雨ばかりの9月をこえて
この風 この匂い
またこの季節に会えるのは 1年後だから
あと何度 会えるかわからないから
めいっぱい吸収しておきたい。


しかし秋花粉がものすごくてびーびー。





■観た映画。
私たちのハァハァ



松居監督×池松くん×クリープハイプの
黄金表現者な組み合わせ、そりゃもう。


自分の行ったクリープライブで
撮影があったので
どういう仕上がりになったのか楽しみでした。




「好きで好きで仕方ないものがある全ての人に」
とあったけど


本当、クリープハイプを好きで好きで仕方ない人たちはみんな
普段もこういう、走れば届くような気がしている想いを
抱えてるんじゃないかな。


若さと可愛さには勝てないと思わされるんだけど、
でももちろんそれだけじゃなくて
良い意味でぐっとしんどくなるシーンもたくさんあって。
あー世界観かっこいい……
あの曲はずるい……





■買ったブルーレイ。
青とメメメ
青とメメメ [Blu-ray]/ユニバーサル ミュージック

¥6,804
Amazon.co.jp


2年間待ちました 映像化。
これを超えるライブは わたしの中で無いので
本当 この奇跡のような1日を
また何度も観られることに、ありがとう。

行けなかったひとも、RADのライブを観たことがないひとも、
これは是非観てもらいたい。絶対人生変わる。
そして、何度観てもびっくりするぐらい号泣するわたし。あかん
あと、2年前の日記(ここのブログ記事)を読んでもいまだに泣ける。笑






■買ったCD。
リバーシブル―
リバーシブルー(初回限定盤)(DVD付)/ユニバーサル ミュージック

¥1,944
Amazon.co.jp
特典映像のメイキングが可愛すぎて。笑
そして自分も行った日比谷野外のライブ映像、感慨深い。
やっぱり良いな、わすれもの。
そろそろまたクリープに会いたくない会いたくない会いたくない 真逆の気持ち。




■読んだ本。
スクラップ・アンド・ビルド
スクラップ・アンド・ビルド/文藝春秋

¥1,296
Amazon.co.jp

母が貸してくれました


又吉さんの火花は 全部詰め込んである!ぎゅぎゅ!
そこから全部情景が伝わってくる~って文章なのだけど
羽田さんの文章は その逆だと思った
マイナスの作業が上手で、削ぎ落としてあるから 大事な情景が伝わってくる。
介護、色んな面から考えさせられる。






村上さんのところ
村上さんのところ/新潮社

¥1,404
Amazon.co.jp


本屋さんでちらっと見て あぁ面白そうだーと思って
Amazonでチェックしたら、皆さんのレビュー見てさらに面白そうだーと思って
購入。
本屋さんをふらふらしなかったら出逢えなかったから、
本当にこういう時間って人生に必要だし、偶然こそ必然だと思う。



好きな言葉がたくさん詰まっているので
その中で特に、自分の中で覚えておきたいことだけ。



「子供への親の期待が大きいと、
子供には負担になります。
むしろ親が自分自身に期待するようになれば、
子供もまねをして自分自身に期待するようになるのではないでしょうか?
親がまず自分を磨かなくては、と僕は思います。」



「ほんとうに真剣に本を好きになる人間は、
全人口の5パーセントくらいのものです。
つまり一つのクラスにせいぜい二人くらいです。
だから「みんなに本を読ませよう」と思っても無駄なんです。
その貴重な二人をみつけて、うまく指導してあげることが大事ではないかと思います。
そしてそういう人たちは、自分の読むべき本を、基本的に自分でみつけていきます。」



「道徳というのはまわりの大人が率先して見せるものであって、
教えるものではないような気がします。
いくら教えても、大人がそれを実行していないようでは、子供は納得しませんよね。
僕が外を走っていると、子供たちの多くはまねをして走ります。
子供ってそういうものですよね。
自然にまねをしてしまう。良くも悪くも。」



「どれだけこっぴどく批判されても、
何もつくり出さずに批判だけする側に回るよりは、
何かをつくり出して批判される側に回る方が、まだいいよな」



「身銭を切るって大事ですよね。
他人のお金を使っていては、何も身につきません。
本当に大事なことは多くの場合、
痛みと引き替えにしか手に入りません。」




「「私にはこの小説が理解できた」と思っている人には意外に理解できていなくて、
「私にはこの小説は理解できない」と思っている人には意外に理解できている、
というのが村上の小説のあり方です。」



