LINEスタンプ作りました。


2015年のお正月に ここにも書いた目標が
ひとつ、成し遂げられました。
有言実行がモットー、叶って良かった。


http://line.me/S/sticker/1187533 にアクセス
またはスタンプショップで「ハピ」検索→クリエイターズ
どうぞよろしくお願いします(^^)

キーワードを挙げるなら
動物・食べ物・おしゃれ・ゆるい・女の子・男の子・花 だな。笑













自分が使いたいもの、から作っていったので
自分の口癖ばっかりですが笑
少しでも、使ってくださる方々の日々に
楽しさが彩られたりしたら、とてもうれしいです。




普段 絵は手描き主義のわたしが
このために パソコンで絵を描かなければならなくなり、
それはそれは大きな試みでした。


夏、子どもたちが学校休みの間
来る日も来る日も
病院勤務と家事と外出予定以外、 
パソコンの前に向かい絵を描き続けるマンガ家生活。笑


左利きなのに マウスは右手使いだし、
細かいところムラが出ないよう 本当、線ではなく点との闘い。


 
すでにたーくさんの方が使ってくださっているようで
ありがたや…!(;;)



本を出版させてもらってから
今年で10年が経ったので
10年前は「10年後は、絵本を出したいなー」と思っていたのだけれど
うーん、色々考えて、絵本はもうちょっと先だな、と思って。
絵本は母になった自分で、描いてみたいという願いがあって。


じゃあどうしようかなー、と思った時に
こういう ザ・現代の象徴ともいえる場で 自分の表現を残しておくチャレンジをしてみようと思い。
今しか出来ないタイミングだな、と感じたのもありました。




本もねー、10年前は色んな事情で 急いで出さなきゃいけなかったのもあり、
周囲の大人に言われるがまま~
なので本当は 表紙のイラストも自分で描きたかったし、
中身のデザインも 本当は明朝体でまっすぐのほうが良かったし笑


良い意味で、納得がいっていない笑
ありがたいことに 今でもお問い合わせをたくさんいただくのですが
再出版してくださる出版社さん ないかなぁ、見つかるといいなぁ。


あれはあれで完結しているのだけれど
届けてほしい、といってくださる方々のもとには やっぱり届けたい。
あれ以上の詩集は自分には書けない、という 感謝も自信もあるから。

 





公認心理師法の法案も
決まりましたね

不安はたくさんあるけれど
何年かかっても 国家試験、合格してみせる。



色々大好きなものがあって その中のひとつが心理だったり
心理職なのか作家なのかライブレポブロガーなのかわからないって言われそうだけど
(少なくともこのブログ読んでたらそうですよね 苦笑)

心理療法家の自分は 芯で、支えで、自分が立つ場所はそれ以外考えられなくて。
ただ好きなだけだったら やって来られていないし、これからもやっていけない。




たまたま 子ども時代から詩を書いたり絵を描いたりすることで息をしていたわたしが、
自分の息ができる場所はここだ、と見つけたのが
臨床心理士になって、スクールカウンセラーになる道でした。


音楽にしか無い素晴らしさ、言葉に出来ない 子どもたちの絵や遊びや行動で出る表現たち、
料理で心が育てられること、
ほんとうはどれも違って、
ほんとうはどれもつながっている。
多くの人に 知ってもらえたら、と思うこと 伝え続けていきたいこと、たくさんある。




日本はまだまだ 心のケアの面で遅れているけれど
生前 国家資格化に尽力してくださった河合隼雄先生に
あらためて 心から感謝を。
河合先生がいなかったら、わたしもこの道を目指していないので。
天国にも このニュースが届いていますか?