「人生はうんとはじめのころに至福のほとんどを知るものなの。
人によって違うけれど、至福の鋳型はそのときに作られる。
そしてその後はほとんどずっとそれを取りもどすための戦いなの。」

―サウスポイント







今年いちばんうれしいメールをもらったり
お仕事で 新たな世界を見たり


大きい一週間でした
こう書くと いやー、毎週 大きい一週間だなぁ、と
つくづく思うけれど。ありがたいな。








大学時代の友人のご結婚式二次会に 出席させていただきました(*^^*)
あぁ~絶対お二人の登場シーンで泣いちゃうわ~と思ってたら
受付前でまさかの リラックスしているお二人。笑
良い意味でいつもどおりで、楽しんでいて、素敵な主役。



ビンゴでまさかの おっきなチュッパチャップスげっとん!(・v・)
わたしなんぞのコメントに 花嫁、まさかの涙。
えぇいあぁもらい泣き~(´;ω;`)





本当にね、大学4年間って わたしにとっては
学科の勉強、教員免許のための勉強、大学院入試のための勉強だけで
本当に休みなくてしんどかったけれど、

それ以外にも 片道3時間の通学の日々とか(笑)、
倒れて一人暮らしさせてもらうも 隣人イジメにあったり(笑)
毎日帰って来てバイトバイトの生活費を稼ぐ日々、
学科はとても濃いひとが多いし、こわい意味でも笑



なーんだかね、自分の居場所じゃないような感じ、
常に事件も多くて、つらいことが多かったんだよね。
きっとそういう時期だったのだろうと思うけれど。




だから、強い芯を持っているのに 情に厚くとても繊細で周り思いの、
たくさんのしんどいことも経験してきた友人が居てくれたからこそ
本当に乗り越えられたのだと思うし、
今もわたしの自慢の友人で居てくれて
そしてこうやって 素敵なひとと幸せになれて、
本当にうれしいです。うぅぅ







お式やパーティーは ご夫婦の人柄が出る、といいますが
本当にアットホームで あったかいパーティーでした(*^^*)
ゲストさんみなさま あったかいのが伝わってくるものねー、
主役のこれまでの生き方があらわれるのだと思う。



ふふふ、わたしの式や二次会は 
そりゃもうバラエティ豊かなたーくさんの自慢の友人をお呼びしたいドキドキ しちゃうぞドキドキ








他の友人にも会えて、パーティー前後にカフェでゆっくりお話できてしあわせー(*^^*)
みんな、それぞれの相手に それぞれのタイミングで出逢い、
幸せになって頑張っている。
人生は素敵だなぁ。






若い時は
周りにどう言われても、とりあえず思ったら突っ走るー!!って経験も
とても大事だと思うのだけれど、



大人になってくると
「みんなに好かれているひとを選ぶ」って
大事なことだなぁ、と 最近 思います。



自分が付き合っていて不安な相手と一緒にいると、
周りのひともそれを見て不安だし。笑



心から祝福してもらえる、
周りのひとに喜んでもらえる生き方をしたい。



なんかね、わたし、
将来の我が子も 自分の今の日記を読んでくれているような気がしているんだ、どこかで。笑
そして、将来我が子は大きくなって きっと実際にわたしの日記を読む日が来ると思うんだ。



だから、後ろめたい生き方はしたくないな。







クローバーわんわんクローバーわんわん







そして 3年前に衝撃を受けて
日記にメモっておいた 内田樹先生のブログ記事を発見。
いやーん ナイスタイミング。
http://blog.tatsuru.com/2009/04/09_1010.php


以下、一部抜粋。





“どのような相手と結婚しても、「それなりに幸福になれる」という高い適応能力は、
生物的に言っても、社会的に言っても生き延びる上で必須の資質である。
それを涵養せねばならない。



「異性が10人いたらそのうちの3人とは『結婚できそう』と思える」のが成人の条件であり、
「10人いたら5人とはオッケー」というのが「成熟した大人」であり、
「10人いたら、7人はいけます」というのが「達人」である。
Someday my prince will come というようなお題目を唱えているうちは子どもである。



