10月は胃腸炎にかかってしばらくおかゆだったり
誕生月なので毎年 ありがたいことに外食にお誘いいただくことが多かったりで
更新が遅くなってしまいました。
それでも、今月もたくさん作ってたくさんおいしかったんだなぁ。笑




*アクアパッツァ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--aqua


恥ずかしながら、
生まれて初めて 鯛のうろこ取りと内臓取りをやりました。
良い経験になったわぁー笑




*ボンゴレ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--bongore


アクアパッツァのあさりとソースで。
お出汁がたーくさん出ていて、
美味しすぎてしあわせすぎました笑




*三色押し寿司*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sansyoku2


なんでだっけ、
なぜか三色で押し寿司したくなったんだよね笑




*ジューシー餃子*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--gyoza1

たーくさん包んで たーくさん焼きました
あぁおいしい、しあわせ。
にんにくも生姜も多めに入れちゃいます。




*豚の角煮*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kakuni

じっくりことこと
贅沢。




*豆乳ごま味噌鍋*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--tonyu


練りごま、ごま、豆板醤、お味噌、まろやかー♪
豆乳鍋おいしいよね。
この秋冬も、あと何度かやると思う。




*豆乳カルボナーラ~エリンギの舞~*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--tonyu

無調整豆乳を買いすぎたので。笑




*ペンネアラビアータ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--penne


ペンネといったらやっぱりこれ!
ベーコン買い忘れたので、ツナで。




*韓国風甘辛チキン*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--korea


唐揚げして、特製ダレにからめるだけ。
やっぱ甘辛はごはんが進むねー





*サーモンアボカド丼*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--samon


サーモンだいすき さーもんさーもん
醤油・ごま油・お酒・みりん・白ゴマ・わさびを合わせて漬けるだけー




*そぼろ丼*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--soboro


人参で 野菜を摂ろうとしている笑




*そぼろパスタ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--soboro2


こう、多めにおかず系のものを作っておいて 
アレンジすることが多くなるよね笑





*豚と白菜のミルフィーユ鍋*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--buta

作っている図。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--buta2
かーんせーい




小栗旬がCMでほおばっている、アレです!笑
あれ見てたらやりたくなってやってしまったー
白菜 だいすき。
後で卵とごはん入れて雑炊にしてもいいし、
生姜多めにして あったかやさしい味。




リンゴ星リンゴ星










あなたは どうかな いまごろ
頑張りすぎて 疲れていないかな
深く想うひとに
わたしが愛しているから大丈夫だよ、 と
抱きしめられる距離に 居られたら、と 何度願ったか。





そう、尊敬できるひと、人を大事にするひととは
関係が変わっても どんなに遠くに行っても 連絡取るし、会いたい時に会うし。
自分にとって自然なことをしているだけ。




相手の気持ちをおしはかることは大切だけれども
人の幸せを自分が決めるのは、烏滸がましい。

自分が居たら 迷惑だとか 居ない方が幸せだとか なんだとか。
相手はむしろ その迷惑すら引き受けたいかもしれない
何を失おうと あなたを支えたいかもしれない


わたしだってそうさ。
云える 逢える その日まで
今日も目の前のことをただただ 頑張っているだけ。









『なんでこんなにすばらしいことをみんな、毎日してるのに、
みんな、特別には幸せそうじゃないの?』

―ハチ公の最後の恋人



このセリフがずっと、わたしを支えている。
ね。こんなにすばらしいことを、わたしも毎日させてもらっている。
何年も 何年も何年も。






金木犀の香りと一緒に自転車を漕ぐ 明治通り
お気に入りのニット ワンピ いちにちごきげん。
仕事中に 月が綺麗ですよ、と 声をかけられ
薄紫の空、透明さと冷たさが気持ち良いということ。




わたしは負けず嫌いで
どこか一部分でも
こいつほどの奴はいないな、と
思ってもらいたいのかな



身体が死ぬまでに あと何度 抱きしめられるかな
この大好きな季節を







先日、けいすけ(海老)に行ってきました
器おされー!
ノーマルも味噌もおいしかった(^q^)蟹もいきたい…
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--keisuke






今週からの数週間が
2学期で一番忙しいだろうな、と感じる
お仕事の慌ただしさ。
日々 持ち帰ってこつこつ。




ぐさっと来ることも 多い
小さな命が 苦しんでいるのに
あなたは いちばん 何を守ってるの?
自分は何のために 誰のために命をかけているか わかってる
がんばろう。





