ちょっと、性格の悪い女になって、書いてみる。

 どんな会社にも、大きく、あるカテゴリに分けられるタイプがいると思う。まずは女性の場合、


・女らしさという、美徳の部分を捨てて生きる、殆ど男性エリートと同列の超キャリア(でも、私の周りで出会ったこと、ないけど)(テレビドラマの中だけってこともないよねぇ)


・そこそこ中庸に、使い分け、女の利点を享受して上手に生きている普通にキャリア(自分はこのタイプでいたいと常に思っていたけど、どうかなぁ)


・キャリアでいたいように言うくせに女であることの不利な面を強調しつつのそれに逃げ責任を果たさず、女である利点を使っている(もっとも嫌いなタイプだけど、多分、結構多い)


・女の子といわれて、何も考えず、ただ、会社に時間拘束されて給料もらっているだけ(女性就労者の大多数)


仕事をがんばる私にとって、二つ目の存在はライバルだけど、ビジネス上の存在だから、仕方ないと受け入れられる。でも、厄介なのが3つ目のタイプ。4つ目のタイプは、私にとっては、どうでもいい存在だし、何も努力して得たスキルもないから、無関係の存在。別に脅威にもならない。

 その3つ目のタイプが往々にして私を悩ます。同性が足を引っ張る、なんていうのもこのタイプだ。たいした努力もしてないのに、イロイロ捨てて努力して這い上がった私たちの立場を蹴落とそうとする。こっちは、はなから同列にいるなんて思ってないのに勝手にライバル心燃やして挙句に、どうでもいい仕事を「女だから」と押し付けてくる。

  最初に入った会社でのことだ。設計として入社して、しばらくしてそれなりに任される仕事をするようになり、給料もアップ。ところが、事務の女性から「お茶くみしろ」「男性より早く出社して掃除しろ」「女の子の食事会に出ろ」などなど、言ってくる。上司は「夜遅くまで仕事してるから、一般の社員と同じ時間の出社でいい」や「現場に出ることも多いし打合せもしているからお茶くみは出来ないだろ」と、言ってくれる。すると、今度はいじめられる。20代前半だったあの頃は辛かった。だけど、敵は女だったことは間違いない。まぁ、今にして思えば、「設計という専門職なの、私は」という自意識過剰な鼻持ちならない女だったのだろう。まして、当時、設計する女なんて少なかったから、上司や先輩の男たちが親切にしてくれたし。だから、同性に嫌われるのも無理はないかも。

  こんな調子で、ずーーっと仕事していた。何回かの転職でも、だいたい、同じようなケースに出会う。年とともに「バカ」と付き合うコツは身に着けたから、それなりにうまくやっていけるようになった分、女の敵は少なくなったけど。もっとも、この歳になっても結婚もせず、仕事している私をある意味、かわいそう、なんて、思って見られてて、同情されてるだけだったりしてね。


  だけど、先のような存在の女たちを私はただの働き蜂と思っている。だって、こういえるようになるまで、私は相当がんばった。バブルの狂乱の仕事の洪水の時期に、いくつものプロジェクトに携わり、その時期に1級まで、建築の資格、取った。その間、何度、過労と胃潰瘍繰り返して病院に運ばれたか。そこいらの男よりはるかに働いた。今の会社でも、偉い人たちを前に自分の意見を言い、仕事がやれるのも、それだけの経験の上に成り立った自信だと信じている。

おかげで、バブル崩壊後、マンションも買えたし、あと数年でそのローンも終わるまでになった。決して、潤っている経済状況ではないにせよ、このまま定年迎えるまで、なんていわなくてもいい時期にリタイヤして生きていけるだけのものは手に入れた。それもこれも、失ったものへの代償だ。女として「若く綺麗でいた時期」に、100パーセントそれを享受できなかった。何度かの結婚のタイミングも逃した。でも、仕事に穴も開けず、やってきたから、今の私があると思いたい。・・・思わなきゃ、むなしいし。

