
衝撃で。






ライブ前に やんぐ氏がTwitterで
ねえやんに唄って欲しい曲を募集していたけれど
本当に ファンにとって唄ってもらいたい曲たちを
選んでくれたのだろうな、と わかる選曲だった。


そして本当は、もっと過去の曲も唄われるはずだったのだろうな、と。





ねえやんはいつもと同じように
メンバーの皆さんを紹介し、
丁寧に作ったグッズを紹介し、
アコースティックツアーのお知らせを 自分の口から伝えたかっただろうな。






正直 まだ、気持ちが 半々です。
鬼、聴きたかったな
せめて、スタッフさんから ひとことほしかったな
プロという言葉を想った時、どうだろうか、と




ただでさえ 感受性の強い者にとって 
この世を生きるというのは ものすごい闘いを必要とすることで。
わたしもすぐ身体に出るし お仕事で人前に立つときはいつも死ぬほど緊張(´・ω・`)




さらに前回の中止があったことで
自分を責めてしまう気持ちと
またあぁなったらどうしよう、って不安が
悪循環を産んでしまったんじゃないかな
想像に過ぎないけれども。





震災の混乱もあって
大切な家族を亡くして
新しい命を産み育てながら
人前に出るお仕事
その大変さは はかりしれないから。





どうか 自分を責め過ぎませんように
ファンの前で歌うことが こわいことになってしまうくらいなら
時間がかかっても ねえやんらしく唄えるまで 無理しないで欲しい。
貴女だけの歌詞に、貴女だけの唄。
代わりが居ないから、みんな 自分を大事にする貴女が好きなんだよ。







天使キノコ天使キノコ





今でも あの日の感覚は 身体中に生きているのです。
大学4年生
教員免許取得のため 週6日の授業、教育実習、
がむしゃらに走り回っていて。



“臨床心理士になって、スクールカウンセラーになる”
という夢は 変わらなかった。




でも、このまま 大学院に進むべきか
一度社会に出てから 大学院に行くか
とても迷っていて。






そんな時 雑誌で読んだ、安藤裕子のアルバム広告。
あの のうぜんかつらを唄っているのは、
このひとだったんだー。




そういえばスペシャでたくさん これまでの曲も流れていて、
それまでのアルバムを聴いてみたら どんぴしゃーん
歌詞もメロディも ファッションも絵のセンスも 好きです!笑




その日 心理系大学院のための予備校の説明会だったのだけれど
途中で抜け出して、渋谷AXに行って。
そこで初めて 安藤裕子のライブに出逢って、決心したんだよね。




「あぁ、このままぶつかってみよう。
大学院に行こう」と。




たまたまその日 
抜け出すときにスタッフさんが渡してくれたチラシの大学院が気になって。
その後、そこに通うことになるとは。縁ですね~笑





渋谷のインストアライブで
握手をしてくれた 柔らかい手も
あの瞬間、わたしだけに向けてくれた 瞳も
忘れません。





あれから、ずっと。
色んな節目に、景色に
ひとりの夜に 手をつないだ陽だまりに
安藤裕子の音楽は 側に居てくれたんだよ。
唄い続けてくれて、本当に有難う。










ライブ前は 友人とカフェ巡り。
前回一緒に行けなかった 恵比寿ANALOGへご案内~(^ω^)
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--analog1




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--analog2







しっかり者なのに ふわっと純粋で 朗らかで
いつも色んなことに いちいち喜び、いちいち傷つく私を
そっと ぶれずに大きな視点でたって 包み込んでくれる子なので
本当にありがたいです



変な嫉妬や利用や言い訳が無いひとへの安心感。ばんざい










ただただ 前を見て走ってきた
それに必要な強さは 愛を教えてくれたひとがくれたもので
でも 自分の弱さも そんなひとに気付かされるもので



勘違い、しないでね
わたしはちっとも ひとりじゃ生きていけない
ひとりで生きていける強さなんて 要らない




誰か じゃないよ
あなたが この胸にいなかったら ここまで来られなかった







どうしてもっと 素直に君を愛せなかったろう
笑顔でいればよかった








初夏のにおい
晴れ女のわたしも びっくりの

本当に 本当に
雲ひとつない そら。




昔のわたしは
こんな空がこわくて苦手だったんだ
吸い込まれたら 何処に居るかわからなくなってしまいそうで




でも もうこわくなかった
今年初めての 生脚でれっつらごー
じりじりするうなじを感じながら
待ち遠しさに指折り数えた この日に出掛けて行ったんだ。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--extribe1