「僕が言いたいのは、子供たちは先生のことをよく見ているし、
その言動を自分たちなりに切り取って覚えていくであろうということです。
教育というのは、あなたが子供たちに与えるだけではなく、
あなたがあなた自身に与えるものでもあります。
責任は大きいですよ。
僕が小説を書くのと同じように、
あなたもあなた自身を作っていかなくてはならない。
どこから切り取られてもいいような先生になってください。」



「僕の考える結婚の基準ですか?
とても単純です。
「この人と一緒にいたら絶対退屈しないだろうな」と思えることです。
どんなに素敵な人でも、
どれほどいろんな条件がそろった人でも、
「退屈だな」と感じたら、まずやっていけません。」





あと、質問者さんの
「女性は目の前のことに腹を立てているのではなく、
溜まった怒りを目の前の事象を通して吐き出している」
に 笑ったー。


本当そのとおりだな、と思って。
自分も限界が来て、一気に吐き出したのが今年数回あった笑
旦那さんや彼氏が 女性の脳みそのそういう特徴を理解しているかどうかって、
とても大きいと思う。春樹さんももちろんわかって対処している笑




あと、小説を読んでいると「生産性が低いからやめなさい」っていう旦那さんや
子どもに「村上春樹の小説は刺激が強いからやめなさい」っていうお母さん、
本当にいるのだねー。


それぞれ考え方があると思うので、わたしはそれに対して良い悪いとはいえませんが
自分の親や周りの人の中にたまたまそういう人がいなくて、
わたしは救われたな、と思いました。
ファンタジーの中で、どれだけ自分の大事な部分が育まれて来たことか。



将来我が子には、わたしや旦那さんの本棚から 
もぞもぞ気になる本を引っ張り出して読む子になっていってほしいと思う。笑
絵本も小説もマンガも心理の本も、ありったけ置いておくから。
でもそれはあくまで、わたしが用意した範囲の わたしが好きな世界。
そこからもっと広い世界に、自分で読みたいものをみつけていく子になってもらいたいと思う。






ロッキングオンジャパン
ロッキング・オン・ジャパン 2015年 11 月号 [雑誌]/ロッキング オン

¥617
Amazon.co.jp



いつも 好きなアーティストの2万字はもう、読むしかない…笑


職業柄、
「自閉症だった少年時代」
という編集部さんの表現は 違和感を感じるけれど

(ケガが治る・うつ病が寛解というのとは違うものだし
米津氏本人の過去と現在の発言をここで読んでも、
「自閉症で苦しんだ少年時代」が誤解を生まない表現かと)



“自分が普通になって、幸せに暮らすためには、
「サンタマリア」を作って、普遍的な音で、普遍的な言葉で、
何かを表現するっていうものしか残ってなかったんですね”

に、泣けた。

わたしもずっと普通になりたいと思っていた人間で
最近もずっと考えていたので



でも、願うしかないね
まだ終わらない旅が 無事であるように。
そしてアルバムラスト曲が
とても楽しみになりました





■買ったマンガ。
高台家の人々
高台家の人々 4 (マーガレットコミックス)/集英社

¥453
Amazon.co.jp

毎回、これを買って読んでおけば間違いない。って感覚。笑




3月のライオン
3月のライオン 11 (ジェッツコミックス)/白泉社

¥525
Amazon.co.jp

これも言わずもがな、間違いない。
人は心だ、と いつも再確認させてくれる作品。
羽海野先生がいつも 本当に命懸けで描いていることが伝わる。


そしてどちらも
実写映画化―!ぎゃー
(3月のライオンはアニメ化もー!)

実写、キャスティングが非常に気になりますが
好きすぎてもう、通行人Aでいいから出たいと思っちゃうもんね笑






■行った場所。
Café WALL













映画観た後に。
ミートローフもポテトもデザートもドリンクもおいしかった。
いつも大事な時に あなたに会って話を聞いてもらっている気がする、
本当にありがとう。

いつかお互いの子どもが一緒に遊んでいる姿を見たら、って
想像するだけで 泣けちゃうんだよ。







江ノ島。
ちゃんと行ったの初めて!
しらす丼に、水族館に
癒されました…
もっと長時間ゆっくりしたかった…ふふふ




































七里ヶ浜。
念願のBills七里ヶ浜店♪
何もかもがおいしい…
あのパンケーキはやっぱりね、
定期的にたべたくなっちゃうよ最高―










ヒルトン東京。
母が東京に来てくれて
どこかおすすめある?と訊かれ
前から行きたかった、こちらのランチビュッフェに。


お料理もデザートも素敵で美味しくて
何より接客が素晴らしかったー(T_T)
さりげないことでも、こちらにはずっと残る想い出になる。
一期一会の場だなぁ、ホテルって。














