夏休みに入ったはずなのに
なんだか毎日ドドドドド 笑
動き回っている、ありがたい。

■新木場サンセット@新木場スタジオコースト 20160720
火曜上映会、土日日産というBUMP週間から
余韻さめやらぬまま、米津週間 笑
はぁぁー、行けて良かった、本当に。
素晴らしい満足度、ぎゅぎゅっと詰まっている。
セトリと、簡単なレポを。

Syrup16g
01. きこえるかい
02. To be honor
03. 生きているよりマシさ
04. センチメンタル(スピッツカバー)
05. Share the light
06. Coup d’Etat
07. 空をなくす
08. 翌日
ぴゃー
2016年、このタイミングで生シロップを聴けるなんて、
高校生の時のわたし、想像出来たでしょうか。
あの時傷付いていた シロップの曲に支えられていた君は、元気でしょうか。
センチメンタルをスピッツがリクエストしたっていうのも、また良いよねぇ
赤い公園
01. ハチミツ(スピッツカバー)
02. NOW ON AIR
03. 東京
04. Canvas
05. KOIKI
06. 黄色い花
いつでもかっこいい、赤い公園ワールド。
マサムネさんも「どんどんかっこよくなってるぜー」と、お褒めの言葉。
プーさんからのオムライス。笑
米津玄師
01. 街
02. ゴーゴー幽霊船
03. 駄菓子屋商売
04. アイネクライネ
05. スパイダー(スピッツカバー)
06. ナンバーナイン
ゴゴゴゴゴゴ
愛するよねっちー!
1月のツアー初日から半年ぶりに会えて、
かっこいい、ぐえ、案の定変な声が出るわたし
「シロップにもスピッツにもめちゃめちゃ影響された、
音楽性の根幹になっている」
って、うれしそうだったなぁ、そりゃそうだよねぇ、じーん
わたしが初めて米津氏のライブに行った時
恵比寿で街始まりだったので、
もうないだろうと思っていたら
まさかの 笑
今は、今だから、ナンバーナインへつながり、
終わって始まるための、あの歌詞、あの街。
とても大好きな曲を、と
スパイダー(;_;)うぇーん
からの新曲。
良い曲です、聴くほど好きになります、ナンバーナイン。
去年 ロッキンで初めてアンビリーバーズを聴けて、
今年 新木場サンセットで初めてナンバーナインを聴けるとは、
本当幸せ者。ありがとう。
UQiYO
01. Saturn
02. Ship’s
03. At the Starcamp
04. U R M’ Pocket
05. Twilight
「なんで僕たちがトリの前なんでしょう(笑)」と謙遜していましたが笑、
これまた、生活の中に染み入る音楽。
それでいて、ちゃんと存在感があるんだなぁ。
夏フェスにも、元ちとせと一緒に出るんだね。これからが楽しみ。
マサムネさんが「UQiYOはね、疲れてる時にラジオから流れてきて、癒されて…」
と言っていた笑
若いアーティストをライブに呼ぶ理由が素敵だよね、素晴らしい柔軟性。
あんなにベテランなのに、おごらず、純粋に良い音楽をリスペクトする大きな器があるから、こんな夜が実現するんだなぁ。素敵。
スピッツ
01. 涙がキラリ☆
02. メモリーズ・カスタム
03. 海とピンク
04. 五千光年の夢
05. みなと
06. 虹の彼方へ (Mr. Childrenカバー)
07. 渚
08. エスカルゴ
09. 8823
10. 運命の人
Enc01. 醒めない
Enc02. 野生のポルカ
おーん涙
うきよ以外どのアーティストもスピッツをカバーしていたけれど、
本物スピッツが出ると、いかにマサムネさんがあの高いキーを歌いこなしていることがすごいかわかる……!
しかもわたしの愛するミスチルをカバー ぴぇぇぇぇぇ
ロックロックでもカバーしていたのは知っていたけれど、
まさか ミスチル本人がいないライブでもカバーしてくれるとは!笑
19日は女々しくて、20日は虹の彼方へだったんだよね
わたし得。笑
サービスでイノセントワールドも歌ってくれて、ぎゃぁ
「米津くんは、YouTubeで出た時からずっと好きだったんだけど、
米津くんのファンは皆さんわかっていると思うけど、
去年出たBremenってアルバムがとても良くて。
僕は一回聴いて封印しました(笑)
その時自分たちがアルバムのレコーディング中だったので、
(米津くんと)同じような曲になってアルバムに入ったら大変だと思って(笑)」
ずぉぉぉ
そんなに褒めてくださってありがとうございます……!(誰)
すごいなぁ、こういう景色に立ち会うと、
良い物を創り続けていれば 必ず誰かが見ていてくれる、って信じられるよね。
すぐに会場前で見つけてくれたひと、
紹介してくれたはじめましてのひと、
青森から来てくれて 一緒に最前線突っ込んでくれたひと、
駅まで来てくれて うれしい言葉とハグをくれたひと、
あんな時間と体温があるから 生きていけるんだよ
ありがとう
■ルーヴルNo.9展@六本木 森アーツセンターギャラリー
新木場から2日後、早起きして初日のアーリーインチケット。
米津のためなら本気出す(夏休みだから出せる平日の本気 笑)
会場でナンバーナインが流れているのが聞こえただけで、泣けて、もうだめ 笑
普段は孤独のグルメやテルマエロマエでなじみのある漫画家さんたちが、
ルーヴルを舞台にそれぞれの表現、新鮮なのに安心する。
松本大洋さんとか荒木飛呂彦さんとか、胸熱。
海外の漫画家さんの表現ももちろん、過程から目が離せなくて。
本当、9番目の芸術だなぁ…しみじみ
漫画によって育てられた心の大事な部分、どれほどかはかりしれない。
わたしもよねっちと同じく、子どもの頃は自分が漫画家になると思っていたよ。笑
そうだ、わたしが死んだ後も、わたしの作品はこの世に残り続ける。
わたしがいなくなった後も、この世界を見つめ続けてね、という気持ちで
これからも 詩や絵や文章を残し続けたい。
良かったー。
素敵ランチもご馳走になっちゃいました、ありがとう。






