わすれもの~つま先はその先へ~ツアーに行けなかったつらみ
(チケット外れたし、そもそも年明けの平日つらみ)
しかも わたしの持っている5年前のTシャツ復刻しちゃうとかつらみ笑


なので、1月頑張って働き
繁忙期のこの時期、追加公演のこの日を楽しみに
はー、行けてよかった、毎日を生きて来てよかった








■セトリ~セットリスト~
01. わすれもの
02. リバーシブルー
03. 左耳
04. エロ
05. あの嫌いのうた
06. 週刊誌
07. 火まつり
08. 破花
09. 風にふかれて
10. 山羊、数える
11. 大丈夫
12. 憂、燦々
13. ウワノソラ
14. 身も蓋もない水槽
15. 社会の窓
16. HE IS MINE
17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
18. 蜂蜜と風呂場
19. かえるの唄
20. イノチミジカシコイセヨオトメ
21. 手と手

Enc01. 空色申告
Enc02. 二十九、三十
Enc03. 愛の標識





■ライブレポ~
01. わすれもの
5分弱しか押さず、暗転してみんな押し寄せどどどどぴええ
メンバー登場、最後にタバコ柄のシャツ着た世界観登場


「……昨日もあったんですけど、元気にやりすぎて
今立っているのは、尾崎世界観の抜け殻です」
「やる気が出ない……どうしたらやる気が出るのか……」連発。ドイヒー笑


というフリからの、やる気が出ないわけないでしょう!
「カレーも2日目のほうが美味しいというでしょう!」
ぴゃおーん(興奮)



ひゃー、1曲目から(;;)!!
私たちのハァハァ、映画館でずっとこの曲流してくれていて 映画始まる前からピエピエ興奮していたこと、聴くたび思い出す。
やっと生で聴けた。





02. リバーシブルー
はーん(´ω`)
みんなそうだよね
本当は会いたいから会いたくなくて、
会いたくないから会いたくて
真逆の気持ちを抱える日々。
ほーんと、爽やかさだけじゃないから 爽やかな色が映える青色が浮かぶ曲。




03. 左耳
おぇぇ
ハァハァ攻めきたー
前奏から 愛しくて苦しくて憎たらしくて仕方ない。
名曲としかいえない。
歌詞も 天才としかいえない。




04. エロ
ふふふー、わたしの中でこの曲は この日隣に居たミスターバヤリース。笑
カラオケを思い出すからね。
色んな人との 色んな想い出と絡まっていく、
だから 音楽は残酷で 音楽は最高だ。




05. あの嫌いのうた
ふぉぉ これも歌ってくれるとは!
何度聴いても 中野サンプラザの1曲目で「帰って来たよ」を思い出すんだよねー、うれしい。
嫌い嫌い嫌い嫌いと突き放したって
結局ここに帰って来るんだよ、
そんな場所が ひとが 誰にとっても あれば良い、と思う。




06. 週刊誌
あーんたまらん この疾走感と、皮肉った歌詞のバランス。
この日、世界観がしゃべるたびに 何度も髪もしゃもしゃしておでこ見せるからもうダメ、
興奮キャパオーバー笑




07. 火まつり
カオナシ氏「あなたとわたしのなんちゃらかんちゃら~男女のなんちゃらかんちゃら」
(何て言っていたか覚えていない、というかほとんど聞き取れなかった、滑舌が笑)
「火まつりという曲を歌います」だけ聞こえた、わーい
あらためて 本当すごいアルバムだよね、あれ……
歌う前に水飲んでポイっとするのも 毎回萌えポイント(・▽・)




08. 破花
「新曲やります」いぇーい
サビの感じ、心地よいなぁ
また、CMでこの曲が流れるのを聴ける日々が、楽しみ。
いま、色んな映画賞で 百円の恋が受賞されているから
それだけたくさんのひとの耳に 百八円の恋が届くのも、うれしい。
安藤サクラさんの演技、本当圧巻。




09. 風にふかれて
「大事な曲を」と。だーーー(;;)(;;)(;;)
いつも この曲が聴けるのは わたしにとって大事な時で
今回も 聴けて本当によかった
本当に消えてしまいたい時って 頑張れとか良いことあるよとかいう言葉って
入って来ない。
こんなふうに ただ、風が吹いて こんな曲の歌詞を思い出せたら
そのほうがずっと あぁ、ふっとそっちに行ってしまうところだった、と
まず立ち止まって ちゃんと哀しめる、そう思う。




10. 山羊、数える
これまた意外なー、やってくれるとは(;;)
ひたすら 歌う世界観の姿を 目に焼き付けていたよ
なのでせっかくやってくれたのに 感動と興奮で記憶があまりないよ笑




11. 大丈夫
「女性は神様だと思っています、かなわないと思っています
その気持ちを歌にしました」
ひゃー(;;)大丈夫泣ける

「大丈夫、どんなに情けなくても
あんた歌ってる時は格好良いから」
の2行で 特に泣ける。
色んな想いを込めて 書いたであろう彼の気持ちを、勝手に想像しちゃうよ。
大事なひとに もう大丈夫だから、って言える 女性であり続けたい。




12. 憂、燦々
あー(;;)
大丈夫からのゆうさんさんはあかんー(;;)
風に吹かれてから 泣かせに来てる、泣かせに来ているタイムだぞぉー


ライブのアレンジ、あの前奏で うわぁー来るーっていう感じ
あの夏が一気に押し寄せる
きっと一生大事で、一生泣けちゃう曲なんだろうと思う
連れて行ってあげるから 離さないでいてくれるなら。

そして わたしの愛するRADWIMPSのよーじろーも
この曲を聴いて どんなバンドなんだろう、と
とても興味を持って 胎盤に誘ってくれたこと、本当にうれしい。





13. ウワノソラ
世「ここから、盛り上がる曲を続けてやります」ぬぉー
準備はいいですかといわれて、カオナシもやったるぜポーズを取るんだけど
どうもかわいくて、何やってもかわいくて。本当ずるい笑

からのウワノソラ\(^^)/
ザ・クリープハイプの真骨頂というイメージ、わたしのなかで。
悲劇だけでなく、憎しみだけでなく、ちゃんと救いのスペースも置いて行ってくれる、
尾崎世界観の人柄だと思う。





14. 身も蓋もない水槽
ぎゃー これも前奏からたまらない
からの、世界観の早口がたまらない
からの、サビの爆発力がたまらない
これも真骨頂だなぁ(´ω`)自分の中に出来ていたささくれ部分に、容赦なく攻撃してくる。




15. 社会の窓
ぴゃー\(^^)/
きっと今までもこれからも ファンにとっても 大切な曲。
こんな想いをこんな名曲にしてくれるバンド、他にない。




16. HE IS MINE
世「個人的に、お台場には良い思い出がなくてー…
ぶっこわしたくなります、手つないで歩いてるカップルとか…
お願いしますよ、みなさん(笑)
どうですか、好きな人と歩いていて、××××しようと聴こえてきたら!」笑

そんなカップルにも届くように、みんなの気持ちがひとつになったと思う。笑




17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
ぼそっと「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」
からの曲始まり、ぎゃー
これもね、いつ聴いても名曲。
君の歌が本当に好きだ。




