「Hello world!/コロニー」CD購入者限定 リリース記念スペシャルライブ。




7月30日のチケット発券日
あぁもう、去年の東京ドームから 明日で1年なんだ、と思ったら 泣けて。
あと5日で本当に彼らに会えるの?と思ったら また泣けて。


待ちわびた1日が
本当に一瞬で終わってしまった
シンプルなセットの上で
本当に あなたは光だった


夢のような時間、ってあぁいうこと。
なんだろう、ツアーでもなく 大阪と横浜で1日ずつしかないプレミア感、というのとはまた違って
セットリストのみならず ライブ全体の雰囲気が特別だった
あの場に居られたことが奇跡。
ただただ ありがとう。










■セトリ~セットリスト~
01. パレード
02. Hello, world!
03. ハンマーソングと痛みの塔
04. 才能人応援歌
05. morning glow
06. ファイター
07. 太陽
08. ギルド
09. ハルジオン
10. embrace
11. 虹を待つ人
12. 乗車権
13. supernova
14. ガラスのブルース
15. ray

Enc01. コロニー
Enc02. メーデー





■ライブレポ~
01. パレード
暗め照明の中、ゆらゆらーっとメンバーが登場しスタート。
ぎゃー、これ1曲目!かっこいいー
藤くん相変わらず白いー(肌も服も)
細いー(ちゃんと食べてー)

忘れないで 心だけが世界。




02. Hello, world!
「聞こえるか!お前に会いたくて来たんだよ!」で、号泣。

「ハロー どうも 僕はここ」って、
すごい1行だよねぇ
友人との会話で、よく使うよねぇ笑
とても親しみやすいのに、深み。




03. ハンマーソングと痛みの塔
チャマがしゃべって
今日のライブ楽しみで、寝なきゃと思ったけどバッ、を繰り返し
早く音を鳴らしたくてー、どんどん曲やります からのハンマーソング。

レアー!笑
あのアルバムあんまり聴いてなかったんだけど
(他のアルバムが良すぎて自分好み過ぎて笑)
はぁなつかしい、あらためて聴くと深い歌詞。




04. 才能人応援歌
わぎゃー
かなり好きです、このメロディ。他に無い。
痛いって程わかってた 自分のためのあなたじゃない
「もうど~~ぅでもいい」の部分の藤くんの声、かなり好き。笑




05. morning glow
あれっ
これRAY出た後のウィルポリスでやらなかったんじゃなかったっけ
良い曲なので聴けてうれしいー!




06. ファイター
君がいるそれだけで
命の全部が輝く。
あぁ号泣(;;)
やっぱりこれを聴くと、ひとりで闘っているからこそひとりじゃない零くんを想う。

ちゃんと守れるように
作られた体で生まれたよ

あぁ号泣(;;)
そう想える日々であることを願う。




07. 太陽
うっひゃーこれまたレア!笑
“このくらい寒い方がいい 本当の震えに気付かないで済む”
ってさー、本当天才。




08. ギルド
わぁぁギルド来たー
やっぱりこの曲の重み。
なんとユグドラシル多めのセトリ!
なのにロストマンやってくれない笑
わたしロストマン聴くまで死ねない涙




09. ハルジオン
わー!これまた久しぶりに聴けたー あはん
曲と曲の間に写真撮ってツイートするチャマ氏、楽しそうで何より。
曲始まる前に「(用意しなきゃ)俺いま裸だからー」と言い出す増川くん
何事かと思ったら、写真撮るためにギター置いていた=裸ってことだった
(お客さんみんな一瞬頭の中でポカーンとした後、頭の中で理解笑)

なるほど、楽器持っていない=裸、って なんともミュージシャンな表現、いいなぁ




10. embrace
ぐぉえー
再びユグドラシル祭りやー
これはもう、前奏からあかん(;;)
「腕の中へおいで」って言われたら もう涙
男子のみなさん、女子は「おいで」って言葉に弱いぜよ!笑

「フル動員でぇぇ」のとこの声がたまらん、いつも。




11. 虹を待つ人
いにしえの古くから伝わる~ってまた言うから
おっとここで天体観測か、と思ったら
古と言っても2、3年前に出た曲なんだけどと笑っていて
おーおおーおおーおおー

ライブ中何度も思うけど、
藤くんあんなに細いのに やっぱり彼自身の歌声の持つ力、ものすごいよね。
届くんだなぁ、ちゃんと。
それはやっぱり声量だのテクニックだのの前に、想いだろう。人間性だろう。
支持されてリード頑張る増川くん、恥ずかしがりすぎかわいかった…




12. 乗車権
わぁ~ユグドラシル祭りや~(再び)
これまた本当レア!
「鞄置いてんじゃねぇー!」のところが
たまらんよね、やっぱり。

そしてちょうど乗車権の時に
京浜東北線と横浜線が止まった、と
巷で話題になっているよね苦笑
嘘だろう これを逃したら いつになる~




13. supernova
あらー らんららー へへいへーへい
君の存在だって こうして伝え続けるけど
本当のありがとうは ありがとうじゃ足りないんだ。
ねー。本当にそのとおり。