つねづね申し上げているように、子どもをほんとうに生き延びさせたいと望むなら、
親たちは次の三つの能力を優先的に涵養させなければならない。




何でも食える
どこでも寝られる
だれとでも友だちになれる



最後の「誰とでも友だちになれる」は
「誰とでも結婚できる」とほぼ同義と解釈していただいてよい。
こういうと「ばかばかしい」と笑う人がいる。
それは短見というものである。




よく考えて欲しい。
どこの世界に「何でも食える」人間がいるものか。
世界は「食えないもの」で満ち満ちているのである。
「何でも食える」人間というのは
「食えるもの」と「食えないもの」を直感で瞬時に判定できる人間のことである。




「どこでも寝られる」はずがない。
世界は「危険」で満ち満ちているのである。
「どこでも寝られる」人間とは、
「そこでは緊張を緩めても大丈夫な空間」と「緊張を要する空間」を直感的にみきわめられる人間のことである。




同じように、「誰とでも友だちになれる」はずがない。
邪悪な人間、愚鈍な人間、人の生きる意欲を殺ぐ人間たちに私たちは取り囲まれているからである。
「誰とでも友だちになれる」人間とは、
そのような「私が生き延びる可能性を減殺しかねない人間」を一瞥しただけで検知できて、回避できる人間のことである。





「誰とでも結婚できる」人間もそれと同じである。
誰とでも結婚できるはずがないではないか。
「自分が生き延び、その心身の潜在可能性を開花させるチャンスを積み増ししてくれそうな人間」とそうではない人間を直感的にみきわめる力がなくては、
「10人中3人」というようなリスキーなことは言えない。




そして、それはまったく同じ条件を相手からも求められているということを意味している。
「この人は私が生き延び、ポテンシャルを開花することを支援する人か妨害する人か?」
を向こうは向こうでスクリーニングしているのである。





どちらも「直感的に」、「可能性」について考量しているのである。
だから、今ここでその判断の正しさは証明しようがない。
それぞれの判断の「正しさ」はこれから構築してゆくのである。
自分がその相手を選んだことによって、潜在可能性を豊かに開花させ、
幸福な人生を送ったという事実によって「自分の判断の正しさ」を事後的に証明するのである。




配偶者を選ぶとき、それが「正しい選択である」ことを今ここで証明してみせろと言われて答えられる人はどこにもいない。
それが「正しい選択」であったことは自分が現に幸福になることによってこれから証明するのである。




だから、「誰とでも結婚できる」というのは、言葉は浮ついているが、
実際にはかなり複雑な人間的資質なのである。
それはこれまでの経験に裏づけられた「人を見る眼」を要求し、
同時に、どのような条件下でも「私は幸福になってみせる」というゆるがぬ決断を要求する。



いまの人々がなかなか結婚できないのは、
第一に自分の「人を見る眼」を自分自身が信用していないからであり、
第二に「いまだ知られざる潜在可能性」が自分に蔵されていることを実は信じていないからである。



相手が信じられないから結婚できないのではなく、
自分を信じていないから結婚できないのである。 ”







……すごいなぁ
ここまで文章で表現してしまえる奥深さというか。



「自分が生き延び、その心身の潜在可能性を開花させるチャンスを積み増ししてくれそうな人間」


まさにそうだね。お互い、そうでありたい。
世の中、逆に 一緒にいると命やたましいが磨り減ってしまうようなひと、
潰しにかかって来るようなひと、いくらでも居る。


そんな中で 光や水を注いでくれるひと、
いくらでも注ぎたいと想えるひと、
はぁーだいじ。




“どのような条件下でも「私は幸福になってみせる」”



この決意も好きだなぁ、
ね。結局はどう転んでも、
わたしはわたしで居ることで しあわせなのだろうなって自信もあるし笑、
その「わたしがわたしで居る」のは 愛する相手の存在があるからこそだし、
選んだひとを 心から幸福にしたいと想う。



依存でもなく、相手の持っている 見えるものに頼るでもなく。
わたしのほうがずっと、力をもらっているよ。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-







こんなにも 風のように駆け抜けた一週間って、なかった。


何をしていても涙が出て たましいがふわふわ。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--yuko1