18. 蜂蜜と風呂場
ぴゃー きたー
ゴリゴリ系もしっとり系も昔の曲たくさんやってくれて、うれしいいい
こんな嘘をつける女性になりたい、いややっぱりならなくていいか。笑




19. かえるの唄
カ「はいみなさん、今日は昨日よりあったかくて、そろそろかえるの唄が聞こえてくる頃ですね」
↑世界観にも褒められてた、滑舌。笑
この日はもう、カオナシのかわいさが爆発していました。

歌姫あたりで幸慈氏こけたらしいけど、わたし全く気付かなかった。
それぐらい、世界観とカオナシしか見ていなかった、
位置的にもだけど、精神的にも目を離せなかった、ごめん。笑




20. イノチミジカシコイセヨオトメ
世「あと2曲です」お客さん「えぇー」
こういう、わかってるけど交わされるやり取りって安心するよね、と 世界観。
からの、レジでの奥様同士のありがちなやり取りコーナー。
秋本さんww
「いいわよそんな~、あと2曲とか疲れちゃうでしょ~」ver. 笑
お客さんの面白い笑い声をマネした世界観が面白すぎてかわいすぎたヒー笑

からの、イノチミジカシ(;;)
名曲多すぎてあかん(;;)
何百回聴いたって、何百回だって 心の大事な部分を支えてもらえる。





21. 手と手
どぅおん(;;)
もう要らない もう要らないよ 君の他には何にも要らないよ(;;)
本当の事を言えば毎日は~、からの2行
なんて わたしの気持ちを歌ってくれているんだろう、と
初めて聴いた時から すごく大事にせざるをえなくて はぁぁ






Enc01. 空色申告
アンコール出てくるの早い!
(その時のわたしたちの会話がこれまたゲスくてひどい!笑)

一度ステージに出掛けた世界観が
先に他のメンバーを行かせて、スタッフさんになんかもにょもにょ言ってると思ったら
「このツアーをやるにあたってー、リハーサルの時に
カオナシがこの曲やりたいんですって言ってた曲があって。
えー?でも、まだみんなに浸透していないし(笑)、他にやった曲と出だし似てるからそっちと思われるかもしれないし~ごにょごにょ
でもそれでもカオナシはやりたいって言ってくれて、これは本気なんだと思って。
なので今ここでサプライズで、その曲をやっていいですか。
(お客さんに向けて)わかってんだろうな、うちのベースに恥かかせんなよ!笑」

カ「えっ、僕に向けてのサプライズですか!?」
笑。だから、リアクションが全部かわいすぎるんだってば。笑



初日はやらなかったこの曲、
急遽やってくれるなんて 本当サプライズー!
これだからライブは生物、期待に応えるのも大事だけれど、全部期待どおりだったらそれは枠を超えられない、予定調和と真逆の世界。





Enc02. 二十九、三十
だー(;;)また前奏から泣ける
同じ時代に生まれて、同年代だからこそ、
あの年に出されたこの曲を あの気持ちで聴けて良かった。





Enc03. 愛の標識
最後にこれやってくれるとはー!
オレンジやると思っていたので意外―!
あー良かった。
去年、世界観の声調子よくないかな、と思ったことが 何度かあったので
今回、とても良い声がたくさん聴けて 本当うれしかった。






BUMP幕張から ずっとあの日のセトリしか聴いていなくて
クリープモードになれないどうしよう…と 思っていたけれど
Zeppに着いたらもう、ぴえっそ様降臨
やっぱり首ったけ。

ぬぅーんどうしよう、JAMのチケット取ってあるけど
こんなライブ観ちゃうとやっぱり、尾崎世界観の日も行きたいー
めったに行けない会場だし、迷うー
ビバラも行くし、もちろん。快適だから笑







「今日が人生最高の素晴らしい日だー!」
って日には
クリープハイプを聴きたくならないかもしれない、わたしは。


クリープハイプの音楽を聴かなくても しあわせな人生なら
それはそのほうが いいのかもしれない、
でもわたしは あなたに出会えた人生で 本当に良かった。



ただただ ひとり暗い部屋に帰ってどうしようもない時とか
いつまでこんな日々が続くんだろう、このまま誰もしあわせに出来ず 恩返し出来ず終わるのか、と 思ってしまう辛い時とか
朝起きたら 好きすぎて好きかどうかもよくわからないひとが横で寝ていて
愛しくて憎たらしくて 色んなこと知らんぷりしてTシャツのすそをつかんじゃう時とか


そういう時に 聴きたい、
小さくも大きくも見せない そこにある生活に 居てくれる音楽なんだ、
ありがとう。






20160211。





ライブの数日前
BUMPの地元で 美味しいものツアーしていたのです





高倉町珈琲でごはんとパンケーキからの、
翌日お寿司。
回らない、走るお寿司初めて!笑 衝撃
テレビで見て気になっていて。
水産会社直営の新鮮さよー


お寿司だけでなく、白子、フグの天ぷら、煮つけ、無農薬野菜のサラダもたべられて
全部おいしいなんて 感激。









17年前 当時勝田台と佐倉市の境目にあったTSUTAYAで
すでに地元の星になっていた BUMPの音楽に出逢ったんだ
変わらず好きで 17年後 まさかここでこうやって あんな曲たちを聴ける時間を過ごすなんて
まったく想像できなかった




そして美味しいものツアーの翌日から ストレス性胃腸炎になり。笑
大事なライブ前、知恵熱的に体調崩すわたし…
米津RAD胎盤前も病院行っていたなぁ(^q^)
楽しみすぎて、緊張しすぎるんだ。



でも自分で言うのもなんだけれど、試験も大事なお仕事も、本番には強い。笑
すべて本番当日に照準を合わせて、気合いで自分を持っていくから笑
一生大事な想い出となる日のための、大事な 毎日。










■セトリ~セットリスト~
01. 天体観測
02. R.I.P.
03. バトルクライ
04. ランプ
05. 車輪の唄
06. ひとりごと
07. ナイフ
08. Butterfly
09. ロストマン
10. ベル
11. 66号線
12. K
13. ダイヤモンド
14. ray
15. ガラスのブルース

Enc.01 Hello, World!
Enc.02 BUMP OF CHICKENのテーマ

w-enc 01. DANNY








■ライブレポ~

グッズに5時間並んで すしおゲットした時点で
やり切った感。笑
ミスチルやドロスのように、BUMPも事前通販してほしい~(;;)
20周年、新しいファンも増えていることと思いますが
昔からのファンも年取って行くので、長時間つらみ笑
今まで一番つらかったのは、真夏のQVC 外の屋根ないところで行列だけれども笑



会場入って驚いたのが
ステージ小さいー!会場自体小さいー!
12月に 幕張メッセでドロスもRADもCDJも観ているから
そう思うのでしょう。(3万人規模)
それでも、今日ここには2万人いるとか。
それでも、こんなにチケット取れないとか。はーすごい。




01. 天体観測
10分ほど押しで、メンバー登場。
今回ステージに幕ないから、丸見えそのまんまー ひー
みんな今回薄着で黒衣装だー ひー

藤くんが一瞬こっち見てなんかもそもそしていると思ったら
正装ニコルのぬいぐるみを取り出して置く
ぎゃーかわゆすぎる!!
ニコルもかわいいけど、藤くんのあの一連の動作!