ネタバレ注意です(^ω^)



ミスチル@西武ドームの一週間後、
わたしにミスチルの音楽を教えてくれたひとがきっかけで
EXILE@西武ドームに行かせていただくことになるとは。
人生、縁ですね~(*^ω^*)




そう、わたしは正直 普段EXILEを自分から聴くことがあまりなくって
良い曲を耳にすれば あぁいいな~って思うくらいだったのだけれど
そのひとをきっかけに 聴くようになって
そして、今回のライブも。




こんなわたしが言うのも何だけど
ひとことで言うと、最高のエンターテイメントでした。
やっぱり、どんなアーティストでも 多くのひとから愛されるのは 理由があるんだなぁ。




数々のライブに参戦してきたわたしですが
4時間以上のライブって、初めて。笑
おなかいっぱいもりだくさん!ラブラブ








◆セトリ セットリスト◆

01. This Is My Life /EXILE
02. I Wish For You /EXILE
03. SUPER SHINE /EXILE
04. NEVER LOSE /EXILE
05. Together /EXILE
06. WON’T BE LONG /EXILE
07. Go My Way /三代目J Soul Brothers
08. GENERATION /二代目J Soul Brothers, 三代目J Soul Brothers
09. Let it go /二代目J Soul Brothers
10. Best Friend’s Girl /三代目J Soul Brothers
11. Freak Out /EXILE ATSUSHI
12. Another world /EXILE ATSUSHI
13. Ooo Baby /EXILE ATSUSHI
14. 言葉にできない /EXILE ATSUSHI
15. 願い /EXILE ATSUSHI
16. いつかきっと… /EXILE ATSUSHI
17. BLACK RAIN /EXILE ATSUSHI
18. Change My Mind /EXILE ATSUSHI
19. Japanese Soul Brothers /二代目J Soul Brothers, 三代目J Soul Brothers
20. FREAKOUT! /二代目J Soul Brothers
21. FIGHTERS /三代目J Soul Brothers, DOBERMAN INC
22. DANCE EARTH ~BEAT TRIP~ /宇佐美吉啓(EXILE/USA)
23. Really Into You /DJ MAKIDAI feat. Happiness
24. One Two Three /E-Girls
25. PLACE /EXILE
26. 愛すべき未来へ /EXILE
27. Everlasting Song /二代目J Soul Brothers
28. 最後のサクラ /三代目J Soul Brothers
29. FIREWORKS /EXILE, DOBERMAN INC
30. LA・LA・LA LOVE SONG /EXILE
31. VICTORY /EXILE
32. Someday /EXILE
33. Rising Sun /EXILE


Enc01.メドレー(24karats ~ 24karats STAY GOLD)
/EXILE, 二代目J Soul Brothers, 三代目J Soul Brothers, DOBERMAN INC
Enc02. Choo Choo TRAIN /EXILE, 三代目J Soul Brothers
Enc03. あの空の星のように /EXILE




音譜ラーメン音譜ラーメン



ふわぁぁ~近いっ
MAKIDAIさんと確実に目が合った!笑
ZIP!ポーズアピールしました笑



すごいなぁ
メッセージの込められた 歌に、ダンスに、演出に
何度か 泣けた。
たくさんの 希望と 光と 願いがそこに在って。






『カウンセリングという仕事は、
「希望を失わない」ということをやっているのではないか、とも思いますね。
たしかにそれはつらい努力です。
でも、希望をなくすと、ものがみえなくなる。
そうすると、せっかく良いきざしが、すぐそばに来てても、掴みそこなうんですね。』

by河合隼雄先生




日々 わたしが接する子どもたちは 愛に飢えている子たちが多くて。
何になりたいとか 何をしたいとか 夢を見ることもままならず
安心して過ごしたい、愛してほしい、という叫びに 胸が痛みます。