14. ガラスのブルース
きゃおー!前奏からやっぱり盛り上がるねー
本当、もう 自分の人生の半分以上の時間を
彼らの音楽に支えられているんだなぁ。

中学生の時から大好きなバンドのライブに、
今も行けるなんて そんなに好きでいられる人たちに出逢えるなんて
本当にありがたい。



15. ray
最後の曲ぐぇぇ
前奏からぐぇぇ
ザイロバンドも光るボールも無い 虹を待つ人とray、新鮮!笑
そのぶん、曲の持つ力がダイレクトに伝わってきて
心から楽しい。

これから自分が何年生きられるかわからないけれど、
きっと何年経っても この曲を聴けば
生きるのは最高だ、ってフレーズを思い出せる。きっと。






Enc01. コロニー
ありがとう あなたは光
それだけが続ける理由。

っだー号泣(;;)
藤くん、大阪ではアンコールでサメTを着て歌っていたけど
あとでスタッフに、コロニーで「どこだろう~」とか歌うたびに
サメの顔が映るからあかんと言われ(曲調に合わない笑)
この日はスクエアT。笑
チャマが全部デザインしてますどうぞ、今日はこれだけ売れ残っているそうです、と。笑



Enc02. メーデー
しゃべってると感情がどんどん溢れてきちゃうから
脱兎のごとく歌って帰ります、
わかる?脱兎のごとくって、辞書で調べてー ぴゅーっ


からのメーデー\(^ω^)/
本当楽しかった、ありがとう、と言われると
こちらも本当うれしくなる。



そして 藤くんの「大好き」は
いつも破壊力抜群だ。ぐぇ






人間を心から愛し それを表現し続けている
あんなひとが 生きているだけで心強い
また 会えるのなら
その日までわたしは 神様に恥じない人生を送るのみ、です。









ぴゃー
鼻、真っ赤
身体じゅう痛くてヨボヨボです
生活は現実に戻りながら、つらつらと。








20150801
●miwa
ひたちなかに到着したら、ちょうど始まる時間。
Faithを聴きながら乾杯、贅沢。



●清竜人25
あきらめていたけれど、
レイクに向かう途中ちらっと聴けて にやにや。
嫁たちの声が青空に響いていて、
お客さんの歓声がものすごかった。嬉しい。









●BIGMAMA
セトリ
01. No.9
02. Mr. & Mrs. Balloon
03. 神様も言う通りに
04. 荒狂曲“シンセカイ”
05. Swan Song
06. A KITE
07. until the blouse is buttoned up
08. Mutopia


安定の楽しさ。
王子かっこいいしまおーんかわいいし
まー踊り狂って
貧血でダウンしたわたし(^q^)
久々に目の前チカチカで立てませんでしたすみません…
睡眠不足は夏の野外1番の敵やで!(基本的にイベント前日全く眠れないわたし)
みんな気を付けよう!笑









●ORANGE RANGE
休憩してたら聞こえた
以心電信や上海ハニーやロコローション。
なっつかしいー



●Silent Siren
同じく聞こえた、あいにゃんかわいいいい(姿を妄想)
八月の夜初めて聴けてよかったー。



●Perfume
ゆったり3人の可愛さを堪能していました
タイラーメン食べたくなるよねー笑









●椎名林檎
セトリ
01. 丸の内サディスティック
02. 歌舞伎町の女王
03. 罪と罰
04. 迷彩
05. 走れゎナンバー
06. 神様、仏様
07. 幸先坂
08. 自由へ道連れ
09. 能動的三分間
10. 長く短い祭
11. 殺し屋危機一髪
12. カリソメ乙女


インディゴあきらめて林檎様。
はー、もう、天才の圧倒的存在感。
たまらぬー
最初の3曲でもう、
ぎゃーわたしの青春!90年代つらみ!良い意味で殺しに来ている!ひー
悶えた…
素人のわたしでもわかる、バンドメンバーの皆さんの圧倒的演奏力もすごい。

能動的三分間でまた、まさに精神崩壊。
最近の曲ももちろん、洗練されていて美しくて。
気付いたら脱いでいて、あれほとんど水着!ぎゃー

ラスト、数万人のお客さんが手を振る姿に「ずっと見ていたいです」と微笑む彼女
わたしもずっと見ていたいです!!
本当に美しい人やものを見ると、ため息しか出ないのだ。









●[Alexandros]
セトリ
01.Burger Queen
02. ワタリドリ
03. Waitress, Waitress!
04. city
05. Dog3
06. Kick & Spin
07. Leaving Grapefruits
08. Famous Day
09. Run Away
10. Adventure

Enc01.starrrrrrr



Plentyをあきらめ(なかなかいつも他とかぶって江沼を堪能できない、残念)
ピエ―\(^o^)/待ってました

グラサン!ぎゃー
武道館と同じく、ワタリドリ始まりでぎゃー
cityとグレープフルーツまた聴けてもう(;;)(;;)
あぁなんかもう、前半も後半もわたしにとって完璧なセトリ(;;)(;;)

翌日もあることを考えず踊り狂ったねー
今を本当に楽しんでいる間は
明日も来ることが当たり前だと思えなくて。

あー洋平 あー洋平(うわ言)










20150802
●ゲスの極み乙女。
セトリ
01.キラーボール
02. 星降る夜に花束を
03. デジタルモグラ
04. パラレルスペック(funky ver.)
05. 私以外私じゃないの
06. ロマンスがありあまる
07. (新曲)
08. ドレスを脱げ
09. Ink
10. キラーボール(last dance ver.)


