我が家のストックについて | ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

東京で活動するハッピーファミリーアドバイザーのくま子がお届けする毎日を笑顔で過ごせる「幸せ家庭」を作るコツを無料公開♪ 毎日忙しいワーママでも、悩みを抱える新米ママでも、コツをつかめば大丈夫!一緒に幸せな毎日を過ごしましょ☆

こんにちわ!
ハッピーファミリーアドバイザーくま子です♪

14580486763650.jpg

今日はくま子の節約術についてお話したいと思います。

くま子は節約が苦手です(笑)
あんまり細かいことを考えるのも苦手だし、家計簿もちゃんと1円単位でつけたりするのも苦手。
なので、本当にちょっとしたことなのですが、それがちゃんと家計に反映されてるな~と思える節約術をご紹介します。

今回はストックです^^♪

* * * * * * *

我が家のストックを置く場所は、たぶん他のおウチよりも多めにスペースをとってあります。

洗剤の詰替えを置く場所、シャンプーの詰替えを置く場所、トイレットペーパーやティッシュボックスをストックしておく場所…
それぞれに少し多めに買ったとしても置けるだけの十分な大きさを用意しています。

その理由はふたつ。

まず、ひとつ目はさっきもハナシに出した節約として。
基本的にドラッグストアは日々チェックして、安い底値の日を狙って買うからです。
我が家は洗剤やペーパー類のメーカー等はあまり変えないので、特売日に買うことですご~く節約できます。

1アイテム平均して30円くらい安くなると思うので、それを10個、20個…と考えていくとだいぶ変わってきます。

ただ、注意しなきゃいけないのは、いっぱい買ったはイイけど使い切れないほどになっちゃった!とか、同じものばかり買って足りないものがあるとか。
そういうことにならないように、このストックはここにあるだけしかないから、今は何個あるな!というのがスグに把握できるようにストックの場所を定めることが重要です☆


ふたつ目の理由は、
特に働いていた時!忙しい時のためです。

今、仕事をしていない状態の時でも法事や行事が重なるとバタバタしてしまう時があります。

そんな時に洗剤が切れたりしてサッと洗濯できない、洗い物ができない、となると本当に面倒くさくなります…。
後回しにしちゃって、溜まりに溜まってしまう時も(笑)

そんなことを防ぐためにも、忙しくなる手前で備品を揃えておくことがダイジ。
ストックをちゃんと揃えておくことを心掛けています。
これはお仕事でも同じことが言えますよね。

家事もお仕事。
自分がどうやったら無理なく出来るか、どうやったら楽しく出来るか、そうやってひとつひとつのことを自分なりにアレンジしながら、自分のベストな状態を作っていきましょう☆