ハッピーファミリーアドバイザーの「くま子」ことくまがいあつこです♪
今回ははじめましての方に向けて、私の経験を数回に分けて書いています。
①子ども会の運営編は コチラ。
●そんな私も元は不登校児だったお話。
家に古風でヒステリックな祖母と二人ということが多かったので、私は感情の起伏が激しい子どもでしたが、その気持ちを伝えたり聴いてもらったりということが苦手でした。
母が忙しいことはよく解っていたので、甘えたい、ハナシを聴いて欲しいと思いながらも顔色を見て話しかけられないということが多くありました。
そのうちに段々と内に内に気持ちが向くようになって
「自分の生きている意味が解らない」
「自分の価値が解らない」という意識が強くなりました。
父が病気で亡くなったり、
いい子でいようとして疲れたり、
色んなプレッシャーに押し潰されそうだったり、
周りとあわせるのが苦手だったり…
なぜそうなったかと言えば色んなことが複合的に原因になったのでしょうが、私の場合はそれらの心の辛さが不登校という形で表れました。
いじめとかはなくて友達とはとても仲が良かったので放課後はよく一緒に出掛けたりしていましたが、
「学校には行きたくない。
…って言うかなんでか解らないけど行けない、、、」
そのジレンマに自分が一番理解できず苦しんでいました。
それでも。
色んな紆余曲折を経ながら、学ぶことは元から大好きだったので最終的には短大を卒業するまで頑張りました。
こんな私を見捨てることなく飽きれることなく、見守り支え続けてくれた家族には感謝してもしきれません。
そして、この経験があるからこそ、今の私があるんだって思えます。とても辛かったけど大事な思い出です。
次回はついに核心、その後の私の進路となぜこの仕事をしようと思ったかについて書きます。
アップまで少々お待ちくださいね♪
1月に企画しているランチ会「アウトプット女子会」の詳細はこちら
☆★☆過去のおススメ記事☆★☆
【毎日Happyの種 編】
【節約 編】