20151219。



師走のドタバタで、いつものように1曲ずつのレポが出来ないけれど。笑
2日経っても残ってくれているこの余韻、
あの景色、残しておきたいな。






■セトリ~セットリスト~
01. Burger Queen
02. ワタリドリ
03. Boo!
04. ワンテンポ遅れたMonster ain’t dead
05. Famous day
06. Underconstruction
07. Buzz off (Interlude)
08. Dorshky!
09. Waitress,Waitress!
10. She’s very
11. city
12. Dog3
13. Cat2
14. Kick & Spin
15. Thunder
16. Leaving Grapefruits
17. ワタリドリ
18. starrrrrrr
19. Oblivion
20. Run Away
21. Coming Summer
22. can’t explain

En01. Adventure
En02. Untitled
En03. Girl A
En04. Dracula La

w-en01. (新曲)
w-en02. Forever Young
w-en03. ワタリドリ










■ライブレポ~
幕張が人だらけ、ジャンフェスとかぶっているとのこと。
なるほどー!待機場所までが迷路で、てんやわんや。笑


そしてライブ前に武蔵野線が止まり、開演時間を20分遅らせるというアナウンス。
ぬーん頑張れ武蔵野線!


そんなトラブルや不安の中でも、ライブは素晴らしかったです。
ぴゃー洋平 ぴゃー洋平
のっけから、ワタリドリで花道まで来て 近いー!もうだめむり笑



ずっと生で聴きたかったワンテンポ。うわぁぁぁぁ
武道館でもロッキンでもやらなかったから、本当楽しみで。
あんな曲、他のバンドには無いから。
まくしたてーる\(^o^)/まくしたてーる\(^o^)/



からの、何度生で聴いても大好きなFamous day。
あーかっこいいあーかっこいいあーかっこいい。
もう、ここまででかなり満足。(まだばーがーくいーんから4曲 笑)




なんだかんだ言って、ずっと一番好きなcity。はー名曲。
からの、Dog3→Cat2の流れ、やーばいなー。
なるべく普段「やばい」という言葉を使わないようにしているけど、
本当にやばいと やばいしか言えないんだなー。笑
Cat2の あのファンを惹きつける力、何なんだろう。良いな。



ツアー自体久しぶりだから、
フェスでは出来ないレア曲をやってこられた、と
Thunder。びゃー(;;)
武道館でも、リクエストぶっちぎりno.1でこの曲をやってくれたから
もう聴けないと思っていたら。うれしいい


ほんの少し
君の世界にいたかったのです。




からの、グレープフルーツ(;;)ずびー
何度聴いても、もう、名曲。


もう一度 出逢うなら
今度はどんな二人になろうか?
その時はどんな話題で笑おうか?
どんなことで泣こうか?


お別れしても こう想えるひとに出逢えることは、
こう想ってもらえるひとでいられることは、幸せだ。





電車が止まって、最初聴けなかった人もいるでしょ?と
ワタリドリのサビを弾き語りしてくれて。
やさしドロス。
当たり前だけれど、弾き語りだとあらためて 
川上洋平の声が持つ力に、はっとさせられるなぁ、何度でも。



アンコールで恥ずかし島(←BUMP)が!笑
Untitledで 4人の姿を真上から映した瞬間がモニターに映った時が、
この日一番泣けた。なんだか。





ステージに戻ってのGirl A、かっこよかったー。ぐぇー
これも早く生で聴きたかったので、
ワンテンポもGirl Aも演出かっこよくて これまた、身体じゅうが喜ぶ感じ。





ダブルアンコール、みんなで創る新曲。
ストリングスの皆さんが響かせる音、本当に格好良かった。
そっと、でも大きな大きな願いを 星降る夜に願う気持ち、
それは自然と 自分だけでなく 大事なひとたちの幸せを願える気持ち、
忘れたくない。






苦しみは目指す者にしか現れぬもの

僕等はきっとこの先にある
「終わり」の先を掴みたくて

世界一の海の向こう
永遠を目指して行って


こんな日に、こんなバンドに
ぴったりの歌詞だなぁ、Forever Young。
元々持っているカリスマ性と 経験で積み重ねて来た自信と、悔しさを原動力に出来る力と。
他の日本のバンドが真似できない 世界一の海の向こうが見える感じ。





さらにラスト、もう一度ワタリドリ弾き語り。
いつかまた会う日まで。ね。






今年も、どれだけわたしの日々で
貴方達の音楽が息をしてくれていたことか。
何度、仕事の行き帰りに
泣かせてもらって、
優しいだけじゃない 奮い立たせてもらえる癒しをもらったか。


それを創ったひとたちが目の前に居るって
やっぱりすごいことだ。
ありがとう。









まさかの、11月3回ライブ行かせてもらって(しかも全部胎盤笑)
ライブレポ続き、本業と絵のお仕事も佳境、ずっと普通のブログが描けず。笑

今年のことは今年のうちに、その温度が残っているうちに、残しておきたいんだ。










10月頭からの2か月で
4回の結婚式&結婚パーティーに
ご招待いただきました
(あと2回ご招待いただいたのですが、日取り重なってしまい出席できず涙 申し訳ないです)


おめでたい ハッピーしかない場、
新郎新婦との これまでの歴史がいつも蘇ってくるーー
ありがとう。






























恵比寿で安定のディプント。
強く優しくしなやかに生きよう、愛されて生きちゃおう、女子。











明治神宮前でシェアハピ。
ダブルでおめでたい日、いつも本当に、この人生をありがとう。












飯田橋で東京大神宮からのカフェ。
お揃いのおみくじの言葉、良いことたくさん信じちゃおう。
ちゃんと、この日のためだったんだ、って日は いつか来る。









秋葉原でお誕生日お祝いしてもらったー、びっくり。
いつもありがとう。




青山でカフェからの、渋谷モディ潜入。
おめでとうとありがとうを。
母校の銀杏並木、久しぶりに立ち寄ったけど きらきら輝いていて勇気をもらったよ。




























池袋でRAD胎盤写真展からの
カフェでもりもり。
夫婦で会いに来てくれるとか、本当うれしいなぁ。
数名にしか言えない わたしの本当の気持ちをわかってくれていて、いつもありがとう。