先週の更新から、
数々のコメントやメール、お電話、
ありがとうございました。



あらためてわたしは、そして 家族は
温かい方々に囲まれているな、と。







父は 眠る時に横に コジがわりのぬいぐるみを置くようになりました
それを見てまた 母とわたしも、涙。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



毎朝 起きるとこうなってる……

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




コジがトイレに行き来できるようにと
家中のドアを少しあけておくクセも
料理の時に 野菜の切れ端が落ちると
あの子が駆け寄ってくるまで待ってしまうクセも
抜けない。




命ってそういうものだ。
終わりがあることも
本当に代わりがきかないことも
何度だって思い知る。









泣いている間も 仕事はたまっていくし
まだ正直、ライブに行く気になれないかなーと思っていたけれど
コジからのプレゼントだと思って、仕事切り上げてダッシュで行ってきました。
安藤裕子×スカパラ、一夜限りのスペシャルな日。



結果、行くことが出来て本当に良かった。
素晴らしいライブでした。
フォーラムで調子がよくなかったこともあったので
あぁ、ちゃんとまた、安藤裕子が見られた、というか。







◆セトリ!セットリスト!◆

01. "I" novel.
02. パラレル
03. 水色の調べ
04. TEXAS
05. さみしがり屋の言葉達
06. 黒い車
07. エルロイ
08. Lost child
09. サリー
10. 蒔かれた種について
11. 六月十三日、強い雨
12. 隣人に光が差すとき
13. 輝かしき日々
14. 鬼
15. The Still Steel Down
16. 海原の月
17. 聖者の行進


Enc01. 林檎殺人事件 (郷ひろみ&樹木希林カヴァー)
Enc02. 僕らが旅に出る理由 (小沢健二カヴァー)








■01. "I" novel.
アラビアンな超素敵衣装で登場ねえやん\(^^)/
登場する瞬間に、お客さんがその美しさに はっとしてきらきら喜ぶ空気が、伝わる。
メンバーの皆さんを、一人ずつ呼ぶ。


うひょー!これ一曲目とは!ラブラブ
一曲目当てたひとにプレゼント、ライブ中に発表企画があったけど
発表されなかったねー笑
誰も当てられなかったんだねー、きっと笑



■02. パラレル
きたこれ!あぁもう。
悲しみに 隙を見せ ぶちのめされちゃうけど
喜びが 気が付けば いつも隣に
いたよ いたよ 君がすき

このフレーズ、この数年間で 何度噛みしめたかな。




■03. 水色の調べ
きらきらソングが続くねー(^^)



■04. TEXAS
あらためて、良い歌詞。
どうしたって自分の中にある答えはもう、
みんなわかっているんだ。



■05. さみしがり屋の言葉達
空気が冷たくなってゆく
この季節に似合うね。



■06. 黒い車
弦楽器さんたちが抜けて、管楽器さんたちが来たりで
うっひょーかっこいい、黒い車。



■07. エルロイ
この流れ、かっちょよすぎたー
どんどんねえやんも声が出てきて通って。




■08. Lost child.
ストールをまとい、座ってしっとり歌うコーナー。

この曲を聴くたびに
Merry Andrewライブを思い出してしまう。
それはこれからも変わらないのだろうな。
こんなにも 哀しみが澄んだ曲。



■09. サリー
わたしの一曲目予想はこれでした笑
ね。こんなにも素晴らしい世界に生まれた。
わたしもあなたも。
色んなことを願いました。



■10. 蒔かれた種について
なつかしい曲が多くてうれしい。
名曲ぞろいのセトリとは公言していたけれど、
本当に良いセトリ。



■11. 六月十三日、強い雨
たとえ 今が終わっても 後悔はしないように
いつも あなたにありがとう 伝えたいよ
うわぁぁぁ
ここで この曲をやってくれるとは。


先日、友人に
「生まれ変わっても、コジくんは ハピちゃんの家族のもとに来るんじゃないかな」
って言葉をいただいて。

“きっと 次の世界でも あなたのもとへ
生まれ落ちてこれるよと 笑ったりして”
歌詞とリンクして
あぁ、涙。



■12. 隣人に光が差すとき
あぁぁぁ、もう 前奏で崩壊。(;;)
あなたになりたい これじゃ足りない。
いつも この曲を聴くと想う相手がいるよ。
この日に聴けて、本当に良かった。