この日のライブ一番、萌えゲージ満タンポイントでした←まだ1曲も始まってない



1曲目何だろうどうしようとそわそわしていたら
「明日が僕らを呼んだって~」始まり。ピエー
おーいぇーへーあはーん、一度目はチッチッ
二度やってくれて、曲へ。
ひゃー、スペシャルな始まり。





02. R.I.P.
悲しい事は宝物になった
君もきっと そりゃ沢山持っているでしょう

だー(;_;)


歌詞変えに気付くどころじゃなかったけど笑

“歌い方なんて 全然知らなかった
あの日の僕に 君を見せたい”

だって(;_;)だー





03. バトルクライ
えぇぇぇ
大言壮語も吐いてやろうぅぅぅ
バトルクライぃぃぃ


チャマがしゃべる。
なんで今日が20周年記念かというと、
1996年2月11日 僕たちは初めてステージに立ちました!


今年二十歳、成人式のひといるー?(お客さん手をあげる)
二十歳って おぎゃーおぎゃーだったのが、(合コンセッティングするチャラ男の一連のくだり)だからね、これってすごいことだからね?


その間、ずーっとバンドやってました!と。良いなぁ。
20年前の初ステージ、コンテストのライブだったんだけど、地区予選・関東大会・全国大会とあって 俺らどこまで行ったんだっけ? →関東大会


その時の賞状が 今ここにありまーす
→バンド名のスペルミスで読めない。
BUMP OF CHITKENになってたはず笑





04. ランプ
ちょ、ランプ(T_T)もぉぉぉぉ
りびんぐでっど、一番思い入れのあるアルバム。
どの曲やられてもしぬ、と ライブ前に言っていたわたしだけれど
ちょ、ランプ(T_T)




05. 車輪の唄
車輪キター
ベスト出した時も、ファンから人気高かったもんねぇ、ふふふ
何万歩より距離のある一歩、うぅ




06. ひとりごと
RADはふたりごと、BUMPはひとりごとぉぉぉ(;;)
きっとさ 君の知らないうちに 君から貰ったよ 覚えはないでしょう
優しさについて こんなに考えをめぐらせる男性がいるんだなぁ、って
感じられるだけで また優しさをもらえた気になっちゃうよ。




07. ナイフ
ナイフぅぅぅぅぅ
この日この曲で 一番バビったお客さんも多いのではないでしょうか
まさか、2016年にこれを聴けるなんて(;;)
もう、このライブ セトリがレアすぎて 脳内よくわからなくなっていた。笑




08. Butterfly
昨日出たアルバムから1曲、と。
MVのような光線、ビビビ
この心 自分のもの。
まだ アルバム聴き込めていないけれど
これから 自分のものになっていくのが うれしい。





09. ロストマン

(あの前奏)


(°_°)

(°_°)


わぁぁぁぁぁぁぁ

崩れ落ちた

今でも、あの瞬間を思い出すだけで 涙が



何千回 この曲をひとりで聴いてきたことだろう
12年前、ユグドラシルのツアーの時も 土日幕張メッセでやっていたけれど
わたしが行った日、ロストマンやってくれていなくて。笑


10年前、最後にロストマン歌った時も行けていなくて
こんなにライブに行き続けているのに
あぁぁ今年もロストマン歌ってくれなかったー笑、と 毎年思っていて




やっと 生涯初。
どれだけ この曲に支えられたか。
世界で一番の ここにしか無い想いをわたしは抱え続けていて
これほどの哀しみも 失ったらわたしじゃなくなることがこわくて
再会を祈り続けて、やっとあの日があって。
まさに 君を失ったこの世界を 愛せた時は会いに行くよ でした。



わたしは 選んできた道のりの 正しさを祈り続けています
きっと これからも。
あーもうだめ あーキャパオーバー





10. ベル
藤くん
「ちょっと今日だから言っていい?
昔の曲、楽しい(笑)」
萌えっ


昨日アルバム発売した後だから、みんなアルバムから曲やるだろうと思って
そりゃもう徹夜の勢いで聴き込んで、藤原はきっとここでいえぃいえぃとか求めてくるだろうとか思ったかもしれないけど、
ごめん 今日は新しいアルバムの曲あんまりやらない(笑) って笑



結構色んな曲 まんべんなく今までのライブでやってきたと思ってたけど、
ずっとやってない曲も結構あって
ナイフとか何年ぶり?→ヒロ氏にふる
ヒロ「6年ぶりくらい?笑」
藤「6年ぶり?俺ら30の時ってこと?お前、30代になってからナイフ演奏した覚えあるか?適当ばっかり~(笑)」
ヒロ「ない(笑)10年ぶりくらい?」



からの、「ライブで一回もやったことのない曲を」。
藤くんだけ最初ギターの出だし弾いて イントロクイズ。
お客さん「バイバイサンキュー!」
藤「バイバイサンキューじゃない、それ何回かやってる(笑)」


からの、ベル(T_T)
まさかここで、初ベル(T_T)

僕のことなんかひとつも知らないくせに~~~






11. 66号線
どぅばぁ(;_;)あかん(;_;)


“ワクワクだとかドキドキだとか あなたとしか分けられない様に
出会う前から育った 会いたかった”


このアルバムの歌詞カードを最初に開いたとき
この2行が 一番の宝物になりました
あの気持ち、今でも変わってない。



僕が見付けるまで生きてくれて 見付けてくれて ありがとう
あーーーーー、なんたる名曲(;_;)



今だから思い返してこうやって書けるけど
実際は せっかくのベルと66号線なのに、
ロストマンでたましいほとんど抜けていたわたし笑
追い打ちの追い打ち、もうむり笑





12. K
ぎゃおんホーリーナイト(T_T)
ロストマンが出るまでは、Kが一番好きな曲だったなぁ、思い入れ。
青春ど真ん中で こんな曲に出逢えるのと出逢えないのとでは、
人生違ったと思うんだ。


そしてロストマンを聴くまで死ねないと思っていたわたしは
リリィも聴くまで死ねない…笑
リリィもね、わたしが行く日に限ってやらないんだいつも~
その日を願って 生きます。





13. ダイヤモンド
ふふふ 発売された時、
誕生日の友人に このCDをプレゼントしたこと、いつも思い出す。
ラフメイカーもいつかやってほしいーーー(欲)





14. ray
うぇーん 大晦日ぶりのray。
あれから42日、年をとったよ
死ぬまでにあと何度、あなたたちと会えるから
いつまで 大好きなひとたちと一緒にいられるかな
会えるうちに 会わないと。出し惜しみしたくない。