雪クローバー雪クローバー




買ったマンガ。

宇宙兄弟(27) (モーニングコミックス)/講談社

¥価格不明
Amazon.co.jp



最高でした。新巻が出るたびに、「もうこんなに泣く巻は無いでしょー」
と思うのに、今回も号泣。
今を生きる日本人のみなさんに、読んでもらいたい。
大事なこと、全部詰まってる。

もう発売から日数が経っているので ネタバレしますが、
ムッタからせりかちゃんへのメールの言葉と
「暇人だ」とガツンと来るあの一連のセリフと
もちろんあのラストに、号泣しました。





観た映画。
恋人たち。



わたしの愛する尾崎世界観氏が 今年ダントツ、と絶賛していたし
映画館で 映画が終わった瞬間 客席の皆さんから拍手が起こったと
観た人が言っていたので 気になっていて。


あぁもう、橋口監督の才能というか感覚がはかりしれない、
日本中にたくさんある 深い絶望たちを描いてくれてありがとう、と言いたい。
あのラスト、忘れたくない。


エンドロール途中で帰ってしまった方がいたけど
それぞれ次の予定とか事情はあるのだろうけど
あれはぜひ、最後まで観てもらいたい(;_;)
そして帰る時に映画館出入口のガラス戸を観てもらいたい(;_;)
わたしは泣きながら明治通りを歩いたよ。笑


映画の最中にぐわっと泣かされることはよくあるけれど、
この映画は 上映中泣く暇も無く ただただそこに居る登場人物たちの息遣いにひきつけられて、
映画館を出た後 しみじみ泣いた、こんな体験は初めてだった。



この映画を観て引っ掻き回されるのは
単純な感情だけじゃないけれど
大事なひとたちを失いたくない、と
まず心から思った。





買ったCD。
記号として/‘I’ Novel/ユニバーサル ミュージック

¥1,296
Amazon.co.jp


これはね、買うしかないよね、
これからずっと あの曲を聴くたび あのライブたちを思い出すのでしょう。



“でもあわよくば まぁいつの日か
この僕のこと この僕よりも
よりわかって笑ってくれる人と
出逢えるといいな なんて

その時まで待てないよ 今すぐ抱きしめたいよ
この手で温めたいよ”


ここ、とてもすき。






Girl A(初回限定盤)(DVD付)/ユニバーサル ミュージック

¥2,484
Amazon.co.jp


これはね、買うしかないよね笑、
グレープフルーツの武道館音源と 代々木野外ライブの映像が入っているのはずるいよね笑


“無邪気なあの朝に
いたいけな夜に
あなたが生き続ければいい。”

ここ、とてもすき。





雪クローバー雪クローバー



作ったもの。

*牛ごぼうきんぴら*



しみじみ美味しい、身体に染みわたる味。
日本人でよかったー




*三色マリネ*


トマト、なす、にんじん。
都会、冬、野菜が高いー!笑
しかしたまにはもりもり食べたいので、一度にタッパーにたっぷり作る。




*鶏れんこんつくね*


れんこんの食感に、甘じょっぱいたれ(^ω^)





*牛すじ煮*


最近、居酒屋さんっぽいメニューばっかり作ってるなぁ。笑
じっくり、時間をかけて。料理って、とてもストレス発散になる。




*バジルえびパスタ*


バジルわかりにくい写真…笑
まぜるとチーズとろけてきて、おいしー





*たらのムニエル&パプリカのアンチョビマリネ*


ムニエルはシンプルでおいしい。
パプリカ、オーブンで焼いて皮をむくと甘みー。おいしい
皮をむいていないのがあるのは、朝仕込んでたら仕事に遅刻しそうになったから笑




*ズッキーニとなすとトマトのアンチョビペンネ*


残ったアンチョビで。
夏みたいな野菜の組み合わせだけど笑
アンチョビ裏切らない
何に入れてもおいしい フォフォ




*豚肉となすの煮びたし*


安定の、安心する味。




*鶏たまごそぼろ丼*


しっとりめが好き。こういうの美味しく出来ると、本当うれしい。
本当食いしんぼうの日々だなぁ。笑




*鶏手羽元さっぱり煮*


立派な玉ねぎを消費したくて、とろとろに。





*赤から鍋*


どうしても赤から食べたくなって
市販の赤から鍋の素購入。一番好きな三辛!笑
ほーんと、お店で食べる味と変わらず、うれしい。
画像は薄切りおもちを入れているところ。おもちさいこう




*2種のマリネ*


クリパに持って行ったもの。
仕事後のスーパー、いかが売っていなくて急きょいかくん。笑
ブロッコリートマトオリーブとサーモンたこのほうは、無事に材料揃い。
美味しいって言ってもらえるとやっぱりうれしいね。




*ツナとトマトのペンネ*


にんにくもりもり、ちょっとの牛乳でまろやか。




*ひじきの煮物*


和食ー 和食ー





雪クローバー雪クローバー




絵もモリモリ描かせてもらっています
これは、お誕生日にサプライズ。
あー、年賀状の絵を描こうと思うたびに 趣味の絵書いちゃって年賀状全く進んでない、現実逃避。笑








あと22日
悔いのないように
いつもどおり
全力で
健康第一。









好きすぎて 好きを超えているから こわいもの、
軽々しく 見たいとか会いたいとか 言えないひと、
たくさんあって。



ミスチルのメールサービスで
RADWIMPSの胎盤、という文字を見た時
ん?????
これ、RADから来たメールじゃないよね???笑



意味がわからなかった。
どちらも、同じ時代に生きているというだけで ものすごいバンド。
「行きたい」というより
「生きていれば、こんな日が来るんだ」と思えるだけで 泣けた



だから
行かなかったら一生後悔するけど、
行けるなんて 思っていなかった



ぜっぷですよー、収容人数2000人台ですよー
この日わたし、幕張メッセのRADワンマンで落選しているんですよー(友達に連れてってもらう笑)
ミスチルなんて、ファンクラブ入ってても 東京ドームライブ落ちたことありますよわたし

そんな2組が、ハコ。ありえない、ハコピエだ




でもね 友人が「どうしてもハピちょに行かせてあげたいから」って
ギリギリまで探してくれて 電話が来て どぅおー(;_;)
もう、電車の中で泣きながら、一生で一度のワープをここで使いました。
本当は4年前、一度使ったけど。笑 ライブのために使うのは今回が初めて!