そんな日々
仕事を抱えたまま←
行ってきました、plenty お初どすー
あらツアーファイナル?わお
back number以来、今月2度目の ZeppDivercity。





キノコお茶キノコお茶




*セトリ!セットリスト!*


01. 蒼き日々
02. ACTOR
03. 最近どうなの?
04. おりこうさん
05. DRIP
06. 能天気日和
07. 普通の生活
08. 理由
09. 人との距離のはかりかた
10. 拝啓。皆さま
11. 少年
12. 枠
13. 空が笑ってる
14. ひとつ、さよなら
15. スローモーションピクチャー
16. 待ち合わせの途中
17. 砂のよう
18. 人間そっくり
19. あいという
20. 傾いた空

Enc01. 明日から王様
Enc02. 東京
Enc03. ETERNAL






ライブレポを書く予定でしたが
多くは語るまい。語れない。笑
ライブが終わった後、しばらく 放心。
今も 余韻。



江沼さん、歌えば歌うほど
深いのに どこまでも伸びるような声になっていって。



わたし、こんなにMCの少ないライブに参戦するのは初めてだけれど笑
でもこんなにも plentyがステージで楽しんでいるんだなぁ、と
感じられることが
それを見守るお客さんみなさんの温かさを感じられることが
とてもうれしかった。




いちばん泣いたのは
「空が笑ってる」。



バック映像で流れたサンドアートが素晴らしくて
これは素人には作れない作品でしょう、
プロの映像でしょう、と思ったら
船本恵太さんだったのですね!



近々youtubeにも映像upされるそうです。たのしみ。
あの歌だから あの映像の感動が
あの映像だから あの歌の感動が
つながって重なって 広がって。



※追記:upされました!(^ω^)




明日からもしばらく
わたしの中で あの声と映像は流れ続ける。




聴きたかった曲、全部聴けた と 思えた
そして また聴きにいきたいな、と 思えた
ありがとう。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--plenty





CDJ12/13の日割りも発表されたしねー!
今後の追加発表が楽しみ。ひゃー
http://countdownjapan.jp/1213/artist




今までの日々も これからの日々も、
音楽にどれだけ支えられているか。

音楽がなくても生きていける世界なら、
それはそれで 平和で幸福かもしれない。

ここが 音楽が無いと救いがたい世界だとしても、
その 支えてくれる音楽の尊さに出逢えているのだから
やっぱりこの人生は 哀しみに支えられた幸福に満ちているよ。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--mikaduki









にょき
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--mado3





誕生日の数日後
イタリアンに連れてっていただいたり
実家に帰ったら ピザパーチ―始まったり
ありがたや。10月はずっとお祭りです、毎年!笑

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--cake


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ebimiso


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ap



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--piza1


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--piza2






自分へのプレゼントは みっつ。
二代目仕事用トートが限界になってきたのでマリメッコちゃんのバッグ。


今から使える来年の手帳ラブラブ 大好きな奈良美智さん×大好きなMarcs。
13DR 2013マークス手帳【B6・ホリゾンタル・2012年10月始】奈良美智/C(CH)/マークス

¥価格不明
Amazon.co.jp




ずっと読みたかった本。北山先生とばななさんだなんて。
だいじに読みました。
幻滅と別れ話だけで終わらない ライフストーリーの紡ぎ方/朝日出版社

¥1,575
Amazon.co.jp




著名なシンガーソングライターであり、精神科医である北山先生。
普通と極端のところ、芸能人の方々にも、是非読んでいただきたい。





先日 僕らの音楽で 秋元康氏が
『AKBにはちゃんと臨床心理士やスクールカウンセラーをつけてメンタルチェックをしていて、大人がチームになって支えている』
と話していて、わお!