形は違えど
わたしも 子どもたちの笑顔を
周りのひとたちと 自分の未来を
守って 築いていきたいと思います。




いつだってわたしはわたし以上でも以下でもなく、ちっぽけだ。
信念こそ 希望だと
それに努力がついてきて 縁につながり 未来を作れるのだと
わたしは バカみたいに信じています。





音譜ラーメン音譜ラーメン





ここからは きっかけをくれた そのひとへ。
本当に 最高の時間をありがとう。
この心を 何に例えよう。




友達、と呼ぶには なんだか違って
ミスチル風にいうと 燃えるよな恋じゃなく ときめきでもなく(笑)
もちろん大きい器で なのにちんちくりんで。笑
でも、その存在を わたしは大きな意味で愛している
ソウルメイト、が いちばん しっくり来るかなぁ。





いつか、夢を叶えたら また絶対逢える、
そう信じていたから 本当にここまで来られたの。
これからも 胸を張っていたいと思える。
この人生を ありがとう。





こんなわたしだけれど
必要な時は 頼って。
何がどうなろうと
ここに 心から応援して 味方で居る人間がいることを
覚えていてくれたら 嬉しいよ。






神様 どうか あのひとの願いが叶いますように
これから先 どんなことが起ころうとも
彼が決して ひとりだなんて思いませんように
優しいひとたちが 景色が 彼を守ってくれますように




出逢った時から この気持ちは変わりません。
ありがとう。



この一度きりの人生への深い感謝から始まった、
素敵なゴールデンウィークの始まりです。
更新率高まるよ~アップ








わたしの 内なる世界に 言い聞かせる。


『自分の世界を大切にして、
何度壊れても作り直してね』

by ハゴロモ






4月25日が 来る

毎年、この日に感謝します。

我が娘が この世に迎えられた日。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--happycake3








とある友人が わたしのことを こう書いてくれたことがあって。

『気持ちを言葉にするのが上手いのか、
言葉に気持ちを乗せるのが上手いのか、
日記読むとあったかい気持ちになります。
その分、辛い思いも伝わってきて。
本書けばいいのに、って思ってたら既に書いてたというね。笑』





ありがとう。笑 そうなのです。
普段は 我が子のことについて口に出さないし
この場でも書かせてもらうことは初めてだし
周りのひとも ほとんど知らないのだけれど…笑
わたしが持っている 大きな3つの秘密のうちの、1つだなぁ。笑






高校生の頃からどうしても叶えたかった夢
「死ぬまでに 本を出したい」



大学に行きながら 出版社のコンクールに応募して
原稿を書き イラストを描き 何度も打ち合わせをさせてもらい
その夢を20歳で叶えさせてもらった自分は
本当に恵まれていると思います。






4月で7歳、
人間なら 小学校1年生だね。早いなぁ。




あなたをこの世に迎えられると決まって
うれしくって、青山通りを歩いた夏の日
発売当日、母が ピンクのカーディガンをそっとプレゼントしてくれたこと




いつも自分が読んでいる読売新聞に載り
同じく、ダ・ヴィンチに載り
いつも自分が通っている書店に それが並び
ネットで検索すれば、数々のサイトで買える
インターネットラジオで読んでいただく詩を書くお仕事もさせていただき、
わぁ 今思えば びっくり。






そういうことも、もちろん有難いのだけど、それよりも。
読んで下さった方々 一人ひとりのお言葉が、気持ちが
本当に有難いです。


たまたま同じバンドが好きでお友達になった子が読んでいて
「もしかしてハピさんってあの作者ですか!?
と言われたり。わお!笑



他にも 忘れられないお言葉は たくさんあるけれど。
「実は死のうと思ってたんだ。でも、ハピの詩を読んだら救われた」
というお手紙に、本当にびっくりしました。






今の日々のお仕事ももそうだけれど 
わたし自身が 誰かを「救える」とは 思えない、
そこまで立派な人間じゃ無い。



でも 「心に寄り添う」という とても深くて難しくて大切なことを
わが子が 今日もどこかで させてくれているのなら。
7年間、色んなひとが つらかったり嬉しかったりする夜に、夜明けに
わたしの詩が そっと溶けてくれているのなら。