■作ったもの
*豚の甘辛だれ丼*


ロッキン翌日、疲労回復のため。




*しらす大葉なすのポン酢和え*


ほぼ日手帳に載っていたやつ。




*しらすと大葉のペペロンチーノ*


余ったしらすと大葉で。




*ピーマンのファルシー*


小学校の畑で採れたピーマン!



*アラビアータ*


久々に辛いものたべたら お腹こわして苦しんだ。
でも翌日赤から行きました。笑




*セロリといかくんのマリネ*


近くのスーパーにいかやたこが売っていない時
いかくんで代用、おいしい。




*ボロネーゼ*


なんてことないボロネーゼだーぜー
ウスターソースでおいしい。




*梅とささみ昆布パスタ*


ささみが余ったので。夏も9月も麺ばっかり




*ツナおろし和風パスタ~おぼれる白クマ~*


久々の大根おろしアート。笑






そんなこんなで
無事にきのう 誕生日も迎えられて
あたらしいはじまり。


色々と絶望を感じていたけれど
(これからもたくさん、不安と絶望の波はやって来るだろうけど)
昨日今日で みなさまからたくさんのお祝いに込められた
1年分の愛をもらって
それだけで、やっていけそうなあったかさ。
本当にありがとう。
また、人を心から信じられますように。


良い歳になると、信じています。









いつだって
「きれいだけど ちょっとこわい」
と想うものが
本当に美しいものだ






言うならば 誰が見ても「平凡な朝」だろう
黄緑色の電車 職場の最寄駅に降りて 歩道橋に足を踏み入れた時
耐えきれず 右耳のイヤホンを外した

大好きな音楽の 歌詞のせつなさが苦しかったんじゃないの
両耳を塞がれていたら 
現実と自分の世界の境目が 
あるかどうかもわからなくなりそうで
それがこわかったの



日々は、こんな哀しみと愛しさに溢れている。





詩人が書く詩と 詩人ではない人が書く詩は
決定的に違う、と 感じる出来事があった
そういえば以前 谷川俊太郎さんがその違いについて書いていて
あーもうそりゃなるほど、と 思ったんだ 
具体的な表現忘れちゃったな なんだっけな



谷川俊太郎さんにお会いできたのは 20歳の時
河合隼雄先生にお会いできたのは 21歳の時
お二方とも、絶対に会いたい、会える、と 思っていたひと。



いまのわたしが 絶対に会いたい、会える、と 信じているのは誰だろう
でも絶対に叶えたい、叶えられる、と 思っている夢はたくさんあって
その途中で会いたいひと、は 確実にイメージ出来る



きっと今までもそうだったのだろう
まず目標が先にあって ひたすら歩いて その途中で出逢いをいただいたのだろう









ヒマワリぶーぶーヒマワリc="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/007.gif" alt="ぶーぶー" />





9月も半分だ、なんたるち
なかなかまとめられなかったけれど
夏はライブとフェス(ドロス武道館・ロッキン前2日・BUMP横アリ・ミスチル東京ドーム・ミスチル日産)
以外も笑、
色々な場所に行きました




ボンベイバザール。
いつもお願いしている美容師さんが
代官山に異動になったので
行くたびに好きなお店を見つけて寄れる楽しみ。









いとこ宅。
赤ちゃんが生まれた。
まだこの世に来て数週間なのに
とても、とても力強かった
あぁ大丈夫だ、と 勝手に思ってしまうほど







あなたは愛されている
はぁ、成長が楽しみで仕方ないよ






納涼船。
初めてだ。高層ビルだけでなく、かっこいい工場もきらきらしていた。
浴衣、やっぱり毎年着たい。日本ラブ。
色んなことが変わってしまうのは知っている、
だからこそ 来年も来たい場所たち、これからも会いたい人達が愛しくて。









学会。
行く度に このお仕事が大好きだと思い知る、研修や学会の場。
こんなに苦しいのに。
5月7月9月と、今年度はせっせと行っている(CP6年目だからまたポイントを笑)