はかりしれないですよね、あらゆる重圧。
以前わたしが病院勤務していたときに とある著名な方と
「有名人、アーティストと カウンセリングについて」
お話させてもらったことがありますが、
そういうサポートをさせてもらうことが 特別じゃなくなればいいな、というか。
将来 そういうことに関わらせてもらえたらいいな、と 思ったのを覚えています。





闇や病みや痛みの部分が 表現の原動力にもなるから、
アーティストとカウンセリングの関係って とても繊細で難しいけれども。
北山先生が、音楽も精神科医としての仕事も、どちらかを奪われたらうつになってしまう、とお話していて。
わたしも 書いて表現すること、心理臨床家としての自分、
どちらかを奪われたら(もちろん子育てでお休みとかは別として、もっと根っこの意味で)
もー、ダメだな。笑 






「でもこころのこと、目に見えないことを言葉にするという意味合いでは、
作詞家と精神科医は同じ仕事だと思う。」



「よい聴き手でいるということは、その人自身が、きちんとよい聴き手を持っている人たちだと言うことができます。」



「その人にとって切実じゃないと、ほかの人の切実にもひびかない。」





ありがたい。
出逢うべき時に、出逢うべき言葉に 出逢う。






クローバーわんわんクローバーわんわん











そして実家に帰った日
もともと徹夜明けだったのだけれど
大事な存在と 朝まで 語り。笑



いつも 大都会の部屋のすみっこで考えていたことが
こうやって誰かと 共有できるなんて。



結論。
周りの人に心から祝福してもらえる幸せのなり方が良いね。笑
若い時の突っ走り感も 大事だけれども。
みんなに好かれているひとと付き合う、って 結局自分も周りもみんなしあわせ。



そして結局、
たましいのレベルが同じ人たち同士に 落ち着くのだな、と思った。


本気で愛するひとや 生活を守っているひと
楽しければいいひと
それぞれ、色々だ。




途中から むくりと すんなりと話に入ってきて
これまた本気で 人生の色んなこと
わたしたちに話してくれた 母を
あらためて心から尊敬しました。





神様有難う。
いつか本当に辛い日が来ても
そんな日こそ 思い出すのは こんな静かに輝く夜のことでしょう。





クローバーわんわんクローバーわんわん








そう、タイトルは CMで流れまくってるセリフだからネタバレ大丈夫かと。笑
しかしここからはややネタバレになるかと思います。ご注意―!



けいおん劇場版を観に行ったとき
ちょうど まどマギ映画化の話が出ていて
「よし!まどマギも一緒に観に来ようね!」と約束していて。




やってきました公開日。
後編の公開日に、前編も後編も観る作戦…
オンラインチケット可能日付になった途端、サイト全くつながらず。
日本国民みんな同じこと考えてる笑

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--mado1





まどマギコンボ!
新宿バルト9には売っていたけど、渋谷TOHOシネマズには売ってなかった(・v・)
ラバーマスコットつき星
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--mado2



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--mado5






えーと
前編観終わって うひぃぃぃ
ひいい、ソウルジェムが濁って真っ黒な疲弊感。笑
やっぱりすごいなぁ、このメンタルに来る感じ。
基本的に TVで見ていないひとこそ観るべきというか笑
映画で 真新しいストーリーは特につながっていないのだけれど
わかっているのに、何度も泣けた。




そしてふらふらと後編へ笑
ふわぁぁぁーーー
とりあえず、観ながら 「NIPPON ANIME BANZAI\(^o^)/」
って思った!笑
たくさんのひとが この日まで頑張ってきて、この日のためにここに観に来ていて。




この作品に メディア芸術賞を授けた文化庁さんに、
心から敬意と感謝を示したいです。笑
こんなにも どうしようもない世界の哀しみ、呪い、嫉妬を描いているのに
だからこそ。




明るい ハッピーエンドの物語も この世にはもちろん必要だ。
でも物語が 明るいものしかこの世に無かったら
現実の哀しみを投影する、受け止める場所が無いよね。
ただただ、現実だけが哀しくなってしまう。




どっぷり絶望を味わってこその、希望。
こんなにも報われないことばかりの物語なのに
最後のメッセージは、だからこそ 「ひとりじゃないよ」で。






コネクト2回はびっくりしたけど笑
あのタイミングだからこそ、
色々引き立つというか!
そして ひぃぃぃぃほむほむ~~エンディング~~~ と思ったら
最後の最後に 次回作、2013年公開のお知らせ。ぎゃー笑
この前後編、壮大なTV総集編&次回作の予告だったのかとさえ錯覚するような笑






いやでも悪い意味じゃなく、本当に観てよかったー!
そして同じ日に両方観てよかったー!
前編観て一週間後までモヤモヤとか、無理だったわーわたし笑



両方観ると特典フィルムもらえるのだけれど
どこのシーンだろう、これ…
たぶんまどかとほむほむの影 笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--mado4