  それなりに、「女でいること」も楽しんできたし。

   春になると、失った「惜しいもの」を思い出す。トラウマが沢山。さてさて、今の会社でどこまでやって行けるか。もう少し、がんばってみなくちゃいけません。

去年、車で出張の帰り、高速道路で自爆事故起こした。自損事故で誰も巻き込まなかったのは不幸中の幸いだったけど、買って1年4ヶ月しか経ってなくて、しかも車両保険に入ってなかったせいで、まる損の廃車。労災にはなったものの、最近の車は性能がいい。無理やりこじつけの「むち打ち」で3週間くらいカラー巻くくらいのもの。体の痛みより出費の痛みが大きい。

  今の仕事は、多分傍目にはとても面白い仕事に見えると思う。実際、面白い事は事実。でも、胃に穴が開くようなストレスの多い仕事であることも事実だし、部下も居ないのに肩書きだけついてて、一人で何もかもこなしてかけずりまわって仕事してる。にもかかわらず、往々にして「隣の芝生は青い」のだ。だから、周りの人間は、私の仕事の面白そうな部分だけしか見ない。そして、それをうらやましがる。

 まあ、別に、勝手にうらやましがられる分は構わないけど、「部下にしてください」と、言ってくる男が居るのが不愉快なのだ。それが、純粋に仕事として、言ってくるならいいとしても、それを口説き系の台詞にしていることがはなはだムカつく。

  私は決して美人ではないが、昔から、ある特定のタイプの人間に好かれる。

先般のMさんのような、切れる、クールで、少々情の薄いタイプ。このタイプの人間は、だいたい不倫。5人くらい付き合った事があるけど、まさしくこのタイプ。加えて私が「スーツフェチ」なもんで、不倫でも不満がない。(つまり、カジュアルな格好で、休日のデート、なんて望まない)目下Mさんはロックオン状態だけど。

  それと、もうひとつのタイプが、年下、頭はいい、年増好み(まぁね)、そこそこのルックス、自意識過剰、いまひとつガキ、というカテゴリのオトコ。これもうまく付き合う分には楽しい。遊び方も心得てるし、対等に話もできるし、「おねえさま」として尊重してくれる。なかなかカラダの関係にまでいたるケースはまれだったけど、友達として付き合っているのは何人も居る。

 今、ムカつくオトコはまさしく、後者。しかも、厄介なのは、私も若くないが相手もそうだということ。30も半ばになって「年増好みの自意識過剰のガキ」なんて、ただのバカ。ようは相手の気持ちを察するとか、気遣うなんて芸当ができないから私をイラつかせる。お互い若けりゃ、経験も少ない分、許容もできたかもしれないけど、百戦練磨、いろいろ経験つむと、どうしても採点が厳しくなるってものでしょ。

  で、去年の年末近い出張最後の夜。そのオトコは、そんな調子で言い寄ってきた。大体、私はニブい。口説かれてもなかなかそれに気づかない。それでも、流石の私も判るくらいの、まぁ、下手な口説きだったのね。支店長たちと散々飲んで、帰ろうとしても「次に」「次に」と、終わろうとしない。

  翌日、車で帰らないといけないから、こっちはかなりイラついてるのに、帰らせてくれない。挙句、自分がホテルまで送りますと強引についてきて「飲みに行きましょ」と、誘う。

中までついてきそうな勢いなのをとどめて部屋に行けば、携帯がなる。何で、知ってるの?。

  カーテン開けてください、だって。ストーカーかっ。

仕事に支障がなきゃ「ざけんな」と、言ってやりたいとこだけど、「仕事に関係ないところで人間関係、やりづらくするのはやめましょうね」と言って、携帯の電源オフ。

  だけど、ベッドに入ってから、だんだん、むかむかむかむかむか。年増の独身オンナは簡単に落ちるとでも思っていたのか。私って、そんなに物欲しげにしてたのか。寝つきのいい私が、1時間近く、イライライライラ。

 で、翌日の帰りに、高速道路で居眠り、クラッシュ。怒りのぶつけどころがなくて「あのバカオトコがいらんこと言ったせいで事故った」と、自分に言い聞かせて、怒りの矛先を変えてしまっているというわけで。

ま、これを、一般に「逆恨み」って、いう、のかな。

 今日、支店に常務が入る予定だったので、首洗いつつの、てぐすね引いて待っていた。でも、来なかった。もうっ!!。何故、偉い人っつーのは、自分中心にしか発想が回らないのだろうねぇ。