そんなに嬉しいことは無いです。






高校にも 大学にも
図書館に そっとわたしの本が置かれていて。
ありがたいやら、こそばゆいやら。




ケーキリボンケーキリボン



そう、先日 BUMPのライブに行く日の夜明けに
ふと 高校の時の 手書きの日記を読み返したら。

ぼろぼろ、涙が止まらなかった。

こんなにも 何もかもが変わって
こんなにも 何もかもが変わらないなんて。



かけがえの無い時間に
愛しさ、痛み、輝き、
全部 ぎゅぎゅっと詰め込まれていて。
あの日々でわたしのほとんどは形成されたんだ。
本当にありがとう。




その日記には
最初に 出版社に詩を送らせてもらった時の
プロの方々からの 書評がメモしてあって。



「十代の女の子らしさを覗かせながら、
その内容では人生の哲学とも言えるような深遠な言葉も並ぶ。
簡潔ながら真実を突きつけるような迫力がある。」


「同じ年代の女性にありがちな、
自分をヒロインにして甘い世界を広げていくような独りよがりな詩作意識が無い。
繊細な中にも客観的な視線があり、
読者が入っていくことの出来る汎用的な世界を築いている。

例えば恋愛をテーマにしていても、
個人的でべたべたしたものにはならず、
恋愛に向ける以外の思索を包摂した、
もっと大きな視点で語りかける姿勢を忘れない。

これから十代後半、二十代と、
どのような詩が生まれるのか大いに楽しみである。」






あわわー恐縮です叫び
こんなこと言われていたのかぁ、10代のわたし…!笑




そう、誰でも書けるものなら
ただの自己満足で終わるなら、やりたくなかった。




何で本を出そうと思ったか?
わたしにとっては特別じゃなく、自然な流れだった。
けれど、使命感のようなものは確実に在って。


世界を変えられると思ったんだ。
やるからには わたしにしかうたえない詩だ、と
胸を張って 出したかった。





いつかまた 臨床の経験もそこに込められるような
自分の子どもにも 読んであげられるような
絵本とか、書けたらいいな。

絵本って究極に深いし、
わたしの日々のお仕事とすごく通じるところがあると思うのだよね。







「“表現者”としての生き方を片時も忘れなかった作者に敬意を表したい。」


恩師である 高校の時の先生が
Amazonのレビューに そっと書き残して下さった言葉。




7年間、わたしはどんな わたしだったでしょうか。
ただただ、出逢いの奇跡に感謝することが
表現のエネルギーになっています。
これからも 忘れませんように。









最近のカフェ巡りにて。
高円寺ハティフナット(^ω^)


今回は、お誕生日のお友達がいて
いちごひとつひとつにお顔がーーー(*>ω<*)ラブラブ


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--happycake1


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--happycake2






ネタバレ注意ですー(・∀・)



あぁ、うれしい。
今年もこうやってミスチルのライブに行けて、会えて、
こうやってライブレポを書ける。



大好きじゃ足りない、特別なアーティスト。
わたしがミスチルを好きになった年に、
ベストの骨と肉が発売されて。




あれから10年。
20周年、本当におめでとうございます、というより
本当にありがとうございます、って 云いたい。



薄っぺらいきれいごとじゃなくて
人間の闇も、果てしない哀しみも、擦れた部分も。
だからこそ 拾い集めていくものたちも。
人間臭い想いたちが、詰まっているから大好き。




そして生の櫻井さんを見ると、
やっぱり 人間性だなぁと思う。
多くのひとを引きつけてやまない。




この日本にMr.Childrenが居てくれて、
同じ時代を生きて
新曲の発売や ライブをリアルタイムで体験できることの有難さ。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--pops2



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--pops1






クローバーわんわんクローバーわんわん



しかし西武ドームってちっちゃいねー!びっくりしたー!笑
東京ドームや日産スタジアムに慣れてしまったからでしょうか。
本当に「球場」感満載、ステージが近い。


そしてびゅうびゅう吹きすさぶ寒風。
メンバーのみなさんもお客さんも風邪ひいていないか、心配です。
2日目の今日はもっと寒いだろうなぁ。
でも、心はほっかほか。色んな色の感情に満ち溢れて帰ったよ。