クローバーわんわんクローバーわんわん






カフェ asphalt moonへ(・∀・)ノ
http://www.atticroom.jp/asphalt/index.htm


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--asphalt1



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--asphalt2



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--asphalt3



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--asphalt4







まどマギで荒ぶった気持ちを落ち着けつつ笑、
久々 ゆったり おいしー
そう、お誕生日に 色んな方から言っていただいたのは
「いつもキラキラのハピ」と「ハピはハピのままでいてね」
という お言葉。






有難う。
そして名ゼリフの多いまどマギで 
今回 一番自分に引っかかったのは なぜか


「今の彼女にとって 立ち止まることは、あきらめることと同じ」





そうだなぁ。
わたしも 命を懸けてでも 叶えたい祈りがあるよ。
魔法少女にはなれないけれども。(^ω^)
ちなみに マミ様推し。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--koji








たくさんの たくさんの メール、各SNSでのコメント、宅急便、
本当に有難うございました。
まだまだ、誕生日が続いている気分です。笑



自分へのプレゼントとか色々書きたいところですが
まずはライブレポ書かねば笑 
誕生日の翌日に back numberのライブ!うれしい。




よりによって仕事が都内じゃない日で(笑)、
ひーひーお台場まで移動、
超ぎりぎり到着。



去年末のCOUNTDOWN JAPAN以来の彼ら。ふふふ






◆セトリ!セットリスト!◆


01. こぼれ落ちて
02. 半透明人間
03. 日曜日
04. One room
05. 思い出せなくなるその日まで
06. わたがし
07. 平日のブルース
08. 重なり
09. 海岸通り
10. 幸せ
11. Stay with me
12. 花束
13. あとのうた
14. スーパースター

Enc01. 青い春
Enc02. そのドレスちょっと待った





演劇ハート演劇ハート






■01. こぼれ落ちて
19:04にスタートでした、ぎりぎりセーフあぶなーい
前から3列目くらいにいましたが、ぎゅうぎゅう。
こんな押すライブだっけばっくなんばー。笑



■02. 半透明人間
わーいまた聴けた(*^^*)
おとなしいぞダイバーシティー!と、1曲目から煽る依与吏さん。




「こんなど平日に(笑)、来てくれてありがとうございます。
週末を感じさせる、この曲を」


■03. 日曜日
一曲ずつ、歌う前にタイトルを言ってくれるんだなー(^^)

『最近の幸せといえば 美味しいものを食べることで
前はもっと大それた事を 語ってたはずなのにな』
そう、大人になるって、ささやかなしあわせを知るって、
本当にこういうことだな、と 思う。


『たとえ アイドルと付き合えなくたって 外車に乗れなくたって
君がここにいるなら 幸福な人生だろう』
そう想ってもらえる女性になりたい。





「一曲一曲 大切にしてもらっていると思うので、
だからみんなこんな 良い顔をして聴いてくれていると思うので。
一曲一曲 大切に届けたいと思います」



■04. one room
『テーブルの上の傷ひとつに
君を見つけている現状では
新しい恋はまだできないだろう』

そうなんだよねー
この表現 すき。




■05. 思い出せなくなるその日まで
キター(;;)
いちばん思い入れある曲です。まさか5曲目で来ちゃうとは。笑
しかも依与吏さん、「思い出せなくなr、……思い出せなくなるその日まで(会場笑)」
って、大事なところで噛んじゃうとは。笑



世界で一番大事なひとが いなくなっても日々は続いてく。
思い出せなくなるその日まで 何をして何を見て息をしていよう。



本当にその通り。
時間の流れって 美しすぎて残酷すぎて。


この曲に出逢えて本当に良かったです。





「夏が終わっちゃいましたねー、夏何かあったー?
(前列のひとたちがめいめいに言い出す)
大丈夫、このね、最前列に来られるようなひとたちは心配してないから(笑)
俺もライブではそんな前まで行けないタイプだから、
後ろのほうの人たちね(笑)
え、なに?後ろのほうで手あげてるひとたち、発表するの?
夏の哀しい思い出をここでわざわざ発表するの?(笑)」