茶々工房。
今年はたくさんかき氷を食べようと決めて、どこ行っても食べた夏でした。
明日会える?と連絡して、来てくれる友人のフットワークの軽さ、感謝だなぁ。
わたしはめったに 急に誘わないタイプなのだけれど笑、
そういう気分だったのだ。

出逢ってから今まで過ごしてきた時間は、歴史だし感謝だし希望の種だ。













コロモチャヤ。
またかき氷かき氷。笑




そして、改装した吉祥寺ハティフナット。
定期的に会ってくれるひとたちのありがたさよー。


ほーんと、人生何が起こるかわからない。
自分の心だって、急に安定と逆方向に向かったりするものねぇ笑











伊香保。
まず、ハラミュージアムが素敵で。ずっと居られる…
そして旅館が素敵で。ずっと居たい…
さらにグリーン牧場が素敵で。
牧羊犬のショー、絶対観たほうがいいですよみなさん!笑
























あぁ癒し。
1学期頑張って良かったね、と言える幸せ。
かみしめるってこういうことだー。ぐわし





マグロマート。
驚きの連続。笑
もうしばらくマグロ食べなくていい、一年分たべたって本気で思えるぐらい
堪能しました。あーおいしかったー
2軒目も中野でだらだら、素敵。






















ディズニーシー。
4年ぶり。笑
自分のふるさとが千葉県だからさ、
なんかこう、いつでも行ける感=逆にめったに行かないパターンが抜けない笑

夏休み中だったけど、曇り時々小雨のせいでとっても空いていたわーい
行くとやっぱり、また行きたくなる夢の世界。良いねぇー(*´ω`*)



















居酒屋えぐざいる。
いけめん部活動の一環ですが笑
かれこれ5年くらい 毎年夏に行っている風物詩
わくわくすると同時に落ち着く、不思議な感覚。

















ぶーぶーヒマワリぶーぶーヒマワリ





観た映画
バケモノの子。
良かったー。
細田守作品って、出てくるキャラクターがみんな最初から何か欠けているのだけど、
とても大きいものを失っているはずなのに、独特の悲壮感が無いというか、
それぞれの道で生きていて、成長していく感じが強い。
勝手なわたしの哀しみのイメージなんて、本当に勝手なものだと思わされる。
もちろん葛藤はたくさんあるから、人間臭さがたまらなく愛しい。


わたしもそう。多くの人もそう。
いろんなこと、
そうしないと生きて行けなかったから。
今も ここにいることで そうすることで息をしているから残し続けている、それだけだ。







買ったCD。
【早期購入特典あり】アンビリーバーズ ライブフォトブック盤 (限定盤)(特典:ポストカード付)/Universal Music =music=

¥1,620
Amazon.co.jp


はぁ、好き。ロッキンでのあの光景が蘇る。
RADの胎盤、初日米津玄師と発表されて
わたしは2015年でいちばん絶叫しました

びえー!ぎゃー!ぴえー!
こんな日が来るなんて。
超絶大好きなバンドと、超絶大好きなアーティスト。
あー、頑張る。行けるためなら何だって。






この世界に 花や音楽があるのはなぜだろう、と
ふと思ったのは 何日前のことだっけ
でもそれが無かったら 救われない部分が多かったと思うものを
神様はたくさんこの世界に創ってくれている、本当に




8月が終わる時に
自然と 良い夏でした、
こんなに満喫出来るのは今年が最後と わかっているからこそ
それに甘えてしまった 二度とない夏だった、と思えました


ここからはまた 愛と闘いの日々だ。
二学期って 毎年鬼門のようなイメージ!
色んなことが起こる。
気を引き締めて、今日出来ることは今日やる。ぬっ






LINEスタンプ作りました。


2015年のお正月に ここにも書いた目標が
ひとつ、成し遂げられました。
有言実行がモットー、叶って良かった。


http://line.me/S/sticker/1187533 にアクセス
またはスタンプショップで「ハピ」検索→クリエイターズ
どうぞよろしくお願いします(^^)