15. ガラスのブルース
20周年のこの日に聴くガラスのブルースは、これまた泣ける(;;)
僕はいつか 空をきらめく星になる~のとこ、とくに。
1999年、この曲でBUMPと出逢ったんだなぁ、
1秒もムダにしちゃいけないなんて どんなバンドが歌っているんだろうと思った、
あの瞬間を ありがとう。





Enc.01 Hello, World!
ぴゃおん
今でもまだ最後の続き。
どこまでもえぐってくるのに、かっこいい。


チャマ
「大好きなアニメーターのすしおさんに描いてもらいましたー!」と、
りびんぐでっどTシャツ。
「でもビリビリにしちゃいましたー!」テンション高。笑
友達に言われて気付いたバタフライズマークも披露していたし、
チャマって普段もいつもあんなテンションなのだろうか、そんなはずないか、いやいつもそりゃあのテンションか、と考えてしまったくらい、ピエピエ楽しそうだった!笑


ニコルの秘密も教えてくれて、ね。
あー、お願い事前通販をー(祈)






Enc.02 BUMP OF CHICKENのテーマ
この曲でお客さんがノったことないよねー笑、と話すメンバーのみなさん
でも20周年で アンコールもらえたらこの曲やるしかないでしょうとなってうんたらかんたら笑
ガラスのブルースより前だねー、バンドのテーマソングを作ろうってなって。
ひー、まさかのBOCのテーマ!
へなちょこ、愛しいなぁ。




w-enc 01. DANNY
「あの曲で終われなかった(笑)」と、すぐ出てきてくれて笑
ダニー!
どの一流バンドも、犬や猫の曲って、名曲が多いと思う。わたしの勝手な見解。






「驚かせるようなことも派手な演出もないけど、
最高に楽しいライブでした!」
と、笑って去るチャマ。

いやいや、このセトリがもう、最強の驚きだし この上ない多幸感にあふれた演出だよ。




藤くんが最後にステージに残り、しゃべってくれて。
最近好きになってくれた人もいて、20年前から聴いてくれる人もいて。
みんな 新しい曲でも古い曲でも、すごく反応してくれて。

今まで使ったことのない ピコピコした音の曲を出したり、
TVで明らかに緊張してんじゃねーかって感じで出たりしていて
みんなを不安にさせるかもしれないけど、
それをやっているのは 俺たちがこういうバンドだから、
届け 届けって思って いつもやっているから。




ぷぁー(;;)
たくさんの気持ち 受け取っていて わかっていて 
たくさん繊細だから たくさん傷ついているんだろうなぁ
そうじゃなきゃ あんな曲たちを作れない、あんな表現を残せないもの。
生まれてくる音楽たちの足を引っ張りたくないから、と
変わらずに 変わり続けて 今があって。



最初は、4人でした
ただ、音楽をやることが楽しくて 4人でやって
そのうち 聴いてくれるひとができて
聴いてもらうために 一緒に頑張ってくれるひとたちができて
「この看板は、20歳になりました」
で、 だー(;;)



「今までの曲たちは あなたに出会うために生まれてきました、
忘れないでね」、と。
だー(;;)






ライブ後も 思い出して 曲を聴いて しみじみ泣けるって、
そんなバンドに出逢えるって そういつもあることじゃなくて。



ライブ後もロストマンロストマン言ってみんなに迷惑をかけ笑、
泣きながらへろへろ帰り
あーでも ZIP取材来ていたから翌朝の~、と 録画出来たボロボロの自分を褒めたい。笑
翌朝 腫れた目で見ていたら 舞台裏で ステージに出る直前に
藤くんがメンバーに対し口にした 「20年ありがとう」で
また 泣ける。





わたし、好きなバンドは?と訊かれて
即バンプ!とはいえない。笑
好きというより、もう特別だけどそれが当たり前で、当たり前だけどそれが特別で。


自分の大事なところにある音楽たち。
こうやって目の前で聴いていて、この感情をなんて表現すればいいんだろう、なんでこんなに好きで揺さぶられるんだろう、


でも 簡単にこの感情を表現できる言葉があったら とっくに使ってる、
わからなくてもいい、一生 理由なんてつかなくてもいい、と想う。



ただただ、ありがとう。
こんなにも 愛に溢れた1日。








2016年 ライブ初めは
米津玄師。

いつも すきですきで くるしいのに
また いつだって
会いたかったのに


会うのは5回目だけれど
ライブを観る度に、帰り道の気持ちが いつもその時によって 全然違う不思議。
そんなアーティスト、他にないんだよね。

ツアー初日、ネタバレ注意ですー








■セトリ~セットリスト~
01. ウィルオウィスプ
02. アンビリーバーズ
03. 再上映
04. フローライト
05. ミラージュソング
06. 雨の街路に夜光蟲
07. メトロノーム
08. アイネクライネ
09. ゴーゴー幽霊船
10. パンダヒーロー
11. Undercover
12. Neon Sign
13. ドーナツホール
14. ホープランド
15. Blue Jasmine

Enc01. Flowerwall
Enc02. こころにくだもの








■ライブレポ~
01. ウィルオウィスプ
10分弱押し、ステージ上にかわいいモチーフたちがいるなぁと思ったら、
その猫やおばけちゃんたちが 白幕に映し出されて、どんどん大きな影絵に。
幕が降りて、白基調のセット飾りに、サポートメンバーさん全員白い服、
よねっちだけ黒い衣装。あぁ、やっぱり背が高い。笑


そしてまさかの 1曲目、この曲。
will-o'-the-wisp。
みんなを引き連れ、まさにブレーメンの世界。
なんて壮大な世界、湖の向こうに光が見えるような曲なんだろう。
ライブで聴くのがとても楽しみでした。


やるなら、ライブの最後かと思っていた。
でも、ライブが終わったいま
一番遠い記憶なのに 一番頭に残っている、通って来た道を辿るように。





02. アンビリーバーズ
あぁぁ
前奏から、とても高まる曲。
ロッキンで初披露された時、あの太鼓にびっくりー、忘れない。
それから、カラオケで歌うとき 必ずエア太鼓叩いちゃう←あるある


否定を肯定するって、新鮮なようで、日々やっていることのようで。
今は信じない 果てのない悲しみも。
去年は もう人を信じられないかもなぁー、ってことが 続いて起こり、
特に年末ホラーの連続。



一番信じたいひとのことも信じられなくなっている自分がいた、
本当アンビリーバー。
今は信じないとか歌ってる場合じゃない、
早くビリーバーになりたいと思っているの笑



でも、人の気持ちを考えられないひと、今が楽しければいいというひとによって、
人を信じられなくなるのは もったいない。
そんなに、この人生は軽く薄っぺらいものじゃない。
素晴らしいひとたちがたくさん 自分の記憶の中で息をしているじゃないか。


どうか これからも 音楽を続けてください、と
願うのもおこがましいかもしれないけれど ただ 願った。





03. 再上映
こんな僕でも風に押されて~ 何度となく未来へ運ばれてきた~
Bremenを畳み掛ける(°ω°)