朝イチから頑張ったよー ランランララン
有名になってからなんとなくワンマンは行かなくなってしまったけれど
CDJとかビバラとか、定期的に観られるとやっぱりうれしいゲス。
やっぱりそれぞれキャラが際立ってるし笑、演奏が人を惹きつけるし。

あーロマンスがありあまったわー
ようぺのモノマネをするえのん
ミッキーやん、と思ったら本人もそう言ってた笑









●キュウソネコカミ
キュウソ\(^o^)/
こーんなに有名になったのに、
いまだにキュウソTシャツを職場に着て行っても
「それ可愛いね、どこの?」とは言われるけど
キュウソネコカミ、と答えても ぽかーんとされます笑

入場規制で入れず、外で楽しんでいるひとたくさん。ふふふ








●グッドモーニングアメリカ
リハでへっい~せっい~が聴けてよかった
とにかく明るいたなしん、本当履いてないように見えるけど、履いてますから。笑
やっぱりツラスツトラの盛り上がり好きだなー!
武道館ぎゃんばってほしいっ







●スキマスイッチ
人が多すぎてグラスに戻れず
ゆったり飲み物買ってたら
弾き語りの奏(;;)
やはり名曲の持つ力って、理屈じゃない重み。
余談ですが、娘が生まれたら奏音(かなね)ちゃんって名前つけたい。笑




●木村カエラ
くるり岸田さんとのコラボも聴けて
なつかしのYouも聴けて
Eggはやはり名曲で。
37.5℃の涙で、あの曲が流れる度に
ドラマの内容関係なく号泣しちゃうんだよねー。笑









●スピッツ
安藤裕子をあきらめ(;;)
裕子とスピッツがかぶったの、1番のかなしみ(;;)
でも裕子は大好きだからこそ、いつもライブに行っているから
普段見られないスピッツを観る、わたしのフェス的選択。うぅぅ

やっぱり運命の人、ぐっと来る。
発売当時まだ子どもだったわたしは、この歌詞すべてに衝撃を受けたなぁ
自力で見つけよう 神様、って歌われたら もう。
そしてマサムネさんの歌うきゃりーぱみゅぱみゅ、とても素敵でした……









●米津玄師
セトリ
01.ゴーゴー幽霊船
02. 駄菓子屋商売
03. メランコリーキッチン
04. パンダヒーロー
05. ドーナツホール
06. マトリョシカ
07. アイネクライネ
08. UNBELIEVERS



米津~
わたしをひたちなかまで連れて来た米津~笑

いやーきっと、もちろん昔からのファンもたくさんいて
でもフェスだから、アイネクライネやFlowerwallを聴いて観に来たひとも多いだろうに
ザ・今までの米津!いつものライブハチ!というか、
良い意味で媚びない強気のセトリ。
アンコールなしでFlowerwallなしにはびっくりだもの。でも嬉しかった。


まさかのロッキンでツアー発表してくれるし
新曲、とてもかっこいいし。
はーもう、あの髪型本当理想です(^q^)
そしてあの身長と手の美しさでごはん何倍でもいけるー(いつも言ってる)

ライブやフェスに行くと、お客さんの反応をみていてあらためてわかるけど
いまの日本の若者の一番のカリスマ感。
テレビでは今、誰が1番のアイドルかわからないけれど
日常を過ごしネットを使い音楽と表現者の才能を愛する 本当の一般ピーポーたちにとって、
心から惹かれる存在なのだ。








“今年も一つ夏を始めて、一つ閉じた。
そんな気持ちにしてくれる。
みんな自分の夏を刻みに集まるんだね。

Dance, Sing, Then Think

とっても良い言葉だと思う。
心から今を楽しんで、そして頂いた幸せの分考えてみよう。
明日の事。自分の事。暮らしや人々、未来の事。”

By安藤裕子



「頂いた幸せ」って、とても良い言葉だ じーん

夏の暑さが苦手なわたしが
8年ぶりに訪れた場所。
8年かぁー、色々あったなぁー(走馬灯)

暑すぎ日焼けしすぎもーむり、って思うのに
行くとやっぱり また来たくなる不思議。

ありがとう。











ぴぇぇぇぇ
アルバムALXDが素晴らしくて
これをライブで聴きたくて
でもツアー、横浜の日は休めないし
幕張は年末だし うぅぅ


と思ってたら
急遽 休日出勤の振替で
17日お休み。ムッキョォ運命!