てな感じで笑、この曲へ。



■06 .わたがし
あべまもツイッターで大絶賛していた、この曲(^^)
毎年、夏になるとわたしも 聴きたくなるんだろうな。




■07. 平日のブルース
意味を探すんじゃなく
僕が意味を与えられたら。

平日はこんなことを想って お仕事をしていたいね、まさに。




「知らない人もいるかもしれないけれど、
ちょっと昔の曲を。」
曲名を言った瞬間、会場が沸く。


■08. 重なり
そう、重なり。
選んでよ 僕を。
切実な曲だなぁと、しみじみ 染みるよ。



■09. 海岸通り
『自分の気持ちに嘘をつかずに生きて行くことが幸せなら
会いに行けないこの僕を何と呼ぼう』

はぁぁ(;;)染みる





「最近、失恋したひとー?
(またもや前列のひとたちが元気に手を挙げる)
ちょ、そんな元気に手あげるもの!?(笑)
まぁ、笑ってなきゃやっていけないこともあるのだろうけど…

つらいよね。
でも、失恋すると、色んな音が聞こえると思います。
色んなものを見て、耳をすまして 聴いてほしいと思います。」




■10. 幸せ
あぁぁぁぁぁ(;;)
今回のライブで、いちばん泣けたかも。
破壊力抜群。
誰もがこんな想いを 一度は経験しているのかな。
それなら誰もが 深い部分でつながったり わかりあえるかな。



■11. stay with me
あなたを照らす光に私はなりたい。

そうなんだよね、何を書いても想っても、
結局は深く想うひとに関することになってしまう。



曇りひとつ無い想いに祈りを
全ての報われない想いに光を。


こんな とても人間臭いのに 濁りの無い歌詞を、有難う。






「忘れられないひと…って、いるよね。
Back numberを聴いているひとだから、いると思うけど(笑)

そう、でも、 さくっと 救ってくれるひとが現れるんだよ。
大丈夫だから、
俺は大丈夫だったから、うん」




■12. 花束
でも最後は私がフられると思うな、と言いながら
笑えるこの感じ、いいな。
それだけ好きだってこと。





「本当…言うたら私事ですよ、
本当 俺がアイコちゃんにフられた個人的な(笑)
ワンルームで起こった出来事から、
こんなにたくさんの人に 聴いてもらえるようになって。

果ては武道館、果ては東京ドーム(笑)
果ては横浜アリーナ2days…
言ったもん勝ち!!(笑)


女々しい歌ばっかり歌って… 
もっと男らしい歌を歌えって言われたこともあるけど。

“女々しさも 貫き通せば 生き様になる”!!(笑)」




■13. あとのうた
そうだなぁ
依与吏さんの書く曲が
ただの女々しいものだったら わたしは好きになっていないし
きっとここにいるみなさんも そうだと思う。


そこにはありのまま、
一番かなしいとき 一番うれしいときの 人間臭い感情があって
それを依与吏さんにしか出来ない表現で届けているから
染みるのだと わたしは思っています。



「実はこの曲で最後です!」
■14. スーパースターになったら
盛り上がるねー(*^^*)






アーンコールー(・v・)



「えー、発表がふたつあります。
まず、ワンマンツアーやります!
全国17か所、18公演―。
初日はねぇ、お世話になってる千葉LOOK。
ファイナルは、渋公2daysです!
さっき横アリ2daysって言ったけど!(笑)


ふたつめは、自分で言うのも何なんですけど、
ファンクラブができました!
One room っていう、まさにさっき言ったここから始まって、
ここでみなさんとつながろうっていう。
仮予約受付やってます!」






「新曲…ドラマの主題歌になりました。
長澤まさみさんが主演の…
(会場から、ヒュー♪の声)
いや、付き合ってないから!(笑)
会ったこともないしね!まぁ、後々ね(笑)

一足早く、ちょっとドラマを見させてもらって
台本も読ませてもらって…
良い仕事ができたかな、って思ってます」





「ギター持ってきて!」
のあの声とあの感じに、惚れた。笑
MCがおもしろくて、ちょっと抜けている。
ライブ行くと きっとほとんどの女子は、
依与吏さんと付き合いたくなるんじゃなかろうか。笑
男子もそうかも。笑