無理だ、もう
心の準備が出来なくて。贅沢すぎて。
RADもミスチルも、何十回ライブに行っていることか。笑
それが、えぇぇ、おぇぇ
わたしにミスチルをすすめてくれて わたしがRADをすすめたあのひとに
伝えたい。
こんなにも素晴らしい夜が 来たんだよ。





Windows10にしたら、どうしても画像が横になるー笑






■セトリ~セットリスト~

Mr.Children
01. 未完
02. ロックンロールは生きている
03. REM
04. 掌
05. FIGHT CLUB
06. youthful days
07. 隔たり
08. Sign
09. 足音~Be Strong
10. 終わりなき旅




RADWIMPS
01. DADA
02. ギミギミック
03. DARMA GRAND PRIX
04. 05410-(ん)
05. 遠恋
06. ヒキコモリロリン
07. アイアンバイブル
08. CROSS ROAD (Mr.Childrenカバー)
09. ふたりごと
10. 夢見月に何想ふ
11. おしゃかしゃま
12. ます。
13. “I”Novel
14. いいんですか?
15. 25コ目の染色体
16. 君と羊と青
17. 会心の一撃

Enc01. 車の中でかくれてキスをしよう 野田洋次郎・桜井和寿・田原健一
Enc02. 有心論 with桜井和寿
Enc03. 夢番地





■ライブレポ~

Mr.Children。
本当にここにミスチルが来るの?嘘でしょ?と、
現地に着いてもまだ信じられないわたし。笑

19時になるかならないかの 早いタイミングで暗転
画面に映し出される 「Mr.Children」
まじんこ!笑


本当に出てきたぴぇぇぇ(;;)
9月に、日産スタジアムで 米粒だったひとたちが
今、目の前にいて、表情が見えて、指をさしてくれて。なんじゃこりゃ



ファンクラブツアーをやっていたので
それと似たセトリかな、とは思っていたけれど
未完\(^o^)/ロック\(^o^)/
RADファンの前でも みんなが知っているような曲ばかりではなく、
攻めの姿勢なミスチル、よかったなぁ。



数曲終わったところで
「呼んでくれてありがとう、RADWIMPS」
ぎゃぁ(;;)
この言葉だけで、もう泣いた。
桜井さんから こんな言葉が聞ける日が来るなんて、信じられる?



「今回の胎盤ツアー、各公演のアーティストの名前を見ると
本当にみんな、若くてこれからどんどん活躍が期待されるようなバンドばかりで。
そんな中、サッカーでいうとOverAge枠(笑)で呼んでいただいたのが
スピッツと僕たち(笑)。ありがたいねー」

と話をした後で、
「ただ人生の先輩として言わせてもらうと、
僕は本物の胎盤を何度も見たことがあるということ笑」


桜井さん、まさかのガチ胎盤トークきた笑
「胎盤を食べる人もいるんだよー、お刺身みたいに醤油つけて」
10代の子たちは、この話を聞いてミスチルのことをどう思ったのでしょうか笑

食べるとお肌つるつるになるらしいよー、
なので僕たちもこの胎盤でお肌つるつるに的な そうつながったのね笑




「RADは、実はまだデビューする前に デモ音源を、
RADの所属事務所の社長さんからもらっていて。
(ここで、“しょじょく”と噛む桜井さん。萌え 笑)
10曲くらい入っていて、その時はほとんど英語の歌詞で。
僕は英語がわからないので…(笑)


でもそのなかで、ひとつだけ日本語の曲があって
これめっちゃ良いじゃないですかー、日本語で出したほうがいいですよーって言った覚えがあって。


それで、僕はスガシカオさんと仲が良くて、年に1回くらい 音楽の話をしながら食事をするんだけど。
9割方、嫌いなアーティストの話(笑)


でもそこである時、スガさんが「すごいバンドが出てきた」って話をしてくれて、
それはもう、ロボット掃除機が発明された時のような(笑)
ついにここまで来たか!という感じで話をしていて。
それがRADWIMPSだった。

すごいなぁ、歌いたいなと思って
僕も Bank bandというバンドで 有心論をカバーさせてもらって。」




ひゃぁぁ
「RADを聴いている人たちなら 多少刺激的なものでも大丈夫だと思いますが」
その昔は0.05mmだったのが、今はコンビニに行けば0.01mmが売っている笑
ちょ、まさかのここで隔たり/(^o^)\笑
でも、男女がつながるとか、人と人がこうしてつながるとか、深いところでつながる、そういうことを歌った曲をやります、って うまくつなげていらっしゃった。笑
これは、RADも同じものを歌っているあの曲を今日歌ってほしいと思った 笑



でもって、10周年本当におめでとう、と
RADへの思いを捧げて 最後に歌ったのは
終わりなき旅。

はぁぁ(;;)
ミスチルファンとしても、RADファンとしても うれしすぎる。





RADWIMPS。

1か月で 会うのが3度目とは思えない笑、
決して飽きることはない このセトリ。
本当にありがたい。


「ミスチル…ミスチルって呼びます(スピッツって呼びますの記憶、ふたたび笑)
子どもの頃、アメリカにいて。
5歳か6歳の頃からかな、
その時 日本にいるいとこが、テープをくれて。
これが今の日本の音楽だ、って
MDとかの前の時代だからね、テープ4本にミスチルの曲を入れてくれて。


(テープの話をした途中、今日のお客さんに「10代の人―?」とよーじろーが訊いたら
結構な数のひとが 手を挙げて。
「20代の人―?」と訊いたら 残りのほとんど。
「お前らペーペーじゃねぇか!(笑)」と突っ込む、30歳のよーじろー。笑)



本当に、「テープが擦り切れるまで」という現象が起こるまで聴いていて。
ずっと、4か月とかじゃないからね、4年間の話だからね。
本当に車の中でもずっと聴いてたから、親に「いいかげんにしなさい」って言われたぐらい笑
浦島太郎状態だからね(笑) 俺にとってずっと、日本の音楽はミスチルで、
もちろん、日本に帰って来てからも。


初めて好きな子に貸したCDも、ミスチルでした。
でも曲は、「ニシエヒガシエ」。(笑)
まったく、恋愛のモチベーションになるような曲ではない(笑)
小5か小6の頃かな」



と、話し
よーじろーが弾き語りを始めたのは
まさかの CROSS ROAD。
なんて美しいクロスロードだろう、
あー号泣(;_;)(;_;)