■13. 輝かしき日々
スカパラのみなさん戻ってきて
再びアップテンポコーナー はじまり。
好きだなぁ、この曲も。
自分というものを深く知ろうとしないと、
そんな辛い作業を繰り返さないと、
作れないアルバムだと思う。



■14. 鬼
やっと東京人も聴けた!生鬼!
うっひょー感激でした。
「ねぇ 甘い未来を 君に見せてあげる」
あの部分を いつか聴けることを
本当に楽しみにしていたんだ。



■15. The Still Steel Down
いろーんなひとにとって
救いになるような曲。
この終盤で聴けてよかった。



■16. 海原の月
うわぁぁ 星空素敵すぎ。
曲にじっくり入り込んでしまうからこそ
自分の今までの人生が
たくさん映し出されてしまう
それがねえやんのライブだな。



■17. 聖者の行進
はぁぁぁぁ
ここでやってくれて、ありがとう。
やっぱりなんていったって、
ドラムが素晴らしい。音がプロ中のプロ。
欣ちゃんありがとう。スカパラありがとう。





アンコール
髪型そのまま、黒ジャケットに白トップス、細身パンツで出てきたねえやん。
アラビアン髪型のせいで 応援団風。


WOWOWで放送があるので
数々のカメラがこの日は入っていましたが、
「このキチガイじみた…おっとこれは放送できないから、カットカット」
の下り、超笑いました。笑


ポーチの中身をぽいっと捨てる自然さとかね、
お客さんも笑ってたけどね、
素敵すぎ。







■Enc01. 林檎殺人事件 (郷ひろみ&樹木希林カヴァー)
レキシの池田貴史氏、
まぎれて出てきていじられーの
会場をのせーのあおりーの
かわいいねえやんと 楽しくフニフニダンス。
あぁー素敵。愉快なのに出過ぎない人柄の良さがにじみ出ている笑



■Enc02. 僕らが旅に出る理由 (小沢健二カヴァー)
ラストにこの曲\(^^)/素晴らしすぎるなぁ。
これまた たくさんの楽器の演奏が映えて、
曲調は楽しいのに もう、泣けちゃう。







あぁ、良かった。
2月の安藤裕子×西本智実スペシャルプレミア・シンフォニック・コンサートも楽しみ!!

「来年で10周年になりますが
ここまで、音楽を続けさせてくれて ありがとう」
と MCで言っていたけれど。





あぁ、もう 10年なんだ。
わたしがファンになったのは 7年前かな、早いなぁ。



その間
何度 辛い夜にも あなたの曲が側に居てくれたことだろう
何度 あなたの歌声を聴ける日を楽しみにして 頑張れたことだろう



泣いてぐしゃぐしゃになったかと思えば
どこまでも力強い
誰よりも繊細なのに 常に芯がついてくる音楽を編み出すあなたを
いつも応援しています。
吉高由里子からもお花来てたね!(・v・)








今週は音楽関連のニュースも色々あったしね!



リボン清竜人の 伝説のライブDVDが届きました。

この週末で、じっくり堪能したいと思います。
もーう、音楽好きな方、エンターテイメントに関わる方、
すべてに観ていただきたい。
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=5616&cd=AOJG-140&gaiassociate=ryuDVD&associate=ryuDVD




リボン野田洋次郎、ソロデビュー。

あらら世界!
よーじろーが世界に出たがっているというより、
よーじろーも世界に呼ばれているのをわかっている気がする。
もちろんよーじろーも応援し続けるけれど、
RADにも会いたいな。笑
http://natalie.mu/music/news/79595




リボンミスチルのチケットが取れません。笑

FCも一次も惨敗~(;;)
みなさまご協力お願いします!あぁぁぁ
http://tour.mrchildren.jp/ticket.html#schedule









そして先日 実家から東京に戻って来る電車の中で
読んでしまった、よしもとばなな 10月記。
http://www.yoshimotobanana.com/diary/



この文章に対して
すごい、とも 感動した、とも わたしはいえない。
ただただ、何という文章だろうか、
そう思わせる 色んなものを超えている。





そして哀しみの中で パーン、と目の前が開ける感覚がした。
あぁ やっぱり人生は短い、
わたしの文章が 誰かの ぎりぎりの夜に寄り添えたら、
誰かに元気を与えられたら、
どんなにしあわせなことだろう。
きっと今までもそう思って来たし、これからもそうだろう。