上期の事業計画で、新しい支店1つと9棟のモデルハウスを手がける事になった。Mさんが陣頭指揮を執るとはいえ、あくまで「陣頭指揮」なわけであって、実質の作業は私がやる事になる。大手の有名住宅メーカーみたいな「坪あたり100万弱」なんてものと違って(そんなメーカーでかつてはやってたのよねぇ、私)うちは「安い」がうり。でも、モデルハウスはそこそこ見栄えよくすることが要求される。

 大手と比べれば1棟あたりにかける時間ははるかに少ないけど、これだけ数がくれば業務量は半端じゃない。物理的に時間が必要だし。

 支店の事務所の建設にかかわる業務は地元のゼネコンを使うから、私の仕事は要所要所に顔を出すだけ。・・・でも、去年、地元の役所に出頭命令出されてビビリました。だからそれなりにちゃんと監理もしなくちゃいけない・・・。今、何かと厳しいから。

これが上半期のメインの業務なんだけど、それ以外に会社が出すチラシも面倒見なくちゃいけないし、会社が出す施主宛に送る冊子があって、これを監修、と言うか、広告会社と打ち合わせもする。それ以外にもそんな企画的な仕事が全般私によこされる。今は、年末キャンペーンの抽選結果の旅行の手配とかもしてるのよーーー。

 だいだい、うちの会社って、こんな「なんとも知れない雑多な仕事」をこなせる人間がいない。と言うより、偉い人たちが探そうとしないというか・・・。

 数百人以上の一応大会社なんだから、探せばきっと、できる人間がほかにもいるはずなんだよね。だけど、たまたま、運よく、か、運悪く、見出され、何とか一人で捌いた実績ができちゃうと「任せとけばいい」になってしまったようなもので。いつしか、そんな「広告宣伝企画」的雑務を任されてしまった。

 ところが、代わりがいないの。何が大変って、休めない。と言うか、私は「初代新人類」世代。休みはきっちり取る。仕事でプライベートを犠牲にしない。でも仕事はきっちりする責任感も一応ある。だから、胃が悪くなる。昔から、潰瘍体質で、今、結構来ている。しかも、胆石が出来てて痛い!!。「手術するかどうか」の決断をしなくちゃいけない。

 去年も現場で足を痛めて半月版除去手術したけど、2週間くらい入院するように言われたものの、仕事が押してて5日で退院。その後、経過が悪くて大変な目にあった。

 だから、今回はきっちり入院したいのに、こんなんじゃ、とても出来そうにない。もーーー、なんて、悶々としちゃうから、潰瘍も進行するってモノ。まったく、ストレス過多な毎日。

「憧れの人」「Mさん」としましょう。この「M」さん、とっても頭がいい。以前、ナンバーワンと話してたとき「Mの事、どう思うか?」ときかれて、「すごく頭がいいし、冷静でクールですが、劉備というより孔明だと思います」「うまいなー」


 このMさん、確かに頭がきれる。プレステの「頭の~」で、始めてやって実年齢を下回った人!。(随分いろんな人にさせたけど、初めてだと使い方に戸惑って実年齢に行き着かないの)(2回目でだいたい頭のいい人は実年齢になるみたい)
 でもこのMさん、「熱い人」ではない。ナンバーワンの常務はまさしく劉備タイプで、熱い人だ。本人は自分のこと孔明タイプと思ってるところがある意味可愛いけど、面白い人だ。正面から当たってくる人には正面から応えてくれるし、「一生懸命じゃない人は嫌い」な、まさしく親分肌の人。単純な性格だと思う。私はこの常務が大好きだ。
 それに対してMさんは、表立って動く人ではない。スタンドプレーが大好きな常務に対して、地味に裏方を固めている。万人受けして「いい人」と言われるタイプでもない。立ち回り方もそつがないというか、どちらの派閥に属しているか、まったく表に見せない。反面、できない人に対しては割りと切り捨ててしまうみたいだし、助けてあげたりはしてくれそうにない。でも、使える人間はうまく使うし、使い方を心得ている。間違いなく情に流されるタイプではない。・・・こうして書くと、相当、嫌な人間みたいね。(私は今、うまく使われているみたい)