キーワードを挙げるなら
動物・食べ物・おしゃれ・ゆるい・女の子・男の子・花 だな。笑













自分が使いたいもの、から作っていったので
自分の口癖ばっかりですが笑
少しでも、使ってくださる方々の日々に
楽しさが彩られたりしたら、とてもうれしいです。




普段 絵は手描き主義のわたしが
このために パソコンで絵を描かなければならなくなり、
それはそれは大きな試みでした。


夏、子どもたちが学校休みの間
来る日も来る日も
病院勤務と家事と外出予定以外、 
パソコンの前に向かい絵を描き続けるマンガ家生活。笑


左利きなのに マウスは右手使いだし、
細かいところムラが出ないよう 本当、線ではなく点との闘い。


 
すでにたーくさんの方が使ってくださっているようで
ありがたや…!(;;)



本を出版させてもらってから
今年で10年が経ったので
10年前は「10年後は、絵本を出したいなー」と思っていたのだけれど
うーん、色々考えて、絵本はもうちょっと先だな、と思って。
絵本は母になった自分で、描いてみたいという願いがあって。


じゃあどうしようかなー、と思った時に
こういう ザ・現代の象徴ともいえる場で 自分の表現を残しておくチャレンジをしてみようと思い。
今しか出来ないタイミングだな、と感じたのもありました。




本もねー、10年前は色んな事情で 急いで出さなきゃいけなかったのもあり、
周囲の大人に言われるがまま~
なので本当は 表紙のイラストも自分で描きたかったし、
中身のデザインも 本当は明朝体でまっすぐのほうが良かったし笑


良い意味で、納得がいっていない笑
ありがたいことに 今でもお問い合わせをたくさんいただくのですが
再出版してくださる出版社さん ないかなぁ、見つかるといいなぁ。


あれはあれで完結しているのだけれど
届けてほしい、といってくださる方々のもとには やっぱり届けたい。
あれ以上の詩集は自分には書けない、という 感謝も自信もあるから。

 





公認心理師法の法案も
決まりましたね

不安はたくさんあるけれど
何年かかっても 国家試験、合格してみせる。



色々大好きなものがあって その中のひとつが心理だったり
心理職なのか作家なのかライブレポブロガーなのかわからないって言われそうだけど
(少なくともこのブログ読んでたらそうですよね 苦笑)

心理療法家の自分は 芯で、支えで、自分が立つ場所はそれ以外考えられなくて。
ただ好きなだけだったら やって来られていないし、これからもやっていけない。




たまたま 子ども時代から詩を書いたり絵を描いたりすることで息をしていたわたしが、
自分の息ができる場所はここだ、と見つけたのが
臨床心理士になって、スクールカウンセラーになる道でした。


音楽にしか無い素晴らしさ、言葉に出来ない 子どもたちの絵や遊びや行動で出る表現たち、
料理で心が育てられること、
ほんとうはどれも違って、
ほんとうはどれもつながっている。
多くの人に 知ってもらえたら、と思うこと 伝え続けていきたいこと、たくさんある。




日本はまだまだ 心のケアの面で遅れているけれど
生前 国家資格化に尽力してくださった河合隼雄先生に
あらためて 心から感謝を。
河合先生がいなかったら、わたしもこの道を目指していないので。
天国にも このニュースが届いていますか?








「申し訳ないのですが今日のLIVEは僕の人生でNo. 1でした。
豪雨の中確実に皆さんと一つになれた感覚、言葉に出来ない位嬉しかったです。」



キーボード&コーラスのSUNNYさんが ライブ後こんな言葉を残していて
本当に嬉しかった

まさにわたしたちも そう思っていたから
パフォーマンスする側もそれを感じてくれていたなんて ひゃー、感動倍増。



ミスチルのライブに行き始めて11年
本当、今日が一番楽しかった
そう、11年前初めてミスチルを観たのも ここ、日産スタジアムで
シフクノオト、サニーさんがいたんだ。



ネタバレ注意です~









■セトリ~セットリスト~
01. 未完
02. 擬態
03. ニシエヒガシエ
04. 光の射す方へ
05. CHILDREN’S WORLD
06. 運命
07. FIGHT CLUB
08. 斜陽
09. I can make it
10. 忘れ得ぬ人
11. and I love you
12. タガタメ
13. 蜘蛛の糸
14. REM
15. WALTZ
16. フェイク
17. ALIVE
18. 進化論
19. 終わりなき旅
20. 幻聴
21. 足音~Be Storong


Enc01. I wanna be there
Enc02. overture
Enc03. 蘇生
Enc04. fantasy
Enc05. Tomorrow never knows
Enc06. innocent world
Enc07. Starting Over