ライブに向かう前のお仕事も 本っ当にありえないくらいきつかったのだけれど(笑)、
「私だったら そんなことを子どもにいわれたら
そういうことじゃないのよ、って 
こちらの出して欲しい答えのほうに軌道修正しちゃうけれど
絶対に否定しないのね、カウンセラーは。まずその子を受け止める。そこが違うんだね。」


と、へろへろのわたしに 学校の先生が言ってくださって。
あぁ、否定しないことが当たり前になり過ぎていて はっと気づかされました。笑
何もわたしをわかっていない、わかろうともしない相手に
否定され続けて 壊れてしまった 去年の秋までの1年間には
感謝出来ないまま、記憶も消し去りたいと 思ったりしているけれど。





だからこそ ひとりひとりを まず丸ごと受け止める作業は
甘やかすことではないし、むしろ逆の つらくきびしい過程もともにすることだし
人の人生を大事にできるこの道に進ませてもらえて
本当に良かったと思います。



ねえやんやばななさんの生き様を見ていても想うけれど
感受性が強いって、本当に生きるだけで ものすごい嵐が常に、ぐるぐる。
わたしもこの感受性で、よく生きてこられたなぁと。笑
そのぶん、そのおかげで、こんなにも世界が輝いて見えていて、
いつも忙しい。




なりたい自分に なりたいあなたに近づく
ひとの幸せを願い、行動する
そのためなら どんな地味な努力もいとわない。
ずーっと、今までもこれからもそうさ。







今日 11月10日という とてもわたしにとって大事な日に
まさに 隣人に光がさす時に
この文章を残せること、
心から感謝します。










渡って、行ってしまった。


間に合わなかった。









$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






12年前 高校に入学して すぐ
わたしの実家は 家を建て替え、
ログハウスのようなかわいい家に住むことになりました。



その数か月後、我が家に来てくれた 家族。
「うちに犬がいるー!!!」と喜び
「コジローって良くね?」と
名前をつけたのは
ずっと犬を飼いたがっていた 弟。







目の前にあるものは なんでも食べるのが、犬ちゃんの習性。
大量のガム、父の夕飯の酢豚、庭になっているトマト、
家族の目を盗んで食べまくり お腹をこわし 何度も騒がせた。



誰が来ても吠えまくり、
そしてなついて仲良くなる。




わたしたち家族の12年間、 一番大事な時間を見守ってくれた
かけがえのない家族






2012年11月3日

お別れをする日が来てしまったよ







$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-







わたしの引っ越し後 友人数名が泊まりに来てくれていた
8月のある日
母からメールが来て
コジが がんになった、と。



治療を続けても
もって あと数か月。


 
母は 診断を受けた帰り道
車を運転しながら 声をあげて泣いたそうだ
「もうちょっと一緒に歳を重ねたいよ、」と。







コジのことはもちろん
弟もわたしも実家を出ている日々で、
看病を続ける 父と母のことも心配で。



毎月 実家に帰るようにしたわたしは
弱っていくコジに胸を痛めながらも
まだまだどこかで 来月も会えるよね、と 思っていた、信じたかったところがあって。








10月に 母の友人の娘さんが いじめられて不登校になり
母の友人も、娘さんも、わたしと会って話したいとおっしゃって下さって。
大阪からはるばる うちの実家まで来て下さるとのことなので
11月最初の週末に 実家に帰ることになっていました。



しかし10月最後の週に 急遽子どもの心理検査が連続して入り、
3日に仕事をして 4日に帰る予定に。





2日の夜 久々の友人数名とごはんを食べている時
父からメールが来て 
「もうこれ以上の治療は限界で、コジがもっと苦しむことになる。
安楽死の話がお医者さんから出た。
みんなで見送りたいから、来週にするかどうか……
家族で明日、話し合おう」と。