ピェピェ言ってたら友人がチケット譲ってくれて
あーありがたや(;;)


新年度が始まってから
あっという間の4月から7月
全く眠れない日も多かったけれど

最高の夏休みの始まりだ。
ありがとう。












■セトリ~セットリスト~
01. ワタリドリ
02. For Freedom
03. Yeah Yeah Yeah
04. She's Very
05. Rocknrolla!
06. city
07. You're So Sweet & I Love You
08. Waitress, Waitress!
09. 言え
10. spy
11. Thunder
12. Waterdrop
13. Rise
14. Stimulater
15. starrrrrrr
16. Kick&Spin
17. Famous Day
18. Run Away
19. Adventure

En01. Dog3
En02. Leaving Grapefruits
En03. Dracula La

w-en. Cat2





■ライブレポ~
1. ワタリドリ
6分押しで開演!早いピェェ
開演まで、スクリーンには高層ビルの夜景が映し出されていたのだけど
(セットもねー、バーカウンターやソファーがあってVIPだったねー)
ヘリがやってきて [Alexandros]のロゴバーン
メンバー降りてきてバーン
ぎょぇぇぇ

ワタリドリの前奏でびょぇぇぇぇ
しかも2階の最前列だったので
近すぎてびょぇぇぇ
1曲目からこっち来てくれて
わたしを見て歌ってくれて(お約束)
あかん しんだ笑




02. For Freedom
ぴょぇぇ
そう来たかぁぁぁ
本当前奏からかっこいい
この日のようぺは白の細ネクタイでした…


ひろさん、途中で 
本当はラジオとかで、公約で飛ぼうかって言ってたけど
意外に今まで武道館で飛んだ人、結構いて
(グッドモーニングアメリカのたなしんとか、テレフォンズのノブとか笑)
飛ぶのはやめましたと。笑
なのでこれ(VIPなのでみんなジャケットにシャツ)は俺なりの演出だけど
暑いね!!!これで夏フェスとかぴょえ!!と。
ようぺ「いつもスーツの俺の気持ちがわかったでしょー、
でもこれをやってると、痩せます」と。笑




03. Yeah Yeah Yeah
ぴょぉぉぉ
そう来たかその2←
あのてがさー、
細くて長い指がさー、たまらんよね笑
照明も凝ってたー!



04. She's Very
映像では街にゴジラが来まして
火を噴きまして 笑
本当に熱かった、カメラさんも燃えるんじゃないかと思うくらい近かった笑




05. Rocknrolla!
ぎゃー
アルバムALXDが出たので、
そこからたくさんやるだろうと思っている方もいらっしゃるでしょうが
今日はVIPなので
ワタリドリから始まって、1枚目のアルバムから順にやっていますと。ぎゃー
そう来たかー(3度目)
あと台風がそれたので アレキサンドロスは雨男ではなかった!と笑
でもここに来られなかった人たちもいるだろうし、と やさしいヒロさん。




06. city
ぴぇぇぇぇ
もうここでcity来ちゃったよぉぉぉ
もう燃え尽きて帰ってもいい、とか言い出すわたし
ぴぇぇぇぇ
いつでも 何度聴いても
ライブやフェスでやって欲しい曲の上位、わたしにとって。
この曲が出たばかりの時 友人がカラオケで歌ってくれて
さすがしゃんぺ、これはずっと名曲として邦ロック史に残るだろうなー!
と思ったのを覚えている。




07. You're So Sweet & I Love You
初めてのラブソングをやります、と。
ぴゃー、やっぱりやさしい曲。
「武道館だけど、ライブハウスみたい
それはみなさんのせいです!!」
んはっ
夏のせい!!!(バンド違う)




08. Waitress, Waitress!
んがー
これはやっぱりもう
ストレス溜まっている時には
この前奏聴いただけで、もうアレ、ね←
サトヤスすごいー
その昔
サトヤスが佐藤やすしだと思っていたのは
わたしだけでは無いはず←




09. 言え
ぬはー
久々聴けた!
こんなにストレートなのに
それぞれの想いを出す余裕もちゃんと残してくれるような
まさに、歌詞どおりの曲。




10. spy
これはねー
やっぱりたまらんよね
まず、coffee cup のとこの発音がたまらんよね笑


“また何度も妬むだろう
もう一つのlife送れたはずだって
だがいつかこうも歌うだろう
ジャズコにプラグぶっ差して

「我が人生に悔いはない」

ってさ”

ね。





11. Thunder
事前に武道館でやってほしい曲をリクエスト受け付けていたのだけれど
1位はぶっちぎりだった、
しかもシングル曲でなくB面の曲だったと。
シングルが来るかなー、と思っていたけど びっくりーとようぺも言っていて。
しかもライブでやったことのない曲だと!!