今回はMCが全部唐突だったね笑、
みんな元気だった?とか
髪は今日の朝自分で切ったとか、
ピックを作ったとか、
バンドメンバーで体幹が流行っている(説明がモヤっとしすぎ笑)とか。




04. フローライト
フローライッ フローライッ

“素敵な魔法で溢れてる 僕らは今を生きている
それと同じくらいに君のことを信じてるってことを
君は笑うだろうか”

この3行だけでとても泣ける
そんな自分で良かった、と 想えるほど。




05. ミラージュソング
いいね、春に聴きたいね、お花見お花見 笑
もともと 早口のところとか新鮮な曲だけれど
ライブでは サビでCDとは違うほうの音程歌ってた、新鮮。





06. 雨の街路に夜光蟲
地球の隅っこ、っていわれると 有心論を思い出すなぁ。
RAD胎盤(´;ω;`)うぅぅ

アルバム買った時は、曲のタイトルから暗めかと思ったけど
希望と絶望のバランスが絶妙。
想いも景色も、こちらに伝わって広がって来る。


“消えたい時も気持ちいい時も
いつだってそばにいられるように”
って、当たり前なようでとても新鮮な表現。

さめないでって きえないでって
馬鹿みたいに願ってるんだ。





07. メトロノーム
あぁ、この曲が来る、って
感覚が あの音の色を受け取った瞬間からもうだめ(´;ω;`)うぅ(´;ω;`)
今日がどんな日でも 何をしていようとも
僕はあなたを愛してしまうだろう(´;ω;`)そうなんだよ(´;ω;`)


あなたの音楽が こんなにもわたしの日々に
染み込んで わたしを動かしているんだよ、
目の前のあなたに 少しでも届いたらいいのに、と思ったほど。





08. アイネクライネ
ライブで、この曲が始まる時の、独特な感じ。
音が雰囲気を連れてくるのか、雰囲気が音を連れてくるのかもわからない、あの感じ。

去年のライブでは あんなに
もうひとりじゃないんだ、って 想ったのに
それも あの時の想いは嘘じゃないのに
今は 全然違う気持ちで、未来を見ているからこそ、聴ける。

奇跡であふれてたりないや。





09. ゴーゴー幽霊船
ぴょえっ
ここでお客さん超絶モッシュ、
ミラージュソングあたりできつそうだった米津氏の声も いったん調子戻った気がする笑
こんな曲もあんな曲も 同じひとりの、今目の前にいるひとが創っているんだものなぁ、当たり前に聴いていたけれど、あらためて すごいとしかいえないなぁ。




10. パンダヒーロー
周りの女子が暴れていたのが印象的 笑
昔の曲何やるかなーって思っていたけれど、
Bremen+夏フェス仕様だったねー!




11. Undercover
サビの爆発感が好き。
今までのアルバムも大好きで、
それでいてBremenは 今までにない世界で、素晴らしくて。
がおがおやるよねっちもかわいかったし、
アンビリーバーズ以外でも 太鼓叩くのが新鮮でした。
サビで一瞬目を見開いたあの表情、忘れられないな。




12. Neon Sign
これも、今までのアルバムに無いタイプの曲だなぁと思う。
ギターびゅんびゅん。
どうかこれ以上何も言うなー、それは僕だけかもしらんがー、
米津氏のあたし口調の曲、大好きですが、こういう口調も好き。

わたしどMなので&つんでれ好きなので、
甘えられるのも上から言われるのも好き(いらない情報





13. ドーナツホール
再びモッシュが。笑
簡単な感情ばっか数えてたら
あなたがくれた体温まで 忘れてしまった。
何百回聴いても 変わらずこの部分が好きです。

あと2曲で終わりなんですけど~
→じゃああと3時間くらいやろうか、のくだりを
なぜかリピート。笑




14. ホープランド
とても個人的な曲で、アルバムに入れるか迷ったけれど、と。

あぁこれも 生で聴くのがとても楽しみだった
大きな世界。
そして 米津胎盤初日後の よーじろーの言葉を思い出してしまうんだ
はじめましてだけど はじめましてじゃなかった
歌声で ずっと繋がってたんだ




15. Blue Jasmine
しぬ(´;ω;`)うぅ(´;ω;`)きた(´;ω;`)
アルバムを聴く前に歌詞カードを見て、
一番ぐっときた曲。
半径1m以内の、手が届く愛について描かれた曲。


“沢山の道を選べるほど 上手には生きられなかったけど
心も体も覚えていられる あなたとなら生きていられる”

この2行でもうだめ(´;ω;`)
米津玄師に出逢えて良かったと思える(´;ω;`)
あなたがいなかったら、触れられなかった世界がたくさんあるよ。





Enc01. Flowerwall
CMでモリモリ流れているにもかかわらず
夏フェスでも胎盤でも、この曲をやらなかったから
なんだか余計に 特別に感じるような
でももう 特別を超えて 生活の一部になっているような曲。


二人で生きていくことを やめられず笑い合うんだ
人生、一度きりだからさ。
ひとりじゃ、生きられないからさ。
こんなふうに 深く想うほど 一緒に居られる時間の短さを憂い、
それでも 一緒に迷えることがうれしい、と想える相手って
本当に大事で、すべてだと思う。




Enc02. こころにくだもの
ひょ!この曲で終わるとは、いや、かわいいけれど!笑
ライブで聴くのをモリモリ楽しみにしていた あたしはゆうれいと シンデレラグレイやらず笑、
18:10前に始まったのに 19:45に終わってしまった、はーやーいー笑







小さい頃は、ただ ふーん、と読んでいた ブレーメンの物語。
今では、
“動物たちはこの家がたいそう気に入り、楽しく音楽を奏でて暮らしました”

というラストが、とても すき。

人間に傷つけられてしまい、集まった動物たちが
最初に目指した場所とは違っても、
自分たちで築いた、そこにある幸せを大事に、
何より、仲間と音楽を愛し暮らすことを選ぶ。






楽しいことって そんなに無いじゃん、と
一昨年もリキッドで言っていたことを、この日も言っていた米津氏。笑
音楽作っていたりこうやってライブやっている時は楽しいけど、
楽しいって思うことってそんなに無くて、
この前もすごく嫌なことがあってさー、と。笑



アルバムBremenを作ろうと思ったのは、
ある映像が自分の中に浮かんでいて、そこから。
光を背に闇へ闇へと向かう景色で、
それはインタビューでも何度かほじくられたりしたけど、
なんで光を背に闇に向かうのかは、自分でもわからなくて。



何度か 言葉を選んでいたけれど
「頑張って生きようぜ」と。



うん 先日も このアルバムを聴いていて思っていたんだ
こんなふうに 表現してくれているひとがいるのなら
わたしも 頑張って生きなくちゃなぁ、と 
こんなわたしが言葉にすると 陳腐かもしれないけれど。笑




ちょうど 大先輩の 臨床心理士の先生も言っていたんだ
「この仕事を続けて あらゆる現場に向き合って来て気付いた、
この世は あらゆる不幸であふれている。」


本当そう。その現実を、毎日突きつけられる仕事だ。
ほとんどは 不公平なこと哀しいこと不安なことなのかもしれない、
けれど そこで拾い上げるような そっと灯すような
人の生きる力も 突きつけられる。