からの、ふたりごと(;;)(;;)
スピッツの時のチェリーに続き、またやられた(;;)もうだめ笑



武田のメンバー紹介時、「みっきーはミスチルが大好きで!ファンクラブにも入っていた」
ってところで、
「俺のほうが好きだからな!」と割り込むよーじろー。笑
みっきー「いやもう本当大好きで、ファンクラブにも入ってました」
たけだ「それさっき俺言ったし」
なんだこれ 笑




「ミスチルで使い果たしていないかー!?(笑)
終わりなき旅で終わったけど、ライブはまだ終わってないからね笑」
と、煽るよーじろー。
くわも最初に、「本当今日まで信じられなくて、さっきまでミスチルのコピーバンドが来るんじゃないかと(笑)」って、この日のことを言っていて。そうだよねぇ。
わたしたちも 今ここに居るのにもかかわらず、まだ信じられないよ。

ミスチルメンバーも、上からRADのライブをずっと見ているのが客席から見えて
JENがノリノリで、かわいかったー。ふふ





そしてアンコール!どきどきどきどき
よーじろーだけ出てきた どきどきどきどき
「特別なこと、やってもいいですかー」ひょー


桜井さんと田原さんです!と、2人だけ出てきて。ひょー
桜井さん「いやー、RADのライブを観ながら飲むビールは最高だね!(笑)」
桜井さん、RADのTシャツ着ている(^ω^)ぴちぴち(^ω^)



真ん中よーじろーピアノ、
いつもの田原さん側に桜井さんが立ち、いつものナカケー側に田原さんが座ってギター。
スタンバイした後で、よーじろー「何かありますか?(笑)俺こういうの仕切るの下手なんで笑」
と、唐突に桜井さんにふるよーじろー。



桜井さん「いやーさっき、CROSS ROADって曲を歌ってくれたんだけど
結構初期の曲だったから、みんな知らなかったんじゃないかと、大丈夫?(笑)」
そりゃ知ってますよ!日本国民のほとんどが知ってますよ!(わたしの心の声)



そこで、RADのとある曲の1サビを歌いだす桜井さん。
これは!!!夢番地!!!ぎゃー(;;)



「それ(CROSS ROAD)よりも初期の曲かも。(笑)
25年前くらい?あれ、ごめんこれ間違ってるかも、ミスチルって何年やってるの?
(お客さんに尋ねる笑)
23年?30年くらい前からやってる、生まれる前からいてくれてる気がする(笑)
とにかく小学生の頃にずっと聴いていて(笑)

一緒にやらせてもらうってなって、どうしてもこの曲をやりたいですって言ったら、
快くOKしてくれて」




からの、前奏から 鳥肌。
車のなかでかくれてキスをしよう
まさか、こんな形で、2015年に 聴けるなんて。
あの3人の光景、忘れられない
泣く暇すら無かった 本当に美しかった




RADメンバーが出てきて、
「さっきも話題に出たけれど、あの曲を」
びゃぁぁぁ 有心論(;;)



桜井さんがこの曲をカバーした数年前ですら、発狂したのに。
こんな時が来るんだー!って。
まさかその数年後 よーじろーと桜井さんが並んで一緒に歌うなんて
歌い終わって抱き合う姿を見られるなんて
本当、人生 何が起こるかわからない。



この曲の歌詞で わたしが一番好きなところは
「誰も端っこで泣かないようにと 君は地球を丸くしたんだろう」
のところだけれど

聴いていて一番ぐっとくるのは
「息を止めると心があったよ
そこを開くと君がいたんだよ
左心房に君がいるなら問題はない ない ない ないよね」


のところ。河合隼雄先生が亡くなった時、TVからこの曲が流れてきたことを思い出すから。
心の中で息をしてくれるだけでどんなに支えられるかわからない、
そんなひとたちとの出逢いが 本当に尊くて。
今回その部分を歌っていたのが桜井さんで、とても力強くて。




「10年前は、こんなに音楽が好きじゃなかったと思う。
いろんなアーティストの人と出会って、ライブでお客さんに出会って、
これからも我が子のように曲たちを育てていきたいから、死にたくないって思う。

自信があって、自分たちにしか届けられない音楽がある、
自分たちにしか届けられない音楽を届けようって 10年前に4人で約束して、
これからもやっていきます」



今の気持ちを、と
最後に一曲、夢番地。
びゃぁぁ(;;)
まさかまたここで(;;)


初日とファイナルだけの、夢番地。
また 特別な曲になりました





わたしは 明日も生きられるのが当たり前と思っていなくて。笑
来月ライブの予定があっても、
絶対行きたいからこそ、それまでに何があるかわからない、と 思う。

またRADに会えるのが当たり前とは決して思えない、今日が最後かもしれない
でも明日人生終わりだと言われても、わたしの日常は何も変わらない
いつも最初で最後だと思って生きているから、大好きな仕事をして 大好きな人たちに会って 大好きなことをする。
苦手なことも、果てしない悲しみも、抱いていきながら。



大好きなひとを 大好きだと言い続けていてよかった、と ライブ中に思った
どこかで違う道を選んでいたら 今この瞬間にはいられなかったから
ミスチルとRADを大好きになってから いろんなことがあった日々まるごと
肯定されたような自信を持てたような そしてまた頑張らなきゃ、生きなきゃと思った




ミスチル目当てで行った友人たちが
「曲名わからないけど、RADすごくよかった、今日から聴く」とか
「RAD超楽しかった、ミスチルより楽しかったかも笑 ワンマン行ってみたい!」とか
言っているのが これまたとってもうれしかった





わかるよ、RADとミスチルだもん Zeppだもん
いくら出しても行きたい、と思う気持ちは
でも、わたしは絶対に 「行く気もないのに、チケット申し込んで定価以上の値段で売る人たち」
から買いたくなかった 買わなかった



さとしが病気になって、どれだけの想いで 
メンバーやスタッフの皆さんがこのツアーに臨んでいることか。
そのライブに行きたいひとがチケットを買って行ける、って 当たり前のことなのに
売るために買う、って そういう 目的と手段ひっくり返ったことは苦手だ、嫌だ。



営利目的は禁止します、って文章はよく見るけど
「最後に、営利的販売行為をされている方に関しましては
今後RADWIMPSのチケットの購入はお止め下さい。」
という 主催者夢番地のラスト2行、色んな意味でぐっと来た。