■ライブレポ~
レポは前回の東京ドームでもりっと書いたので、なるべくさらっと書きます。笑


小机人が多すぎ(そういえばそうだった)



トイレに並んでいたら本編始まってしまった



おしり出した状態で未完を聴く、なんという贅沢



ダッシュで席へ
櫻井さん「みんなで濡れようぜー!気持ちいいでしょー!」
いやらしい意味で聞こえないようにしたのに、まぁいやらしい意味でもいっか!と。ぎゃー



JENも雨ノリ。雨雲を吹き飛ばしましょうと言ったら、本当にこの後雨雲が去る



お着替え戻ってきた櫻井さん、お客さんに 変態ー!と言われ
「変態だよ、うっせーな(笑)」
んがー!そういうのもっとください!笑



しかしその後雨がドンドコ



雨にやられたのか撮影機材も中断、再開



やっぱりand I love youとタガタメで号泣。
明日もし晴れたら 広い公園に行こう そしてぶらぶら歩こう。
本当、それだけでいい。そんな家庭を築けたら。



普段フェイクほとんど聴かないわたしでも笑、今日かなり楽しかった
櫻井さん声の調子とても良くて!!のびのびー



そしてALIVEでまた号泣。
スタジアムだと 空にすべてが響いてさ、想いも 過去も。
「夢はなくとも 希望はなくとも」って
よく考えたらサビがこれって救いようがなさそうなのに笑、
逆なんだよね。その日までたましいは燃え。
大雨で櫻井さん歩きながらすべらないか心配。



終わりなき旅も 何十回もライブで聴いてきたのに
なんだろう、今日号泣。笑
もっと 新しいはずの自分を探して。



なんとアンコールが一番豪雨
「でもケータイが濡れちゃうねぇ」
と、ちゃんと心配してくれる櫻井さん
雨がすごすぎて、櫻井さんどこにいるか全くわからない笑



はー蘇生も泣ける。
次に聴けるのはいつかな、いつだってこれが最後かもしれないんだな、うん



いのせんとわーるどで豪雨さらに激しくなり、お客さんみんな笑うしかない横殴り笑
櫻井さんスライディングしただの転んだだの話題になっていますが
雨がすごすぎてわたしは何も見えませんでした笑



スタオバびえー 雨ゴォォォォ
最後の最後、櫻井さんの歌が演奏とずれちゃっていたけれど
あらゆるハプニングもそんなの関係なく、
本当ベストアクトでした。
鬼気迫る表情がたくさんあった。



タガタメの時だったかな、
雨の中演奏する4人が ものすごく美しくて
これまた あぁ、今までで一番だ、と思った



ライブが始まるまで
「あぁー、昨日(日産初日)は晴れていたのにぃー」
と思っていた自分を恥じました。
明日たとえものすごい風邪をひいても笑、
昨日に戻って 晴れの日とチケット交換してあげるよと言われても、
いや、自分が生きて経験した人生がいちばんだった、って言える。



はー最強だ。
いつも思うけど、日本の誇りだ。
感謝しかないです。
変わり続けながら、
変わらない愛を教え続けてくれる。



わたしの未完ツアーはこれで終わりです
もう、2015年はとても良い年でした(ゆく年くる年モード:早い)
ありがとう








最近描かせてもらった絵
友人主催のイベント用に。
最近、似顔絵職人的なお仕事がなぜか多いけど、
わたし似顔絵描くの苦手ですからー!ムリムリー!
といいつつ、描きだすと楽しい。ふしぎ。みかん。







夏、ライブレポしか書いていないけど笑
夏の想い出も、まとめて残しておきたいです
普通のブログも書きたい。笑




9月 きっとこれから深まっていくね
秋 大好きな だいすきな季節
この空の下 せつない匂いに包まれて
どうか遠くで頑張っているあなたも 幸せでありますように






あ~
ぴぇ~
しばらくえぐられていました
当日も翌日も 放心。笑


すごかったなぁ
初みかん、夏みかん
あの3時間半の出来事。
まず第一声が「すごかった」しか出てこないんだなぁ


ネタバレ注意です~









■セトリ~セットリスト~
01. 未完
02. 擬態
03. ニシエヒガシエ
04. 光の射す方へ
05. CHILDREN’S WORLD
06. 運命
07. FIGHT CLUB
08. 斜陽
09. I can make it
10. 忘れ得ぬ人
11. and I love you
12. タガタメ
13. 蜘蛛の糸
14. REM
15. WALTZ
16. フェイク
17. ALIVE
18. 進化論
19. 終わりなき旅
20. 幻聴
21. 足音~Be Storong


