子どもを連れて電車バスに乗れますか? | ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

東京で活動するハッピーファミリーアドバイザーのくま子がお届けする毎日を笑顔で過ごせる「幸せ家庭」を作るコツを無料公開♪ 毎日忙しいワーママでも、悩みを抱える新米ママでも、コツをつかめば大丈夫!一緒に幸せな毎日を過ごしましょ☆

【ココナラ】にてカウンセリング始めました♪

幸せなママになる!親子、夫婦関係のアドバイスします

より良い家庭環境を築くために

https://coconala.com/services/297053?pos=2

 

初めてココナラを使う方はコチラから新規登録するとお得にお使いいただけます!

 

 

こんにちわ!
ハッピーファミリーアドバイザーの「くま子」ことくまがいあつこです♪

 

昨日は1日ゆっくりして、今日は私の実家へ。

クマ夫さんはお仕事のためクマ太郎と二人で、お彼岸のお参りに行ってきました。

 

我が家は一応本家なので、春&秋のお彼岸、それにお盆とお正月…

年に4回は必ず親族が集まります。

 

親族が集まるとなると、

母、兄一家、姉一家、ウチだけでなく、

叔父さん叔母さんたち、従兄弟夫婦、従兄弟の子どもたちまで…

 

とてつもない人数が集まるので狭い実家がぎゅうぎゅうになります。笑

 

でも集まれば、亡くなった私の父や祖父母の話をしたり、叔父叔母の最近の体調や近況なども沢山話して、とても楽しい時間を過ごせます。

 

この週末は今日がちょうどお彼岸のお中日だったので、皆さんもお墓参りやご実家に行かれた方も多いかもしれませんね!

 

 

ところで。

 

赤ちゃんと二人だけで電車を乗り継いで出掛けるのは、身体的にも精神的にも大変ですよね。

皆さんはどうしてますか?

 

「出掛けるの大変だから…」と尻込みしたり予定をキャンセルされる方もいらっしゃるかもしれませんが。

 

私は「これは慣れが必要なんだな」と感じたので、恐れずにバスや電車を使うようにしています。笑

 

だってね。

二人でお出掛けする機会なんて、これから何回も何回も出てくるじゃないですか。

 

どうしても電車に乗らなきゃいけない時にだけ乗る、という具合だと、グズった時の対処法が解らなくて余計に困っちゃったりするし

2〜3歳の難しい時期に入る前に子ども自身も慣れておいた方がラだと思うんですよね。

 

なので普段から何気なく使っていれば、いざという時にも安心して使えますし、

ちょっとした用事であれば余りにもグズり過ぎてダメな場合は休憩して時間をズラしたり、予定をキャンセルして帰るという判断をとれることもありますからね。

 

あとはもしグズったとしても「お互いさま」という広い心で見ていただける方が意外と多いので、

そういう他人の暖かさも感じながら&感謝しながら、沢山のお母さんにお出掛けを楽しんでもらいたいな〜と思います。

 

かく言う今日も、

実家に到着する直前のバスでお腹がすいてグズってしまったクマ太郎ですが…笑

 

隣にいたおじいちゃんもギャン泣きしているクマ太郎の顔を「可愛いなぁ〜」とつぶやきながら暖かく見守ってくれましたし、

「ばぁ!」とあやしてくださったステキな奥様にも助けていただいて何とかやり過ごせました。

 

自分ひとりだけじゃなく、街ゆく人も皆で育てているように感じる瞬間。

本当に有り難いなと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

それでは。

今夜も明日も、まだまだステキな週末をお過ごしください。

 

*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*

【ココナラ】にてカウンセリング始めました♪

幸せなママになる!親子、夫婦関係のアドバイスします

より良い家庭環境を築くために

https://coconala.com/services/297053?pos=2

 

初めてココナラを使う方はコチラから新規登録するとお得にお使いいただけます!

 

☆★☆過去のおススメ記事☆★☆

【毎日Happyの種 編】

他人に甘えることは、そんなに悪いことじゃない☆

幸せは毎日のHappyの積み重ね

「快」を当たり前に。

【節約 編】

「大好き」が、節約にも繋がるんです☆

我が家のストックについて

簡単DIYでキッチンをHappyに♪