よ「これねー、最初に曲名を言ったほうがいいのか言わないほうがかっこいいのか笑、
前奏始まった瞬間にわーってなるかと笑」
ヒ「でもさ、この曲知らない人もいるかもしれないじゃん」
よ「それはみなさん、知らなくても空気読んでわーってなってくれますよね笑」


からの、あの前奏、わぁぁ笑
映像では雨が降り、数えきれぬ滴、そして雷。
みんな美しかった。





12. Waterdrop
雨つながり!
染みるなぁー
この映像も照明も綺麗だったなぁー
撮影入っていたので
DVD化が今から本当楽しみです。




13. Rise
ぶぉっ空手きたっ
あーかっこいい
あー前奏から本当かっこいい
これも含め色んな曲で、ドラマSheを思い出します笑




14. Stimulater
たまらんねー
かっこよすぎる。
こういう曲を書いてくれるひとって、いそうでなかなかいない。
あんまり動かないまーくんがこっちに来ると
髪の毛のサラサラっぷりが際立ってわかりますね!笑




15. starrrrrrr
ドゥンドゥドゥンドゥン
安定。華やかなのに落ち着く。
この日の映像もまたカラオケで入れて欲しいはぁぁぁ

どこまでも 私は私だから
貫いて 誰に何を言われようとも。




16. Kick&Spin
畳み掛けて来ますね!!!笑
何回か色んな曲で炎がボーボー出てくるから
もう、熱いのなんの。笑

さーよーなーらきーみはーのところ、
何度聴いても 夏の終わりのような切なさを感じるよ。




17. Famous Day
ALXDから行きます、と言ってからの
この曲始まり!ぎゃー
このアルバム、最高傑作とようぺも言っていて。

路上ライブの頃から応援してくれている人たちもいて
会場が大きくなっていくにつれて なんか変わったね、と離れて行くひともいて
いま武道館でやっているけど ライブハウスが大好きで、あの頃の気持ちちっとも忘れていないし
目標は
東京ドームの翌日に 下北シェルターとかライブハウスでもやれるバンドになることだって
大学の時にメンバーを誘った時と同じようにここで云います、
「必ず連れて行きますから、安心して付いてきてください」って
そういわれたら ついてきますとも。笑
このモテ男がー!もーう!
とても客観的になって考えても、
今の日本で一番モテているのは 岩ちゃんと川上洋平だと思います。笑



そしてこの曲 前奏からとても好きです
力強いのに繊細な美しさを併せ持った曲。

答えは突然見つかるし
その日、は 突然来るんだよね
ずっと待ち望んでいた日が。





18. Run Away
あぁぁぁぁぁ
いつ聴いても 何度でも
奮い立たされる曲。
結婚式で流したいくらい。
曲調はまったく結婚式っぽくないけど笑




19. Adventure
初めてこの曲を聴いたのがライブで、
とても魅力的で心に残る歌詞とメロディだなぁと思い
アルバム待ちきれず、iTuneで買った。笑
ようぺ自身も この曲が出来た時、とてもうれしかったと話していて
それを聞いて、またうれしい。





En01. Dog3
わんちゃんが出てきてアンコール。笑
こういう歌詞を、こういう曲をかけるのが
川上洋平だけの持ち味というか、
才能というひとことで片づけるのとはちょっと違う
人間くさーい面もたくさん感じられる。




En02. Leaving Grapefruits
わたしが今日1番聴きたい曲だったので
「おそらく、いや、必ずツアーでやるであろうこの曲を
一足お先にやります
関係者からも、リクエストの多かった
失恋の曲」
と言われ 聴けて 発狂。笑



“思い出してみればあなたはそんな私を連れ去った
痛い程強くつむっていた 瞼
恐る 恐る 開けたの
知ってた?”



これがアルバムで1番好き、というひとが多いのも頷ける、
ガッと目立つわけではないけど、きれいなきれいな曲で
歌詞が泣けてしょうがない。
失恋をこんな形で表現するなんて
それがもう 相手を心から尊重する愛になっていないと出来ない。



“もう一度出逢うなら
今度はどんな二人になろうか?
その時はどんな話題で笑おうか?
どんな事で泣こうか?

思い出してみても 二人は全部 全部 出し切った
これ以上ない程の感情を出して
疲れ果てたのかな”





En03. Dracula La
とっておきのラブソングです、と。
あー
頭の先からつま先の先まで
ようぺをぺろぺろしたい←
ちゃんと ザ・男子→ザ・女子の歌詞が
これまた魅力的。




w-en. Cat2
もっかいすぐ出て来てくれた!
「2曲あります、さわやかな曲がいいひとー?
ネコの曲がいいひとー?」

笑。
さわやかな曲は何だったのだろう、かみんぐさまーかな笑

犬やるから猫やらないと思いきや
猫もやってくれてわーい!
この曲もすごいよねぇ
この展開、なんという化け物。





エンドロールで ツアースケジュールが流れた後
まさかの ライブ後撮影オッケーのアナウンス
さんきゅー日の丸!