その見逃しちゃいけない部分を 残すこと伝えることに関して 出し惜しみしちゃいけないな、と。
そして 丁寧に生きたいと思わされるんだ、
おいしいものを作って たべて 笑って 眠って 抱き合って。
Bremenって、そんなイメージ。










今年の年賀状です。コテコテ気分だったの笑
みなさまにとって、良い一年でありますように。心から。
まだ終わらない旅が 無事であるように。










謹んで初春のお慶びを申し上げます。
昨年の振り返りを書く前に、新年を迎えてしまいました
さて、何年目かわからない 勝手にベストアワード。笑







■ベストソング大賞
シュガーソングとビターステップ/ UNISON SQUARE GARDEN
まさに、2015年を代表する1曲。田淵氏天才。



2016年間違いなくブレイクするバンドNo.1は
Mrs. GREEN APPLEだなぁ、わたしの中で。
いやもう邦ロック界では今まさにブレイク中だけど、
世間ではきっとまだまだ知られていないこのギャップ。


たまにTVの音楽番組見ると、びっくりする。
昨年末、「今後ブレイクするバンド!」にドロスが紹介されていて。
いやそれもうとっくにブレイクしまくってるからー!
ブルエンやフォーリミだってすでにブレイクしまくってるのにどーなんのー!って思う笑

マイヘアもね。もう十分きているよね。今後が楽しみたのしみ





■ベストアルバム大賞
ドロスのALXDもめちゃくちゃ聴いたけど
米津様のBremenがこれまた最高だけど
やっぱり、ミスチルのREFLECTIONかな。

あれだけベテランで、あれだけ完成度高すぎる新しい世界をバーンと見せてくれるって
本当すごいことだと思う。
いつだって今が最高で、今がすべてだぜ、と言われている気がする。




■ベストライブ大賞
今年行ったライブ&フェス…
1/22 クリープハイプ@本八幡The3rd
3/21 クリープハイプ@市川市文化会館
3/25 ZIP!春フェス(ドロス・クリープ・androp・サイサイ)@TDC
4/4 BIGMAMA@横浜ベイホール
4/24 安藤裕子@中野サンプラザ
4/27 米津玄師@O-EAST
5/3,5/5 VIVA LA ROCK@たまアリ
5/16 クリープハイプ@日比谷野外音楽堂
5/26 清竜人・田淵ひさ子・大森靖子@O-EAST
5/27,5/28 Mr.Children@横アリ
7/17 [Alexandros]@武道館
8/1,8/2 ロッキン@ひたちなか
8/4 BUMP OF CHICKEN@横アリ
8/16 Mr.Children@東京ドーム
9/6 Mr.Children@日産スタジアム
11/3 RADWIMPS×米津玄師@Zepp tokyo
11/23 RADWIMPS×スピッツ@横アリ
11/28 RADWIMPS×Mr.Children@Zepp tokyo
12/19 [Alexandros]@幕張メッセ
12/23 RADWIMPS@幕張メッセ
12/29,12/30,12/31 CDJ@幕張

計 ライブ19本+フェス7日間



本当に、2015年は奇跡の年でした
音楽人生で、最も幸せな1年といっても過言ではない
(アーティストじゃないのに音楽人生って笑)

ミスチルがツアーやってくれて、
BUMPも米津も奇跡的にチケット取れて、
そーんでもってRAD胎盤。ぎぇぇぇぇ



11月まではずっと、
楽しさでいったら クリープ本八幡が1番だったんです。
あのセトリと、すこーんと抜ける楽しさ、あの日もあんなに小さいハコで触れられた奇跡。


ミスチル日産も良かった。
あんなに大雨だったのに、11年間ミスチルのライブを観てきて あの日が1番だった。
ものすごく楽しかった。



そしたらRAD米津胎盤と RADミスチル胎盤でしんだ。笑
奇跡度でいったら、人生で1番だから。本当もう、二度と無い。
今でも、夢だったのではと思っている。あれが現実だなんて、まだ信じていない笑



本当に本当に本当に、
感謝しかないです。
音楽と、連れて行ってくれたひとたちと、一緒にあの景色を分かち合ってくれたひとたち。





■ベストマンガ大賞
あー、今年はあんまり読めていないやぁざんねん
来年は、気になっているものたくさん読みたいな。
とにかく宇宙兄弟の最新巻が素晴らしいので、何度も読み返している。笑




■ベスト映画大賞
11月までは、ダントツで、百円の恋だったんです。笑
安藤サクラおそるべし……
本当、あの作品に出逢えて良かった。
脚本の持つ力、演技力の魅せる技。


けど、恋人たちを観てしまったので、うわぁ。
あー、思い出すだけで、もう1回観たい。
良かった、本当に良かった。


あと去年観た作品って
・忘れないと誓った僕がいた
・脳内ポイズンベリー
・私たちのハァハァ
・トイレのピエタ


わー、以上6本中5本、クリープハイプのおかげで観に行った映画だ。笑
クリープが主題歌だったり 尾崎世界観がおすすめしている映画は、
みんな間違いない。本当にありがとう。
そして、よーじろーのおかげでピエタ舞台挨拶。花ちゃんリリーさんの演技良かった…
ここさけとバクマン観に行けていないのが2015年の心残り笑




■ベストアニメ大賞
ぬぇーなんだろう!
なんだかんだで毎週ぴゃーぴゃーしたのは、俺物語。感動。笑




■ベストドラマ大賞
毎週とても面白く楽しみな気持ちで観られたのは ウロボロスかなぁ、
副音声も超絶面白かった笑笑


そしてコウノドリは
毎週泣きすぎて、メンタルやられてしまいそうなぐらい泣きすぎて。苦笑
職業柄、流産してしまったひと、死産になってしまったひと、
病気や障害をもって生まれてきた子どもを育てているひと、
健康に生まれてきても 事故や病気で子どもを失ってしまったひとを
たくさん見ているので

だから気持ちがわかるってわけでは決してない、
そんな辛さ、経験したひとにしか絶対わからない。
でも 何が良い悪いじゃなくて、
何も当たり前じゃないんだってことはわかる。


だから全部の命は奇跡ということを忘れず
全力で向き合うこと、本当に共感しちゃうんだー。


サイレーンは毎週ハラハラしながら観ていた、こわかったー笑




■流行語大賞
・ぴえっそ
・いけもこ…ちゃん

ハプニング大賞はピエモロでしたね
よーじろーと桜井さんの目の前で、わたしのぴえっそが響き渡りました恥ずかしすぎる




もみじ>鏡餅もみじ




2015年お正月に掲げた目標たち。
・LINEスタンプ作る
・美人になりたい
・健康第一お仕事がんばる
・スカイツリー展望台と温泉とディズニー行きたい、ダイソンのハンディサイズほしい