Enc01. I wanna be there
Enc02. overture
Enc03. 蘇生
Enc04. fantasy
Enc05. Tomorrow never knows
Enc06. innocent world
Enc07. Starting Over






■ライブレポ~
01. 未完
5分押しでスタート
早いよ!しかも始まっても会場明るいよ!笑
本当にミスチルのライブが始まるのかしらどきどき実感なく
映像終わった瞬間 ぎゃー いるー 生きてるぅぅぅ笑

自分たちのことをいつまでたっても完成しないバンドと云えるのもすごいし、
未完という曲を作るのもすごいよねぇ 自由自由自由\(^^)/



02. 擬態
ぴぇぇ
久々擬態!
てかねー、今回の最初の櫻井さんの衣装、ここ最近で一番好きです。
探してたのはこんなシンプルなものだったんだ笑




03. ニシエヒガシエ
ぴぇぇ
久々ニシエヒガシエ~~
広いドームで、とても動き回ってらっしゃった。




04. 光の射す方へ
ぴぇぇ
なつかしシングルオンパレード
ドーム&スタジアムツアー感が出ている!
じゃあレアな曲あんまりやらないのかなー、と思ってたら
次でびっくりね。笑




05. CHILDREN’S WORLD
初めてドームでライブさせてもらった時は、
広いドームの真ん中で バンドがぽつんと演奏している感じだったと。
でも今は、ライブを重ねて、お客さんとの距離を近く感じられるようになったと。

で、初めてライブでやる曲 ライブハウスでやってて~って話で
えぇぇまさかって思ったら ぎょえー
ドームで聴けると思わないよねぇ笑




06. 運命
運命聴きたかったのでうれしいー!
少年が手を叩く映像が流れ、クラップを促していたよ。笑

「そんな時のために洗い立てのハンカチを持ち歩くよ」ってさー、
なんで40代になってもこんな歌詞を書けるんだろう。
僕らは同じ道を走ってる、のところで泣けた。
そして、ですます調の歌詞に弱いわたしです。




07. FIGHT CLUB
うぅぅ
やっぱり名曲。
共に今を生き抜こうかマイフレンド。




08. 斜陽
リフレクションツアーの時と同じ映像が使われている曲も多くて、
そのたびにあのツアーを思い出して。
しかし今回はお着替えがあったのが新鮮!笑




09. I can make it
前奏から好き。
こういう曲もアルバムに入れてくれるから好き。




10. 忘れ得ぬ人
恥ずかし島きたこれ(゜ω゜)
男臭い曲が続いたけど ここではちょっと女性的なラブソングをいくつか、と。
ぎゃー
忘れ得ぬ人、そうだよねぇ 誰にでもいるよねぇ
本当、何をしていても思い出すから、忘れるということが無い。

憧れで 幸せそのもので 誰ひとり寄せ付けない
未練ではなく、そんな次元を超えて ただ心にいて自分を奮い立たせるのです。




11. and I love you
ぎゃぁぁ
ぴぇぇ
これはあかんよー
何回聴いても、「もう一人きりじゃ飛べない」のとこ、あかんよー
初めて東京ドームでこの曲を聴いた時を思い出しちゃうよね。




12. タガタメ
ぎゃぁぁ
ぴぇぇ
これはあかんよー(2回目)
映像もあいまって、泣けた…ぐぉぉ
シフクツアーを思い出しちゃうよね。


仕事柄、本当に考える。
子どもたちが加害者にも被害者にもならないために、何が出来るだろう。
そして将来、我が子に対しても 死ぬほど考え、願い、祈るのでしょう。
ブッダの話、わたしは 大学の教職の授業で初めて知ったんだよね。
愛する人を失ったことがない人なんていない。


わたしにとって愛とは、許せることです。
でも想像力もあってこそ、許せるんだよね。





13. 蜘蛛の糸
もう、さっきの2曲でおなかいっぱいくるしいわたしに
蜘蛛の糸がまた染みます…ずびび
みんな知ってる。
あらゆる可能性があった中で選んだことも、
別れの切なさも。