小さな石に躓く時間はない、

自分の道でのし上がろうと思ったら
本当にその通りだ。



はぁ ありがとう
君も あいつも あなたも
笑えますように


大丈夫だよ
ひとりで強くなろうとしなくていい
君に今届けたいのは 頑張れ、という言葉じゃない
一緒に強くなろうね、だ。








自分だけが知る光があるとしたら、やっぱり残したい。
本当にそのとおりだ。



あの扉を開く気持ち
忘れちゃいけない
あなたの1番好きな人じゃなくていい
あなたの好きなひとの一人でいたい。



今年が半分終わる、とか
お決まりの6月末のセリフも 陳腐に思えるほど
はやい、という言葉も 寧ろ似合わない。
あの年末から半年??驚きよりも、疑問ばかりだ。笑






6月まとめ
■観た映画。
トイレのピエタ。
初日舞台挨拶に行けまして。ぴゃー
わたしが観た回は
本編上映の前に舞台挨拶だったので
もう、気持ちの行き場、色々どうすればいいの。笑







よーじろーも180cmあって大きいのに
隣に並ぶ監督も同じくらい、いやもっと?大きくて
花ちゃんが余計小さくかわいく見えて。

何年も 歌う野田洋次郎を見て来たわたしにとって
歌わずに話す彼を見るのは新鮮で。



本編が始まったら
衝撃の連続で
よーじろーは 誰よりも園田宏を理解して 嘘をつかずそこに居るひとりの表現者で


杉崎花ちゃんとリリーさんの演技、素晴らしくて。
拓人くんかわいかった…彼のあのセリフでわたしはまず泣きました。うぅ




内容に入り込んでいたら
主題歌がRADだと忘れていて笑、
最後に流れ どぅおー涙



“はじめてうまれたんだもん”
そうだよね みんな此処に生まれたのは初めてのことで、
それでいて最後のことだなんて。




わたしもそのうち死ぬ。
人生はきっと一瞬で。


その時に それまでの自分を精一杯表現して残せてきたか、
その時に 自分が居ていいんだと思える居場所があるか、
わたしにとって それが大事なんだろうな、と思いました。



「この人が死んだら絶対ダメだと思った」
そういう経験があるかないかって、大きい。





監督
「僕は中身が何もない人は、
絶対に何も表現できないと思っています。」
ぐさり突き刺さる~






海街diary。
綾瀬はるかと長澤まさみが共演って時点で豪華すぎるー、
どうしよっかな観よっかなーと思っていたけど
CMで広瀬すずちゃんのタオルシーンを観て
「これは!すずちゃんが呼んでいる!」と思い 笑



すずちゃんの可愛さが止まらなかったー。
長澤まさみ、美脚―。
RIRICOさんが王様のブランチで、この長澤まさみを「やさしいエロが本当魅力的」って言ってたけど 本当そのとおり。
綾瀬はるか安定―。わたしも長女なので、わかるなぁ、色々。
夏帆ちゃんかわいいー。チャイハネ似合うー。レキシ池ちゃんが出てくるたびに笑える笑




リリーさんと大竹しのぶさんが出ているから
ピエタを思い出しちゃって、もうダメ(;_;)笑


やさしいなぁ
本当、心から鎌倉に行きたくなる。



あの子たちも わたしも
これからもきっと
うまくいかないこともたくさんあって
色んなひとの死に出逢って
流れる季節の中、雑多な日々の哀しみに出逢っていくんだ
だからその中で、自分が たくさんの大人に守られてきたことを
これからも 何度も思い知るんだろうな。







■行った場所。
カフェ。
よく行くカフェの系列店がまた出来た~
やっと行けてうれしいな、ほっこり。













串カツの田中。
色んなところで見かけるけど
近所の田中さんは風景に溶け込んでいたけれど笑
近所すぎてなかなか行く機会がなく。






どれもおいしかったふひひ(^q^)





焼き鳥屋さん。
今年初の フローズン生 いえーい



こぼれポテト いえーい


焼き鳥の写真撮ってないや。笑






母方の実家。
わたしも生まれた地。
いとこに会いに。
出産予定日から3日後、ベビちゃんはまだお腹の中にいて。


次に会う時は
ひとりがふたりになっているんだなぁと思うと、じーん
あなたのお母さんも おばあちゃんも
素晴らしいひとだよ
安心して生まれておいで、って
心の声を届けて来ました






その数日後 無事に生まれたと連絡があって
その時 わたしの母は海外に住む弟に会いに行っていて
虹の中を駆け抜ける写真を送ってくれていて。

こうやってまた
命がつながっていくんだなぁ
はー、写真だけでも 何度見ても飽きない、あーかわいい






友人宅。
素敵マンションを買ったとのことで
ワイン持ってお邪魔して来ました
ひゃーセレブ。
マンション内の設備だけでも、とにかく色々豪華すぎて。



意識が高いひとたちと話していると
とても勉強になるなぁ
自分のことだけで精いっぱいの自分がお恥ずかしい!