ハピほどRADとミスチルを好きなひとはいない、と
チケット探すのに協力してくれたひとたち

当日飲み会の約束をしていたのに、
突然のミスチル胎盤発表により「二度とないライブだから!ハピちゃんが行けますように」
と、ライブ会場に送り出してくれたひとたち

会場外で音漏れ組だったのに ライブが終わって外に出た瞬間、
「ハピちゃん中に入れたんだね!本当に良かった」
「ハピみたいな人が行くべきだ」と
声をかけてくれたひとたち


自分さえ良ければいいのではなく
自分以外の 誰かの気持ちを想えるひとたちのおかげで
わたしは この胎盤ツアーを心に残せました
そうだよ、人は心だろ。



Charaも歌っている
「私の本能は 汚れない」って


10周年おめでとう、
本当に この人生をありがとう。









ぴえっそぴえっそ
また、奇跡を見せてもらったね。


各曲については 前回、ツアー初日のレポでもりもり書いたので笑↓
http://ameblo.jp/hapiayutt-gateaufraise/entry-12092013129.html
今回は、MCメインで。
ねたばれ注意ですー










■セトリ~セットリスト~

スピッツ
01. 運命の人
02. バニーガール
03. けもの道
04. 空も飛べるはず
05. スターゲイザー
06. 夢追い虫
07. 叫べ (RADWIMPSカバー)
08. 8823
09. メモリーズ・カスタム
10. 魔法のコトバ




RADWIMPS
01. DADA
02. ギミギミック
03. DARMA GRAND PRIX
04. 05410-(ん)
05. 遠恋
06. ヒキコモリロリン
07. アイアンバイブル
08. チェリー (スピッツカバー)
09. ふたりごと
10. 夢見月に何想ふ
11. おしゃかしゃま
12. ます。
13. “I”Novel
14. いいんですか?
15. 25コ目の染色体
16. 君と羊と青
17. 会心の一撃

Enc01. スパイダー withスピッツ
Enc02. 有心論






■ライブレポ~
スピッツー!
今回のツアーは本当時間ぴったりに始まるのね、
そりゃ公演時間長いもんね
てか土日祝も19時スタートなのがふしぎ笑
22時半までやるから、家遠めの方々の終電問題が笑


んでおもしろいくらい 入口前で連続して友人に次々偶然会い、
みんな開演前急いでいてわぁーハピーまたねー!と流れていくようで
人生を走馬灯のように眺めているようだ…と思い笑
ばったばった入場し、ちょうど暗転 わぁー



さすがベテランスピッツ様、
ダンディでかっこいい(*´ω`*)
今年ビバラでもロッキンでもスピッツを観られたけど、
この日がなんだか、一番かっこよさが際立ってた(*´ω`*)



「スピッツといいます!」って2回強調していた笑
「今回のツアータイトルが胎盤ということで、
対バンするからには負けてられない(笑)
ライブハウスで対バンしていた頃の、初心を思い出して…
初心を思い出してとか、選挙演説みたいだね(笑)」



とってもきらきらしたセトリで、
それでいてどーっぷりしーっかり癒される選曲で、うぅぅ(´;ω;`)



「今日皆さんに会えて本当に嬉しいです、
この時間を 残りの人生の宝物にします。
今年最後のライブですから(笑)」

今日が最後のライブだけど、
武道館ライブのブルーレイとDVDが元旦に出ますからーって
告知担当の派手なサトヤスさんが(違




「ここで、人前で初めてやる曲を」
と言ったから
ひょー、未発表の新曲か
とてもレアでライブでやったことない アルバム曲かカップリング曲かなぁ ぽやーん
くらいに思ってたら(笑)


まーさーかーの
「さけべーーー」


ピエエエエエエエ笑




友人と、「RADクリープ胎盤の日、世界観がRADの曲歌うならどれだろう」と話をしていて。
声質的に「叫べ」じゃないか、と みんなで世界観のモノマネをしていたのだけど笑
まさかの、RADクリープ胎盤ではセッションがなくて
マサムネ氏が叫べを歌ってるぅぅぅぅぅぅぅぅ笑



タイトルから出だしからサビから「叫べ」なのに
マサムネさんが歌うと、本当にやさしくて。
“今日がこれからの人生の 始まりの一日なんだよ
昨日が今までの人生の 一番最後の日だったんだよ”



しみじみ、伝わってくる。
スピッツの曲もRADの曲も、
一般人が歌ったら絶対難しいのに笑、
そう聴こえないのがすごいー。
簡単そうに歌っているのがすごい。歌唱力―









RADWIMPS

衣装が赤チェックじゃなくなってるー(上白下黒)ぴえぴえ
「10歳の誕生日だから」と、手加減しないよー的な。
本当おめでとう。



デビュー10周年という日に、スピッツと同じステージに立てることがしあわせだと。
「スピッツさんでなく、あえてスピッツと呼ばせてもらうからね。
俺にとってはスピッツだから。
あの、ブラピみたいなものだから(笑)ブラピさんって言わないでしょ?
タモリもタモリだから(笑)会ったことないけど~」

と、わかるようなわからないような例え。笑




ちょっと長くなるけど(笑)スピッツについて語ってもいい?と。
12歳の時に日本に帰ってきて、ずっとスピッツを聴いていて。
そこには自分の知らない、好きとか愛してるがたくさん表現されていて。
まだ愛してるという言葉も使ったことのない年齢で、
でも歳をかさねて後になってまた聴くと あぁこうだったのかと感じることもあって。

だからRADWIMPSの音楽が愛してるという言葉を使っていても、
その愛してるの何割かは スピッツで出来ている。

デビューした時は、10年後にスピッツと一緒にやれるなんて思ってなかったから。
あの頃の自分に教えてやりたい。
12歳の時、お前いじめられたりしてたけど、将来スピッツと同じステージに立つんだぞって。




そこでおもむろに、チェリーを弾き語り(;;)よーじろぉぉぉぉ
こんなに優しい叫べも、こんなに優しいチェリーも
もう二度と生で聴けることはないと思うだけで、うぅぅ。涙