「美人になりたい」以外は 全部叶っていますね笑
絵をたくさん描いた一年だった…笑
取材受けたり雑誌に載せていただいたり、本当にありがたいです。
今年も、あらゆることを丁寧に、こつこつと。
国試の勉強も、日々の生活も。


どうしてもブログはライブレポばっかりになってしまっているけれど笑、
音楽が無かったら 救われなかった、頑張れなかった日々も現実もたくさんあるけれど
本業の根っこがあるから、色んなことを全部栄養に出来ている、つながっていると思う。
SC以外のお仕事は考えられません。
生きているうちに、今年も全力で。






年末は 恒例の友人宅でクリパ
いつもありがとう。









そして我が家にも来てくれた
モリモリ料理しておもてなし、楽しかった。










さらにNRF―。
(今回はパソコンで描かせて頂きました)
あの場が大好きだなぁ、人のために行動出来るって素晴らしいことだなぁ、
たくさんのお疲れさまと ありがとうを。






最後にCDJ293031日、とても楽しかったです。
この日のために、師走頑張って生きて来たんだ。笑










たくさん、たくさん3日間の想い出はあるけれど
升酒デビューが楽しすぎて、そのままMAMAで秘密とシンセカイフィーバーしたのと
ドロスが最強で、洋平で笑、ずっと聴きたかった年末ソングが聴けたのと
ミセスやっと生で観られてとても楽しかったのと
細美さんの力に守られながら、わたしの日本一好きなバンドマン3人が3日連続観られたこと。
(細美さんとよーじろーと桜井さんは特別枠なので 笑)
川上洋平・尾崎世界観・藤原基央。あーすごい。




BUMP、一生忘れません。
紅白中継つながって、3万人で西野カナを見守りスタンバイする光景、シュール笑
あの場にいたみんなで、初出場。
からの、冬が寒くて本当によかったーーー(;_;)もうだめ



でも 来たくても来られなかったひとたちがいるから
一緒に観たかった、見せたかったから 2015の心残りだから
また、ツアーを楽しみに。
そしてplentyの年越しも最高でした…鳥肌。江沼くん、ずっと歌い続けてほしいです。





生きるのは最高だ。
そう想えるのは、本当に出逢いに恵まれているから。
こうなりたい、と想えるひとたちについて行きます。
そんなひとがたくさんいる人生、本当ありがたい。


今年もよろしくお願い致します。















10THANNIVERSARY LIVE TOUR FINAL。
年賀状&クリスマスの怒涛で、
おトイレ行く時間も惜しい数日間でした笑


3日も経って書くの、初めて。
わたしはいつも メモとか何もとらず記憶だけでレポを書くので
3日経っても残っている記憶が、自分にとって大事な景色なのだろうな。




■セトリ~セットリスト~
01. トレモロ
02. ます。
03. 透明人間18号
04. 億万笑者
05. 遠恋
06. ヒキコモリロリン
07. もしも
08. 俺色スカイ
09. π
10. G行為
11. Tummy
12. 有心論
13. ピクニック
14. 25コ目の染色体
15. DADA
16. おしゃかしゃま
17. いいんですか?
18. 君と羊と青
19. 会心の一撃
20. オーダーメイド

En-01. お風呂あがりの
En-02. シザースタンド
En-03. 05410-(ん)
En-04. ふたりごと






■ライブレポ~
01. トレモロ
ライブ前、会場のスクリーンには 胎盤ツアー各地で撮られた写真が映し出されて。
米津―!世界観―!桜井さんー!
ぴゃぁぴゃぁライブ前から興奮し、もうダメ。あー緊張。笑


1曲目なんだろー、「いえない」とかだったらどうしようーとか言ってたら笑
15分弱押して暗転し、“はじまりのはじまり”と映し出されていた幕がバーン落ちて、



満天の空に君の声が響いてもいいような綺麗な夜(´;ω;`) (´;ω;`) (´;ω;`)
何回も生で聴いているのに、この曲の破壊力、何なのだろう。
何百回、本当に伝えたいことだけは 上手く伝わらないように出来てたということを 噛みしめながら歩いてきたことだろう。
しかも10周年ファイナルのはじまりのはじまりがこの曲からってさー、ぶわー。


幕張メッセがプラネタリウムになる瞬間を、初めて見た。
ほんとうに 満天の空が映し出されて、
真実とはね それだけで美しいんだと。




02. ます。
まさかのにきょくめますまる\(^o^)/
前回 幕張メッセでRADがライブやった時、
サビでみんなでわんこのように走り回ったの、この曲聴くたび思い出す。笑
しかもそのライブ、5年前だと思ってたら 6年前だよーと言われ どひゃー笑



03. 透明人間18号
ぴょー久しぶり!絶体絶命~
心と声の隙間に 裸で立っていられるように。



04. 億万笑者
あぁもう、震災後のライブ1曲目 あの瞬間を思い出してしまう。
ご忠告どうもありがとう でも譲る気はないんだ。
勇気をもらえるなぁー、甘やかすわけではなく、生き方そのものを 認めてもらえるようで。




05. 遠恋
そろそろme me sheも聴きたい←笑
たけだあったかそうな服着てたー(途中で脱いでた)、かっこよかったー
桑は「10周年、着々と体重は増え、今いちばんロックな体重です」ぴえ
顔が大きいから、自分だけ後ろの人にもちょっと近く見えるでしょうと。笑

ライブ後半では、DADAの頃のアー写で 桑だけ顔を合成されたエピソードが他メンバーから語られ。
元の写真が一番合成ぽかったと。まじんこ笑





06. ヒキコモリロリン
胎盤ツアーのアレンジが、自分の身体にも染み込んでいるのがわかる。
マイクを忘れ、鍵盤の前に座ってからマイクスタンドに取りに行くよーじろー。
今日で人を愛せるのは 人生最後だって思って生きれたら
きっと優しくなれるから 一生分毎日愛せるから。





07. もしも
!!!!!!!?????
ぴぇーーーーー
もしもぉぉぉぉぉぉぉ
ほんとにもしもぉぉぉぉぉぉぉぉ

2007、セプテンバーまだじゃんにて 大サービスでこの曲を聴けて。
そもそもライブで封印されていた曲、もう聴けることはないと思っていたのに。
ぴゃー、メモリアルだなぁ。この日のピークはもしもでした笑

胎盤ミスチルの時、今までの人生で一番心を込めて
アンコール待ちのもしもを歌ったのを覚えている。
あの時はまさか、一か月後に ご本人もしもが聴けるなんて夢にも思わなかったよー。




08. 俺色スカイ
からの俺色スカイ(´;ω;`)しぬ(´;ω;`)
メッセに広がる青空。
メメメぶり、これも聴けると思わなかった。
笑ってたいね。




09. π
なつかしすーーー
サビのこの感じ好き、良い曲
絶体絶命多めだねーーー

“どんだけ頑張ってみたところで 好きにはなれない人がいて
けどその人もきっと どっかの誰かにとってかけがえのない人で”