カフェー
今年初のかき氷。マンゴーおいしす
今年もたくさんかき氷たべたい。ひょひょひょ






生牡蠣。
友人のお祝いをしてからの。笑



とろとろぷりぷりおいしいー
牡蠣以外も海の幸、みんなおいしい。






なんと体脂肪率のぶんだけ割引キャンペーン
全員その場でタニタの体脂肪計で測定しましたが
某友人のおかげで、30%引き。笑


お仕事は本当、しゃれにならない重いものばっかりでずっしりですが
こういう 楽しい愛しい日々があるから、
この日々を支えてくれる人たちがいてくれるから
頑張れる。






■買ったCD。
REFLECTION{Naked}完全限定生産盤(CD+DVD+USB)/トイズファクトリー

¥9,720
Amazon.co.jp

こりゃなーーー
もうなーーー
ミスチルライブ行ってからミスチルしか聴かない日々
そうなっちゃうよねー
もう2015年のベストCDはこのNakedに決まりかもしれない…




ピクニック/ユニバーサル ミュージック

¥1,404
Amazon.co.jp

映画を観てから
このシングルを買うことをおすすめします

「野田洋次郎作詞作曲だけど、
宏が歌を歌ってたら、
ああいう曲なんじゃないかと思います。」
うん、うん、まさに。





ALXD(初回限定盤)(DVD付)/ユニバーサル ミュージック

¥4,104
Amazon.co.jp

はーかっこいい
はーかっこいい
買おっかなーどうしよっかなーと思っていたけど
自分の行ったディスフェス映像がDVDに入っているし
副音声も曲解説も良かった笑


はーようぺかっこいい
ようぺもヒロさんも大学の先輩だと
Mステで知ったわたしでした…
あのカリスマ性。どんどん羽ばたいていくね。






■買った本。
ぼくのともだち ~Maru in Michigan~/新潮社

¥1,512
Amazon.co.jp


あー癒し。
本当おすすめ。
服も家具もセンスが良くて
カメラ好きなら、あーこんな瞬間撮りたい!って写真がたくさん。

たまらんなぁ
息子とわんこが欲しくなります、本当に。笑



実家でずっと犬を飼っているのもあって
一度犬のいる生活を知ってしまうと、もう。
いつか我が子にも、知ってほしい。ともだちになってほしい。

良いことだけじゃなくて
子育てとわんこと暮らすことの両立の大変さも
ちゃんと書かれているから
余計愛しい。





続あまから人生相談/ぶんか社

¥1,296
Amazon.co.jp

勉強になりましたほんとーに!笑
安心するんだよなぁ、あの感じ。
ズバズバ言ってるんだけど、
マツコさんが一番大事にしていることは
やっぱり「感謝」なんだなぁ、と 何度も感じられる。
与える人生のほうがずっと幸せなの、って言いきれるって素晴らしい。






火花/文藝春秋

¥1,296
Amazon.co.jp


アメトークの読書芸人が面白くてね…
まず読もうと思っちゃうよね…(影響されやすい
はー、読んでよかった。

読み始めてすぐ、小説家の文章ではなく、芸人さんの文章だと思った。良い意味で。
情景描写から重苦しい感じが伝わって来て、うわー、
でも 開始6ページでわたしはもう泣いていた。笑

終盤はもう、芸人さんの文章ではなく、小説家の文章になっていて。
最初からこれが狙いだったのかなぁ。ひゃー



「こういう時、想像力というのは自分に対する圧倒的な暴力となる」
この一文に特にやられた。ぎゃ



又吉さん自身が
あらゆることを受け止める姿勢を持ちつつ、
それでいてあらゆることに対して客観的でないと
でも一方で 自然に対する尊敬の念や
女性の本当の美しさ、子どもの幸せ、夜を越えるしんどさ、などなど
すごく人間らしい 愛って言いたくても愛というひともじで表すのがもったいない気持ちをたくさん知っていないと
書けない物語だな、と思いました



あぁ
生きているうちに
出逢い続けていたいし、棄て続けていたいし、表現し続けていたい。





■作ったもの。
*豚キムうどん*


最近はもう
お肉とキムチを
サンチュで巻いてもりもり!
って夕食が多いです
炭水化物抜きダイエット
でもその後絶対じゃがビー食べちゃうんだよねー




*まぐろアボカド丼*


ちょっと自転車を走らせる距離のスーパーに行かないと
美味しいお魚が売っていないので
伊勢丹の地下でマグロを買い
醤油で漬けておいて もりっ





*フルーツトマトとモッツァレラチーズのカッペリーニ*


成城石井のバジル、150円でたっぷり&超元気 すばらしいー





*桃と生ハムのカッペリーニ*


桃と生ハムとすりおろしにんにくとレモン汁
合うのねー!感動。




*Eggs’n thingsパンケーキ*



友人からハワイのお土産でいただいたパンケーキミックスで。
あー本当だ!お店っぽい味!






