幸せは毎日のHappyの積み重ね | ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

ワーママでも、新米ママでも!パパと子どもと365日笑顔で過ごせる♪幸せ家庭のコツ!

東京で活動するハッピーファミリーアドバイザーのくま子がお届けする毎日を笑顔で過ごせる「幸せ家庭」を作るコツを無料公開♪ 毎日忙しいワーママでも、悩みを抱える新米ママでも、コツをつかめば大丈夫!一緒に幸せな毎日を過ごしましょ☆

こんばんわ!
ハッピーファミリーアドバイザーくま子です♪

さて。
ゴールデンウィークも昨日で終わり、今日から日常が戻ってきますね!

お母さん方は子供たちを学校や園に登校させられてホッとしている方もいるかもしれませんが、お仕事のある方だと「ツラい…」「嫌だ…」「休みたい…」なんて言ってる方もいらっしゃるのでは?(笑)

そんな方に、くま子からのメッセージを贈りたいと思います。


【毎日の過ごし方で、人生の幸福度が変わる!】


忙しい子育て世代は、自分の時間を取ることが難しいですよね。
GWのような連休であれば好きなことをしたり出掛けたり、自分の好きなように時間が使えますが日常ではそうもいきませんよね。

では、
どうすれば日常が幸せになるか、と考えてみると、
●「先行投資」という考え方を取り入れつつ、
●自分がHappyになれるものを日常に取り入れていく
ということが重要です。

「先行投資」のお話は置いといて、
「自分がHappyになれるものを日常に取り入れていく」ということからお話しましょう。


日々は毎日の積み重ねでできています。

イライラして怒鳴り散らしている毎日の人も居れば、
浮き沈みが激しく、泣いたり笑ったりしている人も居るし、
かと思えば、いつもニコニコ余裕があって「なんであんなに幸せそうなの?」と嫉妬したくなるような毎日の人も居ます。

その人の性格や過ごし方によって色んな日常がありますよね。
じゃあ、あなたは「どんな日常」「どんな毎日」を送りたいですか?


笑顔で幸せに生きたいと思うのであれば自分をHappyにしてあげましょう♪
「出来るならやってるよ」「お金がないからそう出来ないんじゃん」なんて言わずに!(笑)


例えばね。
くま子の場合だと、目に付くものに気持ちを左右されやすいので、部屋は片付けるようにしたり、気持ちが明るくなる色(オレンジとかピスタチオグリーン)の小物を増やすようにしています。

100均で買うようなキッチン小物や文房具なんかを買い換える時、少しずつ増やしていくのがポイント!
だって、そうすれば全然お金がかからないから!^^

そうやって目に付くものを好きなものにすることで、視覚的に「自分にご褒美♪」をあげるようにします。


ここまでくると、解るかな?
視覚以外の部分でも「自分にご褒美♪」を増やしていくことが、毎日をHappyに彩るポイントなんです。

例えば。

視覚) 好きな色の小物を増やす
嗅覚) 好きな香りの消臭剤を使う、アロマを炊く、好きなご飯の匂い
味覚) ご褒美ケーキを買う、自分が食べたいものを選ぶ
聴覚) 好きなCDをかける、好きな歌を口ずさむ(←これなんてタダ!笑)
触覚) バスタオルを新調する(手触りを重視)

といった具合です。
あくまで、これはくま子の例ですので、これで皆さんが幸せになる、ということではないと思いますが、
タダでできること(笑)から、1000~2000円くらいで出来ることまで様々で、こんな小さなことならそんなにお金をかけなくてもHappyになることができるな~って思うでしょ??

あと、追加するとすれば、第六感!直感に従って生きるっていうのも付け加えたいな☆(笑)
それを出来うる時間的、精神的余裕を持てると、とっても上質な暮らしになりますね♪



毎日Happyに囲まれて暮らしていると、まず自分の気持ちが安定してきます。そうすると、安定した精神でやることは、落ち込んだりイライラしている時よりも上手くいくので、またHappyが増えていきます!

こうやって、自分の「好き」や「Happy」に敏感になって、幸せな毎日を作ってくださいね^^♪


母の日

昨日は母の日。
我が家は主人・くま夫さんのお母さん&弟たちとご飯をしてきました☆

いつも顔を合わせる時はチビちゃん達が走り回っていたり、法事で親戚と一緒だったりと中々ゆっくり話す機会が持てなかったので、弟たちとも今後の話や過去のこと等ゆっくり話ができて幸せなひと時でした^^♪

お世話になったお店の方にも「ご家族で仲が良くていいですね!実家に帰りたくなりました♪」なんて言われちゃいました!


では、次回は「先行投資」のお話をしますね!
ビジネス用語ですが、難しいお話じゃなくて、生活に即したお話ですよ^^♪