早ければその 明日決断をして見送ることになるかもしれない、と。
母と弟と
「でも、明日は大阪からお客さんが来ている時だよね」
「でも、一週間また伸ばすのが さらにコジにとって苦しいことになるのは、
わたしたちの勝手な都合になってしまうのかな」
「とにかく、明日の夜遅くなっても帰るよ」と
メールのやり取りをしていた、矢先。





母が 空港に友人親子を迎えに行っている間
わたしが とにかく早く帰ろう、と 仕事にとりかかっている時に
父からの連絡。



「いつものお気に入りのベッドで
亡くなりました、
たくさんの楽しい思い出をありがとう。さようなら。」









間に合わなかった。




これもわたしの勝手な想像でしかないと思うけど
わたしたち家族が安楽死を選んでいたら
それもずっと 自分たちを責め続けるんじゃないかと
コジは そこまで話し合わなくていいよ、と
わたしたち家族のことを想って 眠りについたんじゃないかと、思うくらい。




逆に 平日で父も母も仕事に行っている間
ひとりきりで コジが息絶えていたら
わたしたち家族は全員 ずっとやりきれなかったと思う。



いつもいつも 空気を読める、読んでしまう子。
こんな時まで、みんなが集まれる日まで。
本当に本当に頑張って生きていた。









毎日 コジの写真や動画を 送ってくれた母に 10月末
社会人になってから 弱音を吐かず頑張って来た弟が
「行きたいけど仕事が終わらないつらいきびしい
すまん」
と。



弟の口から 「つらい」だなんて言葉
初めて聞いた。




いちばん コジも 母も看病でしんどい時に
「今までの 君たちの愛情を、
コジは解っています。
それぞれの仕事でガンバ!

会えない君たちのほうが、
何倍も辛いな…」



と。
そして 一番つらい瞬間にひとりで立会い
一番つらいことを
家族に連絡してくれた、父。



わたしと弟に連絡する前に
父は母に 電話の向こうで
「コジが息をしていないんだよ、」と
わんわん泣いていたらしい。




その後、いつもの陽気な父としてふるまっていたけれど
安楽死の話をしている時に 泣いていて。
父や母がこんなにも 声をあげて泣くところを 初めて見た。



とてもかなしいことだけれども
家族の温かさ、重さを
すごく感じた数か月でした。






わたしは、自分の家族が 本当に大好きで。
ここに生まれてこられたことが、
人生で最初で最大の 本当にラッキーなこと。





ねえ、コジは どうだった?
ここで過ごせて しあわせだった?
何をしてあげられたかな。





Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-







コジがうちに来てくれた当時の恋人が
「犬を飼っている家は、幸せなんでしょう?」
と 笑顔で言ってくれたことを 覚えている。


犬を飼っている家に 幸せがやってくるのか
幸せな家に 犬がやってくるという意味なのか
わからなかったけれど。





受験生の時 大学に落ち続け
でもどうしても心理学科に入りたくて 夢を叶えたくて
泣いていた時、駆け寄って 頬を舐めてくれたこと
忘れられないな。






そう、11月3日は 恩師の誕生日で。
あの高校の先生がいなかったら 
わたしはまず、教育や子どもに関わる仕事をしたいなんて
想わなかった。



高校での素晴らしい日々、
無事に大学に入れて 必死に頑張った4年間、
大学院の2年間、
臨床心理士試験の年、
社会人になってからの 今まで。





ほんとうに大切な日々、
見守っていてくれて ありがとう。
母の言うとおり、もうちょっと一緒に歳を重ねたかった、
見ていてほしかった けれど。






急いで実家に帰って
その姿を目にしたら
涙が止まらなかった。



本当に眠っているみたいで。
身体はここにあるのに
もう 動かないなんて。



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






11月4日
雲ひとつない 空。


火葬を終えてきました。


骨になっちゃった、と

わんわん泣いてしまった。


もう、何をしていても泣いて 使い物にならない。

それだけ大きい 家族という存在の大きさ、重さ。





もう ドアを開けたら飛び出して来てくれるあなたは
お布団にもぞもぞ入ってきて くっついてくれるあなたは
いない。




お空の上で 誰に会っているかな
元気に走り回っているかな
あなたが見ていてくれると思ったら
また 明日からも 恥ずかしい生き方は出来ないよ。





12年間で たくさんの たくさんの方がわたしの実家には遊びに来てくれていて。
どれだけのひとが コジを抱っこしてくれて 愛してくれたか わからない。
今までコジを愛してくれたみなさま、
本当にありがとう。








