雨ばかりの9月をこえて
この風 この匂い
またこの季節に会えるのは 1年後だから
あと何度 会えるかわからないから
めいっぱい吸収しておきたい。
しかし秋花粉がものすごくてびーびー。
■観た映画。
私たちのハァハァ

松居監督×池松くん×クリープハイプの
黄金表現者な組み合わせ、そりゃもう。
自分の行ったクリープライブで
撮影があったので
どういう仕上がりになったのか楽しみでした。
「好きで好きで仕方ないものがある全ての人に」
とあったけど
本当、クリープハイプを好きで好きで仕方ない人たちはみんな
普段もこういう、走れば届くような気がしている想いを
抱えてるんじゃないかな。
若さと可愛さには勝てないと思わされるんだけど、
でももちろんそれだけじゃなくて
良い意味でぐっとしんどくなるシーンもたくさんあって。
あー世界観かっこいい……
あの曲はずるい……
■買ったブルーレイ。
青とメメメ
青とメメメ [Blu-ray]/ユニバーサル ミュージック

¥6,804
Amazon.co.jp
2年間待ちました 映像化。
これを超えるライブは わたしの中で無いので
本当 この奇跡のような1日を
また何度も観られることに、ありがとう。
行けなかったひとも、RADのライブを観たことがないひとも、
これは是非観てもらいたい。絶対人生変わる。
そして、何度観てもびっくりするぐらい号泣するわたし。あかん
あと、2年前の日記(ここのブログ記事)を読んでもいまだに泣ける。笑
■買ったCD。
リバーシブル―
リバーシブルー(初回限定盤)(DVD付)/ユニバーサル ミュージック

¥1,944
Amazon.co.jp
特典映像のメイキングが可愛すぎて。笑
そして自分も行った日比谷野外のライブ映像、感慨深い。
やっぱり良いな、わすれもの。
そろそろまたクリープに会いたくない会いたくない会いたくない 真逆の気持ち。
■読んだ本。
スクラップ・アンド・ビルド
スクラップ・アンド・ビルド/文藝春秋

¥1,296
Amazon.co.jp
母が貸してくれました
又吉さんの火花は 全部詰め込んである!ぎゅぎゅ!
そこから全部情景が伝わってくる~って文章なのだけど
羽田さんの文章は その逆だと思った
マイナスの作業が上手で、削ぎ落としてあるから 大事な情景が伝わってくる。
介護、色んな面から考えさせられる。
村上さんのところ
村上さんのところ/新潮社

¥1,404
Amazon.co.jp
本屋さんでちらっと見て あぁ面白そうだーと思って
Amazonでチェックしたら、皆さんのレビュー見てさらに面白そうだーと思って
購入。
本屋さんをふらふらしなかったら出逢えなかったから、
本当にこういう時間って人生に必要だし、偶然こそ必然だと思う。
好きな言葉がたくさん詰まっているので
その中で特に、自分の中で覚えておきたいことだけ。
「子供への親の期待が大きいと、
子供には負担になります。
むしろ親が自分自身に期待するようになれば、
子供もまねをして自分自身に期待するようになるのではないでしょうか?
親がまず自分を磨かなくては、と僕は思います。」
「ほんとうに真剣に本を好きになる人間は、
全人口の5パーセントくらいのものです。
つまり一つのクラスにせいぜい二人くらいです。
だから「みんなに本を読ませよう」と思っても無駄なんです。
その貴重な二人をみつけて、うまく指導してあげることが大事ではないかと思います。
そしてそういう人たちは、自分の読むべき本を、基本的に自分でみつけていきます。」
「道徳というのはまわりの大人が率先して見せるものであって、
教えるものではないような気がします。
いくら教えても、大人がそれを実行していないようでは、子供は納得しませんよね。
僕が外を走っていると、子供たちの多くはまねをして走ります。
子供ってそういうものですよね。
自然にまねをしてしまう。良くも悪くも。」
「どれだけこっぴどく批判されても、
何もつくり出さずに批判だけする側に回るよりは、
何かをつくり出して批判される側に回る方が、まだいいよな」
「身銭を切るって大事ですよね。
他人のお金を使っていては、何も身につきません。
本当に大事なことは多くの場合、
痛みと引き替えにしか手に入りません。」
「「私にはこの小説が理解できた」と思っている人には意外に理解できていなくて、
「私にはこの小説は理解できない」と思っている人には意外に理解できている、
というのが村上の小説のあり方です。」
「僕が言いたいのは、子供たちは先生のことをよく見ているし、
その言動を自分たちなりに切り取って覚えていくであろうということです。
教育というのは、あなたが子供たちに与えるだけではなく、
あなたがあなた自身に与えるものでもあります。
責任は大きいですよ。
僕が小説を書くのと同じように、
あなたもあなた自身を作っていかなくてはならない。
どこから切り取られてもいいような先生になってください。」
「僕の考える結婚の基準ですか?
とても単純です。
「この人と一緒にいたら絶対退屈しないだろうな」と思えることです。
どんなに素敵な人でも、
どれほどいろんな条件がそろった人でも、
「退屈だな」と感じたら、まずやっていけません。」
あと、質問者さんの
「女性は目の前のことに腹を立てているのではなく、
溜まった怒りを目の前の事象を通して吐き出している」
に 笑ったー。
本当そのとおりだな、と思って。
自分も限界が来て、一気に吐き出したのが今年数回あった笑
旦那さんや彼氏が 女性の脳みそのそういう特徴を理解しているかどうかって、
とても大きいと思う。春樹さんももちろんわかって対処している笑
あと、小説を読んでいると「生産性が低いからやめなさい」っていう旦那さんや
子どもに「村上春樹の小説は刺激が強いからやめなさい」っていうお母さん、
本当にいるのだねー。
それぞれ考え方があると思うので、わたしはそれに対して良い悪いとはいえませんが
自分の親や周りの人の中にたまたまそういう人がいなくて、
わたしは救われたな、と思いました。
ファンタジーの中で、どれだけ自分の大事な部分が育まれて来たことか。
将来我が子には、わたしや旦那さんの本棚から
もぞもぞ気になる本を引っ張り出して読む子になっていってほしいと思う。笑
絵本も小説もマンガも心理の本も、ありったけ置いておくから。
でもそれはあくまで、わたしが用意した範囲の わたしが好きな世界。
そこからもっと広い世界に、自分で読みたいものをみつけていく子になってもらいたいと思う。
ロッキングオンジャパン
ロッキング・オン・ジャパン 2015年 11 月号 [雑誌]/ロッキング オン