■買ったもの。










ベジタブレラ
リファカラット
シバフルコースター
アマーレの歯ブラシスタンド

にしし






僕だけが知っている景色で
生きて行けるのなら
どんなに良いだろう


サンキュー上半期
きっと下半期も激動だと知っている
それ以上に感動もたくさんあると知っている
信じさせてくれるひとがいるから。






5月は怒涛のフェス&ライブレポで
その他の書きたいことが 溜まりすぎている笑




■行った場所。

横浜赤レンガ。
横浜といえば
ライブと結婚式以外で
行ったことがなかったので
新鮮。

ドライブなので
また新鮮。











東京の夜景を見ると
いつも思い出すひとがいる。




お肉おにく。






ミスチル写真展。
わたしが初めて行ったミスチルライブは
シフクノオトだったので
まさにあの時からの歴史、じーん






500円でこんなに観られるなんて!
いくらでも居られる!笑
というのが 素直な感想。
写真集には 展示されていた以外のものもたーくさん載っていて
にしし。


そして、シフクライブが11年前だったことに
驚き。
歳を重ねるのは一瞬だ。笑
でもその一瞬の中で何万回、彼らの音楽に支えられて来たことだろう。







ビアガーデン。








ふっふっふー
今年初
念願の!
去年2回予約したけど
2回とも大雨で行けなかったのです笑














ビアガーデンなのに
お料理モリモリ&美味しいってありがたい!
しかもビール以外の飲み放題ドリンクも充実、おされ
しぁーわせー(^q^)


みんなのしあわせを願います。
こんなちんちくりんなわたしと何年も変わらず付き合ってくれて、
ありがとう。














シュラスコ。
ぎゃーこれまた楽しかった!
各国のビールを自分で注げるしあわせ。
色んな種類のお肉を食べられるしあわせ。
みんなのHAPPYを持ち寄って話を聞けるしあわせ。










ありがとう、これからもよろしくね。







素敵居酒屋さん。
たくさんお客さんがいるのに
GWも来てくださいましたよね?と
顔も時期も覚えてくださってる店員さんたち
さすがー!
接客の素晴らしいお店が好きです、やっぱり。







どのお料理も美味しいんだけど
鮎の塩焼きが特にほくほく美味しすぎて…
食べ物で感動出来るってありがたい。


美味しいものを食べさせたいひとが
自分にとっての 大事なひとだと思う。







東大からのカフェ。
迷子になりながら 発達障害のシンポジウムとワークショップ
本当、どの子にも当てはまることがたくさん。
ひとつ学会や研修に出るたびに
欲しい本、勉強したいことがモリモリ増えて モンスモンモンモンスモン
ありがたいなぁ


夜はお友達の誕生日お祝い
めでたやありがたやー フッフー



可愛い封筒が見当たらず
夜あわてて描いたアルバムリフレクション仕様ね笑





帰り道
渋谷のスクランブル交差点
あっちもそっちもミスチルでリフレクションで
一気にCM流してくれて
わー!
自由自由自由!と
みんなで素敵な一日の終わりを抱きしめる
素敵な夜でした。
出逢えてうれしい、本当。
















しっかし名アルバムすぎるなぁー。
みなさんぜひNakedでー。笑
限定盤のフォトアルバムも、ぐひゃ
陽道さんらしさがたくさん出ていて。
一番好きな写真家さんが
一番好きなバンドの写真を撮る日が来るなんて
齋藤陽道の写真に出逢った日、
Mr.Childrenの音楽に出逢った日には
夢にも思わなかった。

つながっているんだなぁ
つながるんだなぁ







■おうちごはん。
*焼きそば*


久々作った
スタンダード焼きそば(^^)
紅しょうがと青のり、やっぱりおいしい




*ささみときゅうりの塩昆布サラダ*


居酒屋さんでおいしかったので
ザ・居酒屋さんメニューですね。笑
こういうシンプルなのが ずっと食べ続けられる。



*春キャベツとベーコンのペペロンチーノ*


成城石井でつい
春キャベツに惹かれて。
なんと素晴らしい組み合わせ~




*冷やし中華始めました2015*


今年は4月寒くて
5月暑くて、ヒー
というわけで暑い日に始めました
「食べたい物を載せた麺」になりました笑




*たことセロリのマリネ*


しょっちゅう作る
たこまたはいかで。
セロリの一番おいしい食べ方だと思う。笑
繊維のおかげか、腸が超活発になります笑




*明太子と高菜の豚肉パスタ*


素敵な相性!
バターも入れたら胃もたれが。
年とったら欲張っちゃいかんですね…




*新玉ねぎのツナゴマサラダ*


新玉でも色々味付てもわたしには生玉ねぎが辛い、ざんねん笑




*チーズ牛丼*


モッツァレラ入りとろけるチーズをのっけるのがすき。ふふー




*丸ごと新玉ねぎとひき肉のスープ*


3個入りだったからね、どうにか使い切ろうと。笑
ほっとする味でした。




*パンケーキタワー*


なんてことはない
シンプルなパンケーキを
焼いて食べたくなる日があるのだ




*素麺始めました2015*


ささみ、塩こんぶ、梅干し、大葉。
夏だなぁ 麺だいすき




*トマト豚つけめん*


去年も作って美味しかったので。
豚肉トマトしょうがにんにく白ゴマ豆板醤メンマかまぼこ鰹節味噌醤油めんつゆお酢
かなり色んな具が入って手が込んでるけど(でも全部突っ込むだけだけど笑)
そう見えない、すぐ食べられちゃうぺろり。





サンキュー5月
とても楽しくて愛しかった。
6月って
毎年勝負の月で 
祝日が無いけれど仕事は多くて(笑)
梅雨、低気圧で体調も崩しやすいけれど
大事な物を だいじに。