■めざましライブ Mrs. GREEN APPLE@お台場夢大陸 20160727
01.愛情と矛先
02.Speaking
03.キコリ時計
04.うブ
05.StaRt
06.サママ・フェスティバル!
En01.庶幾の唄
ロッキンで観られないぶん、夏のミセス欲。
整理番号25番でど真ん中近すぎる奇跡!FC様さまサマママ
(でもハロウィンは外れました笑)
リハでリスキーゲームが聞こえ、わぁぁダッシュ
サママのちびっこダンサーズ、かわゆかったよ…
前の列りょうちゃんがわはじっこの女の子に才能を感じたよ…笑
JAMもビバラも行っていたわたしは、
夏もほとんどセトリ変わらないんかーい!と、
愛ゆえの嘆きもありますが笑、
それでもやっぱり 会えると嬉しい、楽しい、大好き。おやっ
あの才能に、これからも惚れさせてほしい。
フェスはフェス向けのセトリの良さがあるけど、
わたしはミセスの重い曲、深い曲、バラードにこそ
大森元貴氏の才能が発揮されていると思うし個人的に大好きなので
ワンマンワンマン楽しみ。笑
うれしいお知らせ(宣伝)
ミセスへのインタビュー、
8割もわたしの質問を使っていただきました…!笑
オフィシャルのMEDIAにものっけていただき、感動―
http://domonet.jp/plus/entame/et0007.html
編集長様、マネージャー様、超絶お忙しい中答えてくださったメンバーの皆様、
ありがとうございます…!
素敵な宝物になりました。
上半期は新学期+繁忙期+引っ越しでバタバタだったけれど
下半期、また雑誌などのお仕事 ちまちまやっていけるといいなぁ
根っこが揺るがないからこその、そこからつながる表現、バランス。
そのままお台場夢大陸で、毎年恒例 居酒屋えぐざいる。
たまたまサプライズでGENERATIONSのみなさんが来ていた日で、
ほろ酔いメンバーのしゃべくりを聴きながらお酒を飲めるという、なんたる贅沢。笑
オブジェが壮大だー、圧巻。


からの、昨夜は米騒動でてんやわんや。笑
楽しみだー、秋。
毎年、色んな新曲やツアー開始が多い、プレゼントをたくさんもらえるような、秋から冬。
生きていてくれて、表現を届けてくれることがうれしい。
その表現を受け取れることがうれしい。
自分はそれに支えられて、自分のお仕事で、出来ることをつなげて世界に返していく。
そしてこれね。読まずにはいられないよね。
H(エイチ)(119) 2016年 09 月号 [雑誌]: CUT 増刊/著者不明

¥700
Amazon.co.jp
この人選、H様のセンスの良さ、素晴らしい。
わたしも 17歳の頃の自分へ、手紙を書きたくなりました。
めっちゃ濃い内容になりそうだなぁー。笑
成人式の直前に、10歳の時の自分から手紙が送られてきて、
とても感動したのです。
(小学校の時の担任の先生が、10年間とっておいて下さったものでした)
20歳×2で、40歳の自分にも書いてみようかなぁー
いやーどうなってるんだろうおそろしい!笑
楽しみだねー。
いつだって、今が一番大好きな私で居てください。
大好きなひとと息をすることに、うそをつかないで生きていてください。