優しく歌い終え
「スピッツ、ありがとう」


からの、ふたりごと。
ぐぇぇぇぇぇ(;;)(;;)涙 ずるみ!ずるみ!笑
この日一番泣いたかも。



初日は米津のぶるーじゃすみん有心論とトレモロと夢見月とふたりごとと染色体と夢番地でひたすらオエオエ崩れたけど笑、
この日はここがぐわっと崩れピエエ




たけだは相変わらず滑舌に気をつけすぎてキャラがふわふわしているし笑、
くわは痩せて見えるジャケットを買ったというし笑
横アリのような広い会場だと、スクリーンで演奏の映像が細かいとこまで見られるから 
ピアノの手元とかツインドラムのリズムとか、新たな発見があって良いね。
演出の映像も光も、ゆっくり全体を見られるので 美しさにまた気付けて良いね。
ふたりごととか夢見月とか、特に。





んでアンコール!
今日は特別な日だから、宝くじに当たったような感じでなんちゃらかんちゃら←笑
スピッツと一緒に一曲\(^ω^)/わー
よーじろーとマサムネさんが並ぶと、マサムネさんの細さが際立つ!華奢―ん


マサムネさん
「法に触れない範囲で、気持ち良いものをたくさんもらった気がします」
良いなぁ。



まさかの、選曲がスパイダー。泣ける(;;)(;;)(;;)



“可愛い君が好きなもの ちょっと老いぼれてるピアノ
さびしい僕は地下室の すみっこでうずくまるスパイダー
洗いたてのブラウスが今 筋書き通りに汚されて行く”

って、はじめの3行だけですんごい歌詞だよね。
よーじろーの歌詞のすごさとは、また違う類の。



でもって
“だからもっと遠くまで君を奪って逃げる
ラララ 千の夜を飛び越えて走り続ける”


ってサビも、これまたすごいよね。
つまりは全部すごい。笑
草野マサムネ氏が生きていてくれることは、
本当に日本の音楽界にとって 日々を生きる人たちの心にとって 救いだ。



高校の卒業式に 担任の先生とクラスのみんなと泣きながら歌った 空も飛べるはず、
あの頃の夢を叶えさせてもらって 社会人として こうやって聴けるなんて
本当にありがたいことだ。
あぁ、そういえば 勤労感謝の日だ。笑 働けていることに本当に感謝。








RADの愛してるの何割かは スピッツの愛してるが入っていると
よーじろーは言っていたけれど
わたしの愛してるの何割かは 確実にRADの愛してるが血となり肉となっているよ
愛がつながっている つながっていく



ファイナル、ワンマンが発表された時に
「ワンマンやるなら胎盤チケット取らなかったのにー!」
っていうひともちらほらいたけれど


それだけ、そのひとたちはRADへの一途な愛ってことだろうし
学生さんとか貯金はたいてなんとかってひともたくさんいるだろうし
そういう想いも、わたしは否定出来る立場じゃないけれど。



こんなにも 色んなひとの夢が叶い、奇跡を見せてもらえる
何より、よーじろーが誰よりも楽しそうなこのツアー
わたしにとっては、本当嬉しいんです。
大好きなひとが目の前で夢を叶えてるんだもの。



わたしの愛は、自分よりも大事なひとの幸せを願えることです。











RADがツアーをやると聞いて 日程が発表されて
やった!偶然、ツアー初日の4日休み!死守!と
わくわくしていた



正直その時は、対バン相手は誰かなー、RADツアーなら誰でも良いやー(笑)と
そこまで気にしていなかった。笑



そしてツアー名が発表され その胎盤相手。
発表された日、わたしの携帯は鳴り止まなかった
みんな 「ハピ!!!!RADに米津だよ!!!!」笑




ぎゃー ぎえー
もちろん そのニュース自体うれしかったけれど
みんなが、「ハピ=RADも米津も大好きだから死ぬほど喜んでいるだろう」と
想像してくれたことが、本当にうれしかった




そこから、寿命の縮まる日々が始まる笑
RADはファンクラブがなく、今回CD先行もなく、誰でも申し込めるサイト先行。
そりゃー倍率、もんのすごい。
そしてわたし、全部撃沈。笑
けど、けど、親友が「当たった!!!」と。ぎゃー




もう、感謝しかないです(;;)
大事なライブ前やイベント前って、わたしは大抵緊張して知恵熱出たり具合悪くなったり
→でも本番には強い、というか本番は積み上げた努力でなんとかすると決めている

今回も、「死んでも行く、這ってでも行く」と言っていましたが
まさか本当に 一週間前から風邪をひき、治らず咳喘息になり、
仕事後タクシーで病院に行き、
文字通り 這ってでも行く状態になるとは。笑





一週間前から、想いがこみあげて泣いていた笑
しぬほど好きな米津玄師と
しぬほど好きなRAD
どうなっちゃうんだろう



そして、こんなにしぬほど好きな人やものに出逢えているわたしは 幸せだ。



行ってみたらもう、もんのすごかった。
本当にものすごい瞬間に出逢うと、
言葉にするのももったいないような感情が湧き出るんだ。



初日、ネタバレ注意です*









■セトリ~セットリスト~
米津玄師
01. ゴーゴー幽霊船
02. 駄菓子屋商売
03. メランコリーキッチン
04. アイネクライネ
05. WOODEN DOLL
06. パンダヒーロー
07. ドーナツホール
08. マトリョシカ
09. アンビリーバーズ
10. Blue Jasmine



RADWIMPS
01. DADA
02. ギミギミック
03. DARMA GRAND PRIX
04. トレモロ
05. 05410-(ん)
06. 遠恋
07. ヒキコモリロリン
08. アイアンバイブル
09. ふたりごと
10. 夢見月に何想ふ
11. 実況中継
12. おしゃかしゃま
13. ます。
14. “I”Novel
15. いいんですか?
16. 25コ目の染色体
17. 君と羊と青
18. 会心の一撃

Enc01. 有心論 with米津玄師
Enc02. 夢番地






■ライブレポ~
米津玄師
01. ゴーゴー幽霊船
入場時間かかってたし、開始押すだろうと思ってたら
19時になって、30秒~1分後に暗転 ぎゃー笑

全身黒っぽい米津氏が出て来たよ!
春夏の全身白コレクションとはうって替わって!
板前じゃない~~

からの、いきなりゴーゴー。あかん 盛り上がるしかない




02. 駄菓子屋商売
「こんばんはよねづけんしです、きょうはよろしくおねがいします!」
って早口で言って(今まできいたことないくらい早口だった笑)
チューチューチューインガム、きたー\(^ω^)/

Bremenで米津さんを知ったってひとにこそ、
過去の曲たちたくさんさかのぼって聴いてほしい。





03. メランコリーキッチン
ぐわぁ やんきーきたこれ
あのアルバムを聴いて、最初に「すごく良いな」と思ったのがこの曲でした。
とても情景が浮かぶし、歌詞やメロディの流れも。