いちばん好きな写真。

いつまでも愛しているよ。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-








言ったじゃん
『心が幸せなら
どんな未来も受け入れられる』って


それって
『後悔しないよう
やれることは全部やっとくこと』かなって

―僕等がいた






$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--budokan1





YUKI、ミスチル、一青窈、矢井田瞳。


わたしが見てきた武道館って、なんだかいつも特別だ。


どうしても行きたくて

頑張ってチケットとりました\(^ω^)/最終日







良かったー!
ネタバレ注意ですーー
J Soulの武者修行の頃から
応援していたから 本当、感慨深いな。
本当に ファンの皆さんと歴史を刻んで、成長して、
恩返しをしたいと思っているアーティストなのが
びしびしと伝わって来ました。





Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--budokan3
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--budokan2







*セトリ!セットリスト!*


01. LET’S PARTY
02. 1st Place
03. NEW WORLD
04. FIELD OF DREAMS
05. Kiss You Tonight
06. Always
07. LOVE SONG
08. SOUTHSIDE
09. Best Friend’s Girl
10. Go my way
11. 最後のサクラ
12. 花火
13. リフレイン
14. Powder Snow~永遠に終わらない冬~
15. Look@us Now
16. GENERATION
17. (YOU SHINE)THE WORLD
18. FIGHTERS
19. On The Road~夢の途中~
20. Feel The Soul
21. I Can Do It


Enc01. 24karats ~ 24karats STAY GOLD
Enc02. 次の時代へ







色々と ミラクルな日でした。
先行予約で 緑の玉がコロン、と。
2等のストラップをゲット!!




そして 西の2階席6列目で
近いー!(;;)
絶対ステージの方々と目が合いました 笑



GENERATIONSも応援しています(^^)
れおくん推しです。笑









三代目、本当にかっこよかったです。
詳細なライブレポを書ければ良いのですが、
胸がいっぱいで、もはや言葉はいらねぇ笑



良い意味で やっぱりEXILEとは違う。
良い意味で 荒削り、ワイルド、でもプロとして魅せるところはきっちり魅せていて。
そしてやっぱりつながっている、一族。




光に包まれながら
わたしはずーっと EXILEと三代目のライブに行き続けるんだろうな、と
思ってしまったよ。



邦ロックとシンガーソングライターとアイドルしか好きじゃなかったわたし。
正直、最近のavexさんをどこか敬遠していたというか。
でも こんなに楽しい世界を知ることが出来た、
とある人のおかげです。有難う。








そーしーて
最強ミラクル!!!アップ


今市隆二さんのフリスビーをゲットしてしまいました!!!(´;ω;`)
帰りに周りのお客さんに囲まれて撮影会になってしまった笑

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--budokan4



日々が輝きますように…
今のわたしに必要な だいじな言葉だね。
感動と感謝を。






元旦にニューアルバム「miracle」発売、
初回盤にはこのゼロツアーの映像120分DVDつき
おめでとう\(^o^)/







ラブラブ桜ラブラブ桜






最近、思い出していた。
これまでの 自分に嘘をつけなかった わたしという生き方に。




まさに 人の形をした光に 出逢ったことがあります。
あんなひとに出逢えたことは 
いつも わたしのよろこびで、かなしみで、希望で、誇りです。




そのひとのためならどこへだってついていける、
命を懸けて守ることも惜しまない、と心から想えるひとが わたしには居ます。 
そのひとのために生きたい、と思って 今まできっと生きて来たし
それが 自分のために生きることにつながっていたのだと思うのです。





あぁ、わたしはまだまだ、これじゃ到底足りない。
まだまだ、届かない。



どうしたらあんなに、ひとりの人の人生を根底から変える、支える、輝かせることのできる人になれるのだろうと、いつも想う。






ステージの光を 武道館いっぱいの笑顔を目にして
また 思い出したんだ、そんなこれまでの出逢いたちを。
あらためて、かけがえのない命を守る仕事に、
わたしも明日からも 命をかけ続けようと思うのです。