 常務はこのMさんを会社に残して新規事業に移るらしい。派閥的にはMさんはビミョーにナンバーワン寄り。今のところナンバーワンと不仲のナンバーツー常務は、Mさんより役職は上だけど、ナンバーワンが営業管轄でナンバーツーが工事管轄だとすると、実質、Mさんは、ナンバーワンと同列に来る。
 このあたりが会社的に今ぐちゃぐちゃしてるとこなんだけど、単純に私的に、Mさんがナンバーワンと同列になったとしても、今みたいに快適に仕事ができるかといえば、なんとも判らない、と言うところなのだ。なんたって、クールだし、情に流されない人みたいだから・・・。

 だけど、今、私はこのMさんに片思い中・・・。落とす事ができたら、もう少し楽しく、楽に仕事できるかなぁ。なんだかんだ言っても、女って、社会でうまく立ち回るコツのひとつは、オトコをモノにするのもひとつだ。結構希薄なよりどころではあるけど・・・。気持ち的に好きで、仕事にもメリットありそうなら、頑張らなくちゃ、ね。
 ともあれ、明日、ナンバーワン常務が私のいる支店に来る。今後の話し、詰めてもらうつもりなんだけど・・・、どうなる事やら。春だし、まさしく春闘よ、給料アップ、待遇改善。頑張って少しは勝ち取らなくちゃ。

 この時期、会社で健康診断やなんかがチョコチョコある。最近とみにビミョーなのが「職業」。「会社員」ってカテゴリなら問題ないけど、職種と従事している内容が答えにくい。これまではずっと設計やインテリアだったんで「建設・設計・専門職、もしくは技術職」と、迷わず答えられてたのに、今やっている仕事って、なんか、すごい幅広い。
・モデルハウスの設計とコーディネートとディスプレイ
・新規店舗の立ち上げの全般作業(確認申請の事前準備や地元の行政関係の打ち合わせなどなど)
・会社の刊行物のコラムのひとつのインタビューと撮影と広告会社との打ち合わせ
・会社発行のチラシのプロデュース月毎2~3本
・各支店に出向いて支店長、営業からヒアリング
・CSのための企画と刊行物の企画
これって、職種、何?。決して「企画」でもないし「マーケティング」でもない。「設計」でも「技術者」でもない。別に、アンケートに答えるために「何なんだ?」って、疑問に思うより、今現在の私が会社における自分の立場の不確定さそのもの。
 「大体、私の仕事って、何なの?」「誰の指示が一番優先なの?」「どの仕事が一番優先なの?」。つまり、全部を一様にこなすのは私一人では無理だし、部下も何もいないから、時間的にやれない仕事が出てくる。でも、自分の判断で「落とす仕事」を決められない。・・・落としたところで、後回しなだけで、その分巨大化して待ってたりするのが常・・・。

 今は会社実質ナンバーワンの常務が取り立ててくれてる分、何とかスムーズに仕事が動いてるけど、どうも、新規事業立ち上げに出て行ってしまうのが現実的になりそうな気配。3月決算前の下期事業計画の段階ではその新規事業が凍結と言う話が濃厚だったのが、最近になって問題解決したみたいで、凍結していた話が急浮上。下期凍結前までは、常務が新規事業の立ち上げとして私を連れて行ってくれる話だったのに、上期事業計画で新規店、新規モデルの立ち上げが承認になったらしく、それをそっくり私がやらなくちゃいけない。おととし、去年に新規店舗立ち上げの実質作業全部こなした私しか全体の流れを判っている人間はいないから。ナンボ憧れの人と一緒に仕事ったって、そう単純に喜べない。
 ナンバーワンと、ナンバーツーの不仲で、ナンバーワンのお気に入りの私は何かとナンバーツーの取り巻きとの軋轢を最近とみに感じる。これでナンバーワンが退いたら、私はどうなるんだって・・・。