“それにどれだけ救われたことか 多分あなたは知らないな
明日会えたらその時は 素直になれたらいいな”

わたしにとってはいつも この2行だけで 希望そのもの、な匂いがする。





04. アイネクライネ
こ、これは あの曲始まってしまうんじゃないかー、って雰囲気の中
始まってしまった。(;;)
花ゆりでもロッキンでも聴いたけど、
毎回 想い浮かぶことが違う。

今回は、“信じたい”という想い。
何度 孤独を思い知っても
果てしなく ひとりだと思い知らされても
また あんな裏切りもこわがらずに 大事だと想えるひとを信じられたら。




05. WOODEN DOLL
ぴゃー、この曲もやってくれるとは\(^^)/
MVの米津氏かっこよくて好き。
わっはははー

“どこにもないと 泣く前にさ
目の前の僕を ちゃんと見つめてよ”

本当に人を好きになると、こう想うよね。
片想いだと特に。
ここにいるじゃないか、そんな君も愛するわたしが、って。





06. パンダヒーロー
こ、ここでこれきたかー♪
RAD目当てで来た方々にも
色んな米津玄師を聴いてもらえてうれしい!(誰目線 笑)




07. ドーナツホール
かなり好きな曲です。特にメロディが。

“簡単な感情ばっか数えていたら
あなたがくれた体温まで忘れてしまった”
この2行が特に好き。




08. マトリョシカ
ぴー\(^^)/この3曲の流れやばい やばいとしか言えない
10代でこの曲を世に出してたんだものなぁー、すごいよねぇ




09. アンビリーバーズ
「Bremenというアルバムを出しましてー、そこから何曲かやります」
わー\(^^)/
ロッキンぶりの、太鼓叩きが見られる!でんででんっ
この曲の中毒性も、たまらないなぁ

ちょうど昨日 わたしがもらった手紙には
「まだまだ人生、ながーいからね」という言葉がありました
わたしはどこか、とても焦っていたな

“まだ終わらない旅が 無事であるように”
という言葉が、とても響くのです。




10. Blue Jasmine
ぐぇぇぇぇぇぇぇ
ここでやっちゃうのじゃすみんんんんん
ふらわーうぉーるじゃなくて、こっちを選んだ米津氏の心意気。いよっ

Bremenを買って 歌詞カードを読んで
一番ぐさっと来たのが、この曲でした

“誰とでも仲良く出来るほど まともには心開けなくて
でもあなたなら話せることを あなたの為に用意していた”

そう、そうなんだよ






「RADWIMPSは本当に大好きで、高校の頃から聞いていて、そこにいる幼馴染(なかちゃん)と歌っていて。
自分の曲を聴いているとわかると思うんだけど、RADにかなり影響されていて。
ヒーローであり、偉大なお父さんみたいな。
胎盤に呼んでくれて、うれしいとかおそれおおいって気持ちももちろんあったけど、
不思議。今もふわふわしている。
点と点がつながったような感じ」

って、「不思議」といいつつ それを「点と点がつながった」と言い切れる感覚は
それだけで真実で、素晴らしいなと思った。








RADWIMPS
01. DADA
ぴえー
めずらしく半袖よーじろー
駄々っ子から来ましたね!
映像もかっこよかった。



02. ギミギミック
ぐぉぉ定番来ましたね!
何度も何度も ライブで聴いている曲なのに、
飽きるより前に 身体が先に反応する。

桑「海外ツアーを終えて、
体型も一回りおっきくなって帰ってきましたー」
本当、おっきくなったなぁ。笑



03. DARMA GRAND PRIX
この始まりねー、いつ聴いてもいいよね
そしてこれから先もずっと、あのツアーを思い出すんだろうなぁ




04. トレモロ
びぇぇー
今日ここに連れて来てくれたあなたと一緒に聴きたいと
一番 願っていた曲。
満天の空に君の声が。

わたしも学生の頃から 何度夜空の下 この曲を聴きながら願っただろう、
そして何度も思い知ったんだ 本当に伝えたい言葉だけは うまく伝わらないように出来てた。
はぁぁー、泣けた。




05. 05410-(ん)
びょー!パンクッション破壊!
(マイセ、スピッツの日が終わったらこのブログ読んでね!笑)
武田もしゃべってた。
「米津くんはねー、今日会うのが2回目で。
春のライブで観させてもらったんだけど、今日はその時よりすごく大きくなったパフォーマンスを見せてくれた」って。
あと、滑舌とても意識していたのか、それが逆にぎこちなくておかしかった。笑





06. 遠恋
びょーーー
おかずのごはん世代にはたまりませんね
わたしが一番好きなのは無人島なのだけどね
あの頃のことを、一瞬で思い出せちゃうからすごい。




07. ヒキコモリロリン
ピアノたくさん弾いていたから 何かと思ったら
ひきこもりろりんんんんーーー!
これまたファンにはたまらないー!名曲。





08. アイアンバイブル
このサビの感じも、好きだなぁ。
他のバンドには いくら探しても無いような曲。





09. ふたりごと
びゃぁぁぁぁぁぁぁぁ
ここ数年やっていなかったから、
「やらないだろうなー、でもやってほしいなー」と
開演前も話していて。もう(;;)2番目に好きな曲笑
結婚式で絶対使う(;;)





10. 夢見月に何想ふ
前奏が始まった瞬間、お客さんたちがものすごくざわめいた
そうだよね、まさかこの曲をやるなんて!!!!!
しかもアレンジがものすごくかっこよかった、
かーなーり泣いた。


刃田綴色さんのパーカッションの力を、特に感じた曲でした
よーじろーも「みんなを驚かせようと思って発表してなかったけど、
今回のツアーはツインドラムで。(刃田さんは)知らない人もいるかもしれないけど、東京事変というバンドでやっていた方です
俺も大好きなバンド」と紹介していた。


そして米津玄師について
「俺より大きいボーカリストに初めて出逢った」笑
よーじろーも小6で176cmあったとか、すごいよ笑
確かに、180cm以上のボーカリストを一度に観られるステージってなかなかないわ…





11. 実況中継
これまた楽しい曲来たね\(^^)/
やっぱり、RADに出逢った人生と 出逢っていない人生は
全然違っただろうな、と たくさん想わされるライブでした。
色んな原点。





12. おしゃかしゃま
おしゃかきたー!やっぱりやりますよね!
RADのライブ全体を通して、
やっぱりさとしのドラムと 森みっきー&はたさんのドラムは 全然違って。
音楽的なこと、わたしは全くわからないけれど
空気をつたわってこっちに来る振動そのものの感覚が、全然違う。


どっちが良いなんて単純に云えることじゃなくて、どっちも素晴らしくて
ただ、ここまで違うって感じられるってことは
さとしのドラムは わたしたちの血となり肉となっているってこと
さとしは世界にひとりしかいなくて あなたが息をしている場所にしかあなたはいないってこと
必ず、戻って来てくれるのを待っているということ





13. ます。
ますーーー\(^^)/
これはやっぱり、スタンディングで駆け回りたくなるー!
走り回ってそのままバターになりたいー!




14. “I”Novel
新曲、心が落ち着く。
特に終盤、あの繰り返しの部分。
本当、東京メトロのCMは、名曲揃いだ。
同じ日にメトロのCM曲2曲を ライブで聴ける日が来るなんて。笑
あと、個人的に 大好きな安藤裕子も同じタイトルの曲があるので、にやにや。




15. いいんですか?
恋をしたらいつもこうやって問いたくなっちゃうような想いでいたいし、
恋をしているひとには いつもこうやって優しく声をかけたくなるような想いでいたい。




16. 25コ目の染色体
デビュー10周年ということで、「デビュー曲を」

!!!!!!!??????

びゃぁぁぁぁぁぁぁぁ
デビュー曲ってあれじゃないかぁぁぁぁぁぁ
これもここ数年関東でやっていなくて笑、
聴きたいなー、やらないだろうなー、って話していたら。

1番好きな曲、もう、もう(;;)
これを結婚式で流すまでは死ねない、人生あきらめられない(;;)笑





17. 君と羊と青
ぺれれれーぺれれれー
やっぱり終盤にやってくれたね!
君を見つけ出した時の感情が この五臓六腑を動かしてんだ。
そう想える出逢いを 世界中のひとたちに大事にしてもらいたい、と思えるほど。




18. 会心の一撃
びょおおおお
世界\(^^)/世界\(^^)/
RADの曲って、どれを聴いても その時の想い出、誰かの顔がはっきり浮かぶからすごい。
9年間そばにいてくれているんだものね、
10周年 本当におめでとう。





Enc01. 有心論 with米津玄師
よーじろーと米津氏のハグ、たまらん(;;)
生きていればこんな日が来るんだな、
大好きなひと同士がつながる瞬間に 出逢える。
そしてわたしの人生で一番の感動をくれるのは 間違いなく、音楽で。
また頑張ろう、笑顔でいよう、表現しようって想えるの。



そして急遽!最初はアンコールに出ることも「いや、むりっす」って感じだった米津氏に笑
お客さんの力を借り、よーじろーのゴリ押しでステージに出てもらい
「せっかくボーカリストが出てきて、何もしないわけにはいかないでしょー笑」って、
ステージ上で急遽打ち合わせ。


その間、ちょっと雑談してて、面白い話しててと任せられた桑は
太っただけでなく、髪が減って来た話をしていた笑



そして有心論―――\(^^)/
パート分けして、よーじろーと米津氏が交互に歌うところを見られるとは…
歌詞全部覚えている米津氏だからできることで、
緊張も興奮も楽しさもめちゃくちゃ伝わって来て、もう、本当しあわせでした。





Enc02. 夢番地
「実は米津くんとは、今日が初対面で。
会ったことないのに呼んだし、会ったことないのに来てくれたの。
すごいでしょ?人見知りのなせる業(笑)
でも、米津くんには通じるものがあると思っていて、音楽家として尊敬していて。
米津くんの出来ないことで俺がやりたいこともいっぱいあるし、
俺が出来ないことで米津くんが出来ることもいっぱいあるし。
デビューして10周年、いままで頑なに対バンとかやらなかった俺らだけど、
この胎盤がなかったら こうやってつながらなかったし…」


って一連のMCからの、
ラストに夢番地。びぇぇぇぇぇぇ最強すぎる。




まさに、よねっち(笑)の夢が叶った瞬間に わたしたちは立ち会っていて、
そしてこれからも わたしたちが叶えて行く夢について考えさせられて。

この曲を聴くたび思うんだ、
本当わたしの仕事も 臨床心理士になりたくてあきらめざるをえなかったひとがたくさんいるのも知っていて、
誰かの夢の上に いまわたしは立っていて、
わたしが叶えられなかった夢の上に 立っているひともたくさんいて。
それぞれが どれだけ有難いことか 忘れずたましいを燃やし全うする、
それ以上に大事なことは なかなかないよね、と 感じさせられる。










大学院入試でセプにぃに行けなかったわたしは
RADのライブに初めて行けたのが、9年前のZeppでした。


またこの場所に、9年後に同じひとに会いに行けるなんてね
しかも、9年前に同じ空間に居た人と。
たくさんのことが変わったからこそ
変わっていないなぁ わたし




今回のツアー、RADの胎盤相手のチョイスがまずすごいと思う。
仲良しアーティストだけを呼ぶ、
悪くいってしまえば馴れ合いになってしまうものでなくて
え!そこ!っていう意外さ。



RADより何年も前から第一線で活躍している先輩バンドもいれば、
米津氏もゲスの絵音氏もまさに、RADを聴いて学生時代を過ごした世代。
音楽のジャンルもさまざま。


ひゃー。これから各地のセトリ(アンコール)、MC、やりとり、本当に楽しみ。





メメメはあの環境も想いもあったから 格別なのだけど
RADの持ち時間2時間で この濃厚さ、
セトリのわたし好みっぷりでいったら 歴代no.1じゃないかと。
また、あのライブ全体の雰囲気、勢い、想いがあるからこそ、余計にそう感じるのだろうな。




年末の匂いがそこらじゅうに漂っている中
11月4日が
わたしに残された、2015年最後の希望のように感じていました
終わってみたら、ただただ 奇跡でした
本当にありがとう。





“米津玄師
はじめましてなのに、はじめましてじゃなかった。
ずっと昔から、声だけでつながってたんだ。”


というよーじろーの言葉に
帰ってから また、泣いた。
まさに、ホープランドの歌詞じゃないか。