■セトリ!セットリスト!■

01. エソラ
02. 箒星
03. youthful days
04. LOVE
05. GIFT
06. Everything(it's you)
07. デルモ
08. End of the day
09. 終わりなき旅
10. Dance Dance Dance
11. ニシエヒガシエ
12. フェイク
13. 365日
14. しるし
15. くるみ
16. Sign
17. 1999年、夏、沖縄
18. ロックンロールは生きている
19. Round About ~孤独の肖像~
20. Worlds end
21. fanfare
22. innocent world


Enc01. ラララ
Enc02. 彩り
Enc03. 光の射す方へ
Enc04. 蘇生
Enc05. 祈り~涙の軌道








ミスチルについて1曲ずつ全部語ると長くなるので
大きな心の動きを、流れに沿って書きます。笑




骨セットにばばーん映像\(^o^)/
Youthful days、久々に聴けたー涙
あの曲、いちばんわたしが青春を生きていた頃の時間ごと、
あらゆる気持ちごと、引きちぎって連れさらっちゃうようなせつなさがあるよ。



LOVEもEverythingもうれしい…(;;)
そして「ツアーで一度もやったことのない曲」
ま さ か の デ ル モ\(^o^)/
ぎゃー!ファンの心をわかってらっしゃるー!!




End of~ライブでどうなるか楽しみだったけれど
やっぱりきらきらしていて。
ファンへの気持ちがこもっていた、終わりなき旅。



お近づきになりとうございますコーナー。
花道の先っちょのセットにメンバー全員移動し。
西武ドームを「東京ドーム」と言ってしまう櫻井さん。失言!笑
昔西武線沿いに住んでたからねアピール!笑

車で来たんだけど、ナビが高速ではなく下道を案内してくれちゃって、
それが通っていた高校を通る道で、
当時付き合ってた子のこととか思い出して。



っていうMCからの、ねぇ くるみ。
ぎゃぁぁもう(;;)
出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸はふるえる。
この曲には 素直に好きっていえないぐらい 想い出がありすぎる。



そしてSign!やっぱあのイントロは破壊力あるなぁ。
できればまた浦さんにライブで弾いてほしい←
んでもって1999年 夏 沖縄!秀逸。


Round About\(^o^)/
個人的に 盛り上がるだけでなく奥深い曲だと思っているので、
というか多くのファンはそう思っているだろうと思えるような曲なので笑、
ここでやってくれるとはうれしー!


Worlds endキター\(^o^)/
この突き抜ける感じ、大好きです。
何にも縛られちゃいない だけど僕らつながっている。
確かな想いを持っているひとは、強いよ。
わたしもそうでありたい。






櫻井さんひとりでギター一本で出てきて、
始まったアンコールのラララ。


最後に 祈り~涙の軌道で、本当に良かった。
さようなら さようなら さようなら
憧れを踏みつける自分の弱さに。






今回のツアーのセトリは 櫻井さんいわく
「どの曲も、イントロが始まった途端に
お客さんが“あの曲かー!ぐわーっ”てなってくれるような
そんな選曲をしていて。」



確かに本当そのとおり!アップ
初めて生で聴ける曲はもちろん、
今までのライブで何度も聴いた曲でも、
やっぱりイントロで うわぁぁって 
自分の体の中に散らばっていた光がぎゅっと集まってくれるような感覚。







ありがとう、本当にありがとう。
遠くはなれている愛しいひとも 今日も元気でやさしくあるように
わたしも 人の形をした光に 愛になれますように
過去にも 今にも 未来にも 祈らずにはいられないような
二度と無い瞬間でした。



わたしがこの場所とこの時に生まれて、
好きになったもの、好きになったひと、
みんなきっと意味がある。

東京ドームも楽しみ。
また、その日まで。






先週発売されたこちらもぜひ!
去年のスタジアムのセトリも、
個人的に 神。

Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the fie.../Mr.Children

¥7,300
Amazon.co.jp