 ナンバーワンが、先だって、「憧れの人」に「私」をよろしく盛り立てて使ってくれといってくれたらしいし、会社の幹部会でも二人して「仕事できるからうまく使おう」と、話したらしい。・・・なら、待遇改善、なんだけど、ま、それはおいといて、この社内の不仲が私にはものすごい不安要素だし、「新規事業に私は連れて行ってもらえないの?」って、失望もあったりする・・・。この「憧れの人」が、最近になって「ポストナンバーワン」とゆーか「ナンバーワン」が「据えて」おくために用意した人物。だから、この人とうまくやってたらある程度は問題ないのだろうけど・・・。問題はこの人の性格だったりするのだ。

なぜか昔からトップに近いところにいる人から気に入られる傾向にある。数回転職したことはあるが、いずれもそこそこの大きい会社。だから、トップとはあまりあう機会はないけど、ナンバー2以降の人と接する機会が多いので、いつの間にかとっても気に入られる。

 私は決して、美人でもないし、スタイルがいいわけでもない。身体的特徴といえば、長身な分だけ目立つといったところか・・・。だから、気に入られる理由は別にそんなところにあるわけではないと思う。

 学校卒業以来、建築業界一筋でやってきたけど、そんな人たちに気に入ってもらえるおかげなのか、せいなのか。具体的な建築の仕事というより、企画、広報、マーケティングに近い仕事に借り出され、とくにそんなプロジェクトがないときに本業の設計をやるような状況なので、いまだに構造はさっぱりわからないし、法規もうろ覚えで本を調べなくちゃ判らない。だから確認申請もまともに出せない。だけど、1級建築士は、ストレートで合格しました!。センスには自信があるから、意匠設計ならばっちりだし、そこに期待されて、意匠にこだわる客の場合、借り出されることも多い。

 おそらくそんなところも根底にあるとは思うのだけど、下っ端にはよく思われていない。直属の上司からは嫌われる。結構つらい人生だった。手せけど、仕事そのものは面白いから、ずっとがんばっている。

 今の会社には3年半前に入ったんだけど、ここでもおんなじ状態になりつつある。というのも、上の人間に気に入られると、変なゴシップにまみれてしまうのだ。まさしくそれが今。ひそかに「常務の女」と、ささやかれている。確かに、特別扱いしてもらっている。だって、私がやっている業務はそんな部署として存在してないから、いろいろ特例だらけ。出張も多いし、出張先で常務と合流することもしばしば。でも、仕事だけ。そりゃ、ご飯ご馳走になることは何度もあったけど、口説かれたこともないし、私自身そんな目で見たこともない。

 でも、最近、出張先の支店長が気を回している感じがしていた。出張先の支店で、支店長が自分の車に常務と私を乗せ、常務のホテルによってチェックインさせ、再び乗せ、私も同様にして食事する店まで送って、私たちだけ置いて支店に戻る。・・・これって、やっぱ、ヘンでしょー?。変に気を回してるとしか思えないでしょ?

 そんなことに気がつくと、いろいろ「腑に落ちる」ことがある。「これ言うと、常務にまで行っちゃいますよね」「このこと常務、知ってるんですか?」「何気に伝えててください」

言われてた時は、「秘書でもないんですから、知りませんよーー」と答えてたけど、実はもっと深い意味があったのかな、って・・・。

 しかも、このゴシップを当の常務はもっと早い段階で聞いてたみたいで。

社内の連絡は基本的には携帯や、社内のメール。報告書やスケジュールは直メールで送って確認するんだけど、私は常務を始め、いろんな人にメールを送るとき、「ひとこと」何か書くようにしている。まぁ、これはあちこち出張したとき、話しやすいようにきっかけ作りというためでもあるから。

 常務にも勿論、そんな風に書いていた。以前、みんなで呑んでる時に「大体、お前だけだぞ、この俺に、なんちゃって、とか、(笑)とか、書いてメールよこすの)でも、そんなメールがきっかけで、こんな風に話が弾むんだから、私の目論見は外れていない。