いつもここで、ぐっと来る。



10. G行為
よーじろー、G行為好きだね笑
順調に育つなるき←笑

ラスト、「ちょうどあと2日でクリスマスだし」。バッターン
かっこいいー




11. Tummy
ぶぇー。聴けてよかったー。
胎盤でデリコがこの曲カバーしたと聞いて、とても納得した
サビのあの感じ、KUMIさんの声にすごく合うだろうなぁ

こんな歌詞のように想える男性が、よーじろーが存在しているってことがすごい。笑
わたしも、わたしほど将来の我が子と対話している人はいないと思って生きてきたけど笑、
男性側から見て ここまで、どうしたって男性が見られなくて我が子が見られる世界を、
愛するひととのつながりを描けるひとがいるなんて。




12. 有心論
ここでわたしの鼻眼鏡は吹っ飛びました←
さすがメッセ、盛り上がる曲もスローテンポな曲も、
シンプルなのに綺麗な照明と映像が生えていて。
「こっぱずかしい想いして、さっきも15歳の時に作った曲とか歌ってるんだから
ちゃんと盛り上がってくれないと、帰っちゃうからな!笑」

そっかー、もしもとか15歳かぁー すごいなぁ
わたし15歳の時、何してたかなぁ
毎日 詩と絵しか描いていなかったなぁ 笑





13. ピクニック
「ライブで初めてやる曲を」
なんじゃなんじゃ!メメメの時に同じこと言ってラブラドール歌われたから
もう、心臓に悪いよどうしよう!笑

ちょっと声を整えるからたけだしゃべってて、と たけだに振るよーじろー。
桑には「日本滑舌悪い委員長のたけださん」と言われていたたけだ。
でも、桑の噛み具合も負けていない笑



「初めてやるけど、大事な曲になったから」と。

わぁぁぁぁぁぁ
ピクニックぅぅぅぅぅぅ(;;)
映画館、ピエタのラスト この曲が流れだした瞬間を思い出して、
胸が潰れそうになる。


じゃあ誰に教わればいい?初めて生まれたんだ

のところで、いつも泣けちゃう。





14. 25コ目の染色体
あぁぁぁぁ
ここで突然染色体やっちゃうの~~おうおう
胎盤初日、「デビュー曲を」と言って
この曲が始まった時、文字通り崩れ落ちた あの感覚
忘れたくない。
わたしは10年前にこの曲と出逢って、RADとの日々が始まったから。




15. DADA
「来年が 俺達にとって良い年であるように、みんなにとって良い年であるように
景気づけに!」
と。
胎盤の1曲目がこの曲だったことで、今までよりこの曲が好きになりました。
あのわくわく感。すん。




16. おしゃかしゃま
DADA→おしゃか、ザ・RAD!って感じだよねーー
いまひさびさにこの曲のMV観たら
よーじろー、あんな帽子かぶっていたのね!笑



17. いいんですか?
これも、ライブでやらない日はないねぇ。
こんなに人を好きになっていいんですか、って
訊きたくなるほどの想い、忘れたくないと いつも思う。




18. 君と羊と青
この歌詞もね、一生忘れたくない。
愛について想うといつも浮かぶのは、君の存在だ。
回路がそこにしかつながっていない。
だから 未来へ行く。




19. 会心の一撃
俺らからの会心の一撃―!ドカーン
世界\(^o^)/ぴえっそ\(^o^)/
わたしの心が、何年経っても、
こんなに生の音楽に恵まれていた 2015年を忘れませんように。




20. オーダーメイド
きっと僕は尋ねられたんだろう……ですと!!!???
どぅばぁぁぁぁぁぁ(;;)(;;)(;;)しぬ

本編最後の曲で
スクリーンに映し出される歌詞、あかん
聴けたらいいな、って思っていた
まさか。

この曲の歌詞が持つ力と、
サビの爆発力と。
やっぱりRADWIMPSでしか有り得ない曲だ、こんな世界。

泣いたーーーー






En-01. お風呂あがりの
恥ずかし島来ましたね!笑
しかし、スタッフさんの指示によって曲が中断されてしまうほどの
人が押し寄せ、将棋倒し。
Gブロックの方々大丈夫だったかなぁ、心配(;;)


この曲を聴いていて なぜか、
「あぁやっぱり、さとしが居ないとダメだ」と
とても良い意味で 思った。
さとしがいないツアー、どれほどの想いで3人がやってきたかはかりしれなくて
素晴らしいサポートメンバーのおかげで、それも可能になって。


でも だけど だからこそ
さとしがいなくても大丈夫にならなくちゃいけない部分と、
さとしがいなくちゃダメな部分と、
なんだかここで すごく感じた。居てくれているようで、でも居てほしいって思った。




En-02. シザースタンド
そろそろ何十年後の~とか聴きたい←
わたしも左利きなので、左手で右利き用のはさみが使えません…
ボールとはさみだけは右手。なーむー




En-03. 05410-(ん)
お客さんの間を通りながらステージに戻り、おこして\(^o^)/
パンクッション\(^o^)/
そろそろ4645も聴きたい\(^o^)/笑




En-04. ふたりごと
10年間って、あっという間だったようで 色んなことがあって
0歳だった人が10歳になったんだし、
10歳だった人が20歳になったんだと思うし。
自分達は 0歳だった人が10歳になるほどの成長を出来ているかって思うし、
これから先の10年でも そんな成長が出来るかって思う。


そして きれいごとに聞こえるかもしれないけど、
何万人動員したとか、CDが何枚売れたとか、
自分にとっては いつもふーんって会議室やらなんやらで聞いていることで。
でも今こうしてみんなが自分たちの音楽を聴きに来てくれていることは、
圧倒的な事実として 実感として向き合わされることで。

時にはこの曲好きじゃないなって思う曲もあるかもしれない、
でも自分達は常に 今一番かっこいいと思える音楽を届けるから、
音楽に誠実でいます、と。





そんなMCからの、オーラスふたりごとって。もう。涙
ライブであの映像観ながらこの曲聴くと、
もう解脱しそうになるよね、ほんと 笑


この曲が出てからずっと、
わたしのパソコンのメールアドレスは ふたりごとから始まっています。
奇跡だろうと 何だろうと ただありがとう。
未来を信じて、行くよ。





ライブ後、摩耗について語る←
ほーんと、11月は 米津もスピッツもミスチルも
胎盤に行けたなんて、贅沢すぎて いまだによくわからないのだ。
初日、染色体やふたりごとで あんなに感動したぴえっそ。
そして年を越す前に 3万人と あの場に居られて、よかった。



そしてRADのライブ後なのに
ヤバいTシャツ屋さんの動画や歌詞を調べるわたしたち
面白かったー。猫飼いたい。笑






終演後発表された、ドキュメンタリー映画の公開。
HESO NO Oってネーミング、本当に上手いなぁぁぁ
胎盤から、ヘソの緒へ。
つながりをたち切って、人は生まれて来るんだよ。


あぁ 本当だ
こんなにも大事な命のつながりを
わたしも生まれた瞬間に 母からたち切って
わたしが生まれて 命がつながっただなんて。


本当 終わりは始まりだし
始まったら終わりがあるし
大事なはじまりの はじまり。



行きましょう。
生きましょう。