伝えていないこと、伝わっていないことがたくさんある。
目の前のたった一人のひとにも、世界にも。
まだ 人生を諦められない。






最後の日
こんな幸福な気持ちで良かった
また、12か月後に会いましょう
大好きな10月。






「かなしさのあまり、その他のいろんなかなしいことまで知ってしまう。果てがない。
嵐がいても淋しい、いなくてももっと淋しい。
いつか別の恋をするかもしれないことも、
ごはんを食べるのも、散歩するのもみんなかなしい。

これを全部 "うれしい"に置きかえることができることも、ものすごい。」


―うたかた






愛しい、いとしい二日間でした。




小学校 自転車通勤用に
キリンちゃん手袋をげっと
megaphonic!
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kirin




あとこれ、最近のお気に入り
レオパードは小物で取り入れたいほうなので…
肉球とツメがリアルでたまらんラブラブ
手が入れられてあったかー(^ω^)
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






参宮橋のanea caféにて
お誕生日パーティーを開いていただきました(;;)
ほーんと感動!うれしかったーー
http://anea.jp/cafe/
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--plate




わたしも、ももちどりを知るまで参宮橋という地名を知らなかった子ですが笑
色んな良いお店あるよね、参宮橋。
開拓していきたいです。






そしていただいたプレゼントの数々
うわーんうれしいえっ
とっても入浴剤が多かったふしぎ!笑
「ハピさんは良い匂いのイメージがあるから」って、
うれしいなぁ。
たしかに我が家は常に女の子の匂いがするように心がけています笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--pure





そして、みなさまからの色紙(;;)
魔法少女ハピ子(´;ω;`)うれしいよー
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sikisi






本当に安心出来る仲間たち。
「有難い」という漢字が、身に染みる。
有難う。






ケーキゴルフケーキゴルフ









翌日 祐天寺のkeats caféへ。
http://www.keats.jp/cafe_top.html
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--keats5

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--keats4

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--keats3






一軒家を改装しているけど そこまで古民家っぽくない
絶妙な安心感と おしゃれ感のバランス音譜




2階席でまーったり
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--keats1




アップルパイアラモード音譜
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kaki1







もちろん1階席も、テラスも素敵でした*
またゆっくり行きたーい





ケーキゴルフケーキゴルフ





そして祐天寺といえば かき小屋へ。
http://www.jack-pot.co.jp/map/
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kaki2




蒸し牡蠣開くとこだったので
乾杯に軍手が 笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kaki3





生牡蠣3種盛りーー
たまらないね音譜
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kaki4




おいも、ハマグリ、カマンベールチーズ、ソーセージ…焼きまくり。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kaki5



牡蠣フライも牡蠣ごはんも牡蠣おにぎりもおいしい。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kaki6





数年分の牡蠣をいただいた気分!(^^)
しあわせだーー
だいすきなひとたちと おいしいごはん、おいしいお酒。
歳を重ねるほど、人生は楽しいよ。
今日も 有難う。






ケーキゴルフケーキゴルフ





先日 ビルの窓から街を見下ろして考えたのは
やっぱり次に引越す時は もう少し景色の良い部屋がいいな、
せっかく都会に住んでも 3階だとビルに囲まれてしまって 空がせまくて残念、
ということだけではなくて。




後悔はちっともしていないけれど
いまだに全く感謝出来ない相手もいて

いくらでも感謝できるのだけれど
今でも後悔してしまう相手もいて





もちろん 努力すれば何でもうまくいくってわけじゃない
でも わたしにとって 努力し続けるのは
今までもこれからも 当たり前のことで。
限りあるこの人生が とてもとても愛しいから。
そして あと少し、超えたい。






明くる日 自転車を走らせながら考えていたのは
わたしでは叶えられないわたしの夢も
この世にはひとつ あるのだということ
だからこそ余計に 君の夢は君が叶えられますよう
何もかもをかけても 捧げても 祈り続けるよ



色や光や見える部分、見えない部分が多すぎて
どんな濁りや鈍さが 潜んでいる世界でも。
あなたが 忙しなさや 寂しさに 流されてしまいませんように。






友人が選んでくれたサボテン
……素晴らしいね(^ω^)笑
だいじに育てます。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--sabo