結構、うちの会社は大きい。支店が今のところ16ある。大きくエリア分けをして2つのブロックに分かれていて、私はその二つを統括する部署にいる。

 元々は、実家に帰って、2ヶ月くらいプーしてた時、知り合いに、実家から歩いて10分とかからないこの会社の1支店を紹介された。で、すんなり設計として入社したんだけど、それまで、どっちかって言うとインテリアと意匠設計の仕事のほうが専門だった。ところが、たまたま入社時期がこの支店のモデルハウスを作る時期で、専門分野だった私は、なんとなくまかされてモデルを作った。

 うちの会社、特殊な条件でとっても急成長した会社なんだけど、入社時4つくらいしか支店がなくて、地元の業者を使って安上がりなモデルハウス作ってたので、はっきり言って、プロの目には「サイテー」にしか見えないものばかりだった。で、ラッキーな事に、私が手がけたモデルが、今までとまったく違う「いいモデル」になったとえらく評価いただいた。当然本社から偉い人たちがやってきて見てくれるんだけど、大絶賛していただく事になったわけで。ま、いかにそれまでサイテーなモデルだったかってことでもあるんだけどね。

 そんなわけで、設計として入社したものの、いつの間にか、新規支店と、そこに出来るモデルハウスを任されるようになった。結構短期間に急成長したので、わずか1年くらいの間に私が手がけた支店とモデルは8箇所。リニューアル2箇所。お陰で、ダイレクトに上層部の人たちと話が出来る立場になった。

 ところが。いつの間にか、そんな特別扱い、つまり、いろんな支店に出張で行く、支店長をはじめ偉い人たちとお食事会に呼ばれる、直行直帰は日常茶飯事。休日はマイペースで取れる。これは致し方ない状況ではあったのだけど、まず始めに同じ設計課で辛い立場になった。当時設計は私を入れて3人で、結構いっぱいいっぱいで設計も忙しかった。

 だけど、私は支店長飛び越えてダイレクトに上層部から指示が来る。でも立場は設計課。イヤミ言われるくらいならまだしも、当初3分の1で仕事を割り振られ、残業なんて状況でも捌けない状況だった。これだと業務に支障が出るってんで、何とか設計業務をパスさせてもらった。だって、新規出店業務をこなせる人間が逆にいないから。お陰で、当時は辛かった。

 うちの会社だけじゃないと思うけど、適材適所はある。でも適材が見つかったとき、まだ適所はない。だから指示系統がはっきりしない。で、ペーペーの私からすると、「誰に聞いたらいいの?」になってしまう。もうそんなこんなで当時は胃が痛くって、付き合いの長いピロリくんに泣かされた・・・。

 でも、なんとか今は「設計課の悩み」は、少し減ったってだけでもマシにはなったんだけどね。

 自分のポジションがはっきりしていない。諸般の事情で、近くの支店に通勤しているものの、本来は本部に所属しているので、支店長も仕事を頼み辛そうなのが判るし、それが判るだけに私も居心地が悪い。


 だけど、営業会社だ。社内の目標は営業アップ。そんなわけで、明日は街の会場で支店の営業、工事の人間が一堂に集まって、決起集会。何しろ、住宅営業は1月2月は業績が落ちるので、致し方ないのだけど、決起集会で、みんなで「やるぞー」と、拳を上げてシュプレヒコール上げるってのもねぇ・・・。だけど、会社人としてはお勤めお勤めと割り切るしかないけど。


 で、本部の仕事としてチラシなどの発行物のプロデュースをしている。広告会社に頼んで作るんだけど、「ここをこーしてあーして」と言う具体的な指示はしなくちゃいけなくて。なまじ、芸術系だったんで、そういうもの作るのはいつの間にか私の仕事。でも、それが「私の仕事」ときっちり決まっていればいいけど、なんとなく、いつの間にかそんな仕事してて・・・、と言うあやふやな形でやってるから、これがまた、ややこしい。

 任せるなら任せて欲しいし、指示を仰ぐなら仰ぐ系統を作って欲しい。この中途半端な状態が、ハゲそうになるのだ。万事がこんな調子。


 ところが、こんな感じでちょっと特殊な仕事はそれなりにこなせるから、会社の偉い人からは気に入られる。・・・でも、「出る杭は打たれる」。つまらん奴が陰で足を引っ張っている気配が。

「常務の女」だって・・・。あーあ。