「新しいギター持ってきて!
(会場:おぉ~)
いや、これ1曲目も持ってたからね!(笑)
どんだけ雑なの、君たちの視点は~瞳孔開いてなんたらかんたら←」


“back的なnumber…?”
って、その表現が一番ツボったわたし笑笑




■Enc01. 青い春
良い曲やー(*^^*)
ドラマ見たいけど(高校入試)、
俺妹と時間がかぶってる…笑



「最後の最後です!踊って帰ってけー!」


■Enc02. そのドレスちょっと待った
やはー盛り上がった!(*^^*)
人生ってそうだよねー。本当にタイミング。






演劇ハート演劇ハート









お仕事でも その他色々でも
なんだか色々 悩む時期だけれども。


この時期に彼らの音楽を生で聴けて、良かった。


女の人が過去を振り返らないというか、
ふっきれて次に行けるというのは、確かに本当だ。
一直線でなく 曲がり角なのでしょう、本当に。


自分でも残酷じゃないかと思うくらい、
忘れられるひとのことは すっかり忘れてしまう。
顔さえもぼんやり、どこが好きだったのかさえ。




でも 女の人にも確実に
忘れられないひと、ってのは 居ますよねー笑
心に秘めていたり、どこかで傷が痛んだり
そうやってみんな 生きているんだろうな。







『唯一無二の人とつきあってしまうと、それが男であれ女であれ、道に迷ってしまう。
ほんとうは代わりのきく人なんていないんだけれど、
強烈な人は麻薬みたいで、大きな傷をのこしていく。』

―王国その4





たくさんの、積もり積もること。
いつまで ここに いるのかな
さくっと 連れ出してくれるのは?

ありがとう。
あなたと みんなの幸せを祈ります。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--bknbr




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--tukimi










「だけど人生は本当にいっぺん絶望しないと、
そこで本当に捨てらんないものは自分のどこなのかをわかんないと、
本当に楽しいことがなにかもわかんないうちに
大っきくなっちゃうと思うの。

あたしは、よかったわ。」

-キッチン







有難う
哀しくて その哀しさに支えられた希望で
とっても愛しい365日でした。





10月2日という日。
わたしは毎年 今までをだいじに振り返らないと
これからの365日に行けないので笑、
ここで抱きしめたいと思います。ぎゅっ音譜





本当に大きい1年だった。
いや、毎年 本当に大きい1年なのだけれども。




いつも 振り返ると、
1年前の自分と 今の自分は 全然違う。
まず、住んでいる所が違う。今年はこんな大都会に飛行機
経験値が増して いろんなものもふえたぶん、
全く変わらない部分にも気づくというか。






去年の誕生日の後は
無理と我慢が祟って
病気になり、苦しんだけれど
そのぶん 本当にしんどくてもそこで捨てられないもの、残るもの
そして 支えてくれたひとたちに
本当の意味で 気づけた気がする。






そしてその後、
今までの人生で 一番嬉しいことがあった。
本人にとっては ちょっとしたことかもしれないけれど、
わたしにとっては これまでの人生もすべて報われるような、
そしてこれからの人生も ずっと支えられるような、
特別な時間をありがとう。本当に。






やっぱりわたしが好きなのは、向上心があって、器の大きいひとたちなんだ。
自分のことを大事にして向き合っているから、相手のことも受け入れられるのだね。




自分が自分でいられる、って 本当に有難いこと これも再確認。
上からものを言ってくるひと、利用するひと、たくさんいる。
言葉や行動で争ったり復讐しようだなんて、
これっぽっちも思わないけれど。
わたしが幸せになることが、良い意味での復讐であり それは感謝なんだ。






思い出してつらくなることも、常に在る不安も山程あるさ。
ただ、「こんなことでダメになるような人生じゃ無い」
と思うようにしています。
それはやっぱり、今までの出逢いが素晴らしすぎるからです。有難う。





ハロウィンプレゼントハロウィンプレゼント






がんばっちゃうわたしだけれど
ひとりじゃ全然ダメ
わたしのことを ひとりでも人生を楽しめそうだからなぁ、と笑う君が
本当は君こそがいなきゃ 全くもってダメ
いつだってわたしにとっては これ以上の人生も これ以外の人生も無いんだよ。







夢に向かって
とにかく根っこをはりめぐらせるような
必死だった 10代後半から、20代前半。





ここで自分の人生を懸けたい、
死ぬまで続けたい、
このお仕事をしている自分が好きで 今は他の職は考えられない、
そう思えるお仕事に就けたこと
お仕事をとおして 愛、表現、自分の中の栄養がやしなわれていくこと
本当に感謝しています。