¥617
Amazon.co.jp
いつも 好きなアーティストの2万字はもう、読むしかない…笑
職業柄、
「自閉症だった少年時代」
という編集部さんの表現は 違和感を感じるけれど
(ケガが治る・うつ病が寛解というのとは違うものだし
米津氏本人の過去と現在の発言をここで読んでも、
「自閉症で苦しんだ少年時代」が誤解を生まない表現かと)
“自分が普通になって、幸せに暮らすためには、
「サンタマリア」を作って、普遍的な音で、普遍的な言葉で、
何かを表現するっていうものしか残ってなかったんですね”
に、泣けた。
わたしもずっと普通になりたいと思っていた人間で
最近もずっと考えていたので
でも、願うしかないね
まだ終わらない旅が 無事であるように。
そしてアルバムラスト曲が
とても楽しみになりました
■買ったマンガ。
高台家の人々
高台家の人々 4 (マーガレットコミックス)/集英社

¥453
Amazon.co.jp
毎回、これを買って読んでおけば間違いない。って感覚。笑
3月のライオン
3月のライオン 11 (ジェッツコミックス)/白泉社

¥525
Amazon.co.jp
これも言わずもがな、間違いない。
人は心だ、と いつも再確認させてくれる作品。
羽海野先生がいつも 本当に命懸けで描いていることが伝わる。
そしてどちらも
実写映画化―!ぎゃー
(3月のライオンはアニメ化もー!)
実写、キャスティングが非常に気になりますが
好きすぎてもう、通行人Aでいいから出たいと思っちゃうもんね笑
■行った場所。
Café WALL






映画観た後に。
ミートローフもポテトもデザートもドリンクもおいしかった。
いつも大事な時に あなたに会って話を聞いてもらっている気がする、
本当にありがとう。
いつかお互いの子どもが一緒に遊んでいる姿を見たら、って
想像するだけで 泣けちゃうんだよ。
江ノ島。
ちゃんと行ったの初めて!
しらす丼に、水族館に
癒されました…
もっと長時間ゆっくりしたかった…ふふふ















七里ヶ浜。
念願のBills七里ヶ浜店♪
何もかもがおいしい…
あのパンケーキはやっぱりね、
定期的にたべたくなっちゃうよ最高―



ヒルトン東京。
母が東京に来てくれて
どこかおすすめある?と訊かれ
前から行きたかった、こちらのランチビュッフェに。
お料理もデザートも素敵で美味しくて
何より接客が素晴らしかったー(T_T)
さりげないことでも、こちらにはずっと残る想い出になる。
一期一会の場だなぁ、ホテルって。



■作ったもの
*豚の甘辛だれ丼*

ロッキン翌日、疲労回復のため。
*しらす大葉なすのポン酢和え*

ほぼ日手帳に載っていたやつ。
*しらすと大葉のペペロンチーノ*

余ったしらすと大葉で。
*ピーマンのファルシー*

小学校の畑で採れたピーマン!
*アラビアータ*

久々に辛いものたべたら お腹こわして苦しんだ。
でも翌日赤から行きました。笑
*セロリといかくんのマリネ*

近くのスーパーにいかやたこが売っていない時
いかくんで代用、おいしい。
*ボロネーゼ*

なんてことないボロネーゼだーぜー
ウスターソースでおいしい。
*梅とささみ昆布パスタ*

ささみが余ったので。夏も9月も麺ばっかり
*ツナおろし和風パスタ~おぼれる白クマ~*

久々の大根おろしアート。笑
そんなこんなで
無事にきのう 誕生日も迎えられて
あたらしいはじまり。
色々と絶望を感じていたけれど
(これからもたくさん、不安と絶望の波はやって来るだろうけど)
昨日今日で みなさまからたくさんのお祝いに込められた
1年分の愛をもらって
それだけで、やっていけそうなあったかさ。
本当にありがとう。
また、人を心から信じられますように。
良い歳になると、信じています。