14. REM
だんでぃどんだんでぃどん
櫻井さん増えてたよね?6~8人くらいになってた笑



15. WALTZ
うぅぅ やっぱり聴けると落ち着く、わるつー
あのような歌詞で。すごいよねぇ



16. フェイク
ぴょぇ!フェイクやること多いよね!笑
個人的に、REMとフェイクのイメージかぶるんだよね、何でだろう。
あと、ナカケーの赤Tシャツの時、とても目立っていて気になった笑
田原さんのMCはとてもかっこよかった…惚れる



17. ALIVE
ぶぇぇぇぇぇぇ
あの前奏が始まった瞬間、この日一番の衝撃。
そして気づいたら櫻井さんがウォーキングマシーンで歩いていて、これまた衝撃。
とてもお金がかかると、リフレクションで言っていたのに。
いや、そういう問題じゃない、だって今ALIVE歌ってるんだもの。ぎゃー

もう、もう、これを聴けたので、ドーム行って良かったです本当…
このサビの破壊力は異常。




18. 進化論
ALIVEで放心して
進化論で立てなかったわたしたち。すみません笑




19. 終わりなき旅
ギター一本で花道に出てきた櫻井さん
(櫻井に出てきた花道さんって書きそうになった←本当どうでもいい)
わぁー
この曲もここでやっちゃうのかーい

また日産も行くので、スタジアムの空の下で聴けるのが楽しみ。




20. 幻聴
はぁぁ やっぱり名曲
カラフルな観覧車や風船が見えるような
きらきらしているなぁ、良いなぁ


21. 足音~Be Storong
うぅぅぅぅ
発売された時やドラマで流れていた時は正直そんなでもなかったのに笑、
Mステや映画館あたりからあかん。
やっぱり、生で奏でているあの感じを受けると、ものすごく心に響く曲。
夢見てた未来は それほど離れちゃいない、そう思いたい。
自分で自分の道を踏みしめて行くからこそ。




Enc01. I wanna be there
スマホライトきらきら~
蛍みたいだった。
これもまた、スタジアムだと空の下で綺麗なんだろうなぁ
そしてやっぱり、聴けば聴くほど名曲、これも。
男の人らしさに通じる愛しさを感じて、微笑んじゃう。




Enc02. overture
ありゃまっ アンコールでこれが来るとはっ ということはっ

Enc03. 蘇生
発売された時のことより、震災の時のことを思い出しちゃうな、この曲。
けれど、あのアルバムはやっぱり特別。



Enc04. fantasy
わーい アンコールで聴けたー
でもこれから何度聴いても、
リフレクションの登場を思い出して苦しくなるんだろうな。笑
こんな苦しさが大好きだ。
もう、愛しさで苦しむためにミスチルのライブに行っているのだ。笑




Enc05. Tomorrow never knows
ずばぁぁぁ
出し惜しみないですねー本当に!なつかしのシングル揃いで!
ザ・ドーム。
今日初めてミスチルライブを観るひとも、うわぁぁだっただろうなぁー




Enc06. innocent world
ありゃまーいのせんとわーるどまで!笑
死ぬまでにI’ll be聴きたいのですが、本当なかなかやってくれない笑



Enc07. Starting Over
ぶぉぉ(;;)
最後にきたこれ(;;)
実家帰省時にバケモノの子を観たので、もう(;;)
すごいよねぇー、これまた一緒に息をすればするほど、とても器の大きい名曲。





「頑張って!それぞれの場所で頑張って。
そしてまた、ハッピーを持ち寄りましょう」
ってバイバイの言葉で、やっぱり泣ける。
お客さんに頑張って、って言ってくれる 
それが負担にならずものすごくエネルギーになる、
それはやっぱりあなたから出てくる言葉だから。




普段あんまり
わからない、って表現は使わないのだけれど
よくわからない気持ちになった、本当に。笑
現実なんだけれど現実じゃなくて、夢なんだけど夢じゃなくて。



どの曲を聴いても、色んなことを思い出せるんだもの
大事な人 景色 みんなどこまでもつながっていると思わせてくれるんだもの
このひとが わたしの人生を支える曲を創って来たんだ、と思ったら
ぴゃーもう ほーんと日本人で良かった。


ミスチルに出逢っていなかったら、どうなっていたかなー。あかんな。
今も十分ちんちくりんだったけど、
もっとずるくていやしくてどうしようもない大人になってたかも笑



はぁぁー
やっぱり格が違うよーー
ありがとう、しか無いのです
わたしも いつまでたっても完成しないから
頑張る。
ノックし続けるー