でも、本当に大切な人を守るためなら
スパーンと この仕事を辞められるなぁ、と思うのも 本当。
昔はそうは思えなかった。




逆に、将来 旦那さんに何かあった時
旦那さんも子どもも守れるようにと、
一度辞めてもまた戻って来られる 必要とされる、「手に職を」と
高校の頃から考えていたのも 本当。





そして今までは できちゃった結婚は自分は絶対しないと思っていたけど
お互い同意の上ならそれもありだなぁと
思い始めたのは、ここ1年のこと。
きっとこれは 歳を重ねて身体が遺伝子を残したがっている感じがすごくするからだと思う、本当に笑
人体の神秘~。








そう、我が母のような かわいい嫁・温かい母になるのは 昔からの夢です。
数年前に決断していたら それはそれでしあわせだっただろうけれど
この数年間の経験がなかったら 
それはそれで甘えたまま、何も知らないままだっただろうと。



体力、家事力、事務処理・金銭管理能力、コミュニケーション能力、しなやかな精神力
そして 一緒に息をしてくれるひとが 安心できるような 温かい存在感を養う
土台を築く時期だったのだな、と思います。






わたしはなんというか、昔から ひとより精神年齢が低くてちんちくりんで、
色んなこと 気づくのが遅くて。笑
ふつうは2,3年前にみんな気づいているようなこと
今年も、たくさん 身に染みました。
なんという不器用さ。




その時の自分じゃダメだった、得られなかったしあわせもたくさんあるし
今在るしあわせは 今の自分だからこそ得られたものでしょう
まさに 仕合わせ。







ハロウィンプレゼントハロウィンプレゼント







先日 数年ぶりの友人というかお兄様と、
春からインドに行ってしまう友人というか 妹に会えて。

銀座で美味しいお寿司をいただきましたアップ
ありがたいー







何より お兄様から
「あなたは自分の出逢った人の中で、一番の努力家」


妹ちゃんから
「ハピさんと結婚したいです!!マジ天使」





とのお言葉、何よりのプレゼント。
そして いただいた綺麗な花束を部屋に生けたら
家に帰るたび、部屋の雰囲気が本当に華やかで。
今日も続く、この感動を花束にして 贈ってもらったような気がします。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--flower







自分に誠実なら、ちゃんと 見ていてくれるひとがいるよ、と
周りのひとにも 自分にも 言ってあげていたい。
出逢ってくれたひとたちに
空の上から見てくれているひとたちに
未だ見ぬ 将来の我が子に
後ろめたい生き方は出来ないね。









おもしろいね
きょうも一日ずつ
人生残りの日が少なくなっていくなんて
なんて 尊い。




いつも いつ死ぬかわからない、今日が最後だ、
と思って生きているところがあるので
本当に「今日で世界が終わるよ」と ニュースで言われても
わたしはいつもどおり 好きなごはんを作ってたべて、好きな服を選んで、
大好きな仕事に向かうんだと思う。




でもいつもよりもたくさん、
愛するひとたちに 愛していると伝えるんだろうと思う、惜しみなく。
「今日わたしは死んじゃうけれど、こんなにも愛しているんだよ」と
泣きながら伝えるんだろうと思う。
てことはやっぱり いつもは伝えられていないことがたくさんあるし、
だからこそ 生きて 表現してゆくのだろうな。






いつ死んでも悔いのないよう生きているつもりだけれど、
いまお墓に入っちゃうには やっぱりまだまだ 
抱えているものが足りない、まだまだ続きを見たい未来がある、と思っちゃう。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sora






『何があっても結局曇らなかった。私が持っている宝石のようなもの』
―アムリタ





まさに、本当にそのとおり。
ひとを愛すると いくら回り道をしても 時間が経っても
他のひとを好きになる回路が失われてしまうとか、いろんなこと
自分の中のそういう部分を再確認できた365日でした。
そしてこれからの365日、この年齢は、何かが起こる予感がしてる!笑





両親からの小包とお手紙、ありがとう。
わたしという人間がひとり育つのに 
どれだけのひとに見守られ、愛をもらってきたことだろう。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--letter







父と母が 世界をくれた この日を
今年も迎えられるということの 有難さを。







生まれてよかった、と

誰もが思えますように

みんなの幸せ、あなたの幸せをいつも願っています。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--yuyake