本日から8月!7月後半振り返りは祇園祭から | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

 
きものぐるりの 飽きない世界で 商い中 

つむぐクリエイター ハナオムスビの栄里です。

 

着付けやデザインの仕事を通して、着物を広める活動をしています。

プロフィールはこちらから


公式サイトメニュー出張着付けレッスンスケジュールお問い合わせ

 

 



こんにちは、今日から8月ですね。

 

あっという間に7月が終わってしまいました!

 

7月は祇園祭のお手伝いがあったのと、

目利き講座を大阪と京都で開催したので

それに追われて後半は慌ただしく過ぎていました。

 

暑さでちょっと体調を崩してなかなか思うように動けなかったりもあり

体がついていかない部分もありました。

 

7月はもっといろいろイベント企画したかったんですが何もできませんでした。

 

コロナの感染者も増えてきているのでイベントはまたちょっと自粛モードですね。。

 

8月の後半に最後の浴衣を楽しむ会でもできたらなあと思っています。

 

 

さてさて、ざっと7月後半振り返りです。

 

 

  祇園祭売り出しのお手伝い

 

後祭も2日間、藤工房さんのお手伝いに入りました。

後祭がメインの浄妙山ですので、お客様も多かったです。

セール品もどんどん売れていき、私が狙っていた帯や小千谷縮もお嫁に行ってしまいました。。

皆さんいい買い物をされましたねー。

 

ちまきなどの授与品は浄妙山は時間制限して販売していたので、

時間について聞かれることがとても多かったです。

浄妙山は勝運のご利益があります。

 

山一番という事で、理事の加藤さんも忙しくされていて、

ちょこちょこ神事やご奉仕の様子も見れて貴重な体験となりました。

 

 

私もちょこちょこお買い物しました。

藤工房で買ったもの。

 

 

こたび 2足目!

 


 

麻の帯揚げ(和小物さくらさんの特価品)

 


 

シルクランドリー

 


 

 

特価品になっていた和装スリップ

 


花嫁スリップなので後ろの襟が深くくれています。

これで1000円!

まだ藤工房に在庫あるかも?



おはりばこの髪飾りYUIRO
  


小さめの丸ぐけリボン。

色が可愛すぎないので使いやすそうです。

 

 

おはりばこは毎年鯉山のところにPOPUPを出しています。

社長と



 

香里さんと









祇園祭だけの限定品!

気になる方は来年をお楽しみに。

 

藤工房はBASEもありますよー。

 

 

 

 

  祇園祭後祭の目玉

 





今年は鷹山が196年ぶりに復帰ということで、鷹山フィーバーが起こっていました。


私が祇園祭に注目し出したのは引っ越して3年目の2014年。

その年は乙女の祇園祭のお手伝いをしたので、ちゃんと見ておこうと思いました。

また大船鉾が復活し、前祭と後祭に別れた年だったので、御朱印をゆっくり集めることもできました。

 

その年に鷹山は御神体の展示があって御朱印もいただいています。

知り合いの人がお囃子をやっている報告をFacebookで毎年されていて

復活に向けての動きはちょこちょこ見ていたので、

今年の復活は感慨深いものがありましたね。

 

たまたま20日に目利き講座の準備で着物ギャラリー善さんに行ったときに

山鉾を見ておくかなと新町通に入ったら南観音山と北観音山、

そして鷹山の曳き初めに出会えたのです!


南観音山



南観音山


北観音山




鷹山




かなりラッキーでした♪

取材も来ていて盛り上がっていましたねー。

 

宵山の日も何回か鷹山を見に行きましたが人がとにかく多かったです。

ちまきは早々に売り切れ。

山に登ることもできたようですが整理券配布もされてすぐには登れない状態でした。

 





鷹山はまだ漆塗りもされていなくピカピカの白木が眩しかったです。

見にくいのですが神松には雉が止まっています。

(鷹狩で鷹が狙う雉なんだそうです)

 


御神体は三体。

左から鷹遣い、樽負い、犬遣い

犬はダルメシアン?微妙な表情がたまりませんね。





限定のお茶もありました。





 

時系列バラバラですがその他見に行ったもの。

 

 

鯉山





 

 

山伏山

 





 

黒主山

 





 

橋弁慶山









 

大船鉾

 









 

 

  今年の厄除粽

 


今年の我が家の粽(ちまき)は霰天神山と黒主山です。



ご利益は

霰天神山 雷除け・火除け

黒主山 盗難除け・疾病除け




原さやかちゃんに誕生日に孟宗山の手拭いをいただきました!



前祭の山一番でこちらも縁起がいいものですね。

 

 

  檜扇

 





祇園祭の期間中、京都では民家の床の間や玄関へ檜扇(ひおうぎ)を飾る習慣があります。

檜扇は古来より厄除けの植物とされています。

檜扇はアヤメ科の植物で、扇を開いたような葉の姿が特徴です。

屏風祭りと共に飾っているところだと見れますし、

町屋の床の間で見ることもあります。

 

7月半ばに撮影でお邪魔した町屋にも飾ってあって素敵でした。

 

 

後祭の巡行は流石に体力的に無理だったのでゆっくり家のテレビで見ました。

家で見るのは快適ですね。


藤工房加藤さんのくじ改の姿や鷹山の勇姿も見れてよかったです。



8月は前半はゆったりできそうなので溜まったあれこれやっていきます。



●着付けのレッスン 随時受付中!

 

 

 

 

 LINE公式アカウント

 

1対1のやりとりが可能です。

レッスンや出張着付けのお問い合わせもこちらからできます。

きもののお役立ち情報なども発信しています。

↓お友達登録はこちらから

 

 

 

 

病気についてこれまでの記事

 

【卵巣のう胞日記】退院編1〜卵巣嚢胞摘出のために人生初の入院手術

【卵巣のう胞日記】退院編2〜退院祝いと素晴らしい夫の話

【卵巣のう胞日記】退院編3〜療養生活2日目は漫画と共に

【卵巣のう胞日記】退院編4〜退院4,5日目は便秘に悩み近所をウォーキング

【卵巣のう胞日記】退院編5〜入院で痩せるのか?食事の変化

 

【卵巣のう胞日記】発見編〜きっかけは人間ドック

【卵巣のう胞日記】検査編〜総合病院での精密検査、そして手術が決まる

【卵巣のう胞日記】検査編〜卵巣嚢胞と腹腔鏡手術について

【卵巣のう胞日記】退院後1,2回目の診察。内膜症予防の薬と漢方薬

 

 
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー